休廃止鉱山における坑廃水処理の高度化調査研究事業

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0308

担当部局: 産業保安グループ 鉱山・火薬類監理官付

事業期間: 2018年〜2020年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 委託・請負

事業の目的

金属鉱山等は、採掘活動終了後もヒ素、カドミウム、鉛等の重金属を含む坑廃水が排出されるため、水質の汚濁等をもたらすことがあり、処理対策を放置すれば人の健康被害等の深刻な鉱害を引き起こすことになる。そのような休廃止鉱山を管理する地方公共団体等は、大量の電力を消費し、坑廃水処理を昼夜問わず継続して行っていることから、当該処理の省エネ化の対策が求められている。このため、休廃止鉱山における坑廃水処理の高度化を確立させ、将来的には坑廃水処理に係る電力消費量の削減を目指す。

事業概要

休廃止鉱山における地下水の挙動のシミュレーションを用いた坑廃水量の削減手法を確立させるための検討、当該手法を踏まえた地下水制御に係る対策工事や管理対策の検討を行うとともに、重金属除去作用を有する植物や微生物を利用した自然回帰型坑廃水浄化に関して、坑廃水の状況や立地条件等を勘案した最適な浄化システムの導入検討及び本浄化システムで水質改善がどのようなメカニズムで行われているかの効果検証を行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
20181501500000150141
20192301800000180-
2020180-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201820192020050100150200250Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

地下水の挙動のシミュレーションを用いた坑廃水量の削減手法を確立し、平成42年度において258万kWhの電力量の削減を目指す。 ※本事業は、将来の坑廃水量のコスト削減に向けた視点から地下水の挙動のシミュレーションを用いた坑廃水量の削減手法を確立し、対策工事実施後に電力削減効果が見込まれるものであり、事業終了時点での目標値については設定しない。

電力削減量 (補足:シミュレーションを用いた削減手法が活用される可能性のある鉱山において、削減が見込める電力削減量を試算) (目標:2030年度に258 万kWh)

年度当初見込み成果実績
2018- 万kWh- 万kWh

活動指標及び活動実績(アウトプット)

地下水シミュレーションによる削減手法を活用した鉱山数

年度当初見込み活動実績
20181 鉱山1 鉱山

自然回帰型坑廃水浄化システム整備に着手した鉱山数

年度当初見込み活動実績
20183 鉱山3 鉱山

地下水シミュレーションによる対策の検討のためのガイドライン作成(30年度:シミュレーションモデルの構築、31年度:シミュレーションによる解析、32年度:シミュレーションによる対策の検討のためのガイドライン作成)

年度当初見込み活動実績
201830 %30 %

自然回帰型坑廃水浄化システム導入検討のためのガイドライン作成(30年度:対象鉱山の選定及び基礎設計、31年度:詳細設計及び設備設置、32年度:導入検討のためのガイドライン作成)

年度当初見込み活動実績
201830 %30 %

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2018独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構調査研究業務の実施141
2018株式会社地圏環境テクノロジー解析業務等の実施53
2018日鉄鉱コンサルタント株式会社調査業務の実施29
2018株式会社ダイヤコンサルタント解析業務等の実施20
2018株式会社KANSOテクノス調査研究業務の実施10
2018三菱マテリアルテクノ株式会社調査研究業務の実施10
2018DOWAエコシステム株式会社調査研究業務の実施8
2018国立研究開発法人産業技術総合研究所調査業務の実施5

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください