地球観測衛星システムの開発に必要な経費

府省庁: 文部科学省

事業番号: 0233

担当部局: 研究開発局 宇宙開発利用課

事業期間: 2005年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

気候変動問題等の地球規模の環境問題解決に貢献する全球地球観測システム(GEOSS:Global Earth Observation System of Systems)の構築への日本の貢献を着実に実施していくために必要な人工衛星及び地上設備の研究開発等に要する経費に対して補助を行い、地球観測に関する国の責務の遂行に寄与することを目的とする。

事業概要

本事業では、平成15年のG8エビアンサミットで我が国が提唱し、平成17年の第3回地球観測サミットで採択された「GEOSS(複数システムからなる全球地球観測システム)10年実施計画」及び平成27年の第12回地球観測に関する政府間会合(GEO)閣僚級会合において策定された「GEO戦略計画2016-2025」に基づく全球観測体制の構築に対する、我が国の貢献を着実に実施するため、多様な宇宙システムとアプリケーションの一体的開発を進め、衛星による地球観測網の構築を推進することを目的に、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)及び温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)、水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W/AMSR2)、雲エアロゾル放射ミッション/雲プロファイリングレーダ(EarthCARE/CPR)、全球降水観測計画/二周波降水レーダ(GPM/DPR)及び気候変動観測衛星「しきさい」(GCOM-C)、陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)及び超低高度衛星技術試験機(SLATS)等に係る研究開発・運用を行う。【補助率:定額】

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-6,8971,6485,455-448013,55213,553
2018-11,00404480011,45211,451
2019-5,62600-4305,5835,582
2020-5,451043005,494-
20215,567-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20172018201920202021-2.5k02.5k5k7.5k10k12.5k15kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

独立行政法人通則法に基づく主務大臣による業務実績の評価結果において、全ての項目で標準評価以上の評価を受ける。 (※)主務大臣からの業務実績の評価のうち、地球観測衛星システムの開発事業については、平成30年度からは、「Ⅲ.宇宙航空政策の目標達成に向けた具体的取組」 「 3.宇宙政策の目標達成に向けた宇宙プロジェクトの実施」 「3.2.衛星リモートセンシング」において評価を受けている。

標準評価(B評価)以上の評価を受けた項目の割合。 ※令和元年度成果実績については、主務大臣評定に係る調整を共管府省と継続しているところであり、評価結果が確定していないことから「-」としている。 (目標:2024年度に100 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %100 %
2018- %100 %
2019- %- %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)による観測データ提供数(※) (※)運用当初3年間の平均値を「当初見込み」とする。

年度当初見込み活動実績
20171300000 シーン2404810 シーン
20181300000 シーン11154884 シーン
20191300000 シーン14234370 シーン

水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W)による観測データ提供数(※) (※)運用当初3年間の平均値を「当初見込み」とする。

年度当初見込み活動実績
20174260765 シーン9381174 シーン
20184260765 シーン4597307 シーン
20194260765 シーン13737449 シーン

全球降水観測計画/二周波降水レーダ「GPM/DPR」による観測データ提供数(※) (※)運用から3年間は前年度実績を「当初見込み」とし、それ以降は運用当初3年間の平均値を「当初見込み」とする。

年度当初見込み活動実績
20172100022 シーン2388078 シーン
20181550464 シーン765718 シーン
20191550464 シーン1505856 シーン

陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)による観測データ提供数(※) (※)運用当初3年間の平均値を「当初見込み」とする。

年度当初見込み活動実績
20178675 シーン11732 シーン
20188675 シーン12639 シーン
20198675 シーン13698 シーン

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構衛星等を活用した陸域・海域観測、地球環境観測、高度情報通信及び測位による宇宙開発利用の推進5,446
2019日本電気株式会社第一期気候変動観測衛星(GCOM-C1)に係る運用システムの構築及び運用を行う。352
2019宇宙技術開発株式会社追跡ネットワークに係る運用業務を行う。333
2019日本電気株式会社陸域観測技術衛星2号(ALOS-2)に係る地上システム用計算機の保守を行う。277
2019宇宙技術開発株式会社温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)に係る後期利用段階の衛星管制運用業務を行う。183
2019宇宙技術開発株式会社水循環変動観測衛星(GCOM-W)の衛星管制運用を行う。143
2019日本電気株式会社雲エアロゾル放射ミッション/雲プロファイリングレーダ(EarthCARE/CPR)の製作を行う。 契約時契約方式【随意契約 (その他)】契約期間:平成22年度~令和2年度142
2019日本電気株式会社水循環変動観測衛星(GCOM-W)に係る運用システムの維持・保守・換装を行う。123
2019宇宙技術開発株式会社超低高度衛星技術試験機(SLATS)の運用準備及び運用業務を行う。105
2019日本電気株式会社陸域観測技術衛星2号(ALOS-2)におけるPALSAR-2 レベル2.1データ全数処理環境の構築を行う。85
2019日本電気株式会社温室効果ガス観測センサの評価支援を行う。84
2019日本電気株式会社追跡管制設備及び地球観測情報受信設備の維持管理を行う。 契約時契約方式【随意契約 (その他)】契約期間:平成30年度~令和2年度65
2019日本電気株式会社GCOM-Cに係るMOS処理・JSS2適合性試験を行う。57
2019日本電気株式会社気候変動観測衛星(GCOM-C)に係るSGLI軌道上観測性能評価を行う。56
2019日本電気株式会社陸域観測技術衛星2号(ALOS-2)後期利用段階における利用・情報システムソフトウェアの維持支援を行う。37
2019日本電気株式会社GPM/DPRに係るKuPR性能評価による技術的反映事項の検討を行う。29
2019宇宙技術開発株式会社GOSATの軌道上技術評価に係る業務支援を行う。16
2019日本電気株式会社陸域観測技術衛星2号(ALOS-2)におけるPALSAR-2 データ高速処理方式の検討を行う。15
2019宇宙技術開発株式会社第三期GOSATの軌道上技術評価システムに係るインテグレーション試験を行う。14
2019日本電気株式会社GCOM-W1用受信設備に係るリモートメンテナンス環境への機能付加を行う。13
2019宇宙技術開発株式会社全球降水観測計画(GPM)ミッション運用系システムのGSMaP V5対応に向けた機能改善業務支援を行う。12
2019日本電気株式会社全球降水観測計画(GPM)における主衛星搭載二周波降水レーダ(DPR)の後期利用運用支援を行う。12
2019日本電気株式会社陸域観測技術衛星2号(ALOS-2)に係る利用・情報システムの一部改修及びデータ移行作業を行う。12
2019日本電気株式会社陸域観測技術衛星2号(ALOS-2)に係る衛星管制・ミッション運用システム用中央ネットワークスイッチの維持管理を行う。11
2019日本電気株式会社SLATS「つばめ」の軌道上データに基づく将来実用機の評価を行う。10
2019日本電気株式会社陸域観測技術衛星2号(ALOS-2)に係る利用・情報システムソフトウェアの維持支援を行う。9
2019日本電気株式会社GPM/DPRの軌道上データに基づくシステム評価を行う。7
2019宇宙技術開発株式会社第三期GOSATの軌道上技術評価のための衛星システム評価装置の換装を行う。6
2019日本電気株式会社超低高度衛星技術試験機(SLATS)小型高分解能光学センサ(SHIROP)撮像画像への超解像処理の適用検討を行う。2
2019日本電気株式会社陸域観測技術衛星2号(ALOS-2)に係る地上システム用追加計算機の保守を行う。0
2019日本電気株式会社GCOM-C1に係る高次試行用処理装置の保守を行う。0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください