農林水産省 | 漁業資源調査に要する経費 | 2020 | 資源調査・評価を実施 | 105 |
農林水産省 | 漁業資源調査に要する経費 | 2019 | 資源調査・評価を実施 | 94 |
経済産業省 | 地域における中小企業の生産性向上のための共同基盤事業 | 2018 | 設備機器の導入に係る経費 | 80 |
農林水産省 | 漁業資源調査に要する経費 | 2017 | 資源調査・評価を実施 | 59 |
農林水産省 | 漁業資源調査に要する経費 | 2016 | 資源調査・評価を実施 | 59 |
農林水産省 | 漁業資源調査に要する経費 | 2018 | 資源調査・評価を実施 | 58 |
農林水産省 | 漁業資源調査に要する経費 | 2015 | 資源評価調査の実施 | 57 |
経済産業省 | 地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金) | 2020 | 東日本・九州地域における超臨界地熱資源有望地域の調査と抽熱可能量の推定 | 30 |
文部科学省 | 地震調査研究推進本部 | 2018 | 内陸及び沿岸海域の活断層調査の共同研究 | 25 |
文部科学省 | 地震調査研究推進本部 | 2017 | 内陸及び沿岸海域の活断層調査の共同研究 | 25 |
農林水産省 | 資源管理体制高度化推進事業 | 2015 | 資源・生態調査研究及び資源管理手法開発試験調査業務 | 17 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち農業分野における気候変動緩和技術の開発 | 2017 | 北海道における温室効果ガス排出係数の精緻化と削減方策の検討 | 16 |
農林水産省 | 新たな資源管理システム構築促進事業((旧)EEZ内資源・漁獲管理体制強化事業) | 2020 | 漁業生物資源・生態調査及び資源管理手法開発試験調査業務 | 16 |
農林水産省 | 資源管理体制高度化推進事業 | 2016 | 資源・生態調査研究及び資源管理手法開発試験調査業務 | 15 |
農林水産省 | 資源管理体制高度化推進事業 | 2017 | 資源・生態調査研究及び資源管理手法開発試験調査業務 | 15 |
農林水産省 | EEZ内資源・漁獲管理体制強化事業 | 2018 | 漁業生物資源・生態調査及び資源管理手法開発試験調査業務 | 15 |
農林水産省 | EEZ内資源・漁獲管理体制強化事業 | 2019 | 漁業生物資源・生態調査及び資源管理手法開発試験調査業務 | 15 |
農林水産省 | 消費・安全対策交付金 | 2017 | 水質分析 | 15 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち生産現場強化のための研究開発 | 2018 | 自給濃厚飼料の低コスト生産利用体系の確立 等 | 14 |
農林水産省 | 生産現場強化のための研究開発 | 2017 | 自給濃厚飼料の低コスト生産利用体系の確立 等 | 14 |
農林水産省 | 植物防疫事業交付金 | 2020 | ①定点調査ほ場の管理②農薬による防除効果の測定・評価③気象データ収集・調査結果の解析 | 13 |
農林水産省 | スマート水産業推進事業 | 2019 | 沿岸資源情報ネットワーク | 13 |
農林水産省 | 植物防疫事業交付金 | 2019 | ①定点調査ほ場の管理②農薬による防除効果の測定・評価③気象データ収集・調査結果の解析 | 13 |
農林水産省 | 増殖対策 | 2018 | 河川・沿岸調査、報告書分担作成等 | 13 |
農林水産省 | 植物防疫事業交付金 | 2015 | ①定点調査ほ場の管理②農薬による防除効果の測定・評価③気象データ収集・調査結果の解析 | 13 |
農林水産省 | 植物防疫事業交付金 | 2017 | ①定点調査ほ場の管理②農薬による防除効果の測定・評価③気象データ収集・調査結果の解析 | 12 |
農林水産省 | 植物防疫事業交付金 | 2016 | ①定点調査ほ場の管理②農薬による防除効果の測定・評価③気象データ収集・調査結果の解析 | 12 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち生産現場強化のための研究開発 | 2019 | 自給濃厚飼料の低コスト生産利用体系の確立 等 | 12 |
農林水産省 | 生産現場強化のための研究開発 | 2016 | 自給濃厚飼料の低コスト生産利用体系の確立 等 | 12 |
農林水産省 | 植物防疫事業交付金 | 2018 | ①定点調査ほ場の管理②農薬による防除効果の測定・評価③気象データ収集・調査結果の解析 | 12 |
農林水産省 | 有害生物漁業被害防止総合対策事業 | 2018 | オットセイの生態把握調査(委託) | 12 |
農林水産省 | スマート水産業推進事業 | 2020 | 沿岸資源情報ネットワークⅡ | 12 |
農林水産省 | 生産現場強化のための研究開発 | 2015 | 自給濃厚飼料の低コスト生産利用体系の確立 等 | 11 |
農林水産省 | 有害生物漁業被害防止総合対策事業 | 2019 | オットセイの生態把握調査(委託) | 10 |
農林水産省 | 有害生物漁業被害防止総合対策事業 | 2017 | オットセイの生態把握調査(委託) | 10 |
農林水産省 | 有害生物漁業被害防止総合対策事業 | 2020 | オットセイの生態把握調査(委託) | 9 |
農林水産省 | 漁業資源調査に要する経費 | 2016 | カツオマグロ類、サンマ等の漁獲調査 | 9 |
農林水産省 | 有害生物漁業被害防止総合対策事業 | 2016 | オットセイの生態把握調査 | 9 |
農林水産省 | 有害生物漁業被害防止総合対策事業 | 2015 | オットセイの生態把握調査 | 9 |
農林水産省 | 農林水産物の品目別輸出促進緊急対策事業 | 2017 | ナマコの効果的な中間育成技術の開発 | 8 |
農林水産省 | 農林水産物の品目別輸出促進緊急対策事業 | 2018 | ナマコの効果的な中間育成技術の開発 | 8 |
農林水産省 | 安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究 | 2017 | ジャガイモシロシストセンチュウに対する物理的防除の実施と検証並びに化学的防除の効果の検証 | 7 |
農林水産省 | 農林水産分野における気候変動対応のための研究開発 | 2016 | 種子休眠性関連遺伝子の導入による寒地向け穂発芽耐性小麦育種素材の開発 等 | 7 |
農林水産省 | 生産現場強化のための研究開発 | 2015 | 種子休眠性関連遺伝子の導入による寒地向け穂発芽耐性小麦育種素材の開発等 | 7 |
農林水産省 | 漁業資源調査に要する経費 | 2017 | カツオマグロ類、サンマ等の漁獲調査 | 7 |
農林水産省 | 新たな資源管理システム構築促進事業((旧)EEZ内資源・漁獲管理体制強化事業) | 2020 | 幼稚魚追跡調査及び健苗育成技術開発 | 7 |
経済産業省 | 地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金) | 2019 | 東日本・九州地域における超臨界地熱資源有望地域の調査と抽熱可能量の推定 | 6 |
農林水産省 | 生産現場強化のための研究開発 | 2015 | 秋まき小麦の大豆畦間ばらまき栽培条件下における多収阻害要因の解明 等 | 6 |
農林水産省 | 産地リスク軽減技術総合対策事業 | 2016 | 農地土壌炭素量、有機物管理方法等の調査 | 5 |
農林水産省 | 産地リスク軽減技術総合対策事業 | 2015 | 農地土壌炭素量、有機物管理方法等の調査 | 5 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち現場ニーズ対応型研究 | 2019 | 最適な植栽密度・下刈り回数の提示 等 | 5 |
農林水産省 | 農林水産分野における気候変動対応のための研究開発 | 2017 | 種子休眠性関連遺伝子の導入による寒地向け穂発芽耐性小麦育種素材の開発 等 | 5 |
農林水産省 | 生産現場強化のための研究開発 | 2016 | 秋まき小麦の大豆畦間ばらまき栽培条件下における多収阻害要因の解明 等 | 5 |
農林水産省 | 農地土壌炭素貯留等基礎調査事業 | 2017 | 農地土壌中の炭素貯留量等の調査 | 5 |
農林水産省 | 養殖対策 | 2020 | | 4 |
農林水産省 | 農地土壌炭素貯留等基礎調査事業 | 2018 | 農地土壌中の炭素貯留量等の調査 | 4 |
農林水産省 | 農地土壌炭素貯留等基礎調査事業 | 2020 | 農地土壌中の炭素貯留量等の調査 | 4 |
農林水産省 | 養殖対策 | 2019 | | 4 |
農林水産省 | 農地土壌炭素貯留等基礎調査事業 | 2019 | 農地土壌中の炭素貯留量等の調査 | 4 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち農林水産分野における気候変動対応のための研究開発 | 2019 | 種子休眠性関連遺伝子の導入による寒地向け穂発芽耐性小麦育種素材の開発 等 | 4 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち農業分野における気候変動緩和技術の開発 | 2019 | 北海道における温室効果ガス排出係数の精緻化と削減方策の検討 | 4 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち現場ニーズ対応型研究 | 2018 | 最適な植栽密度・下刈り回数の提示 等 | 4 |
農林水産省 | 食品の安全性と動物衛生の向上のためのプロジェクト | 2015 | 堆肥の製造過程における食中毒菌の生残性の解明 | 4 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち農林水産分野における気候変動対応のための研究開発 | 2018 | 種子休眠性関連遺伝子の導入による寒地向け穂発芽耐性小麦育種素材の開発 等 | 4 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち生産現場強化のための研究開発 | 2018 | 秋まき小麦の大豆畦間ばらまき栽培条件下における多収阻害要因の解明 等 | 4 |
農林水産省 | 生産現場強化のための研究開発 | 2017 | 秋まき小麦の大豆畦間ばらまき栽培条件下における多収阻害要因の解明 等 | 4 |
農林水産省 | 増殖対策 | 2016 | 河川・沿岸調査、報告書分担作成等 | 4 |
農林水産省 | 増殖対策 | 2015 | 太平洋沿岸域におけるサケ稚魚の採集・分析 | 4 |
環境省 | 農薬登録保留基準等設定費 | 2017 | 河川中農薬濃度モニタリング調査及び後作物残留調査の実施 | 4 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち生産現場強化のための研究開発 | 2019 | 秋まき小麦の大豆畦間ばらまき栽培条件下における多収阻害要因の解明 等 | 3 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち人工知能未来農業創造プロジェクト | 2018 | アブラナ科野菜根こぶ病に対する診断・対策技術の実証 | 3 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち人工知能未来農業創造プロジェクト | 2017 | アブラナ科野菜根こぶ病に対する診断・対策技術の実証 | 3 |
農林水産省 | 食品の安全性と動物衛生の向上のためのプロジェクト | 2016 | 堆肥の製造過程における食中毒菌の生残性の解明 | 3 |
農林水産省 | 生産現場強化のための研究開発 | 2017 | 寒冷地に適応したマツタケ菌根苗育成システムの開発 | 3 |
農林水産省 | 漁業資源調査に要する経費 | 2018 | スケトウダラの産卵場形成の調査・研究を実施 | 3 |
農林水産省 | 漁業資源調査に要する経費 | 2017 | スケトウダラの産卵場形成の調査・研究を実施 | 3 |
農林水産省 | 漁業資源調査に要する経費 | 2016 | スケトウダラの産卵場形成の調査・研究を実施 | 3 |
農林水産省 | 増殖対策 | 2017 | 河川・沿岸調査、報告書分担作成等 | 3 |
経済産業省 | 休廃止鉱山鉱害防止等工事費補助事業 | 2017 | 幌別硫黄鉱山、本庫鉱山にて鉱害防止対策調査を行った | 3 |
経済産業省 | 休廃止鉱山鉱害防止等工事費補助事業 | 2015 | 精進川鉱山・幌別硫黄鉱山・本庫鉱山において鉱害防止工事に係る調査・分析を行う | 3 |
農林水産省 | 植物品種等海外流出防止総合対策事業 | 2019 | 新品種審査基準の作成 | 3 |
農林水産省 | 漁業資源調査に要する経費 | 2020 | スケトウダラの産卵場形成の調査・研究を実施 | 3 |
環境省 | 化学物質環境実態調査費 | 2020 | 分析法開発、環境調査等 | 2 |
農林水産省 | 漁業資源調査に要する経費 | 2015 | スケトウダラ幼稚魚の生残と餌料環境 | 2 |
農林水産省 | 漁業資源調査に要する経費 | 2019 | スケトウダラの産卵場形成の調査・研究を実施 | 2 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち基礎的・先導的研究 | 2019 | 実需者ニーズに迅速に対応するための麦類加工適性ビッグデータ活用技術の開発 | 2 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち生産現場強化のための研究開発 | 2019 | 寒冷地に適応したマツタケ菌根苗育成システムの開発 | 2 |
環境省 | 農薬登録基準等設定費 | 2019 | 河川モニタリング | 2 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち農業分野における気候変動緩和技術の開発 | 2018 | 北海道における温室効果ガス排出係数の精緻化と削減方策の検討 | 2 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち基礎的・先導的研究 | 2018 | 実需者ニーズに迅速に対応するための麦類加工適性ビッグデータ活用技術の開発 | 2 |
農林水産省 | 食品の安全性と動物衛生の向上のためのプロジェクト | 2017 | 堆肥の製造過程における食中毒菌の生残性の解明 | 2 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち生産現場強化のための研究開発 | 2018 | 寒冷地に適応したマツタケ菌根苗育成システムの開発 | 2 |
農林水産省 | 植物品種等海外流出防止総合対策事業 | 2018 | 新品種審査基準の作成 | 2 |
環境省 | 農薬登録保留基準等設定費 | 2016 | 河川中農薬濃度モニタリング調査 | 2 |
環境省 | 農薬登録保留基準等設定費 | 2015 | 河川中農薬濃度モニタリング調査の実施 | 2 |
環境省 | エネルギー起源CO2排出削減技術評価・検証事業費 | 2015 | データの集計、評価分析 | 2 |
農林水産省 | 技術でつなぐバリューチェーン構築のための研究開発 | 2015 | ムギ類変異集団の作出と利用 | 2 |
環境省 | 農薬登録保留基準等設定費 | 2015 | 後作物残留に係る調査の実施 | 2 |
環境省 | 気候変動影響評価・適応推進事業 | 2019 | 釧路湿原の水収支及びSS等の収支の現況把握のための現地調査 | 1 |
農林水産省 | 有害生物漁業被害防止総合対策事業 | 2020 | ザラボヤ付着状況調査等(委託) | 1 |
農林水産省 | 内水面漁業対策 | 2020 | 河川等におけるウナギ等の生息密度や餌生物等の調査によるウナギの環境収容力の推定を行う。 | 1 |
農林水産省 | 消費・安全対策交付金 | 2017 | たまねぎの突発性病害の試験研究 | 1 |
農林水産省 | 消費・安全対策交付金 | 2017 | 魚類防疫対策調査検査業務 | 1 |
農林水産省 | 技術でつなぐバリューチェーン構築のための研究開発 | 2015 | ダイズの難解析形質を対象としたゲノム選抜育種法の開発 | 1 |
経済産業省 | 地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金) | 2018 | 東日本・九州地域における超臨界地熱資源有望地域の調査と抽熱可能量の推定 | 1 |
経済産業省 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所運営費交付金 | 2016 | 地方独立行政法人北海道総合研究機構への委託費(北海道、網走及び羅臼地域における新生代層序の研究) | 1 |
経済産業省 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所運営費交付金 | 2015 | 地方独立行政法人北海道立総合研究機構への委託費の概算払(石狩平野中南部地域の地下水環境モニタリング) | 1 |
経済産業省 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所運営費交付金 | 2015 | 地方独立行政法人北海道立総合研究機構への委託費の概算払(北海道、網走及び羅臼地域における新生代層序の研究) | 1 |
経済産業省 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所運営費交付金 | 2015 | 委託費(2件) | 1 |
環境省 | 騒音・振動・悪臭公害防止強化対策費 | 2015 | 在来鉄道騒音測定調査業務 | 1 |
環境省 | 大気環境監視測定網整備推進費 | 2017 | 国設札幌大気環境測定所の土地賃貸借料 | 1 |
農林水産省 | 技術でつなぐバリューチェーン構築のための研究開発 | 2017 | ムギ類変異集団の作出と利用 | 1 |
農林水産省 | 技術でつなぐバリューチェーン構築のための研究開発 | 2016 | ムギ類変異集団の作出と利用 | 1 |
農林水産省 | EEZ内資源・漁獲管理体制強化事業 | 2019 | クロマグロ入網環境調査 | 1 |
農林水産省 | 資源管理指針等高度化推進事業 | 2015 | 資源管理の有効性を評価するための調査、及び調査結果の分析、効果的な管理手法の検討(沖合底引き網漁業) | 1 |
農林水産省 | EEZ内資源・漁獲管理体制強化事業 | 2018 | クロマグロ入網環境調査 | 1 |
農林水産省 | 安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究 | 2017 | 簡易分析キットを利用した現場海域における麻痺性貝毒のスクリーニング法の検討 | 1 |
農林水産省 | 安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究 | 2019 | 簡易分析キットを利用した現場海域における麻痺性貝毒のスクリーニング法の検討 | 1 |
環境省 | 大気環境監視測定網整備推進費 | 2019 | 国設札幌大気環境測定所の土地賃貸借料 | 1 |
農林水産省 | 安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究 | 2018 | 簡易分析キットを利用した現場海域における麻痺性貝毒のスクリーニング法の検討 | 1 |
環境省 | 気候変動影響評価・適応推進事業 | 2018 | 調査 | 1 |
環境省 | 大気環境監視測定網整備推進費 | 2015 | 国設札幌大気環境測定所の土地賃貸借料 | 1 |
環境省 | 大気環境監視測定網整備推進費 | 2020 | 令和2年度行政財産使用料(国設測定所(北海道)) | 1 |
農林水産省 | 安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究 | 2016 | ジャガイモシロシストセンチュウに対する物理的防除の実施と検証並びに化学的防除の効果の検証 | 1 |
環境省 | 大気環境監視測定網整備推進費 | 2016 | 国設札幌大気環境測定所の土地賃貸借料 | 1 |
経済産業省 | 三次元造形技術を核としたものづくり革命プログラム | 2017 | 次世代型産業用3Dプリンタ等技術開発 | 0 |
農林水産省 | 漁業資源調査に要する経費 | 2017 | 漁期中のサンマ分布量把握 | 0 |
農林水産省 | レギュラトリーサイエンス新技術開発事業 | 2015 | 麻痺性・下痢性貝毒の蓄積動態の解明等(主に北海道沖) | 0 |
農林水産省 | 安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究 | 2016 | 麻痺性・下痢性貝毒の蓄積動態の解明等(主に北海道沖) | 0 |
農林水産省 | 植物品種等海外流出防止総合対策事業 | 2017 | 海外品種登録出願 | 0 |
農林水産省 | 安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究 | 2015 | 麻痺性・下痢性貝毒の蓄積動態の解明等(主に北海道沖) | 0 |
農林水産省 | 安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究 | 2015 | 化学的防除の効果の検証、物理的防除の実施及び効果の検証 | 0 |