地域情報化の推進(地方)
府省庁: 総務省
事業番号: 0075
担当部局: 情報流通行政局 地域通信振興課
事業期間: 2006年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 直接実施
事業の目的
地域情報化を効率的・効果的に推進することにより、地域が抱える様々な課題(医療、防災、地域活性化等)をICTの利活用を通じて解決することを目的とする。
事業概要
地域が抱える様々な課題をICTを利活用して解決を図ろうとする地方公共団体等に対して、ICT利活用セミナー等を通して、ICT基盤の環境整備方策、ICT利活用の推進方策等に関する普及啓発等を実施すること等により、地域情報化を推進するための取組を総合的かつ一体的に実施する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2014 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2015 | - | 300 | 0 | 0 | 0 | 0 | 300 | 291 |
2016 | - | 42 | 0 | 0 | 0 | 0 | 42 | 34 |
2017 | - | 42 | 0 | 0 | 0 | 0 | 42 | 31 |
2018 | 0 | 37 | 0 | 0 | 0 | 0 | 37 | 30 |
2019 | 0 | 35 | 0 | 0 | 0 | 0 | 35 | - |
2020 | 50 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
平成32年度までに地域IoTを導入した地方公共団体数
本施策を契機として地域IoTを導入した地方公共団体数
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - 件 | - 件 |
2017 | - 件 | - 件 |
2018 | - 件 | - 件 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
総合通信局等におけるセミナー開催数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 100 回 | 81 回 |
2017 | 85 回 | 56 回 |
2018 | 85 回 | 58 回 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2017 | 株式会社三菱総合研究所 | 「平成29年度地域におけるビッグデータ利活用の推進に関する実証」における業務 | 155 |
2017 | 株式会社エーティーエルシステムズ | 姫路市における実証のための環境整備・事務全般 | 45 |
2017 | 株式会社両備システムズ | 千葉市における実証のための環境整備・事務全般 | 35 |
2016 | 株式会社三菱総合研究所 | オープンデータフォーマット等の共通化促進に関する調査研究 | 34 |
2016 | 株式会社三菱総合研究所 | オープンデータ・ビッグデータの利活用推進 | 34 |
2017 | 株式会社三菱総合研究所 | 地方公共団体のオープンデータ推進に関する調査研究 | 32 |
2017 | 一般社団法人コード・フォー・ジャパン | 神戸市における実証のための環境整備・事務全般 | 30 |
2016 | 株式会社富士通総研 | 農業ICTシステムのデータ交換インタフェースに関する調査研究 | 28 |
2018 | 職員、個人 | 職員旅費、諸謝金及び委員等旅費 | 23 |
2016 | 株式会社富士通総研 | 観光データを活用した訪日外国人周遊支援モデルの構築に向けた実証 | 22 |
2016 | 株式会社リクルートホールディングス | 街づくり分野におけるオープンデータの利活用高度化に関する調査研究 | 22 |
2017 | 株式会社ネクストスケープ | 農業分野におけるデータ利活用促進に向けた調査検討 | 22 |
2017 | 株式会社横須賀テレコムリサーチパーク | オープンデータを活用した移動支援モデル構築に向けた調査 | 19 |
2017 | 株式会社横須賀テレコムリサーチパーク | オープンデータに関する研修・人材育成実施に向けた検討 | 15 |
2016 | 特定非営利活動法人ASP・SaaS・IoTクラウドコンソーシアム | クラウドサービス情報開示指針の利用を促進するための調査研究 | 9 |
2016 | 株式会社富士通システムズ・イースト | 周遊計画のシミュレーション機能、周遊計画の旅程表機能のシステム構築 | 9 |
2017 | 一般財団法人全国地域情報化推進協会 | 地域におけるデータ利活用促進に向けた調査 | 7 |
2016 | 株式会社三菱総合研究所 | オープンデータの利活用による経済波及効果等に関する調査研究 | 6 |
2016 | 株式会社富士通総研 | スマート農業による経済波及効果等に関する調査研究 | 6 |
2016 | 株式会社横須賀テレコムリサーチパーク | 道路通行規制情報のオープンデータフォーマット・APIの共通化促進に向けた調査検討 | 5 |
2016 | 株式会社横須賀テレコムリサーチパーク | オープンデータ・ビッグデータの利活用技術・公開技術に関する調査・検討 | 5 |
2017 | EY新日本有限責任監査法人 | オープンデータを活用した地域支援モデル構築に向けた調査 | 5 |
2016 | 株式会社野村総合研究所 | IoT・ビッグデータ利活用の重点分野に関する調査研究 | 4 |
2016 | 株式会社横須賀テレコムリサーチパーク | 大型国際イベント等におけるオープンデータ活用の有効性に関する調査研究 | 3 |
2017 | 国立大学法人東京大学 | オープンデータに関する研修・人材育成実施に向けた検討 | 3 |
2016 | 株式会社朝日新聞社 | スマート農業に対する意識調査等 | 2 |
2016 | 富士通株式会社 | 農業情報の利活用ユースケース等の情報収集と検討 | 2 |
2016 | 一般社団法人オープン・コーポレイツ・ジャパン | オープンデータ利活用事業モデルに関する調査・検討 | 2 |
2017 | 株式会社マルクス・インターナショナル | オープンデータ普及促進のイベント関連業務 | 2 |
2017 | 株式会社MONSTER DIVE | オープンデータ普及促進のイベント関連業務 | 2 |
2016 | 一般社団法人オープン・コーポレイツ・ジャパン | 行政情報のオープンデータフォーマットの共通化促進に向けた調査検討 | 1 |
2016 | Askew International Research Ltd. | 2020年オリンピック・パラリンピック東京大会に向けたデータ利活用事例調査 | 1 |
2016 | 株式会社マルクス・インターナショナル | オープンデータ・ビッグデータ利活用の普及に向けた活動 | 1 |
2016 | 株式会社MONSTER DIVE | オープンデータ・ビッグデータ利活用の普及に向けた活動 | 1 |
2017 | ケイスリー株式会社 | オープンデータを活用した地域支援モデル構築に向けた調査 | 1 |
2016 | 学校法人国際大学 | 教育分野におけるオープンデータの利活用の実態調査 | 1 |
2017 | 株式会社日経ピーアール | 地域におけるデータ利活用促進に資するイベント運営事務 | 1 |
2017 | 地方職員共済組合 | イベント会場費(ホテルルポール麹町) | 1 |
2016 | 株式会社クロス・マーケティング | Webアンケートによるスマート農業に対する意識調査 | 1 |
2018 | 株式会社アドブレーン社 | 「IoT利活用セミナーinやまなし」開催に係る経費 | 1 |
2018 | 公益財団法人仙台市市民文化事業団 | 「ICT推進フェア2018in東北」開催に係る経費 | 0 |
2018 | 株式会社JR四国ホテルズ | 「徳島県Lアラート連絡会等」開催に係る経費 | 0 |
2018 | 株式会社ティーケーピー | 「北海道起業家甲子園2018」「サイバーセキュリティフォーラム2019」開催に係る経費 | 0 |
2017 | 株式会社ファラッド | 地域におけるデータ利活用促進に資するイベント運営事務 | 0 |
2018 | 株式会社江陽会館 | 「平成30年度東北情報通信懇談会通常総会記念講演」開催に係る経費 | 0 |
2018 | 新潟万代島総合企画株式会社 | 「次世代移動通信セミナー2019in新潟」開催に係る経費 | 0 |
2018 | 日本私立学校振興・共済事業団 | 「サイバーセキュリティセミナー」開催に係る経費 | 0 |
2018 | 株式会社ホテルメトロポリタン長野 | 「次世代移動通信セミナー2019」開催に係る経費 | 0 |
2018 | 特定非営利活動法人栃木県シニアセンター | 「SNS安全教室、第6回協同型災害訓練in杉戸」開催に係る経費 | 0 |
2018 | 警察共済組合 | 「第3回コンテンツ流通促進セミナー」開催に係る経費 | 0 |
2018 | 警察共済組合 | 「もてなしと共生のための情報対策協議会設立会議」開催に係る経費 | 0 |
2018 | 株式会社ティーケーピー | 「放送コンテンツセミナー(4月)」開催に係る経費 | 0 |
2018 | 株式会社ティーケーピー | 「放送コンテンツセミナー(3月)」開催に係る経費 | 0 |