次世代物流システム構築事業費補助金

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0250

担当部局: 商務・サービスグループ 物流企画室

事業期間: 2014年〜2016年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 補助

事業の目的

東日本大震災以降、省エネルギー対策の抜本的強化が必要となる中で、我が国の最終エネルギー消費の約2割を占める運輸部門の省エネルギー対策を進めることは重要。地域における物流システムの効率化によるCO2排出削減に向けて、地域性や顧客ニーズを踏まえた共同輸配送など、荷主と連携して行う物流効率化を支援。これにより得られた成果を他地域での取組に活用することにより、効果的なCO2排出削減を目指す。

事業概要

荷主と連携して行う物流効率化によるCO2排出削減を実現する以下のような取組を推進する(実証事業:1/2補助)。
・物流業務の合理化を促進するため、電子タグ等の有効なツールを活用しながら、各地域のニーズに応じた共同輸配送等を推進する取組 ・物流業務の自動化と拠点集約に資する物流設備の導入により、商慣行の改善と併せて、荷主における抜本的な物流効率化を図る取組 ・コンテナの空輸送を削減するため、輸入用として使用した海上コンテナを内陸で空にした後に、港に回送せずに近隣の事業者が輸出用として使用(ラウンドユース)する取組

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2014-2800000280179
2015-3240000324278
20162001400000140127
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2014201520160100200300400Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

先行事業から得られた成果を普及展開することにより、平成32年度までに26万トンの二酸化炭素排出量削減を目指す。

物流分野における二酸化炭素排出量の低減 (目標:2020年度に26 万トン)

年度当初見込み成果実績
2014- 万トン- 万トン
2015- 万トン2 万トン
2016- 万トン5.8 万トン

活動指標及び活動実績(アウトプット)

物流効率化のための先行事業実施件数

年度当初見込み活動実績
20146 件7 件
20158 件9 件
20163 件5 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2015公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会先行的な実証事業を実施する民間企業への補助金交付及び新たな物流体系構築に資する調査等278
2014公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会先行的な実証事業を実施する民間事業者等に対する補助金交付及び新たな物流体系構築に資する調査等178
2016公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会先行的な実証事業を実施する民間企業への補助金交付及び新たな物流体系構築に資する調査等127
2015株式会社上組神戸港における次世代型高機能物流センター構築事業55
2015一般財団法人日本気象協会需要予測精度向上・共有化による省エネ物流プロジェクト51
2014鈴与(株)タンクコンテナ洗浄のための回送削減事業39
2014日本電気(株)・ホームエコ・ロジスティクス(株)建材メーカーから建設現場までの新たな物流体系の構築39
2016一般財団法人日本気象協会需要予測の精度向上・共有化による省エネ物流プロジェクト34
2015株式会社物流革命ゴルフ用品メーカーの物流業務の共同化29
2016株式会社アダストリア電子タグを活用したアパレル版Iotの実現によるサプライチェーンの高度化と環境負荷低減27
2015エアロセンス株式会社物流支援ドローンサービスの実用化に向けた実証実験21
2015株式会社野村総合研究所荷主連携による物流効率化ガイドライン策定等調査18
2014東芝ロジスティクス(株)物流情報システム連携による海上コンテナの国際高品質異業種混載事業14
2015ボッシュ株式会社アルミ切粉の高付加価値回収に係る物流システム構築14
2015株式会社パスコ荷主と物流事業者の共通KPIによる業務改善モデル構築13
2016株式会社日本能率協会総合研究所荷主連携による共同輸配送の環境整備等に関する調査研究13
2014公益財団法人流通経済研究所消費財流通事業者における物流効率化に向けた課題と今後の対応策に関する調査12
2014(株)三菱総合研究所コンテナラウンドユースの推進に向けた調査12
2014(株)ZMP台車型物流支援ロボットの実用化に向けた実証事業12
2015株式会社日本能率協会総合研究所過疎地等における荷主連携による共同輸配送調査研究12
2016SGシステム株式会社IoT技術を活用した物流効率化・省エネシステムの開発と実証12
2014(株)日本能率協会総合研究所荷主連携による共同物流の調査11
2015ウィルポート株式会社無電源宅配BOXを活用した次世代宅配プラットフォーム11
2015株式会社日通総合研究所クレート等の標準化に関する調査10
2015株式会社三菱総合研究所コンテナラウンドユースの推進方策の実証的研究8
2015東方物産株式会社コンテナラウンドユースのためのマッチングシステム構築8
2016下川運送株式会社ICTを活用した東西RUの推進及び次世代物流の新しいビジネスモデルの創出7
2014花王(株)成層空調方式による開放計物流倉庫における作業環境改善プロジェクト6
2015株式会社神戸製鋼所アルミ切粉の高付加価値回収に係る物流システム構築6
2016芳賀通運㈱ICTを活用した東西RUの推進及び次世代物流の新しいビジネスモデルの創出6
2016吉田運送株式会社ICTを活用した東西RUの推進及び次世代物流の新しいビジネスモデルの創出6
2016みなと運送株式会社ICTを活用した東西RUの推進及び次世代物流の新しいビジネスモデルの創出6
2014(株)日通総合研究所荷主企業の今後の物流戦略に関する調査5
2014一般財団法人日本気象協会需要予測の精度向上・共有化による省エネ物流プロジェクト5
2016有限会社野崎重機ICTを活用した東西RUの推進及び次世代物流の新しいビジネスモデルの創出4
2014一般財団法人日本気象協会内航海運の輸送品質向上によるモーダルシフト促進プロジェクト2
2016シーオス株式会社バース予約によるシェアリングプラットフォーム構想2
2014独立行政法人日本貿易振興機構アジア新興国進出企業の物流・調達の最適化に伴う障壁等調査1
2015郵船港運株式会社伏見(FICT)インランドデポによるコンテナラウンドユース1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください