学校における子供の体力向上課題対策プロジェクト
府省庁: 文部科学省
事業番号: 0307
担当部局: スポーツ庁 政策課 学校体育室
事業期間: 2016年〜2017年
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負
事業の目的
全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果において、明らかになった体力向上に向けた様々な課題のさらなる分析とその対応方策、子供の体力がその後の健康へどのような影響を与えているか等について調査研究するとともに、それらに対する具体的な取組についての実践研究や子供の運動促進プログラムの開発等を行い全国の子供の体力向上が図られるようにする。
事業概要
(1)体力の低下種目等に対する調査研究
大学等研究機関と連携し、投力や握力など体力の低下傾向にある種目、子供の体力と健康の影響、幼児期の多様な運動経験が体力やスキルに及ぼす影響等についての調査研究を行う。
(2)体力向上方策の実践研究
地方公共団体と連携し、運動嫌いな児童生徒への運動促進、保護者等への働きかけ方策・連携方策、地域との連携方策について検討・実践・検証し、実践研究を行う。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2016 | - | 95 | 0 | 0 | 0 | 0 | 95 | 83 |
2017 | - | 46 | 0 | 0 | 0 | 0 | 46 | 41 |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果をもとに各地方公共団体の体力向上の課題が委託事業を通して改善された割合66.7%にする。(分母は各地方公共団体の複数の課題の合計)
全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果をもとに各地方公共団体の体力向上の課題が委託事業を通して改善された割合(分母は各地方公共団体の複数の課題の合計) (目標:2017年度に66.7 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - % | 69 % |
2017 | - % | 67.1 % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
地方公共団体等が行った研究をHPやリーフレット等で公表した割合
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 100 % | 67.9 % |
2017 | 100 % | 100 % |
大学等調査機関が行った研究をHPやリーフレット等で公表した割合
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 100 % | 60 % |
2017 | 100 % | 70 % |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2016 | 公益財団法人日本スポーツ協会 | 体力低下種目等に対する調査研究の実施 | 8 |
2016 | 公益財団法人日本レクリエーション協会 | 体力低下種目等に対する調査研究の実施 | 8 |
2016 | 特定非営利活動法人日本子宮内膜症啓発会議 | 体力低下種目等に対する調査研究の実施 | 8 |
2016 | 学校法人日本体育大学 | 体力低下種目等に対する調査研究の実施 | 6 |
2016 | 国立大学法人筑波大学 | 体力低下種目等に対する調査研究の実施 | 6 |
2017 | 特定非営利活動法人日本子宮内膜症啓発会議 | 体力低下種目等に対する調査研究の実施 | 5 |
2017 | 学校法人日本体育大学 | 体力低下種目等に対する調査研究の実施 | 3 |
2016 | 茅ヶ崎市 | 体力向上方策の実践研究の実施 | 3 |
2016 | 南関町 | 体力向上方策の実践研究の実施 | 2 |
2016 | 岡山県 | 体力向上方策の実践研究の実施 | 2 |
2016 | 川崎市 | 体力向上方策の実践研究の実施 | 2 |
2016 | 横浜市 | 体力向上方策の実践研究の実施 | 2 |
2016 | 昭島市 | 体力向上方策の実践研究の実施 | 2 |
2017 | 国立大学法人筑波大学 | 体力低下種目等に対する調査研究の実施 | 2 |
2017 | 公益財団法人日本レクリエーション協会 | 体力低下種目等に対する調査研究の実施 | 2 |
2016 | 熊本市 | 体力向上方策の実践研究の実施 | 2 |
2017 | 川崎市 | 体力向上方策の実践研究の実施 | 2 |
2016 | 仙台市 | 体力向上方策の実践研究の実施 | 2 |
2017 | 仙台市 | 体力向上方策の実践研究の実施 | 2 |
2016 | 名古屋市 | 体力向上方策の実践研究の実施 | 2 |
2016 | 世田谷区 | 体力向上方策の実践研究の実施 | 2 |
2017 | 熊本市 | 体力向上方策の実践研究の実施 | 2 |
2017 | 大阪市 | 体力向上方策の実践研究の実施 | 2 |
2017 | アスリートソサエティコンソーシアム | 体力向上方策の実践研究の実施 | 2 |
2017 | 石川県 | 体力向上方策の実践研究の実施 | 2 |
2017 | 鹿児島県 | 体力向上方策の実践研究の実施 | 2 |
2017 | 岩手県 | 体力向上方策の実践研究の実施 | 2 |
2017 | 愛媛県 | 体力向上方策の実践研究の実施 | 2 |
2017 | 熊本県 | 体力向上方策の実践研究の実施 | 1 |
2017 | 公益財団法人北陸体力科学研究所 | 調査結果の分析 | 1 |
2017 | 富士通株式会社 | ソーシアルスポーツラーニング(通称:SSL)の実施 | 0 |