船舶の建造・運航における生産性向上(情報技術等の活用によるコスト競争力・品質・サービスの革新)

府省庁: 国土交通省

事業番号: 0382

担当部局: 海事局 海洋・環境政策課 船舶産業課

事業期間: 2016年〜2020年

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施、委託・請負、補助

事業の目的

船舶・舶用機器の生産・運航におけるIoTやビッグデータ解析等を活用した先進的な技術・システムの研究開発や普及を促進し、もって我が国海事産業の活性化及び国際競争力の強化を図るもの。

事業概要

船舶・舶用機器の生産・運航におけるIoTやビッグデータ解析等を活用した先進的な技術・システムの開発等を実施する事業に要する経費を支出(国→民間法人等)することにより、技術研究開発等を促進する。(補助金は補助率1/2以内(技術・システムの開発等に係る基礎的な調査に要する経費については、定額))

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2016-70900-7508578
2017-48618675-3170430390
20181,0115240317-30838767
20199735230300526-
2020922-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20162017201820192020-500-250025050075010001250Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

船舶建造量の世界シェアを平成37年までに30%にする

船舶建造量の世界シェア (日本の建造量/世界の建造量) (目標:2025年度に30 )

年度当初見込み成果実績
2016- 20
2017- 19
2018- 25

活動指標及び活動実績(アウトプット)

生産・運航におけるIoTやビッグデータ解析等を活用した先進的な技術・システムの研究開発等の当該年度における実施件数

年度当初見込み活動実績
201611 件9 件
201720 件26 件
201826 件28 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2018今治造船株式会社大型立体曲がりブロック用自動溶接・搬送・ロボット6台連携システムの開発259
2018ジャパンマリンユナイテッド株式会社造船工程での人と作業のモニタリング・プランニング技術の開発78
2017今治造船株式会社レーザ・アークハイブリッド溶接の造船への導入に関する研究開発69
2017今治造船株式会社AI機能による溶接ロボット4台連携システムの開発65
2017ジャパンマリンユナイテッド株式会社造船工程での人と作業のモニタリング技術の開発61
2018株式会社MTI操船支援機能と遠隔からの操船等を活用した船舶の実証事業35
2018三井E&S造船株式会社船舶の自動離着桟の安全性に係る実証事業30
2017三菱重工海洋鉄構株式会社3DとIoTの組合せによる建造効率化手法の研究開発27
2018日本ペイントマリン株式会社革新的塗装工程の導入による造船所の生産性向上に関する研究開発27
2018株式会社三井E&Sマシナリー舶用ディーゼルエンジンのスマートファクトリー基盤技術の開発23
2018日本ペイントマリン株式会社革新的塗装工程の導入による造船所の生産性向上に関する研究開発21
2017ジャパンマリンユナイテッド株式会社NCデータ準備が不要な溶接ロボットの開発20
2018ジャパンマリンユナイテッド株式会社NCデータ準備が不要な溶接ロボットの開発20
2018三井E&S造船株式会社Digital Twinによる造船工程の高度化に関する研究20
2018日本郵船株式会社船陸間通信を利用したLNG安全運搬支援技術の研究開発19
2017日本郵船株式会社船陸間通信を利用したLNG安全運搬支援技術の研究開発17
2018日本郵船株式会社船舶の衝突リスク判断と操船支援に関する研究17
2018古野電気株式会社海上気象観測の自動観測・自動送信システムの開発16
2017三井E&S造船株式会社Digital Twinによる造船工程の高度化に関する研究15
2018株式会社商船三井ICTを活用した船内環境見える化システムの開発15
2016ジャパンマリンユナイテッド株式会社造船工程でのヒトのモニタリング・管理技術の開発14
2018福岡造船株式会社ARマーカーを用いた船舶部品情報の活用技術の開発13
2018ジャパンマリンユナイテッド株式会社片面サブマージアーク溶接法の品質改善と生産性向上のための研究開発13
2018三菱重工海洋鉄構株式会社4Dシミュレーションとスマートデバイス活用による艤装工程の効率化13
2017日本郵船株式会社船舶の衝突リスク判断と操船支援に関する研究12
2018川崎汽船株式会社船体特性モデル自動補正機能による解析精度高度化及び安全運航への応用12
2016日本郵船株式会社大型コンテナ船における船体構造ヘルスモニタリングに関する研究開発11
2016日本郵船株式会社船陸間通信を利用したLNG安全運搬支援技術の研究開発10
2016日本郵船株式会社船舶の衝突リスク判断と操船支援に関する研究10
2017川崎汽船株式会社船体特性モデル自動補正機能による解析精度高度化及び安全運航への応用10
2017三菱造船株式会社アルミ高速船NC原図への3D-CAD適用に関する研究開発10
2018株式会社大島造船所船舶における自動操船機能に関する検討10
2018日本郵船株式会社大型コンテナ船における船体構造ヘルスモニタリングに関する研究開発10
2017一般財団法人日本船舶技術研究協会革新的な造船に関連する技術開発の安全性の確認等の調査 7
2017日本郵船株式会社大型コンテナ船における船体構造ヘルスモニタリングに関する研究開発7
2017今治造船株式会社レーザスキャナを用いた船体曲がり外板の製造支援7
2017ジャパンマリンユナイテッド株式会社片面サブマージアーク溶接法の品質改善と生産性向上7
2018スカパーJSAT株式会社海上気象観測の自動観測・自動送信システムの開発7
2016三菱重工船舶海洋株式会社造船現場のモノの見える化による艤装工程効率化技術の開発6
2017株式会社MTIビッグデータを活用した船舶期間プラント事故防止による安全性・経済性向上手法の開発6
2016古野電気株式会社海上気象観測の自動観測・自動送信システムの開発5
2017鈴木造船株式会社オープンソース造船用3D-CADの開発とモジュール化設計による生産性向上5
2017公益社団法人日本船舶海洋工学会海事産業における製品情報の高度利用のための情報共有基盤"SPEEDS"の拡張5
2016株式会社MTIビッグデータを活用した船舶期間プラント事故防止による安全性・経済性向上手法の開発4
2016眞鍋造機株式会社貨物船・ばら積み貨物船(バルク船)向け甲板機械のIoT化研究開発4
2017眞鍋造機株式会社貨物船・ばら積み貨物船(バルク船)向け甲板機械のIoT化研究開発4
2017ダイハツディーゼル株式会社機関管理のIoT化に係る研究開発計画策定のための調査事業4
2017株式会社商船三井ICTを活用した船内環境見える化システムの開発4
2017国立大学法人東京大学造船工場の見える化システムの開発基盤の構築4
2018BEMAC株式会社貨物船・ばら積み貨物船(バルク船)向け甲板機械のIoT化研究開発4
2018株式会社MTIビッグデータを活用した船舶期間プラント事故防止による安全性・経済性向上手法の開発4
2018眞鍋造機株式会社貨物船・ばら積み貨物船(バルク船)向け甲板機械のIoT化研究開発4
2016BEMAC株式会社貨物船・ばら積み貨物船(バルク船)向け甲板機械のIoT化研究開発3
2016公益社団法人日本船舶海洋工学会海事産業における製品情報の高度利用のための情報共有基盤 “SPEEDS”のプロトタイプの開発3
2017株式会社日本海洋科学先進的な船舶の技術の動向や課題の調査を実施3
2017寺崎電気産業株式会社ビッグデータを活用した船舶期間プラント事故防止による安全性・経済性向上手法の開発3
2017ダイハツディーゼル株式会社ガス燃料船に係る研究開発計画策定のための調査事業3
2017BEMAC株式会社貨物船・ばら積み貨物船(バルク船)向け甲板機械のIoT化研究開発3
2017小池酸素工業株式会社造船工場の見える化システムの開発基盤の構築3
2018株式会社日本海洋科学LPG燃料ばら積み船の導入計画策定のための調査事業3
2016スカパーJSAT株式会社海上気象観測の自動観測・自動送信システムの開発2
2017株式会社浪速ポンプ製作所船舶用ポンプ状態診断に関する研究開発計画策定のための調査事業2
2017日本郵船株式会社ビッグデータを活用した船舶期間プラント事故防止による安全性・経済性向上手法の開発2
2017株式会社名村造船所造船工場の見える化システムの開発基盤の構築2
2018寺崎電気産業株式会社ビッグデータを活用した船舶期間プラント事故防止による安全性・経済性向上手法の開発2
2016三菱化工機株式会社ビッグデータを活用した船舶期間プラント事故防止による安全性・経済性向上手法の開発1
2016株式会社商船三井海上気象観測の自動観測・自動送信システムの開発1
2016寺崎電気産業株式会社ビッグデータを活用した船舶期間プラント事故防止による安全性・経済性向上手法の開発1
2016ジャパンマリンユナイテッド株式会社ビッグデータを活用した船舶期間プラント事故防止による安全性・経済性向上手法の開発1
2017株式会社MTIタグボートの遠隔操船に関する研究の調査事業1
2016日本郵船株式会社ビッグデータを活用した船舶期間プラント事故防止による安全性・経済性向上手法の開発1
2017株式会社MTI船舶用ポンプ状態診断に関する研究開発計画策定のための調査事業1
2017株式会社新来島どっく造船工場の見える化システムの開発基盤の構築1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください