三次元造形技術を核としたものづくり革命プログラム

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0007

担当部局: 製造産業局 産業技術環境局 素形材産業室 産業機械課 計量行政室

事業期間: 2014年〜2018年

会計区分: 一般会計

実施方法: 交付

事業の目的

我が国のものづくり産業がグローバル市場において持続的かつ発展的な競争力を維持するために、地域の中小企業等の持つ技術や資源を活用し、少量多品種で高付加価値の製品・部品の製造に適した三次元積層造形技術(次世代型産業用3Dプリンタのコア技術)や金属等の粉体材料の多様化・高機能複合化等の技術開発、また、造形技術そのものだけでなく、三次元データの次世代入力、設計技術、出来形・寸法検査に係る計測技術・評価手法開発などの周辺技術の開発により、次世代のものづくり産業を支える三次元造形システムを核とした我が国の新たなものづくり産業の創出を目指す。

事業概要

地域の中小企業等の持つ技術や資源を活用し、少量多品種で高付加価値の製品・部品の製造に適した究極の次世代型産業用3Dプリンタ(造形速度高速化、高精度化、高機能化(複雑形状)、材料の多様化・複合化等技術開発等)の基盤的な開発等を行う[委託]とともに、大型・多材質・複雑構造部品の内外の寸法を精密に三次元計測できる高エネルギーX線CT計測技術の開発に世界に先駆けて取り組み、国際標準提案を目指す[委託]。また、鋼材の材料性能に起因する機械要素部品(歯車等)の損傷を未然に回避し、我が国機械製品の信頼性向上を図るべく、効率的かつ高精度な、新たな鋼材評価技術の開発等を実施する[補助率 定額、2/3]。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2014-4,00000004,0003,963
2015-1,90000001,9001,900
20161,9007500000750731
201735035000035385360
2018330300000-5295295
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20142015201620172018-1k01k2k3k4k5kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

平成30年度までに積層造形速度が平成25年度時点の海外機の10倍となる高速・高性能三次元積層造形装置(3Dプリンタ)を開発。 ※達成度は最終目標との比較で算出。

積層造形速度(500㏄/時間) (目標:2018年度に500 CC/時間)

年度当初見込み成果実績
2016- CC/時間360 CC/時間
2017- CC/時間508 CC/時間
2018- CC/時間510 CC/時間

自由で複雑形状の高付加価値製品ないしこれまで実現できなかった高機能製品等を製造。 ※達成度は最終目標との比較で算出。

製品精度(±20μm) (目標:2018年度に20 μm(±))

年度当初見込み成果実績
2016- μm(±)24 μm(±)
2017- μm(±)12 μm(±)
2018- μm(±)11 μm(±)

次世代のものづくり産業を支える三次元造形システムの普及に向け、3Dプリンタの企業への導入を目指す。

3Dプリンタの製造プロセスへの企業導入数 (目標:2030年度に1275 企業数)

年度当初見込み成果実績
2016- 企業数- 企業数
2017- 企業数- 企業数
2018- 企業数- 企業数

活動指標及び活動実績(アウトプット)

着手した技術課題の件数(具体的には以下の6つの課題) <次世代型産業用三次元造形システム開発> ①高速・高性能の3D積層造形装置(制御ソフト等含む)に資する基盤的な開発等 ②金属等粉末開発及び粉末修飾技術開発(28年度終了) ③耐熱積層鋳型による高融点金属鋳造技術の開発(28年度終了) ④周辺技術(高機能複合部材の開発、後加工、未使用粉末の回収等技術)開発 <高エネルギーX線CT装置及び評価手法の開発> ⑤高エネルギーX線CT装置及び評価手法の開発(27年度終了) <次世代鋼材測定・評価方法の開発> ⑥次世代鋼材測定・評価方法の開発(28年度~29年度) 26年度:①~④、⑤ 27年度:①~④、⑤ 28年度:①~④、⑥ 29年度:①、④、⑥ 30年度:①、④

年度当初見込み活動実績
20165 件数5 件数
20173 件数3 件数
20182 件数2 件数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構次世代型産業用3Dプリンタ等技術開発3,749
2015技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構次世代型産業用3Dプリンタ等技術開発1,824
2016技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構次世代型産業用3Dプリンタ等技術開発700
2017国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構プロジェクト管理335
2017技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構次世代型産業用3Dプリンタ等技術開発324
2018国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構プロジェクト管理295
2018技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構次世代型産業用3Dプリンタ等技術開発285
2014株式会社日立製作所高エネルギーX線CT装置の開発159
2015国立研究開発法人産業技術総合研究所高エネルギーX線CT装置の開発66
2014国立研究開発法人産業技術総合研究所3次元内外計測の評価技術の開発55
2017公益財団法人応用科学研究所次世代鋼材測定・評価方法の開発20
2016一般社団法人日本歯車工業会次世代鋼材測定・評価方法の開発16
2016公益財団法人応用科学研究所次世代鋼材測定・評価方法の開発14
2015株式会社日立製作所三次元内外計測の評価技術の開発10
2017一般社団法人日本歯車工業会次世代鋼材測定・評価方法の開発5
2017兵庫県次世代型産業用3Dプリンタ等技術開発0
2017地方独立行政法人北海道立総合研究機構次世代型産業用3Dプリンタ等技術開発0
2017学校法人早稲田大学次世代型産業用3Dプリンタ等技術開発0
2018□□□次世代型産業用3Dプリンタ等技術開発0
2018□□□次世代型産業用3Dプリンタ等技術開発0
2018□□□次世代型産業用3Dプリンタ等技術開発0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください