国宝・重要文化財等の保存整備等
府省庁: 文部科学省
事業番号: 0365
担当部局: 文化庁 文化資源活用課
事業期間: 1950年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 直接実施、委託・請負、補助
事業の目的
国民共有の財産である国宝・重要文化財等を確実に次世代に継承するために、所有者・管理団体等が行う文化財保護のための事業に対する国庫補助や、重要無形文化財保持者(いわゆる人間国宝)への助成を行う。また、文化財修理用資材の安定的な確保と当該資材に関わる技能者の育成を目的として「ふるさと文化財の森」システム推進事業等を実施する。
事業概要
1.文化財保護法に基づき国が指定等した文化財の保存を図るため、有形の文化財(建造物、美術工芸品、民俗文化財等)については保存修理、防災施設の設置等に対して、また、無形の文化財(芸能、工芸技術、民俗芸能等)については伝承者養成や記録作成等に対して国庫補助を行う(補助率50%~85%)。
2.重要無形文化財保持者(いわゆる人間国宝)が行う伝承者養成、技の錬磨の活動に対して助成する。
3.文化財建造物の修理用資材供給林(「ふるさと文化財の森」)の設定のほか、資材に関する普及啓発事業への支援を行うとともに、近現代の建築物及び土木構造物の適切な保護を図るため、緊急重点調査を実施する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012 | - | 19,216 | 0 | 2,434 | 0 | 0 | 20,212 | 20,097 |
2013 | - | 20,853 | 0 | 1,111 | 0 | 0 | 20,997 | 19,868 |
2014 | - | 21,426 | 0 | 960 | -1,216 | 443 | 21,613 | 21,613 |
2015 | - | 17,651 | 490 | 1,216 | -1,212 | 297 | 18,442 | 18,442 |
2016 | 19,231 | 18,354 | 3,920 | 1,212 | -4,893 | 1,181 | 19,774 | 19,505 |
2017 | 23,513 | 19,381 | 1,532 | 4,893 | -6,716 | 0 | 19,090 | 20,764 |
2018 | 22,186 | 27,478 | 6,017 | 8,490 | -9,492 | 0 | 32,493 | 30,963 |
2019 | 22,559 | 27,984 | 0 | 9,492 | 0 | 0 | 37,476 | - |
2020 | 36,528 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
保存修復が必要な国指定等文化財のうち、国庫補助事業によって修復が実施され、文化財の適切な保存活用が図られている割合を90%以上とする。
国庫補助事業により適切な保存活用が図られた国指定等文化財の割合(29年度:修復実施件数524件÷修復必要件数592件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - % | 86.6 % |
2017 | - % | 88.5 % |
2018 | - % | 90 % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
補助事業実施件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 2116 件 | 2004 件 |
2017 | 2095 件 | 1955 件 |
2018 | 2136 件 | 2925 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2018 | 京都府 | 支出委任 | 3,208 |
2014 | 京都府 | 支出委任 | 2,918 |
2018 | 熊本県 | 支出委任 | 2,541 |
2016 | 京都府 | 支出委任 | 2,456 |
2015 | 京都府 | 支出委任 | 2,400 |
2017 | 京都府 | 支出委任 | 2,315 |
2018 | 東京都 | 支出委任 | 1,574 |
2016 | 奈良県 | 支出委任 | 1,506 |
2018 | 奈良県 | 支出委任 | 1,445 |
2015 | 奈良県 | 支出委任 | 1,433 |
2017 | 奈良県 | 支出委任 | 1,263 |
2017 | 東京都 | 支出委任 | 1,224 |
2014 | 奈良県 | 支出委任 | 1,192 |
2018 | 愛知県 | 支出委任 | 1,155 |
2018 | 広島県 | 支出委任 | 1,061 |
2018 | 静岡県 | 支出委任 | 1,047 |
2014 | 栃木県 | 支出委任 | 1,014 |
2018 | 群馬県 | 支出委任 | 963 |
2017 | 滋賀県 | 支出委任 | 942 |
2017 | 広島県 | 支出委任 | 893 |
2017 | 栃木県 | 支出委任 | 893 |
2014 | 大阪府 | 支出委任 | 839 |
2018 | 神奈川県 | 支出委任 | 823 |
2016 | 滋賀県 | 支出委任 | 813 |
2014 | 沖縄県 | 支出委任 | 765 |
2016 | 栃木県 | 支出委任 | 763 |
2018 | 滋賀県 | 支出委任 | 761 |
2015 | 栃木県 | 支出委任 | 754 |
2017 | 福岡県 | 支出委任 | 754 |
2016 | 沖縄県 | 支出委任 | 683 |
2016 | 東京都 | 支出委任 | 681 |
2014 | 福岡県 | 支出委任 | 674 |
2014 | 島根県 | 支出委任 | 665 |
2015 | 沖縄県 | 支出委任 | 665 |
2017 | 富山県 | 支出委任 | 664 |
2016 | 福岡県 | 支出委任 | 640 |
2017 | 熊本県 | 支出委任 | 628 |
2014 | 東京都 | 支出委任 | 627 |
2016 | 静岡県 | 支出委任 | 612 |
2017 | 長崎県 | 支出委任 | 606 |
2016 | 富山県 | 支出委任 | 601 |
2014 | 兵庫県 | 支出委任 | 598 |
2014 | 長野県 | 支出委任 | 591 |
2016 | 長崎県 | 支出委任 | 580 |
2015 | 島根県 | 支出委任 | 575 |
2015 | 福岡県 | 支出委任 | 557 |
2015 | 大阪府 | 支出委任 | 546 |
2015 | 東京都 | 支出委任 | 520 |
2015 | 滋賀県 | 支出委任 | 515 |
2015 | 岩手県 | 支出委任 | 515 |
2014 | 知恩院 | 国宝知恩院本堂(御影堂)及び集會堂ほか2棟保存修理 | 373 |
2017 | 知恩院 | 知恩院本堂(御影堂)及び集會堂ほか2棟保存修理 | 332 |
2014 | 輪王寺 | 重要文化財輪王寺本堂(三仏堂)ほか2棟保存修理 | 325 |
2016 | 妙心寺 | 仏殿ほか12棟建造物防災施設等 | 304 |
2014 | 大阪府 | 重要文化財大阪府立図書館本館ほか2棟保存修理 | 290 |
2015 | 知恩院 | 本堂(御影堂)及び集會堂ほか2棟建造物保存修理 | 272 |
2014 | 勝興寺 | 重要文化財勝興寺大広間及び式台ほか10棟保存修理 | 264 |
2014 | 東照宮 | 重要文化財東照宮本殿、石の間及び拝殿ほか1棟保存修理 | 253 |
2016 | 知恩院 | 本堂(御影堂)及び集會堂ほか2棟建造物保存修理 | 244 |
2015 | 清水寺 | 本堂ほか8棟建造物保存修理 | 220 |
2018 | 清水寺 | 清水寺本堂ほか8棟 | 220 |
2014 | 姫路市 | 国宝姫路城大天守保存修理 | 204 |
2014 | 清水寺 | 国宝清水寺本堂ほか8棟保存修理 | 193 |
2014 | 瑞巌寺 | 国宝瑞巌寺本堂ほか7棟保存修理 | 180 |
2014 | 清水寺 | 国宝清水寺本堂ほか15棟防災施設等 | 178 |
2015 | 妙心寺 | 仏殿ほか12棟建造物防災施設等(平成26年度繰越) | 177 |
2014 | (公財)諸戸財団 | 重要文化財諸戸家住宅主屋ほか5棟保存修理 | 170 |
2016 | 清水寺 | 本堂ほか8棟建造物保存修理 | 166 |
2015 | 京都市 | 二条城東大手門及び附多門塀建造物保存修理 | 159 |
2016 | 西日本旅客鉄道株式会社 | 梅小路機関車庫建造物耐震対策(平成27年度繰越) | 156 |
2018 | 知恩院 | 知恩院本堂(御影堂)及び集會堂ほか2棟(平成29年度繰越分) | 156 |
2017 | 仁和寺 | 仁和寺観音堂ほか2棟保存修理 | 144 |
2017 | 清水寺 | 清水寺本堂ほか8棟保存修理 | 138 |
2015 | 西日本旅客鉄道株式会社 | 梅小路機関車庫耐震対策 | 134 |
2015 | 仁和寺 | 観音堂ほか2棟建造物保存修理 | 130 |
2015 | 妙心寺 | 仏殿ほか12棟建造物防災施設等 | 124 |
2018 | 萬福寺 | 萬福寺法堂ほか4棟 | 123 |
2018 | 知恩院 | 知恩院本堂(御影堂)及び集會堂ほか2棟 | 115 |
2018 | 本願寺 | 本願寺阿弥陀堂ほか3棟 | 112 |
2018 | 京都市 | 二条城本丸御殿玄関ほか3棟 | 106 |
2016 | 仁和寺 | 観音堂ほか2棟建造物保存修理 | 104 |
2018 | 本隆寺 | 本隆寺本堂ほか2棟 | 98 |
2017 | 松尾大社 | 松尾大社本殿保存修理(H28繰越) | 94 |
2017 | 知恩院 | 知恩院本堂(御影堂)及び集會堂ほか2棟保存修理(H28繰越) | 94 |
2018 | 栂尾山高山寺 | 高山寺境内(災害復旧) | 90 |
2016 | 知恩院 | 本堂(御影堂)及び集會堂ほか2棟建造物保存修理(平成27年度繰越) | 85 |
2016 | 妙心寺 | 仏殿他12棟建造物防災施設等(平成27年度繰越) | 84 |
2018 | 賀茂別雷神社 | 賀茂別雷神社楼門ほか8棟 | 78 |
2017 | 本隆寺 | 本隆寺本堂ほか2棟保存修理 | 75 |
2017 | 賀茂別雷神社 | 賀茂別雷神社楼門ほか8棟保存修理 | 73 |
2017 | 曼殊院 | 曼殊院本堂他3棟保存修理(H28繰越) | 72 |
2018 | 教王護国寺 | 教王護国寺大師堂(西院御影堂) | 72 |
2018 | 栂尾山高山寺 | 醍醐寺三宝院庭園(災害復旧) | 71 |
2016 | 京都市 | 二条城東大手門及び附多門塀建造物保存修理 | 62 |
2015 | 觀智院 | 客殿建造物保存修理 | 60 |
2015 | 京都市 | 旧三井家下鴨別邸主屋ほか2棟建造物保存修理 | 59 |
2017 | 光明寺 | 光明寺二王門保存修理 | 59 |
2015 | 西日本旅客鉄道株式会社 | 梅小路機関車庫耐震対策(平成26年度繰越) | 57 |
2016 | 一般財団法人今日庵 | 裏千家住宅建造物保存修理 | 57 |
2017 | 黄梅院 | 黄梅院本堂及び庫裏保存修理 | 55 |
2017 | 教王護国寺 | 教王護国寺大師堂(西院御影堂)保存修理 | 55 |
2018 | 清水寺 | 清水寺本堂ほか8棟(平成29年度繰越分) | 55 |
2016 | 黄梅院 | 本堂及び庫裏建造物保存修理 | 49 |
2016 | 教王護国寺 | 教王護国寺大師堂(西院御影堂)建造物保存修理 | 45 |
2016 | 妙法院 | 木造千手観音立像美術工芸品保存修理 | 45 |
2014 | (株)JTB商事 | ふるさと文化財の森説明板の製造及び設置 | 6 |
2015 | 一般社団法人日本建築学会 | 近現代建造物緊急重点調査事業(建築) | 3 |
2015 | 株式会社JTB商事 | ふるさと文化財の森説明板の製造及び設置 | 3 |
2016 | 一般社団法人日本建築学会 | 近現代建造物緊急重点調査事業(建築) | 3 |
2016 | 株式会社JTB商事 | ふるさと文化財の森説明板の製造及び設置 | 3 |
2017 | 公益社団法人日本建築士会連合会 | 近現代建造物緊急重点調査事業(建築) | 3 |
2017 | 株式会社コトブキ | ふるさと文化財の森説明板の製造及び設置 | 2 |
2014 | 重要文化財浄土寺保存修理普及啓発事業実行委員会 | 重要文化財浄土寺保存修理普及啓発事業 | 2 |
2014 | 特定非営利活動法人 文化遺産保存ネットワーク河内長野 | 天野山金剛寺修理現場特別公開及びヘリテージマネージャー植物性修復資材研修 | 2 |
2014 | (一社)日本茅葺き文化協会 | 大内宿における茅の育成・採取・加工に係る担手養成のための普及啓発事業 | 2 |
2014 | (公社)全国社寺等屋根工事技術保存会 | ふるさと文化財の森文化財建造物保存活用公開セミナー | 2 |
2014 | 個人J | 重要無形文化財の伝承者の養成、技の錬磨(道具、原材料費) | 2 |
2014 | 個人I | 重要無形文化財の伝承者の養成、技の錬磨(制作及び技法研究のための材料購入) | 2 |
2014 | 個人H | 重要無形文化財の伝承者の養成、技の錬磨(焼成法の研究費) | 2 |
2014 | 個人G | 重要無形文化財の伝承者の養成、技の錬磨(作品制作のための材料・道具の購入) | 2 |
2014 | 個人F | 重要無形文化財の伝承者の養成、技の錬磨(工房の整備) | 2 |
2014 | 個人E | 重要無形文化財の伝承者の養成、技の錬磨(古典演目の研究費) | 2 |
2014 | 個人D | 重要無形文化財の伝承者の養成、技の錬磨(研究会、研修発表会の実施) | 2 |
2014 | 個人C | 重要無形文化財の伝承者の養成、技の錬磨(舞台道具の運送費) | 2 |
2014 | 個人B | 重要無形文化財の伝承者の養成、技の錬磨(衣装・道具の補修) | 2 |
2014 | 個人A | 重要無形文化財の伝承者の養成、技の錬磨(稽古会の実施) | 2 |
2015 | 一般社団法人日本茅葺き文化協会 | 北信地方における茅カリヤスの育成・採取・加工に係る担手養成のための普及啓発事業 | 2 |
2015 | 公益社団法人全国社寺等屋根工事技術保存会 | ふるさと文化財の森文化財建造物保存活用公開セミナー | 2 |
2015 | 個人J | 重要無形文化財の伝承者の養成、技の錬磨(道具、原材料費) | 2 |
2015 | 個人I | 重要無形文化財の伝承者の養成、技の錬磨(制作及び技法研究のための材料購入) | 2 |
2015 | 個人H | 重要無形文化財の伝承者の養成、技の錬磨(稽古場の維持費) | 2 |
2015 | 個人G | 重要無形文化財の伝承者の養成、技の錬磨(作品制作のための材料・道具の購入) | 2 |
2015 | 個人F | 重要無形文化財の伝承者の養成、技の錬磨(工房の整備) | 2 |
2015 | 個人E | 重要無形文化財の伝承者の養成、技の錬磨(古典演目の研究費) | 2 |
2015 | 個人D | 重要無形文化財の伝承者の養成、技の錬磨(研究会、研修発表会の実施) | 2 |
2015 | 個人C | 重要無形文化財の伝承者の養成、技の錬磨(舞台道具の運送費) | 2 |
2015 | 個人B | 重要無形文化財の伝承者の養成、技の錬磨(衣装・道具の補修) | 2 |
2015 | 個人A | 重要無形文化財の伝承者の養成、技の錬磨(稽古会の実施) | 2 |
2016 | 一般社団法人日本茅葺き文化協会 | 信州における茅の育成・採取・加工に係る担手養成のための普及啓発事業 | 2 |
2016 | 個人J | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2016 | 個人I | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2016 | 個人H | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2016 | 個人G | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2016 | 個人F | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2016 | 個人E | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2016 | 個人D | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2016 | 個人C | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2016 | 個人B | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2016 | 個人A | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2017 | 公益社団法人全国社寺等屋根工事技術保存会 | 森が支える日本の技術2017公開セミナー | 2 |
2017 | 個人J | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2017 | 個人I | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2017 | 個人H | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2017 | 個人G | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2017 | 個人F | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2017 | 個人E | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2017 | 個人D | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2017 | 個人C | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2017 | 個人B | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2017 | 個人A | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2018 | 公益社団法人日本建築士会連合会 | 近現代建造物緊急重点調査事業(建築) | 2 |
2018 | 株式会社JTB商事 | ふるさと文化財の森説明板の製造及び設置 | 2 |
2018 | 公益社団法人全国社寺等屋根工事技術保存会 | 森が支える日本の技術2018公開セミナー | 2 |
2018 | 日本漆アカデミー | 国宝・重要文化財の修理に関わる国産漆使用100%化に向けて | 2 |
2018 | 一般社団法人日本茅葺き文化協会 | 茅(カリヤス)の育成・採取・加工に係る普及啓発事業 | 2 |
2018 | 個人J | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2018 | 個人I | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2018 | 個人H | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2018 | 個人G | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2018 | 個人F | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2018 | 個人E | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2018 | 個人D | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2018 | 個人C | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2018 | 個人B | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2018 | 個人A | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2017 | 一般社団法人日本茅葺き文化協会 | 信州における茅の育成・採取・加工に係る担手養成のための普及啓発事業 | 2 |
2017 | 公益社団法人土木学会 | 近現代建造物緊急重点調査事業(土木) | 1 |
2017 | 特定非営利活動法人文化遺産保存ネットワーク河内長野 | 公開セミナー「自然と文化財の共生 岩湧山の茅場と檜林-茅と檜皮の供給センターを目指して。-」 | 1 |
2017 | 富士宮市 | ふるさと文化財の森朝霧高原茅場 茅葺き文化・文化財保護に関する普及啓発事業 | 1 |
2017 | 日本漆アカデミー | 国宝・重要文化財の修理に要する国産漆・木材の安定供給を探る | 1 |
2014 | 漆サミット実行委員会 | 文化財建造物保護に向けた国産漆の可能性-漆サミット2014in京都- | 1 |
2015 | 公益社団法人土木学会 | 近現代建造物緊急重点調査事業(土木) | 1 |
2015 | 漆サミット実行委員会 | 漆サミット2015 -文化財建造物への国産漆100%利用に向けて- | 1 |
2015 | 文化財畳保存会 | 備後畳表公開セミナー | 1 |
2015 | 特定非営利活動法人文化遺産保存ネットワーク河内長野 | ヘリテージマネージャー植物性資材研修公開講座 「近代建築と茅葺・檜皮葺を考える」 | 1 |
2015 | 根原区 | ふるさと文化財の森朝霧高原茅場茅葺き文化・文化財保護に関する普及啓発事業 | 1 |
2016 | 公益社団法人土木学会 | 近現代建造物緊急重点調査事業(土木) | 1 |
2016 | 日本漆アカデミー | 国産漆の利用と国宝・文化財建造物の保存・修復を考える | 1 |
2016 | 伝統文化伝承フェア実行委員会 | こけら葺きの技術 -文化財建造物(勝興寺)公開を通じて- | 1 |
2016 | 特定非営利活動法人文化遺産保存ネットワーク河内長野 | 「ファイナル 天野山金剛寺修理現場特別公開」&建築士・ヘリテージマネージャー植物性資材研修 | 1 |
2016 | 公益社団法人全国社寺等屋根工事技術保存会 | 森が支える日本の技術2016公開セミナー | 1 |
2018 | 公益社団法人土木学会 | 近現代建造物緊急重点調査事業(土木) | 1 |
2018 | 特定非営利活動法人文化遺産保存ネットワーク河内長野 | 公開セミナー『自然と文化財の共生 岩湧山の茅場と檜林』パート2 -茅と茅場を考える― | 1 |
2018 | 公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団 | かやぶき屋根プロジェクト | 1 |