文部科学省 | 国立大学法人運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 本法人が行う教育研究活動等の業務 | 41,024 |
文部科学省 | 国立大学法人の運営に必要な経費 | 2017 | 本法人が行う教育研究活動等の業務 | 40,910 |
文部科学省 | 国立大学法人の運営に必要な経費 | 2016 | 本法人が行う教育研究活動等の業務 | 40,873 |
文部科学省 | 国立大学法人の運営に必要な経費 | 2018 | 本法人が行う教育研究活動等の業務 | 40,102 |
文部科学省 | 国立大学法人の運営に必要な経費 | 2019 | 本法人が行う教育研究活動等の業務 | 39,689 |
文部科学省 | 国立大学法人の運営に必要な経費 | 2020 | 本法人が行う教育研究活動等の業務 | 37,731 |
文部科学省 | 国立大学法人等施設整備(文教施設費) | 2020 | 施設整備事業の計画、発注、監理 | 5,164 |
文部科学省 | 国立大学法人等施設整備(文教施設費) | 2019 | 施設整備事業の計画、発注、監理 | 3,907 |
文部科学省 | 国立大学法人等施設整備(文教施設費) | 2015 | 施設整備事業の計画,発注,監理 | 2,874 |
文部科学省 | 国立大学法人等施設整備(文教施設費) | 2016 | 施設整備事業の計画,発注,監理 | 2,066 |
文部科学省 | 国立大学法人等施設整備(文教施設費) | 2018 | 施設整備事業の計画、発注、監理 | 1,336 |
文部科学省 | ハイパフォーマンスサポート事業 | 2015 | オリンピック競技における、①競技用具・器具等、②トレーニング、③コンディショニングに関する研究開発 | 1,183 |
文部科学省 | ハイパフォーマンス・サポート事業 | 2016 | オリンピック競技における、①競技用具・器具等、②トレーニング、③コンディショニングに関する研究開発 | 916 |
文部科学省 | 博士課程教育リーディングプログラム | 2015 | 「ヒューマンバイオロジー学位プログラム」外1件のプログラムを実施 | 631 |
文部科学省 | 博士課程教育リーディングプログラム | 2016 | 「ヒューマンバイオロジー学位プログラム」外1件のプログラムを実施 | 608 |
文部科学省 | 世界トップレベル研究拠点プログラム | 2017 | 国際統合睡眠医科学研究機構(IIIS) | 585 |
文部科学省 | 世界トップレベル研究拠点プログラム | 2018 | 国際統合睡眠医科学研究機構(IIIS) | 579 |
文部科学省 | 世界トップレベル研究拠点プログラム | 2019 | 国際統合睡眠医科学研究機構(IIIS) | 556 |
文部科学省 | 博士課程教育リーディングプログラム | 2017 | 「ヒューマンバイオロジー学位プログラム」外1件のプログラムを実施 | 554 |
文部科学省 | 卓越大学院プログラム | 2018 | 「ヒューマニクス学位プログラム」を実施 | 550 |
文部科学省 | 世界トップレベル研究拠点プログラム | 2016 | 国際統合睡眠医科学研究機構(IIIS) | 539 |
文部科学省 | 世界トップレベル研究拠点プログラム | 2020 | 国際統合睡眠医科学研究機構 | 531 |
文部科学省 | 世界トップレベル研究拠点プログラム | 2015 | 国際統合睡眠医科学研究機構(IIIS) | 519 |
文部科学省 | 卓越大学院プログラム | 2019 | 「ヒューマニクス学位プログラム」を実施 | 493 |
防衛省 | 安全保障技術研究推進制度 | 2020 | 高強度CNTを母材とした耐衝撃緩和機構の解明と超耐衝撃材の創出 | 477 |
文部科学省 | 卓越大学院プログラム | 2020 | 「ヒューマニクス学位プログラム」を実施 | 443 |
文部科学省 | スポーツ・フォー・トゥモロー等推進プログラム | 2015 | 国際的な人材養成の中核拠点形成 | 439 |
経済産業省 | ウイルス等感染症対策技術開発事業 | 2020 | 早期・大量の感染症検査の実現に向けた実証研究支援 | 421 |
文部科学省 | 国立大学法人施設整備(大型特別機械整備費等(最先端等)) | 2016 | 1000ドルシークエンス拠点のための設備整備 | 399 |
文部科学省 | HPCI戦略プログラム | 2015 | 分野5 「物質と宇宙の起源と構造」 | 398 |
文部科学省 | スポーツ・フォー・トゥモロー等推進プログラム | 2016 | 国際的なスポーツ人材養成の中核拠点形成 | 369 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等を含む) | 2019 | | 353 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2017 | ゲノム編集技術等を用いた農水産物の画期的育種改良 | 332 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2016 | ゲノム編集技術等を用いた農水産物の画期的育種改良 | 328 |
文部科学省 | スポーツ・フォー・トゥモロー等推進プログラム | 2017 | 国際的なスポーツ人材養成の中核拠点形成 | 320 |
文部科学省 | スポーツ・フォー・トゥモロー等推進プログラム | 2018 | 国際的なスポーツ人材養成の中核拠点形成 | 300 |
文部科学省 | 研究大学強化促進事業 | 2015 | 研究支援人材群の確保・活用と集中的な研究環境改革を組み合わせた研究力強化の取組 | 291 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2018 | ゲノム編集技術等を用いた農水産物の画期的育種改良 | 264 |
文部科学省 | 研究大学強化促進事業 | 2016 | 研究支援人材群の確保・活用と集中的な研究環境改革を組み合わせた研究力強化の取組 | 259 |
文部科学省 | スポーツ・フォー・トゥモロー等推進プログラム | 2019 | 国際的なスポーツ人材養成の中核拠点形成 | 250 |
文部科学省 | 研究大学強化促進事業 | 2017 | 研究支援人材群の確保・活用と集中的な研究環境改革を組み合わせた研究力強化の取組 | 250 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2016 | 重点課題⑨「宇宙の基本法則と進化の解明」の研究開発 | 250 |
文部科学省 | 国立大学改革強化推進事業 | 2018 | 学際性・国際性に秀で、体育、芸術分野を持つ総合大学としての独自性を活かし、絶えず新たな学問分野を切り拓く研究大学の実現を目指した経営改革の加速化 | 242 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2017 | 重点課題⑨「宇宙の基本法則と進化の解明」の研究開発 | 240 |
文部科学省 | スーパーコンピュータ「富岳」(ポスト「京」)の開発 | 2018 | 重点課題⑨「宇宙の基本法則と進化の解明」の研究開発 | 230 |
文部科学省 | 研究大学強化促進事業 | 2018 | 研究支援人材群の確保・活用と集中的な研究環境改革を組み合わせた研究力強化の取組 | 228 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2015 | ゲノム編集技術等を用いた農水産物の画期的育種改良 | 219 |
文部科学省 | スーパーコンピュータ「富岳」の開発 | 2019 | 重点課題⑨「宇宙の基本法則と進化の解明」の研究開発 | 216 |
文部科学省 | 気候変動リスク情報創生プログラム | 2015 | 気候変動リスク情報の基盤技術開発 | 212 |
文部科学省 | 博士課程教育リーディングプログラム | 2018 | 「エンパワーメント情報学プログラム」を実施 | 208 |
環境省 | CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業 | 2019 | 藻類バイオマスの効率生産と高機能性プラスチック素材化による協働低炭素化技術開発 | 204 |
文部科学省 | 国立大学改革強化推進事業 | 2019 | 学際性・国際性に秀で、体育、芸術分野を持つ総合大学としての独自性を活かし、絶えず新たな学問分野を切り拓く研究大学の実現を目指した経営改革の加速化 | 202 |
環境省 | CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業 | 2018 | 藻類バイオマスの効率生産と高機能性プラスチック素材化による協働低炭素化技術開発 | 202 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2020 | ニュークックチルシステム(厨房設備) | 197 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2019 | ニュークックチルシステム(厨房設備) | 197 |
文部科学省 | 博士課程教育リーディングプログラム | 2019 | 「エンパワーメント情報学プログラム」を実施 | 196 |
文部科学省 | 研究大学強化促進事業 | 2019 | 研究支援人材群の確保・活用と集中的な研究環境改革を組み合わせた研究力強化の取組 | 191 |
文部科学省 | スポーツ・フォー・トゥモロー等推進プログラム | 2020 | 国際的なスポーツ人材養成の中核拠点形成 | 188 |
文部科学省 | 研究大学強化促進事業 | 2020 | 研究支援人材群の確保・活用と集中的な研究環境改革を組み合わせた研究力強化の取組 | 183 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等を含む) | 2019 | 次世代眼科医療を目指す、ICT/人工知能を活用した画像等データベースの基盤構築 | 169 |
文部科学省 | 国立大学改革基盤強化促進事業 | 2016 | 国際バカロレアの実施に伴う教育研究環境整備 | 167 |
文部科学省 | 気候変動リスク情報創生プログラム | 2016 | 気候変動リスク情報の基盤技術開発 | 151 |
文部科学省 | がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン | 2015 | 国際協力型がん臨床指導者養成拠点 | 143 |
文部科学省 | テニュアトラック普及・定着事業 | 2015 | 若手研究者の採用・育成のため、テニュアトラック制の導入・普及定着に取り組む大学等を支援。 | 141 |
内閣府 | 総合特区の推進調整に必要な経費 | 2017 | (国立大学法人運営費交付金交付)
ミラクリンのバイオ生産事業 | 140 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | 若手研究者や女性研究者等を育成し、多様なキャリアパスを構築するための取組を行う大学等を支援する | 138 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2016 | - | 133 |
文部科学省 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン | 2017 | 関東がん専門医療人養成拠点 | 132 |
文部科学省 | がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン | 2016 | 国際協力型がん臨床指導者養成拠点 | 130 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2018 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 127 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2017 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 120 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2016 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 119 |
文部科学省 | 高校生等への修学支援 | 2015 | 高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出 | 117 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2019 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 116 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2020 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 116 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2017 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 114 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等を含む) | 2019 | 持続可能なビッグデータ運用体制の構築と眼科AIシステムの社会実装 | 114 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2018 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 108 |
文部科学省 | ハイパフォーマンスサポート事業 | 2015 | 競技用具・器具等、トレーニングに関する研究開発 | 107 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2015 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 106 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発) | 2015 | - | 105 |
文部科学省 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン | 2018 | 関東がん専門医療人養成拠点 | 102 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2019 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 100 |
経済産業省 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発 | 2018 | 次世代人工知能技術の日米共同研究開発 データコラボレーション解析による生産性向上を目指した次世代人工知能技術の研究開発 | 100 |
文部科学省 | 東北復興のためのクリーンエネルギー研究開発推進 | 2015 | 微細藻類のエネルギー利用に関する研究開発 | 97 |
復興庁 | 東北復興のためのクリーンエネルギー研究開発推進 | 2015 | 微細藻類のエネルギー利用に関する研究開発 | 97 |
文部科学省 | スポーツ・フォー・トゥモロー等推進プログラム | 2015 | オリンピック・パラリンピック教育中核拠点 | 92 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2020 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 91 |
文部科学省 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン | 2019 | 関東がん専門医療人養成拠点 | 87 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2016 | 脳血管障害による片麻痺の歩行・下肢体幹運動機能改善効果を得るための新たな医療機器、下肢着装型ロボットスーツ HALに関する医師主導治験 | 84 |
文部科学省 | 高校生等への修学支援 | 2019 | 高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出 | 82 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2020 | GIGAスクール構想の加速による学びの保障(筑波大学) | 81 |
文部科学省 | 日本留学海外拠点連携推進事業 | 2020 | 日本留学海外拠点連携推進事業(南米) | 80 |
文部科学省 | 高校生等への修学支援 | 2018 | 高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出 | 80 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | テニュアトラック制を導入・活用し、若手研究者が自立して研究に専念できる環境を整備する等制度の定着を図る | 80 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2016 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 80 |
文部科学省 | ハイパフォーマンス・サポート事業 | 2016 | 競技用具・器具等、トレーニングに関する研究開発 | 80 |
文部科学省 | 高校生等への修学支援 | 2017 | 高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出 | 79 |
文部科学省 | 高校生等への修学支援 | 2020 | 高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出 | 78 |
経済産業省 | 先進的医療機器・システム等技術開発事業 | 2019 | 先進的医療機器・システム等開発プロジェクト | 78 |
文部科学省 | 高校生等への修学支援 | 2016 | 高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出 | 78 |
文部科学省 | スポーツ・フォー・トゥモロー等推進プログラム | 2016 | オリンピック・パラリンピック教育中核拠点 | 76 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2020 | 校内通信ネットワーク整備 | 71 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2017 | - | 71 |
文部科学省 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業 | 2020 | 博士後期課程に対するフェローシップと終了後のポスト確保に向けた支援を実施 | 70 |
経済産業省 | 医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靱化事業(旧:先進的医療機器・システム等技術開発事業) | 2020 | 先進的医療機器・システム等開発プロジェクト | 66 |
文部科学省 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン | 2020 | 関東がん専門医療人養成拠点 | 63 |
農林水産省 | ムーンショット型農林水産研究開発事業 | 2020 | ムーンショット目標5の実現に向けた研究開発の推進 | 62 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2018 | 革新的次世代軽量高強度構造材の研究開発 | 60 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発) | 2015 | 脳血管障害による片麻痺の歩行・下肢体幹運動機能改善効果を得るための新たな医療機器、下肢着装型ロボットスーツ HALに関する医師主導治験 | 60 |
原子力規制委員会 | 発電炉シビアアクシデント安全設計審査規制高度化研究事業 | 2017 | スクラビング個別効果試験 | 57 |
経済産業省 | IoT社会実現に向けた次世代人工知能・センシング等中核技術開発(旧:次世代人工知能・ロボット中核技術開発) | 2020 | 人工知能技術の社会実装に関する日米共同研究開発 データコラボレーション解析による生産性向上を目指した次世代人工知能技術の研究開発 | 56 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2019 | 革新的次世代軽量高強度構造材の研究開発 | 54 |
文部科学省 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 | 2016 | 次世代の地域医療を担うリーダーの養成 | 54 |
文部科学省 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 | 2015 | 次世代の地域医療を担うリーダーの養成 | 54 |
文部科学省 | 大学の世界展開力強化事業 | 2015 | アセアン横断型グローバル課題挑戦的教育プログラム | 54 |
原子力規制委員会 | 発電炉シビアアクシデント安全設計審査規制高度化研究事業 | 2016 | スクラビング個別効果試験 | 51 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進及び理解増進 | 2015 | ポスドクを育成し、多様なキャリアパスを開拓する取組を行う大学等を支援する。 | 50 |
文部科学省 | スポーツ・フォー・トゥモロー等推進プログラム | 2017 | 教育地域拠点(各地域)のオリパラ教育の支援 | 50 |
文部科学省 | 学校保健特別対策事業 | 2020 | 消耗品費、備品費、通信運搬費等 | 49 |
文部科学省 | スポーツ研究イノベーション拠点形成プロジェクト | 2015 | 国際競技力向上のための科学的研究の推進 | 49 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2016 | 加速器型治療装置によるホウ素中性子捕捉療法(BNCT)の医師主導治験 | 49 |
文部科学省 | 日本留学海外拠点連携推進事業 | 2019 | 日本留学海外拠点連携推進事業(南米) | 49 |
文部科学省 | 日本留学海外拠点連携推進事業 | 2018 | 日本留学海外拠点連携推進事業(南米) | 49 |
文部科学省 | 東北復興のためのクリーンエネルギー研究開発推進 | 2016 | 微細藻類のエネルギー利用に関する研究開発 | 48 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2020 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 48 |
原子力規制委員会 | 発電炉シビアアクシデント安全設計審査規制高度化研究事業 | 2019 | スクラビング個別効果試験 | 47 |
文部科学省 | ハイパフォーマンスサポート事業 | 2015 | パラリンピック競技における③コンディショニングに関する研究開発 | 47 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2015 | 重点課題⑨「宇宙の基本法則と進化の解明」の研究開発 | 47 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2019 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 46 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(医療機器・ヘルスケアプロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | 脳性麻痺等の発達期非進行性運動機能障害児に対する身体運動機能の向上を目指した小児用下肢装着型治療ロボットの開発と検証的医師主導治験 | 46 |
文部科学省 | スポーツ研究イノベーション拠点形成プロジェクト | 2016 | 国際競技力向上のための科学的研究の推進 | 45 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発) | 2015 | 加速器型治療装置によるホウ素中性子捕捉療法(BNCT)の医師主導治験 | 45 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2016 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 44 |
経済産業省 | IoT社会実現に向けた次世代人工知能・センシング等中核技術開発(旧次世代人工知能・ロボット中核技術開発) | 2019 | 次世代人工知能技術の日米共同研究開発 データコラボレーション解析による生産性向上を目指した次世代人工知能技術の研究開発 | 44 |
経済産業省 | IoT社会実現に向けた次世代人工知能・センシング等中核技術開発(旧次世代人工知能・ロボット中核技術開発) | 2019 | 次世代人工知能技術の日米共同研究開発 データコラボレーション解析による生産性向上を目指した次世代人工知能技術の研究開発 | 44 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2018 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 43 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2017 | ITを活用した小児周産期の高度医療人養成 | 43 |
文部科学省 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 | 2017 | 次世代の地域医療を担うリーダーの養成 | 43 |
文部科学省 | スポーツ研究イノベーション拠点形成プロジェクト | 2017 | 国際競技力向上のための科学的研究の推進 | 43 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2017 | 脳血管障害による片麻痺の歩行・下肢体幹運動機能改善効果を得るための新たな医療機器、下肢装着型ロボットスーツHALに関する医師主導治験 | 43 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2017 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 42 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2015 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 42 |
経済産業省 | 電力系統の出力変動に対応するための技術研究開発事業(旧:電力系統出力変動対応技術研究開発事業) | 2015 | 風力発電予測・制御高度化 | 41 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2016 | ITを活用した小児周産期の高度医療人養成 | 41 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2015 | ITを活用した小児周産期の高度医療人養成 | 41 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2015 | 情報技術人材育成のための全国的な実践教育推進ネットワークの形成 | 41 |
文部科学省 | 大学の世界展開力強化事業 | 2016 | アセアン横断型グローバル課題挑戦的教育プログラム | 41 |
文部科学省 | スポーツ研究イノベーション拠点形成プロジェクト | 2018 | 国際競技力向上のための科学的研究の推進 | 41 |
文部科学省 | スポーツ研究イノベーション拠点形成プロジェクト | 2019 | 国際競技力向上のための科学的研究の推進 | 39 |
文部科学省 | スポーツ研究イノベーション拠点形成プロジェクト | 2020 | 国際競技力向上のための科学的研究の推進 | 39 |
文部科学省 | 大学の世界展開力強化事業 | 2017 | アセアン横断型グローバル課題挑戦的教育プログラム | 38 |
文部科学省 | ハイパフォーマンス・サポート事業 | 2016 | パラリンピック競技における③コンディショニングに関する研究開発 | 38 |
文部科学省 | スーパーグローバルハイスクール | 2018 | SGH事業の成果や課題等を明らかにするための事業検証を実施し,事業の改善を図るとともに,事業の成果の普及を図る。 | 38 |
総務省 | 医療・介護・健康データ利活用基盤高度化事業(医療研究開発推進事業費補助金) | 2019 | AIを活用した保健指導システム研究推進事業 | 37 |
文部科学省 | 大学の世界展開力強化事業 | 2017 | ロシア語圏諸国を対象とした産業界で活躍できるマルチリンガル人材育成プログラム | 37 |
文部科学省 | スポーツ・フォー・トゥモロー等推進プログラム | 2018 | 教育地域拠点(各地域)へのオリパラ教育の支援 | 37 |
原子力規制委員会 | 発電炉シビアアクシデント安全設計審査規制高度化研究事業 | 2015 | プールスクラビング個別効果試験 | 37 |
文部科学省 | 大学の世界展開力強化事業 | 2016 | 持続的な社会の安全・安心に貢献するトランスパシフィック協働人材育成プログラム | 36 |
文部科学省 | スポーツ・フォー・トゥモロー等推進プログラム | 2020 | 教育地域拠点(各地域)へのオリパラ教育の支援 | 36 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2020 | 国立大学病院における新型感染症対策高度医療人材養成事業(筑波大学) | 35 |
文部科学省 | スポーツ・フォー・トゥモロー等推進プログラム | 2019 | 教育地域拠点(各地域)へのオリパラ教育の支援 | 35 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業 | 2016 | CIS太陽電池高性能化技術の研究開発(結晶欠陥の検出と同定、欠陥密度低減化技術開発支援) | 35 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | 研究と出産・育児・介護等との両立や女性研究者の研究力の向上を一体的に推進するなど、研究環境のダイバーシティ実現を図る取組を行う | 35 |
経済産業省 | 電力系統の出力変動に対応するための技術研究開発事業 | 2017 | 風力発電予測・制御高度化/予測技術系統運用シミュレーション | 33 |
文部科学省 | 革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)の構築 | 2019 | 次世代演算通信融合型スーパーコンピュータの開発 | 33 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 二国間交流事業共同研究・セミナー(チュニジア―日本 文化・科学・技術学術会議 他) | 32 |
文部科学省 | スーパーグローバルハイスクール | 2018 | スーパーグローバルハイスクールのネットワークの構築(幹事校としての業務) | 32 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2015 | 高品質蛋白質結晶化技術の宇宙科学研究拠点形成を行う。 | 32 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 二国間交流事業共同研究・セミナー(ラン藻の代謝工学によるスキトネミン(抗腫瘍剤)の効率的な生産系の構築のための研究 他) | 31 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2019 | 高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 | 31 |
文部科学省 | ハイパフォーマンススポーツセンターの基盤整備 | 2020 | 競技用具・器具等の開発 | 30 |
文部科学省 | ハイパフォーマンススポーツセンターの基盤整備 | 2020 | 競技用具・器具等の開発 | 30 |
文部科学省 | ハイパフォーマンススポーツセンターの基盤整備 | 2020 | コンディショニング用具・器具等の開発 | 30 |
文部科学省 | ハイパフォーマンススポーツセンターの基盤整備 | 2020 | 競技用具・器具等の開発 | 30 |
文部科学省 | ハイパフォーマンススポーツセンターの基盤整備 | 2020 | 競技用具・器具等の開発 | 30 |
文部科学省 | ハイパフォーマンススポーツセンターの基盤整備 | 2019 | 競技用具・器具等の開発 | 30 |
文部科学省 | 留学コーディネーター配置事業 | 2017 | 留学コーディネーター配置事業 | 30 |
文部科学省 | 留学コーディネーター配置事業 | 2016 | 留学コーディネーター配置事業 | 30 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2016 | 情報技術人材育成のための全国的な実践教育推進ネットワークの形成(分担金) | 30 |
文部科学省 | ハイパフォーマンスセンターの基盤整備 | 2018 | コンディショニング用具・器具等の開発 | 30 |
文部科学省 | ハイパフォーマンスセンターの基盤整備 | 2018 | 競技用具・器具等の開発 | 30 |
文部科学省 | ハイパフォーマンスセンターの基盤整備 | 2018 | 競技用具・器具等の開発 | 30 |
文部科学省 | ハイパフォーマンスセンターの基盤整備 | 2018 | 競技用具・器具等の開発 | 30 |
文部科学省 | ハイパフォーマンスセンターの基盤整備 | 2017 | 競技用具・器具等の開発 | 30 |
文部科学省 | ハイパフォーマンススポーツセンターの基盤整備 | 2019 | コンディショニング用具・器具等の開発 | 30 |
文部科学省 | ハイパフォーマンススポーツセンターの基盤整備 | 2019 | 競技用具・器具等の開発 | 30 |
文部科学省 | ハイパフォーマンススポーツセンターの基盤整備 | 2019 | 競技用具・器具等の開発 | 30 |
文部科学省 | 革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)の構築 | 2020 | 次世代演算通信融合型スーパーコンピュータの開発 | 29 |
文部科学省 | ハイパフォーマンススポーツセンターの基盤整備 | 2019 | 競技用具・器具等の開発 | 29 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2020 | 高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 | 29 |
文部科学省 | ハイパフォーマンスセンターの基盤整備 | 2017 | コンディショニング用具・器具等の開発 | 29 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2016 | 高品質蛋白質結晶化技術の宇宙科学研究拠点形成を行う。 | 29 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2016 | 二国間交流事業共同研究・セミナー(スピルリナの唯一の形質転換系を用いた耐熱性フィコシアニンの異種発現 他) | 29 |
原子力規制委員会 | 発電炉シビアアクシデント安全設計審査規制高度化研究事業 | 2020 | スクラビング個別効果試験 | 28 |
経済産業省 | IoT社会実現に向けた次世代人工知能・センシング等中核技術開発(旧:次世代人工知能・ロボット中核技術開発) | 2020 | 実世界に埋め込まれる人間中心の人工知能技術の研究開発 | 28 |
経済産業省 | 電力系統の出力変動に対応するための技術研究開発事業 | 2016 | 風力発電予測・制御高度化/予測技術系統運用シミュレーション | 28 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2017 | 加速器型治療装置によるホウ素中性子捕捉療法(BNCT)の医師主導治験 | 28 |
厚生労働省 | 医療機器審査体制基盤強化費 | 2020 | 革新的医療機器等国際標準獲得推進事業 | 27 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2018 | ITを活用した小児周産期の高度医療人養成 | 26 |
文部科学省 | 新進芸術家等の人材育成 | 2017 | 若手ファインアーティストの活躍の場の創生-「ファインアート・ユニバーシアード」の開催 | 26 |
文部科学省 | ハイパフォーマンスセンターの基盤整備 | 2017 | 競技用具・器具等の開発 | 26 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2018 | 精神科多職種連携治療・ケアを担う人材養成 | 25 |
文部科学省 | ハイパフォーマンスセンターの基盤整備 | 2017 | 競技用具・器具等の開発 | 25 |
文部科学省 | ハイパフォーマンスセンターの基盤整備 | 2017 | 競技用具・器具等の開発 | 25 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進及び理解増進 | 2015 | リサーチ・アドミニストレータ人材の育成・確保や体制整備を支援する。 | 24 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進及び理解増進 | 2015 | リサーチ・アドミニストレータ人材の育成・確保や体制整備を支援する。 | 24 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | リサーチ・アドミニストレータ人材の育成・確保や体制整備を支援する | 24 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | リサーチ・アドミニストレータ人材の育成・確保や体制整備を支援する | 24 |
文部科学省 | 学校保健特別対策事業 | 2020 | 消耗品費、備品費、通信運搬費等 | 23 |
経済産業省 | 医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靱化事業(旧:先進的医療機器・システム等技術開発事業) | 2020 | 基盤技術開発プロジェクト | 23 |
文部科学省 | 革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)の構築 | 2018 | 次世代演算通信融合型スーパーコンピュータの開発 | 23 |
総務省 | 消防防災分野の研究開発に必要な経費 | 2018 | 消防防災科学技術委託費 | 23 |
文部科学省 | スーパーグローバルハイスクール | 2016 | スーパーグローバルハイスクールのネットワークの構築(幹事校としての業務) | 23 |
総務省 | 医療・介護・健康データ利活用基盤高度化事業(医療研究開発推進事業費補助金) | 2018 | 自治体における保健指導の施策力に応じた最適な保健指導モデルを提示できるAIの開発研究 | 22 |
文部科学省 | ハイパフォーマンスセンターの基盤整備 | 2017 | 競技用具・器具等の開発 | 22 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2019 | 精神科多職種連携治療・ケアを担う人材養成 | 21 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2016 | 多職種連携医療専門職養成プログラム | 21 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2015 | 多職種連携医療専門職養成プログラム | 21 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2017 | テニュアトラック制を導入・活用し、若手研究者が自立して研究に専念できる環境を整備する等制度の定着を図る。 | 21 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2020 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 21 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | 環境熱を高効率で電力に変換する三次電池のための相転移ナノ材料の研究開発 | 20 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | 酸化アルミニウムを用いた低価格パワーデバイスの開発 | 20 |
経済産業省 | ナノ炭素材料実用化プロジェクト | 2015 | 超低温グラフェンエッジ成長による有機半導体Si素子技術融合基盤技術の研究開発 | 20 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2016 | 放射線災害の全時相に対応できる人材養成 | 20 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2015 | 超解像度ダウンスケーリング技術の開発 | 20 |
文部科学省 | 基礎研究医養成活性化プログラム | 2017 | 病理専門医資格を担保した基礎研究医育成 | 20 |
総務省 | 医療・介護・健康データ利活用基盤高度化事業(医療研究開発推進事業費補助金) | 2017 | AIを活用した保健指導システムの研究開発 | 19 |
文部科学省 | 留学コーディネーター配置事業 | 2015 | 留学コーディネーター配置事業 | 19 |
文部科学省 | スーパーグローバルハイスクール | 2017 | スーパーグローバルハイスクールのネットワークの構築(幹事校としての業務) | 19 |
文部科学省 | 大学発グリーンイノベーション創出事業 | 2015 | バイオマス利活用研究における、バイオマス評価、化合物原料生産、複合材料開発及び組換えバイオマス栽培技術開発 | 19 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2018 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 19 |
経済産業省 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発 | 2018 | 空間の移動分野 物流サービスの労働環境改善と付加価値向上のためのサービス工学×AIに関する研究開発 | 18 |
文部科学省 | スーパーグローバルハイスクール | 2015 | 開発構想名:小・中・高・大が連携した課題解決によるグローバル人材の育成(H26指定校筑波大学附属高等学校) | 18 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2019 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 17 |
文部科学省 | スーパーグローバルハイスクール | 2019 | スーパーグローバルハイスクールのネットワークの構築(幹事校としての業務) | 17 |
環境省 | セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業(経済産業省・農林水産省連携事業) | 2018 | 評価・分析等(共同実施) | 17 |
環境省 | セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業(経済産業省・農林水産省連携事業) | 2017 | 評価・分析等(共同実施) | 17 |
文部科学省 | 新進芸術家等の人材育成 | 2015 | 「適応的エキスパート」としてのアートマネジメント人材の育成 | 17 |
原子力規制委員会 | 原子力防災分野の規制調査研究事業 | 2015 | 平成27年度原子力施設等防災対策等委託費(コンポーネント火災時劣化評価試験)事業 | 17 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2020 | 精神科多職種連携治療・ケアを担う人材養成 | 16 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2020 | 学習者用コンピュータ等整備 | 16 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち市場開拓に向けた取組を支える研究開発 | 2019 | 大豆製品のヒト介入試験 | 16 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2019 | 酸化アルミニウムを用いた低価格パワーデバイスの開発 | 16 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2017 | 高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 | 16 |
文部科学省 | ハイパフォーマンスセンターの基盤整備 | 2018 | 競技用具・器具等の開発 | 16 |
復興庁 | 国立大学法人運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 東日本大震災により被災した学生に対する授業料減免を実施するための経費 | 16 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2017 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 16 |
文部科学省 | インクルーシブ教育システム推進事業費補助 | 2015 | 小学部での合理的配慮協力員の配置、インクルーシブ教育システム構築モデル事業運営協議会の設置、定期的な合同授業の実施等により、インクル-シブ教育システムの構築に取組む。 | 16 |
文部科学省 | スーパーグローバルハイスクール | 2020 | スーパーグローバルハイスクールのネットワークの構築(幹事校としての業務) | 16 |
環境省 | 茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策 | 2015 | モデル動物を用いたジフェニルアルシン酸の生体影響に関する研究・臨床研究 | 16 |
総務省 | 消防防災分野の研究開発に必要な経費 | 2020 | 消防防災技術研究開発委託費 | 15 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2020 | 遺伝子・細胞先端的技術研究開発 | 15 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2020 | 流路内複雑構造シミュレーションに向けた階層化・流路解析との接続
バイオマス原料の機能性化成品化 | 15 |
経済産業省 | ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト | 2020 | ロボット・ドローン機体の性能評価基準等の開発 | 15 |
総務省 | 消防防災分野の研究開発に必要な経費 | 2019 | 消防防災技術研究開発委託費 | 15 |
文部科学省 | 基礎研究医養成活性化プログラム | 2019 | 病理専門医資格を担保した基礎研究医育成 | 15 |
文部科学省 | 国際原子力人材育成イニシアティブ | 2019 | 原子力緊急時対応と放射性廃棄物処理・処分を支える高度人材育成事業 | 15 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2019 | マルチスケール複合材料プロセスシミュレータの開発
選択的分解及び縮合・重合反応における高効率触媒の開発 | 15 |
経済産業省 | 電力系統の出力変動に対応するための技術研究開発事業 | 2018 | 風力発電予測・制御高度化/予測技術系統運用シミュレーション【再委託】 | 15 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2018 | マルチスケール複合材料プロセスシミュレータの開発
選択的分解及び縮合・重合反応における高効率触媒の開発 | 15 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2018 | 高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 | 15 |
文部科学省 | 基礎研究医養成活性化プログラム | 2018 | 病理専門医資格を担保した基礎研究医育成 | 15 |
原子力規制委員会 | 発電炉シビアアクシデント安全設計審査規制高度化研究事業 | 2018 | スクラビング個別効果試験 | 15 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2016 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 14 |
経済産業省 | 次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発事業 | 2020 | 人工知能技術の適用領域を広げる研究開発 自動機械学習による人工知能技術の導入加速に関する研究開発 | 14 |
経済産業省 | 先進的医療機器・システム等技術開発事業 | 2019 | 基盤技術開発プロジェクト | 14 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2018 | 放射線災害の全時相に対応できる人材養成 | 14 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2017 | 放射線災害の全時相に対応できる人材養成 | 14 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2017 | 多職種連携医療専門職養成プログラム | 14 |
文部科学省 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 2018 | 陽電子消滅実験による欠陥評価 | 14 |
文部科学省 | 新時代の教育のための国際協働 | 2018 | 新時代の教育のための国際協働プログラム委託事業の実施 | 14 |
原子力規制委員会 | 原子力防災分野の規制調査研究事業 | 2016 | 平成28年度原子力施設等防災対策等委託費(コンポーネント火災時劣化評価試験)事業 | 14 |
原子力規制委員会 | 発電炉設計審査分野の規制研究事業 | 2017 | 平成29年度原子力施設等防災対策等委託費(コンポーネント火災時劣化評価試験)事業 | 14 |
環境省 | 茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策 | 2015 | 健康診査 | 13 |
環境省 | 茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策 | 2016 | モデル動物を用いたジフェニルアルシン酸の生体影響に関する研究・臨床研究 | 13 |
農林水産省 | ムーンショット型農林水産研究開発事業 | 2020 | ムーンショット目標5の実現に向けた研究開発の推進 | 13 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2019 | 放射線災害の全時相に対応できる人材養成 | 13 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2018 | 遺伝子・細胞先端的技術研究開発 | 13 |
文部科学省 | 革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)の構築 | 2017 | 次世代演算通信融合型スーパーコンピュータの開発 | 13 |
文部科学省 | 大学における医療人養成の在り方に関する調査研究 | 2017 | 地域医療に従事する医師の確保・養成のための調査・研究 | 13 |
文部科学省 | 大学における医療人養成の在り方に関する調査研究 | 2016 | 地域医療に従事する医師の確保・養成のための調査・研究 | 13 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2015 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 13 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2015 | 学習障害に関して、最新の研究成果をもとに開発するプログラムを通して、学習障害児への効果的支援ができる教員の育成等、学習障害児の社会的困難さ軽減について研究を実施。 | 13 |
文部科学省 | 大学における医療人養成の在り方に関する調査研究 | 2015 | 地域医療に従事する医師の確保・養成のための調査・研究 | 12 |
文部科学省 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 資金拠出型共同研究「革新的ナノバイオマテリアルの創成」 | 12 |
環境省 | 茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策 | 2016 | 健康診査 | 12 |
環境省 | 茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策 | 2018 | モデル動物を用いたジフェニルアルシン酸の生体影響に関する研究 | 11 |
原子力規制委員会 | 発電炉設計審査分野の規制研究事業 | 2019 | 令和元年度 原子力施設等防災対策等委託費(コンポーネント火災時熱劣化評価試験)事業 | 11 |
文部科学省 | 国際原子力人材育成イニシアティブ等の人材育成や研究開発基盤の強化 | 2020 | 原子力緊急時対応と放射性廃棄物処理・処分を支える高度人材育成事業 | 11 |
文部科学省 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 2019 | パワーデバイス構造の評価 | 11 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち市場開拓に向けた取組を支える研究開発 | 2018 | 大豆製品のヒト介入試験 | 11 |
環境省 | 茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策 | 2017 | モデル動物を用いたジフェニルアルシン酸の生体影響に関する研究 | 11 |
文部科学省 | 大学横断的かつ競技横断的統括組織(日本版NCAA)創設事業 | 2017 | 大学スポーツ振興の推進 | 11 |
文部科学省 | 基礎研究医養成活性化プログラム | 2020 | 病理専門医資格を担保した基礎研究医育成 | 11 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 「学術振興方策の調査・研究」及び「学術動向の調査・研究」(数物系科学分野における学術研究動向に関する調査研究 他) | 10 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 「学術振興方策の調査・研究」及び「学術動向の調査・研究」(数物系科学分野における学術研究動向に関する調査研究 他) | 10 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2020 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 10 |
文部科学省 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 2020 | パワーデバイス構造の評価 | 10 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2020 | 先端的な遺伝子・細胞治療技術開発 | 10 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | スマートグリッドの先へ導くパワエレ技術 | 10 |
文部科学省 | WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業 | 2019 | 構想名:国際フィールドワークを通じて持続可能な国際社会を創る人材育成システムの構築(令和元年カリキュラム開発拠点校 国立大学法人筑波大学坂戸高校) | 10 |
文部科学省 | WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業 | 2019 | WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業のネットワークの構築(幹事校としての業務) | 10 |
文部科学省 | 文化財の国際協力の推進 | 2019 | シリア・アラブ共和国における文化遺産保護国際貢献 | 10 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2019 | 遺伝子・細胞先端的技術研究開発 | 10 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2019 | 先端的な遺伝子・細胞治療技術開発 | 10 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2017 | マルチスケール複合材料プロセスシミュレータの開発 | 10 |
文部科学省 | 新時代の教育のための国際協働 | 2017 | 新時代の教育のための国際協働プログラム委託事業の実施 | 10 |
環境省 | 茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策 | 2020 | モデル動物を用いたジフェニルアルシン酸の生体影響に関する研究 | 10 |
文部科学省 | 高度専門職業人養成機能強化促進委託事業 | 2017 | 「経営学領域」「数理・情報技術領域」「法律領域」の知の融合を図り、有職社会人を対象とした「実務」「分野」「データ」「解析」に必要な能力を総合的に教育するプログラム開発を行う。「筑波大学国際プロフェッショナル専攻」「経営システム科学専攻」「企業法学専攻」の3専攻が協力のうえプログラムの開発・実施を行い、ビジネス界のニーズに呼応した教育プログラムをより効果的に開発するため、(一社)データサイエンティスト協会が参画する。加えて外部有識者とビジネス科学研究科修士課程修了者により構成する2種類の評価委員会によりプログラムの評価・助言を行う。 | 10 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2019 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 9 |
文部科学省 | WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業 | 2020 | 構想名:国際フィールドワークを通じて持続可能な国際社会を創る人材育成システムの構築(令和元年カリキュラム開発拠点校 国立大学法人筑波大学坂戸高校) | 9 |
経済産業省 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業 | 2020 | 不揮発省電力FPGAコアを用いた低遅延AI処理コンピューティング技術の研究開発 | 9 |
経済産業省 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業 | 2019 | 実社会の事象をリアルタイム処理可能な次世代データ処理基盤技術の研究開発 | 9 |
経済産業省 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業 | 2019 | 不揮発省電力FPGAコアを用いた低遅延AI処理コンピューティング技術の研究開発 | 9 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2018 | 遺伝子・細胞先端的技術研究開発 | 9 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2018 | 多職種連携医療専門職養成プログラム | 9 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2018 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 9 |
文部科学省 | 文化財の国際協力の推進 | 2018 | シリア・アラブ共和国における文化遺産保護国際貢献 | 9 |
文部科学省 | 教員資格認定試験 | 2015 | 特別支援学校教員資格認定試験の実施 | 9 |
厚生労働省 | 外国人受入医療機関認証制度等推進事業 | 2017 | 医療コーディネーター及び医療通訳の設置 | 9 |
文部科学省 | 文化財の国際協力の推進 | 2020 | カンボジア,サンボー・プレイ・クック遺跡群の保存・修理のための人材育成 | 9 |
環境省 | 茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策 | 2019 | 健康診査等 | 9 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2016 | 学習障害の早期発見および早期対応に関する研究 | 9 |
文部科学省 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 2017 | 陽電子消滅実験による欠陥評価 | 9 |
環境省 | 茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策 | 2017 | 健康診査 | 8 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2020 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(眼球運動からのバイオシグナル収集技術) | 8 |
経済産業省 | 革新的ロボット研究開発等基盤構築事業 | 2020 | 技術研究組合産業用ロボット次世代基礎技術研究機構からの再委託「産業用ロボットの機能向上・導入容易化のための産学連携による基礎技術研究」 | 8 |
経済産業省 | 太陽光発電の導入可能量拡大等に向けた技術開発事業 | 2020 | 軽量基板上化合物薄膜太陽電池の高効率化技術開発(多様な基板上で実現可能なCIS太陽電池高効率化要素技術の研究開発) | 8 |
環境省 | 茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策 | 2019 | モデル動物を用いたジフェニルアルシン酸の生体影響に関する研究 | 8 |
原子力規制委員会 | 発電炉設計審査分野の規制研究事業 | 2018 | 平成30年度原子力施設等防災対策等委託費( コンポーネント火災時熱劣化評価試験)事業 | 8 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち農業における花粉媒介昆虫等の積極的利活用技術の開発 | 2018 | 果菜類における花粉媒介昆虫調査手法の開発 | 8 |
文部科学省 | 教員資格認定試験 | 2016 | 特別支援学校教員資格認定試験の実施 | 8 |
文部科学省 | スーパーグローバルハイスクール | 2016 | 開発構想名:小・中・高・大が連携した課題解決によるグローバル人材の育成(H26指定校筑波大学附属高等学校) | 8 |
厚生労働省 | 外国人医師等研修受入推進事業 | 2017 | 医療技術等国際展開推進事業の実施 | 8 |
厚生労働省 | 外国人医師等研修受入推進事業 | 2015 | 医療技術等国際展開推進事業の実施 | 8 |
厚生労働省 | 障害者総合福祉推進事業 | 2016 | 大学等に通学する障害者に対する支援モデル事業 | 8 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2020 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 8 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2017 | 障害者スポーツ等を通した交流及び共同学習を実施し、障害者理解の推進や交流及び共同学習のより一層の充実を図る。 | 7 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2015 | 3Dプリンタにより出力された立体物(教材)を活用しての指導方法、授業においての活用、視覚障害を中心として特別支援教育で活用できる3Dデータの作成・検証。 | 7 |
環境省 | 茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策 | 2018 | 健康診査 | 7 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(エネルギー政策・言説の日独地域比較 他)
平成26・28・29年度随意契約(企画競争)に基づく後年度負担(平成26年度~32年度) | 7 |
文部科学省 | 医療データ人材育成拠点形成事業 | 2020 | 医療リアルワールドデータ活用人材育成事業(分担金) | 7 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2018 | 遺伝子・細胞先端的技術研究開発 | 7 |
文部科学省 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 2016 | 陽電子消滅実験による欠陥評価 | 7 |
文部科学省 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 2015 | 陽電子消滅実験による欠陥評価 | 7 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2016 | 超解像度ダウンスケーリング技術の開発 | 7 |
文部科学省 | 教員資格認定試験 | 2017 | 特別支援学校教員資格認定試験の実施 | 7 |
文部科学省 | 大学等シーズ・ニーズ創出強化支援事業 | 2016 | 「事業化・経営ノウハウ人材」と「シーズ人材」のマッチングによる「事業化プラン」構築への有効性に係る調査 | 7 |
文部科学省 | 北極域研究推進プロジェクト | 2018 | 国際共同研究の実施 | 7 |
文部科学省 | スーパーグローバルハイスクール | 2017 | 開発構想名:小・中・高・大が連携した課題解決によるグローバル人材の育成(H26指定校筑波大学附属高等学校) | 7 |
文部科学省 | Society5.0実現化研究拠点支援事業 | 2018 | マルチモーダル観測に基づくスポーツ選手の内面情報分析 | 7 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(エネルギー政策・言説の日独地域比較 他) | 7 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(エネルギー政策・言説の日独地域比較 他) | 7 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2017 | 就学時健診の活用ならびに教科学習内での読み書きの習得に関する研究 | 7 |
原子力規制委員会 | 発電炉設計審査分野の規制研究事業 | 2020 | 令和2年度 原子炉施設等防災対策等委託費(コンポーネント火災時熱劣化評価試験)事業 | 7 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2016 | 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(エネルギー政策・言説の日独地域比較)
平成26年度随意契約(企画競争)に基づく後年度負担(平成26年度~29年度) | 6 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2016 | オリンピック・パラリンピック教育と交流及び共同学習を連動させながら、インクルーシブ教育システムの構築やグローバル人材の育成を目指す。 | 6 |
文部科学省 | 学校における子供の体力向上課題対策プロジェクト | 2016 | 体力低下種目等に対する調査研究の実施 | 6 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2020 | 放射線災害の全時相に対応できる人材養成 | 6 |
経済産業省 | 輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業 | 2020 | 窒化・脱窒素によるFeNi超格子粉末合成 | 6 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | 低消費電力フレキシブルCMOSの創製 | 6 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち農業における花粉媒介昆虫等の積極的利活用技術の開発 | 2019 | 果菜類における花粉媒介昆虫調査手法の開発 | 6 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち農業における花粉媒介昆虫等の積極的利活用技術の開発 | 2017 | 果菜類における花粉媒介昆虫調査手法の開発 | 6 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業 | 2017 | GaN物性を最大限に発揮させる最適なパワーデバイス構造の確立とその工業的な製造プロセスに繋がる絶縁膜形成技術の研究開発 | 6 |
経済産業省 | 輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業 | 2018 | 窒化・脱窒素によるFeNi超格子粉末合成 | 6 |
経済産業省 | 輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業 | 2017 | 窒化・脱窒素によるFeNi超格子粉末合成 | 6 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2018 | 自在合成を可能にするフローリアクターに関する基盤技術 | 6 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2017 | 自在合成を可能にするフローリアクターに関する基盤技術 | 6 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2016 | マルチスケール複合材料プロセスシミュレータの開発 | 6 |
経済産業省 | 戦略的基盤技術高度化・連携支援事業 | 2016 | 健康で持続的社会を実現するつくばイノベーション拠点の形成 | 6 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2018 | モデル自治体等における技術開発 | 6 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2017 | 超解像度ダウンスケーリング技術の開発 | 6 |
文部科学省 | 文化財の国際協力の推進 | 2017 | シリア・アラブ共和国における文化遺産保護国際貢献 | 6 |
文部科学省 | 学校施設の天井等非構造部材の耐震対策先導的開発事業 | 2015 | 天井等落下防止対策について、手法・工期・費用等の検討を行う。 | 6 |
文部科学省 | 北極域研究推進プロジェクト | 2017 | 国際共同研究の実施 | 6 |
文部科学省 | 北極域研究推進プロジェクト | 2016 | 国際共同研究の実施 | 6 |
文部科学省 | スポーツ産業の成長促進事業 | 2018 | スポーツ経営人材育成・活用(専門人材等、外部人材の参入促進に向けた検討) | 6 |
文部科学省 | ドーピング防止活動推進事業 | 2020 | 巧妙化・高度化するドーピングの検出やアスリートの負担軽減を図るための最新の検査手法等の開発・研究事業を実施する。 | 5 |
文部科学省 | 医療データ人材育成拠点形成事業 | 2019 | 医療リアルワールドデータ活用人材育成事業 | 5 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2019 | モデル自治体等における技術開発 | 5 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2019 | 遺伝子・細胞先端的技術研究開発 | 5 |
経済産業省 | ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト | 2019 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 5 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業(旧:次世代パワーエレクトロニクス技術開発プロジェクト) | 2015 | コンパクト加速器を実現するための超高速・高電圧パルス電源の開発 | 5 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業 | 2018 | 新材料物性を最大限に発揮させる最適なパワーデバイス構造の確立とその工業的な製造プロセスに繋がる絶縁膜形成技術の研究開発 | 5 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業 | 2016 | コンパクト加速器を実現するための超高速・高電圧パルス電源の開発 | 5 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2018 | 汚染土壌の減容を目的とした重液分離による放射性微粒子回収法の高度化 | 5 |
文部科学省 | 文化財の国際協力の推進 | 2016 | シリア・アラブ共和国における文化遺産保護国際貢献 | 5 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2019 | 汚染土壌の減容を目的とした重液分離による放射性微粒子回収法の高度化 | 5 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(廃炉研究等推進事業補助金) | 2020 | 汚染土壌の減容を目的とした重液分離による放射性微粒子回収法の高度化 | 5 |
文部科学省 | 大学スポーツ振興の推進事業 | 2018 | 大学スポーツ振興の推進 | 5 |
文部科学省 | インクルーシブ教育システム推進事業費補助 | 2015 | 附属学校間の継続的な交流学習、オリンピアン・パラリンピアンを招いての交流学習を通じて、障害者スポーツの振興と障害者の理解推進を図る。 | 5 |
文部科学省 | スポーツ産業の成長促進事業 | 2019 | スポーツ団体経営力強化推進(経営人材育成・活用) | 4 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 論文博士号取得希望者に対する支援事業 | 4 |
農林水産省 | 新たな連携研究スキームによる研究(農林水産政策研究調査委託費) | 2020 | 新型コロナウィルス流行の行動様式への影響の分析とその影響における情報と食環境の役割の解明 | 4 |
文部科学省 | 国際バカロレア事業への拠出 | 2020 | IBの教育効果に関する調査研究 | 4 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | 革新的次世代軽量高強度構造材の研究開発 | 4 |
経済産業省 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業 | 2020 | 実社会の事象をリアルタイム処理可能な次世代データ処理基盤技術の研究開発 | 4 |
文部科学省 | 北極域研究推進プロジェクト | 2019 | 国際共同研究の実施 | 4 |
経済産業省 | 輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業 | 2019 | 窒化・脱窒素によるFeNi超格子粉末合成 | 4 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2016 | 自在合成を可能にするフローリアクターに関する基盤技術 | 4 |
経済産業省 | 戦略的基盤技術高度化・連携支援事業 | 2015 | 健康で持続的社会を実現するつくばイノベーション拠点の形成 | 4 |
経済産業省 | ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト | 2018 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 4 |
環境省 | 水俣病に関する総合的研究 | 2017 | メチル水銀の捕獲・不活性化に係る新奇リスク軽減因子の実態解明 | 4 |
文部科学省 | 独立行政法人教職員支援機構運営費交付金に必要な経費 | 2018 | 平成39年度小学校教員資格認定試験実施委託 | 4 |
文部科学省 | 大学入学者選抜改革推進委託事業 | 2017 | 理数分野における評価手法の研究・開発 | 4 |
厚生労働省 | 看護師の特定行為に係る研修機関支援事業 | 2016 | 研修機関導入促進支援事業
の実施 | 4 |
文部科学省 | スポーツ産業の成長促進事業 | 2017 | 筑波大学アリーナ構想・協議会 | 4 |
環境省 | 茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策 | 2018 | 成人におけるジフェニルアルシン酸等に係る健康影響に関する臨床研究 | 4 |
文部科学省 | Society5.0実現化研究拠点支援事業 | 2019 | マルチモーダル観測に基づくスポーツ選手の内面情報分析 | 4 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2019 | 導入遺伝子が存在しない宿主ゲノム遺伝子発現改変植物由来食品の安全性評価点の解明 | 4 |
文部科学省 | 新時代の学びにおける先端技術導入実証研究 | 2020 | 遠隔教育システムの効果的な活用に関する実証 | 3 |
文部科学省 | 社会教育を推進するための指導者の資質向上等 | 2015 | 新任図書館長研修の実施 | 3 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2020 | 新学習指導要領に向けた実践研究(人工内耳) | 3 |
文部科学省 | 首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上プロジェクト | 2020 | 機械学習による人流データ解析を通じた社会的混乱の検知手法に基づく効果的な災害時応急対応の実現 | 3 |
環境省 | 水俣病に関する総合的研究 | 2020 | 胎児期メチル水銀曝露が及ぼす次世代高次脳機能障害に対する親電子ストレスの修飾効果 | 3 |
経済産業省 | 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構運営費交付金 | 2020 | 機械学習的アプローチによる浮選予測モデル構築手法の開発 | 3 |
文部科学省 | 首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上プロジェクト | 2019 | 官民連携データのAI活用による効果的な災害時応急対応の実現 | 3 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2019 | 新学習指導要領に沿った教育課程の編成や指導方法の工夫についての先導的研究 | 3 |
文部科学省 | 社会教育を推進するための指導者の資質向上等 | 2019 | 新任図書館長研修の実施 | 3 |
環境省 | 水俣病に関する総合的研究 | 2019 | 胎児期メチル水銀曝露が及ぼす次世代高次脳機能障害に対する親電子ストレスの修飾効果 | 3 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業 | 2019 | 新材料物性を最大限に発揮させる最適なパワーデバイス構造の確立とその工業的な製造プロセスに繋がる絶縁膜形成技術の研究開発 | 3 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減や信頼性向上等に向けた技術開発事業 | 2019 | 太陽光発電設備の安全化に関する実証試験および研究 | 3 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減や信頼性向上等に向けた技術開発事業 | 2018 | 太陽光発電設備の安全化に関する実証試験および研究 | 3 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減や信頼性向上等に向けた技術開発事業(旧名称:太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業) | 2017 | 太陽光発電設備の安全化に関する実証試験および研究 | 3 |
農林水産省 | 市場開拓に向けた取組を支える研究開発 | 2017 | 大豆製品のヒト介入試験 | 3 |
経済産業省 | 太陽光発電システム維持管理及びリサイクル技術開発 | 2016 | 太陽光発電設備の安全化に関する実証試験および研究 | 3 |
環境省 | 水俣病に関する総合的研究 | 2018 | 胎児期メチル水銀暴露が及ぼす次世代高次脳機能障害に対する新電子ストレスの修飾効果 | 3 |
環境省 | 水俣病に関する総合的研究 | 2016 | メチル水銀の捕獲・不活性化に関わる新奇リスク軽減因子の実態解明 | 3 |
環境省 | 水俣病に関する総合的研究 | 2015 | メチル水銀の捕獲・不活性化に関わる新奇リスク軽減因子の実態解明 | 3 |
文部科学省 | 大学における教員の現職教育への支援 | 2018 | 免許状更新講習障害者支援事業 | 3 |
国土交通省 | 電力依存度低減に資する建築物の評価・設計技術の開発 | 2015 | 高効率の建物内電力網に関する調査研究 | 3 |
文部科学省 | 障害者スポーツ推進プロジェクト | 2019 | 障害者スポーツ指導者養成テキストの作成と検証 | 3 |
文部科学省 | 社会教育を推進するための指導者の資質向上等 | 2018 | 新任図書館長研修の実施 | 3 |
文部科学省 | 社会教育を推進するための指導者の資質向上等 | 2016 | 新任図書館長研修の実施 | 3 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2018 | 通常の学級において発達障害の可能性のある児童生徒が、教科毎の学習でつまずくポイントについて専門家を活用し明らかにするなど、効果的な教科指導の方向性のあるかたについて調査研究を行う。 | 3 |
文部科学省 | 大学における教員の現職教育への支援 | 2015 | 教員免許更新制の需要把握及び効果検証に関する調査研究事業 | 3 |
文部科学省 | 武道指導充実・資質向上支援事業 | 2015 | 小学校高学年から中学校への接続を見通したモデル授業の提案等 | 3 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2018 | 手話等のコミュニケーションツールを活用できる教員の育成や自立教科等の専門教科の指導移管する研修を行う。 | 3 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2017 | 自立教科等を担当する教員等に対する専門的な研修を実施。 | 3 |
文部科学省 | 社会教育を推進するための指導者の資質向上等 | 2020 | 新任図書館長研修の実施 | 3 |
文部科学省 | 大学における教員の現職教育への支援 | 2018 | 特殊要因教科・科目免許状更新講習開設事業 | 3 |
文部科学省 | 大学における教員の現職教育への支援 | 2019 | 免許状更新講習障害者支援事業 | 3 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2020 | 導入遺伝子が存在しない宿主ゲノム遺伝子発現改変植物由来食品の安全性評価点の解明 | 3 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2019 | 新学習指導要領に沿った教育課程の編成や指導方法の工夫についての先導的研究 | 3 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2019 | 手話等のコミュニケーションツールを活用できる教員の育成や自立教科等の専門教科の指導に関する研修の実施 | 3 |
環境省 | 茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策 | 2017 | 成人におけるジフェニルアルシン酸等に係る健康影響に関する研究 | 3 |
文部科学省 | 社会教育を推進するための指導者の資質向上等 | 2017 | 新任図書館長研修の実施 | 3 |
文部科学省 | 学校における子供の体力向上課題対策プロジェクト | 2017 | 体力低下種目等に対する調査研究の実施 | 2 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2016 | 自立教科等を担当する教員等に対する専門的な研修を実施。 | 2 |
文部科学省 | 大学における教員の現職教育への支援 | 2017 | 特殊要因教科・科目免許状更新講習開設事業 | 2 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2017 | 障害のある児童生徒の学習上の困難を軽減するためにタブレット端末等のICT支援機器を用い、その効果的な活用方法の研究 | 2 |
文部科学省 | Specialプロジェクト2020 | 2020 | 特別支援学校等を活用した地域における障害者スポーツの拠点づくり | 2 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2019 | 教員が障害の状態や特性を理解した上で、適切な支援機器等教材を選定・活用するために必要な指標及び支援機器等の活用に伴う学習評価指標の研究を行う。 | 2 |
文部科学省 | 大学における教員の現職教育への支援 | 2016 | 免許状更新講習障害者支援事業 | 2 |
文部科学省 | 体育活動における課題対策推進事業 | 2015 | 障害のある児童生徒に対する体育活動内容の調査研究 | 2 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2015 | 肢体不自由児及び知的障害における教育課程の編成とその運用プロセスについて、モデルの指導計画集等を用いて実践的に検証。 | 2 |
文部科学省 | 大学における教員の現職教育への支援 | 2020 | 免許状更新講習障害者支援事業 | 2 |
文部科学省 | 学校保健特別対策事業 | 2020 | スクールバスの運行委託料 | 2 |
経済産業省 | ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト | 2020 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 2 |
経済産業省 | 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構運営費交付金 | 2019 | 「平成31年度鉱害防止技術に係る先導的調査研究事業」に関する共同研究 | 2 |
経済産業省 | 太陽光発電システム維持管理及びリサイクル技術開発 | 2016 | HEMSを用いたPV発電電力量の遠隔自動診断と故障部位把握方法の開発 | 2 |
経済産業省 | 太陽光発電システム維持管理及びリサイクル技術開発 | 2015 | HEMSを用いたPV発電電力量の遠隔自動診断と故障部位把握方法の開発 | 2 |
復興庁 | 復興教育支援事業 | 2015 | 運動環境劣化におかれた被災地児童を対象に導入されたプログラムの普及拡大を図るとともに、新しい体力向上プログラムを開発し、効果検証を行うなど、学校体育支援を実施。 | 2 |
国土交通省 | 国土形成計画等に係る学官連携の推進 | 2015 | 国土計画・国土政策に関係する研究の実施 | 2 |
文部科学省 | 情報通信技術を活用した教育振興事業 | 2016 | 情報活用能力育成のための年間指導計画の作成・検証 | 2 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2015 | 自立教科等を担当する教員等に対する専門的な研修を実施。 | 2 |
文部科学省 | 文化政策企画立案 | 2020 | 文化財の保護活用を進めるための科学調査研究に関する業務 | 2 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2018 | 教員が障害の状態や特性を理解した上で、適切な支援機器等教材を選定・活用するために必要な指標及び支援機器等の活用に伴う学習評価指標の研究を行う。
| 2 |
文部科学省 | 障害者スポーツ推進プロジェクト | 2020 | 障害児へのスポーツ指導のノウハウに関する研修会の開催 | 2 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2018 | 次期学習指導要領に向けた授業及び教育課程改善研究を実施。 | 2 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2020 | 新学習指導要領に向けた実践研究(ICT) | 2 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2019 | 交流及び共同学習の推進のため、教育委員会が主体となり、学校において、障害のある子供とない子供との交流及び共同学習の機会を設け、各教科やスポーツ、文化・芸術活動等を教育課程に位置づけ、障害者理解の一層の推進を図る。 | 2 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2016 | 肢体不自由児及び知的障害における教育課程の編成とその運用プロセスについて、モデルの指導計画集等を用いて実践的に検証。 | 2 |
文部科学省 | 大学における教員の現職教育への支援 | 2015 | 免許状更新講習障害者支援事業 | 2 |
環境省 | 茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策 | 2020 | 成人におけるジフェニルアルシン酸等に係る健康影響に関する臨床研究 | 1 |
文部科学省 | 武道等指導充実・資質向上支援事業 | 2019 | 指導成果の検証 | 1 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2017 | 学習に難しさがある肢体不自由児に対する指導の重点化,指導及び学習評価の工夫に関する研究を実施。 | 1 |
環境省 | 茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策 | 2019 | 成人におけるジフェニルアルシン酸等に係る健康影響に関する臨床研究 | 1 |
環境省 | オリンピック・パラリンピック暑熱環境測定事業 | 2018 | 暑熱分布の推定 | 1 |
文部科学省 | 新学習指導要領の円滑な実施に向けた取組の推進 | 2018 | 実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムに係る実践研究 | 1 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2020 | 合理的なMA回収工程の構築に向けた溶媒抽出/低圧損抽出クロマトグラフィを組み合わせたハイブリッド型プロセスの開発 | 1 |
文部科学省 | 学校保健特別対策事業 | 2020 | 消耗品費等 | 1 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2019 | 技術的検討 | 1 |
環境省 | 環境保健サーベイランス調査費
(健康影響等調査) | 2018 | 環境保健サーベイランス調査解析手法検討業務 | 1 |
環境省 | 環境保健サーベイランス調査費
(健康影響等調査) | 2017 | 環境保健サーベイランス調査解析手法検討業務 | 1 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減や信頼性向上等に向けた技術開発事業(旧名称:太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業) | 2017 | HEMSを用いたPV発電電力量の遠隔自動診断と故障部位把握方法の開発 | 1 |
農林水産省 | 市場開拓に向けた取組を支える研究開発 | 2016 | 大豆製品のヒト介入試験 | 1 |
経済産業省 | 国際研究開発・実証プロジェクト | 2015 | ドイツにおけるロボットスーツの国際研究開発・実証 | 1 |
経済産業省 | インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト | 2015 | インフラ維持管理用ロボット技術・非破壊検査装置開発 | 1 |
環境省 | 環境保健サーベイランス調査費
(健康影響等調査) | 2016 | 環境保健サーベイランス調査解析手法検討業務 | 1 |
文部科学省 | 北極域研究推進プロジェクト | 2015 | 国際共同研究の実施 | 1 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2018 | 検討委託 | 1 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2017 | 検討委託 | 1 |
環境省 | 農薬影響対策費 | 2019 | 野生ハナバチ類の採集の実施等 | 1 |
環境省 | 環境保健サーベイランス調査費
(健康影響等調査) | 2015 | 環境保健サーベイランス調査解析手法検討業務 | 1 |
文部科学省 | 主体的な社会参画の力を育む指導の充実 | 2017 | 実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムに係る実践研究 | 1 |
文部科学省 | 教育課程の基準の改善 | 2020 | 現行の学習指導要領の基準によらない新しい教育課程等に関する研究開発(研究開発課題:資質・能力の育成を志向するために真に必要な各教科等の本質をなす主要な概念の抽出、指導内容の構造化、およびそれらに立脚した新しいカリキュラム創出に関する研究開発。) | 1 |
文部科学省 | 学校保健特別対策事業 | 2020 | 修学旅行のキャンセル料等の追加的費用 | 1 |
文部科学省 | 若年者の消費者教育の推進に関する集中強化プラン | 2020 | 若年者の消費者教育推進のための実証的調査研究 | 1 |
文部科学省 | 若年者の消費者教育の推進に関する集中強化プラン | 2019 | 若年者の消費者教育推進のための実証的調査研究 | 1 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2018 | 交流及び共同学習の推進のため、教育委員会が主体となり、学校において、障害のある子供とない子供との交流及び共同学習の機会を設け、各教科やスポーツ、文化・芸術活動等を教育課程に位置づけ、障害者理解の一層の推進を図る。 | 1 |
文部科学省 | 司書教諭及び学校司書の資質の向上等を通じた学校図書館改革 | 2019 | 司書教諭養成のための講習会の実施 | 1 |
文部科学省 | 司書教諭及び学校司書の資質の向上等を通じた学校図書館改革 | 2018 | 司書教諭養成のための講習会の実施 | 1 |
環境省 | 茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策 | 2020 | 健康診査等 | 0 |
文部科学省 | 司書教諭及び学校司書の資質の向上等を通じた学校図書館改革 | 2016 | 学校司書の資格・養成の在り方や資質能力の向上等に関する調査研究 | 0 |
経済産業省 | クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業 | 2020 | クリーンエネルギー有効活用に向けた高耐圧デバイス・パワエレ要素技術の国際共同研究開発(研究補助) | 0 |
防衛省 | 安全保障技術研究推進制度 | 2019 | 高強度CNTを母材とした耐衝撃緩和機構の解明と超耐衝撃材の創出 | 0 |
厚生労働省 | 医療情報セキュリティ等対策経費 | 2018 | 会場貸出 | 0 |