原子力災害対応雇用支援事業

府省庁: 復興庁

事業番号: 20-0065

担当部局: 復興庁 統括官付参事官(予算・会計担当)

事業期間: 2016年〜2020年

会計区分: 東日本大震災復興特別会計

実施方法: 交付

事業の目的

長引く 原子力災害の影響により、依然として多くの被災者が避難する状況が続いており、平成28年度以降、避難指示区域の解除等を契機に、県外避難者や長期の非就労状態にあった方が労働市場に流入することが予想される。こうした方々の雇用が安定するまでの準備期間に限り、次の雇用までの間一時的に雇用の場を確保するとともに、人材育成を実施し、安定的な再就職につなげることで生活の安定を図ることを目的とする。

事業概要

福島県に造成している基金を積み増す等により、「原子力災害対応雇用支援事業」を創設。
福島県内の自治体は、国又は県から事業に要する経費の交付を受け、一定の要件を満たす事業を民間企業等に委託する。 事業実施期間:令和2年度末まで 実施地域:福島県全域 福島県被災求職者:①福島県に所在する事業所に雇用されていた者②福島県に居住していた者のいずれかに該当し、 かつ過去1年間に福島県内で原子力災害対応雇用支援事業以外の仕事に就いていない者

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-1,549-2590001,2901,148
2019-1,00100001,001836
2020-6640000664613
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201820192020-5000500100015002000Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

令和3年度末までに1,824人の雇用を創出する。

雇用創出数(達成度は平成28年度からの累積(1,821人)に対する割合)

年度当初見込み成果実績
2018- 人1465 人
2019- 人1668 人
2020- 人1821 人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

事業数

年度当初見込み活動実績
201848 件42 件
201937 件35 件
202026 件26 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020福島県基金の造成、原子力災害対応雇用支援事業の委託、市町村が実施する原子力災害対応雇用支援事業に対する補助519
2020福島県商工会連合会県又は市町村からの委託を受けた事業の実施307
2020会津若松市原子力災害対応雇用支援事業の委託(地方自治法第232の2条に基づく補助)55
2020株式会社ワールドネクスト県又は市町村からの委託を受けた事業の実施50
2020株式会社ワールドネクスト県又は市町村からの委託を受けた事業の実施48
2020有限会社スパイス企画県又は市町村からの委託を受けた事業の実施42
2020株式会社プロテック県又は市町村からの委託を受けた事業の実施25
2020楢葉町原子力災害対応雇用支援事業の委託(地方自治法第232の3条に基づく補助)25
2020株式会社エフエム福島県又は市町村からの委託を受けた事業の実施23
2020国見町原子力災害対応雇用支援事業の委託23
2020特定非営利活動法人会津地域連携センター県又は市町村からの委託を受けた事業の実施21
2020株式会社ワールドネクスト県又は市町村からの委託を受けた事業の実施20
2020白河商工会議所県又は市町村からの委託を受けた事業の実施13
2020一般財団法人会津若松観光ビューロー県又は市町村からの委託を受けた事業の実施13
2020会津美里町原子力災害対応雇用支援事業の委託13
2020猪苗代町原子力災害対応雇用支援事業の委託9
2020棚倉町原子力災害対応雇用支援事業の委託9
2020新地町原子力災害対応雇用支援事業の委託8
2020玉川村原子力災害対応雇用支援事業の委託8
2020喜多方市原子力災害対応雇用支援事業の委託7
2020白河市原子力災害対応雇用支援事業の委託6
2020只見町原子力災害対応雇用支援事業の委託5
2020天栄村原子力災害対応雇用支援事業の委託4
2020田村市原子力災害対応雇用支援事業の委託(地方自治法第232の6条に基づく補助)3
2020二本松市原子力災害対応雇用支援事業の委託(地方自治法第232の7条に基づく補助)3

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください