科学技術イノベーション創造推進に必要な経費 (官民研究開発投資拡大プログラム)
府省庁: 国土交通省
事業番号: 20-0502
担当部局: 大臣官房 総合政策局 技術調査課 技術政策課
事業期間: 2018年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負、補助、交付
事業の目的
民間研究開発投資誘発効果の高い領域又は財政支出の効率化に資する領域への各省庁施策の誘導を図ることを目的とする。
事業概要
研究開発投資拡大プログラム(以下、PRISM)は、総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)が政府全体の科学技術イノベーション政策の司令塔として、民間の研究開発投資誘発効果の高い領域(ターゲット領域)に各府省の施策を誘導し、それらの施策の連携を図るとともに、必要に応じて、追加の予算を配分することにより、領域全体としての方向性を持った研究開発を推進するものである。国土交通省では、インフラ・データプラットフォームの構築等を実施する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | - | 2,902 | 0 | 0 | -51 | 0 | 2,851 | 2,813 |
2019 | - | 3,300 | 0 | 51 | -174 | 0 | 3,177 | 3,125 |
2020 | - | 3,408 | 0 | 174 | -363 | 0 | 3,219 | 3,088 |
2021 | - | 2,914 | 0 | 363 | 0 | 0 | 3,277 | - |
2022 | 0 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
インフラ・データプラットフォームと連携するデータ数:毎年度増加
インフラ・データプラットフォームと連携するデータ数 (目標:2025年度に150.0 数(万))
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 数(万) | - 数(万) |
2019 | - 数(万) | - 数(万) |
2020 | - 数(万) | 22 数(万) |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
国土交通省の施策に係る対象施策数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 6 件 | 6 件 |
2019 | 8 件 | 8 件 |
2020 | 9 件 | 9 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2020 | 国土技術政策総合研究所 | i-Constructionの推進等 | 597 |
2020 | 関東地方整備局 | 施工の合理化・自動化技術の開発等 | 394 |
2020 | 国立研究開発法人土木研究所 | 効率的かつ効果的なインフラ維持管理・更新の実現等 | 312 |
2020 | 国立研究開発法人建築研究所 | 仮設・復興住宅の早期整備による応急対応促進等 | 275 |
2020 | 本省 | i-Constructionの推進等 | 248 |
2020 | 気象庁 | 竜巻等の自動検知・進路予測システム開発 | 182 |
2020 | 東北地方整備局 | 施工の合理化・自動化技術の開発等 | 182 |
2020 | 中部地方整備局 | 施工の合理化・自動化技術の開発等 | 180 |
2020 | 近畿地方整備局 | 施工の合理化・自動化技術の開発等 | 136 |
2020 | 中国地方整備局 | 施工の合理化・自動化技術の開発等 | 124 |
2020 | 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 | 物流データプラットフォーム展 開を踏まえた生産性革命等 | 95 |
2020 | 株式会社価値総合研究所 | 令和2年度インフラ維持管理におけるデータベースの整備・連携等に関する検討業務 | 89 |
2020 | 国土地理院 | 測量・調査データの3D化による生産性の向上、品質の確保 | 79 |
2020 | 三井共同建設コンサルタント株式会社 | 粒子フィルター付きRRIモデル作成および解析業務 | 75 |
2020 | 一般社団法人日本建設機械施工協会 | 施工現場の工程進捗把握技術に関する調査業務 | 74 |
2020 | 株式会社インキュビット | 深層学習を利⽤した国内外の多様なレーダー・⻯巻に対応可能な汎⽤型検出技術に関する研究開発 | 70 |
2020 | 九州地方整備局 | 施工の合理化・自動化技術の開発等 | 67 |
2020 | 清水建設株式会社 | 「雄物川上流大沢川樋門新設工事」施工現場における労働生産性の向上を図る技術の試行業務 | 66 |
2020 | 株式会社淺沼組 | 「R1国道51号神宮橋架替鹿嶋側橋梁下部工事」施工現場における労働生産性の向上を図る技術の試行業務 | 64 |
2020 | 国立大学法人東京大学 | 令和2年度 中小河川洪水予測システム拡張業務 | 60 |
2020 | 沖縄総合事務局 | 施工の合理化・自動化技術の開発等 | 55 |
2020 | 金杉建設株式会社 | 「R2三郷・吉川河川維持工事」施工現場における労働生産性の向上を図る技術の試行業務 | 53 |
2020 | 北海道開発局 | 施工の合理化・自動化技術の開発等 | 53 |
2020 | 沼田土建株式会社 | 「R2・3沼田出張所管内維持工事(一般国道17号)」施工現場における労働生産性の向上を図る技術の試行業務 | 48 |
2020 | 北陸地方整備局 | 施工の合理化・自動化技術の開発等 | 47 |
2020 | 日本工営株式会社 | パラメトリックモデル及び3DAモデルの標準化に関する調査業務 | 45 |
2020 | エヌ・ティ・ティ・インフラネット株式会社 | R2横浜みなとみらい・関内地区インフラデータプラットフォーム活用検討業務 | 45 |
2020 | 株式会社アルファ電子 | 多点型地上気象観測装置の製作 | 42 |
2020 | 四国地方整備局 | 施工の合理化・自動化技術の開発等 | 42 |
2020 | 中央復建コンサルタンツ株式会社 | 令和2年度 道路トンネルの維持管理に向けた3次元データの活用方策検討業務 | 40 |
2020 | 一般財団法人首都高速道路技術センター | R2関東MC鋼橋疲労き裂の進展傾向等調査・分析業務 | 40 |
2020 | 株式会社中電シーティーアイ | 災害リスクエリアにおける深層学習を⽤いた⻯巻等探知・追跡システムの運⽤設計に関する研究開発 | 38 |
2020 | 株式会社桑原組 | 「野洲川河道掘削他工事」施工現場における労働生産性の向上を図る技術の試行業務の委託契約の締結について | 37 |
2020 | 飛島建設株式会社 | 「平成30年度赤嶺トンネル(北側)工事」施工現場における労働生産性の向上を図る技術の試行業務 | 35 |
2020 | 阿部建設株式会社 | 「一般国道5号 仁木町 町道2番地通橋下部工事」施工現場における労働生産性の向上を図る技術の試行業務 | 33 |
2020 | 大成ロテック株式会社 | 「令和2年度138号BP水土野北地区舗装工事」施工現場における品質管理の高度化等を図る技術の試行業務 | 33 |
2020 | BIMライブラリ技術研究組合 | BIMオブジェクトライブラリデータの運用性の検証 | 32 |
2020 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 光学データ計測によるコンテナダメージ自動診断システムの開発業務 | 31 |
2020 | 三井倉庫株式会社 | 令和2年度コンテナダメージチェックの自動化システムの研究開発に資する各種フィールドデータ収集、整理及び現地調査等業務 | 30 |
2020 | 一般財団法人日本建築センター | BIMを用いる建築確認審査におけるモデルビューの検討業務 | 30 |
2020 | 一般社団法人社会基盤情報流通推進協議会 | 国と地方の電子納品成果の連携方法に関する資料整理業務 | 30 |
2020 | 株式会社建設技術研究所 | XRAIN雨量データを用いた洪水予測システムへの改良等業務 | 26 |
2020 | 一般財団法人国土技術研究センター | 令和2年度 データ活用による施工の労働生産性の向上及び品質管理の高度化等に関する検討業務 | 26 |
2020 | 株式会社イー・アイ・ソル | 排水機場ポンプ設備状態監視データ収集計測装置設置 | 22 |
2020 | 一般社団法人buildingSMART Japan | BIMプロジェクトに供する共通データ環境における各種情報の集積方法の検討業務 | 22 |
2020 | 株式会社計測リサーチコンサルタント | 橋梁点検ロボットによる撮影手法検討業務 | 20 |
2020 | いであ株式会社 | 仮想洪水体験システムの改良業務 | 19 |