ICTを利用した次世代スマート沿岸漁業技術開発事業

府省庁: 農林水産省

事業番号: 新29-0021

担当部局: 水産庁 増殖推進部 研究指導課

事業期間: 2017年〜2019年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

漁業者個人の勘や経験に頼ることの多かった沿岸漁業において、ICT技術を利用して、漁場探索の勘どころ等の「見える化」を図り、沿岸漁業における適切な操業判断と漁場の共同利用の促進による効率化及び若手世代への漁業技術の継承促進を目指す。

事業概要

スマートフォン等と連動して、リアルタイムで出漁海域の情報を漁業者自身が得ることの出来る安価で簡易な小型計測機器およびこの観測データを用いた沿岸域の漁場形成予測とその配信を行うモデルを開発し、沿岸漁業者が参加した海域観測網による操業実証を行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
20179372000072-
2018138-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201720180255075100125150Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

【参考:関連する測定指標】 中位又は高位水準の魚種の比率を53.8%とする(目標年度:H28)

中位又は高位水準の魚種の比率 (目標:2017年度に53.8 %)

年度当初見込み成果実績

平成31年度までに操業実証試験参加者において、単位漁獲量あたりの燃油使用量の10%節減

操業実証試験参加者の単位漁獲量あたりの燃油使用節減率 (目標:2019年度に10 %)

年度当初見込み成果実績

活動指標及び活動実績(アウトプット)

技術開発及び観測網構築のための課題数

年度当初見込み活動実績

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2016JFEアドバンテック株式会社ICTを利用した次世代スマート沿岸漁業技術の開発14
2016長崎県ICTを利用した次世代スマート沿岸漁業技術の開発13
2016いであ株式会社ICTを利用した次世代スマート沿岸漁業技術の開発12
2016国立大学法人九州大学ICTを利用した次世代スマート沿岸漁業技術の開発12
2016佐賀県ICTを利用した次世代スマート沿岸漁業技術の開発7
2016福岡県ICTを利用した次世代スマート沿岸漁業技術の開発7
2016株式会社環境シミュレーション研究所HISモデルの計算プログラム作成5
2016一般社団法人漁業情報サービスセンターICTを利用した次世代スマート沿岸漁業技術の開発5
2016国立大学法人長崎大学ICTを利用した次世代スマート沿岸漁業技術の開発2
2016株式会社パスコGISシステムの開発2

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください