文部科学省 | 国立大学法人等施設整備(文教施設費) | 2020 | 施設整備事業の計画、発注、監理 | 3,392 |
文部科学省 | 国立大学法人船舶建造費に必要な経費 | 2016 | 練習船「長崎丸」の建造 | 2,243 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2019 | 国際的に脅威となる一類感染症の研究に必要な高度安全実験施設(BSL-4)に係る設備の整備 他3件 | 2,164 |
文部科学省 | 国立大学法人船舶建造に必要な経費 | 2018 | 練習船「長崎丸」の建造 | 1,802 |
文部科学省 | 国立大学法人船舶建造費に必要な経費 | 2017 | 練習船「長崎丸」の建造 | 1,802 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2020 | 国際的に脅威となる一類感染症の研究に必要な高度安全実験施設(BSL-4)に係る設備の整備 他、全5件 | 1,424 |
文部科学省 | 国立大学法人施設整備(大型特別機械整備費等(最先端等)) | 2020 | BSL-4施設付帯設備 | 1,024 |
原子力規制委員会 | 原子力災害等医療実効性確保事業 | 2019 | 高度被ばく医療支援センター及び原子力災害医療・総合支援センター業務を行う | 621 |
原子力規制委員会 | 原子力災害等医療実効性確保事業 | 2020 | 高度被ばく医療支援センター及び原子力災害医療・総合支援センター業務を行う | 563 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2020 | 新型コロナウイルス対応総合診断解析システム | 550 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2018 | 国際的に脅威となる一類感染症の研究に必要な高度安全実験施設(BSL-4)に係る設備の整備 他4件 | 265 |
文部科学省 | 国立大学法人等施設整備(文教施設費)(復興関連事業) | 2015 | 施設整備事業の計画、発注、監理 | 167 |
文部科学省 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 | 2015 | つなぐ医療を育む先導的教育研究拠点の構築 | 160 |
文部科学省 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 | 2016 | つなぐ医療を育む先導的教育研究拠点の構築 | 141 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2019 | | 109 |
文部科学省 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 | 2017 | つなぐ医療を育む先導的教育研究拠点の構築 | 109 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2018 | - | 106 |
原子力規制委員会 | 原子力災害等医療実効性確保事業 | 2020 | 高度被ばく医療支援センター及び原子力災害医療・総合支援センター業務を行う | 92 |
原子力規制委員会 | 原子力災害等医療実効性確保事業 | 2019 | 高度被ばく医療支援センター及び原子力災害医療・総合支援センター業務を行う | 92 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2016 | - | 76 |
原子力規制委員会 | 原子力災害時医療実効性確保事業 | 2018 | 高度被ばく医療支援センター及び原子力災害医療・総合支援センター業務を行う | 71 |
原子力規制委員会 | 原子力災害時医療実効性確保事業委託費 | 2016 | 「高度被ばく医療支援センター」及び「原子力災害医療・総合支援センター」業務を行う | 71 |
原子力規制委員会 | 原子力災害時医療実効性確保事業 | 2017 | 高度被ばく医療支援センター及び原子力災害医療・総合支援センター業務を行う | 67 |
文部科学省 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 | 2015 | 「医工の絆」ハイブリッド医療人養成コース | 56 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2019 | ウイルス性出血熱に対する治療・診断・予防法等の開発に向けた研究 | 55 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2018 | ウイルス性出血熱に対する治療・診断・予防法等の開発に向けた研究 | 50 |
文部科学省 | 新たな共用システム導入支援プログラム | 2017 | 新たな共用システムの導入 | 49 |
文部科学省 | 大学間連携共同教育推進事業 | 2015 | 多職種協働による在宅がん医療・緩和ケアを担う専門人材育成拠点 | 47 |
文部科学省 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 | 2016 | 「医工の絆」ハイブリッド医療人養成コース | 46 |
文部科学省 | 大学の世界展開力強化事業 | 2017 | 日露の大学間連携による災害・被ばく医療科学分野におけるリーダー育成事業 | 40 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2016 | 国内侵入・流行が危惧される昆虫媒介性ウイルス感染症に対する総合的対策に関する研究 | 38 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2020 | 研究と出産・育児・介護等との両立や女性研究者の研究力の向上を一体的に推進するなど、研究環境のダイバーシティ実現を図る取組を行う。 | 37 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2020 | 国立大学病院における新型感染症対策高度医療人材養成事業(長崎大学) | 35 |
文部科学省 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 | 2017 | 「医工の絆」ハイブリッド医療人養成コース | 35 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2018 | グリーンナノサイエンスの世界的研究拠点形成を志向した研究者育成 | 33 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2015 | - | 33 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進及び理解増進 | 2015 | 女性研究者の活躍促進を図る取組を行う大学等を支援する。 | 30 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | 研究と出産・育児・介護等との両立や女性研究者の研究力の向上を一体的に推進するなど、研究環境のダイバーシティ実現を図る取組を行う | 30 |
経済産業省 | IoT社会実現に向けた次世代人工知能・センシング等中核技術開発(旧:次世代人工知能・ロボット中核技術開発) | 2020 | 実世界に埋め込まれる人間中心の人工知能技術の研究開発 | 29 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | グリーンナノサイエンスの世界的研究拠点形成を志向した研究者育成 | 29 |
文部科学省 | 大学の世界展開力強化事業 | 2018 | 日露の大学間連携による災害・被ばく医療科学分野におけるリーダー育成事業 | 29 |
総務省 | IoTサービス創出支援事業 | 2018 | 平成30年度予算「IoTサービス創出支援事業」 | 26 |
復興庁 | 大学等の「復興知」を活用した福島イノベーション・コースト構想促進事業 | 2020 | 災害・被ばく医療科学分野の人材育成による知の交流拠点構築事業 | 22 |
文部科学省 | 大学教育再生加速プログラム「高大接続改革推進事業」 | 2016 | Ⅰ(アクティブ・ラーニング)・Ⅱ(学修成果の可視化)複合型 | 21 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2020 | 校内通信ネットワーク整備 | 20 |
環境省 | 原子力被災者に対する健康管理・健康調査 | 2017 | 放射線リスクコミュニケーションに係る拠点事業 | 20 |
経済産業省 | 次世代自動車向け高効率モーター用磁性材料技術開発 | 2016 | 磁気歪みを有効活用した低損失軟磁性材料の創製 | 19 |
環境省 | 原子力被災者に対する健康管理・健康調査 | 2018 | 放射線リスクコミュニケーションに係る拠点事業 | 19 |
文部科学省 | 大学教育再生加速プログラム「高大接続改革推進事業」 | 2018 | Ⅰ(アクティブ・ラーニング)・Ⅱ(学修成果の可視化)複合型 | 19 |
環境省 | 原子力被災者に対する健康管理・健康調査 | 2019 | 放射線リスクコミュニケーションに係る拠点事業 | 18 |
環境省 | 原子力被災者に対する健康管理・健康調査 | 2016 | 放射線リスクコミュニケーションに係る拠点事業 | 18 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2018 | 薬剤耐性菌対策に資する診断法・治療法等の開発研究 | 18 |
環境省 | 原子力被災者に対する健康管理・健康調査 | 2020 | 放射線リスクコミュニケーションに係る拠点事業 | 16 |
復興庁 | 大学等の「復興知」を活用した福島イノベーション・コースト構想促進事業 | 2019 | 災害・被ばく医療科学分野の人材育成による知の交流拠点構築事業 | 16 |
経済産業省 | 迅速ウイルス検出機器導入実証事業(先進的医療機器・システム等技術開発事業) | 2019 | 基盤技術開発プロジェクト | 16 |
経済産業省 | 次世代自動車向け高効率モーター用磁性材料技術開発 | 2015 | Sm-Co/α-Fe系ナノコンポジット磁石の創製、合成等 | 16 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2020 | 学習者用コンピュータ等整備 | 15 |
文部科学省 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン | 2019 | 新ニーズに対応する九州がんプロ養成プラン | 15 |
経済産業省 | 次世代自動車向け高効率モーター用磁性材料技術開発 | 2016 | Sm-Co/α-Fe系ナノコンポジット磁石の創製、合成等 | 15 |
文部科学省 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン | 2020 | 新ニーズに対応する九州がんプロ養成プラン(分担金) | 14 |
原子力規制委員会 | 原子力規制人材育成事業 | 2016 | 原子力規制人材育成事業を実施 | 13 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2016 | 国内侵入・流行が危惧される昆虫媒介性ウイルス感染症に対する総合的対策に関する研究 | 13 |
農林水産省 | 有害生物漁業被害防止総合対策事業 | 2018 | ナルトビエイの生態把握調査(委託) | 11 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2019 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(「ソーシャルメディア仲介ロボットによる認知症自動診断予防システムの研究開発」) | 10 |
農林水産省 | 有害生物漁業被害防止総合対策事業 | 2017 | ナルトビエイの生態把握調査(委託) | 10 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2017 | 超解像度ダウンスケーリング技術の開発 | 10 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2016 | 超解像度ダウンスケーリング技術の開発 | 10 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2019 | 薬剤耐性菌対策に資する診断法・治療法等の開発研究 | 9 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2018 | 超高解像度ダウンスケーリング技術の開発 | 9 |
文部科学省 | 住環境・就職支援等受入れ環境の充実 | 2016 | 外国人留学生に対する住環境支援等の生活支援、日本人学生との交流支援、日本国内での就職支援等の取組を委託 | 9 |
原子力規制委員会 | 原子力災害時における医療体制の実効性確保等事業委託費 | 2015 | 「高度被ばく医療支援センター」及び「原子力災害医療・総合支援センター」業務を行う | 9 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2020 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 8 |
農林水産省 | 有害生物漁業被害防止総合対策事業 | 2020 | ナルトビエイの生態把握調査(委託) | 8 |
経済産業省 | 省エネ化・低温室効果を達成できる次世代冷媒・冷凍空調技術及び評価手法の開発事業 | 2020 | 性能・安全性評価 | 8 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2015 | 超解像度ダウンスケーリング技術の開発 | 8 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2015 | 真菌感染症の病態解明及び検査・治療法の確立とサーベイランスに関する研究 | 8 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2015 | 国立大学附属学校における特別支援教育システム構築に関する研究。 | 8 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2020 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(ソーシャルメディア仲介ロボットによる認知症自動診断予防システムの研究開発) | 7 |
農林水産省 | 有害生物漁業被害防止総合対策事業 | 2019 | ナルトビエイの生態把握調査(委託) | 7 |
農林水産省 | 有害生物漁業被害防止総合対策事業 | 2016 | ナルトビエイの生態把握調査 | 7 |
文部科学省 | 大学発グリーンイノベーション創出事業 | 2015 | 人口静態・動態調査システム(HDSS)を用いた気候変動環境におけるベクター感染症伝搬モデルの構築と検証 | 7 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2016 | 国立大学附属学校における特別支援教育システムの展開に関する実践研究 | 7 |
文部科学省 | 住環境・就職支援等受入れ環境の充実 | 2015 | 外国人留学生に対する住環境支援等の生活支援、日本人学生との交流支援、日本国内での就職支援等の取組を委託 | 6 |
文部科学省 | 学校保健特別対策事業 | 2020 | 消耗品費、備品費、通信運搬費等 | 6 |
復興庁 | 大学等の「復興知」を活用した福島イノベーション・コースト構想促進事業 | 2019 | 富岡町におけるイノシシ中の放射性物質濃度評価 | 6 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2016 | 健康長寿社会を担う歯科医学教育改革(分担金) | 6 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 論文博士号取得希望者に対する支援事業 | 5 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2018 | 通常の学級において発達障害の可能性のある児童生徒が、教科毎の学習でつまずくポイントについて専門家を活用し明らかにするなど、効果的な教科指導の方向性のあるかたについて調査研究を行う。 | 5 |
農林水産省 | 有害生物漁業被害防止総合対策事業 | 2015 | ナルトビエイの生態把握調査 | 5 |
経済産業省 | 省エネ化・低温室効果を達成できる次世代冷媒・冷凍空調技術及び評価手法の開発事業 | 2018 | 性能・安全性評価 | 5 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2016 | ケニアとラオスを対象に、既存データを利用して感染拡大の可能性や感染防止方策の課題について検討等を実施する。 | 5 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2017 | 発達障害の可能性のある児童生徒に対する個別支援と連動した国語(読解・表現)及び道徳におけるつまずきを改善する指導方法及び指導に関する研究 | 5 |
文部科学省 | 学校卒業後における障害者の学びの支援に関する実践研究事業 | 2018 | 障害者の多様な学習活動を総合的に支援するための実践研究 | 5 |
厚生労働省 | 医薬品・医療機器産業海外展開推進事業 | 2019 | WHO事前認証取得及び途上国向けWHO推奨機器要覧掲載推進事業 | 4 |
農林水産省 | 養殖対策 | 2018 | ・クロマグロ等仔稚魚の飼育試験及びサンプルの採取
・メタボローム解析手法の開発 | 4 |
農林水産省 | 養殖対策 | 2017 | 1とグループ提案 | 4 |
農林水産省 | 養殖対策 | 2016 | 1とグループ提案 | 4 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2017 | 健康長寿社会を担う歯科医学教育改革(分担金) | 4 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2015 | SFTSの制圧に向けた総合的研究 | 4 |
文部科学省 | 海洋生物資源確保技術高度化 | 2015 | 化学分析による栄養塩動態及び生物の同位体分析による食物網構造解析 | 4 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(医学史の現代的意義―感染症対策の歴史化と医学史研究の社会との対話の構築)
平成27年度随意契約(その他)に基づく後年度負担(平成27年度~30年度) | 4 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2016 | 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(医学史の現代的意義―感染症対策の歴史化と医学史研究の社会との対話の構築 )
平成27年度随意契約(その他)に基づく後年度負担(平成27年度~30年度) | 4 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2016 | 平成33年度論文博士号取得希望者に対する支援事業 | 4 |
文部科学省 | 学校卒業後における障害者の学びの支援に関する実践研究事業 | 2019 | 障害者の多様な学習活動を総合的に支援するための実践研究 | 4 |
文部科学省 | 海洋生物資源確保技術高度化 | 2017 | 化学分析による栄養塩動態及び生物の同位体分析による食物網構造解析 | 3 |
文部科学省 | 海洋生物資源確保技術高度化 | 2016 | 化学分析による栄養塩動態及び生物の同位体分析による食物網構造解析 | 3 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2018 | 感染防止や感染拡大の方策検討への適用実験と可能性評価を行う。 | 3 |
文部科学省 | 学校卒業後における障害者の学びの支援に関する実践研究事業 | 2020 | 障害者の多様な学習活動を総合的に支援するための実践研究 | 3 |
国土交通省 | 治安及び救難体制の整備に関する経費 | 2019 | 委託料 | 3 |
環境省 | 漂流・漂着・海底ごみに係る削減方策総合検討事業 | 2019 | 東シナ海域における漂流・海底ごみデータの取得と整理 | 3 |
環境省 | 漂流・漂着・海底ごみに係る削減方策総合検討事業 | 2018 | 東シナ海域における漂流・海底ごみの調査 | 3 |
経済産業省 | 高効率低GWP冷媒を使用した中小型空調機器技術の開発 | 2016 | 性能・安全性評価 | 3 |
環境省 | 漂流・漂着・海底ごみに係る削減方策総合検討事業 | 2017 | 東シナ海域における漂流・海底ごみデータの取得と整理 | 3 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2018 | 国内初の、肝臓移植を担う高度医療人養成 | 3 |
国土交通省 | 治安及び救難体制の整備に関する経費 | 2017 | 検査委託料 | 3 |
原子力規制委員会 | バックエンド分野の規制高度化研究事業 | 2019 | 上載過重を評価した一面せん断試験・評価手法 | 3 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2019 | 児童生徒の多様な特性に応じた合理的配慮の在り方について実践研究を行うとともに、実践事例を収集する。 | 3 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2020 | 発達障害の可能性のある児童生徒の多様な特性に応じた合理的配慮研究事業 | 3 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2015 | 林野火災検知アルゴリズムの開発を実施する。 | 3 |
農林水産省 | スマート水産業推進事業 | 2019 | ICTを利用した漁業技術開発事業のうちスマート沿岸漁業推進事業の技術開発 | 2 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 平成29年度論文博士号取得希望者に対する支援事業 | 2 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2018 | 特別支援教育の体制充実のための組織強化を図るため、学校経営を行うために必要なノウハウ及び効果的な運営の在り方について、大学教授等の専門家を活用し、調査研究を行う。
| 2 |
農林水産省 | ICTを利用した漁業技術開発事業 | 2018 | ICTを利用した漁業技術開発事業のうちスマート沿岸漁業推進事業の技術開発 | 2 |
農林水産省 | ICTを利用した漁業技術開発事業 | 2017 | ICTを利用した次世代スマート沿岸漁業技術の開発 | 2 |
農林水産省 | スマート水産業推進事業 | 2018 | ICTを利用した漁業技術開発事業のうちスマート沿岸漁業推進事業の技術開発 | 2 |
農林水産省 | ICTを利用した次世代スマート沿岸漁業技術開発事業 | 2016 | ICTを利用した次世代スマート沿岸漁業技術の開発 | 2 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2020 | GIGAスクール構想の加速による学びの保障(長崎大学) | 2 |
環境省 | 漂流・漂着・海底ごみに係る削減方策総合検討事業 | 2020 | 東シナ海域における漂流・海底ごみデータの取得と整理 | 2 |
原子力規制委員会 | バックエンド分野の規制高度化研究事業 | 2020 | 上載過重を評価した一面せん断試験・評価手法 | 2 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち現場ニーズ対応型研究 | 2018 | 海面生簀における早期種苗の養殖適正の解明 | 2 |
国土交通省 | 治安及び救難体制の整備に関する経費 | 2018 | 司法解剖等 | 2 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2016 | 林野火災検知アルゴリズムの改良とデータセットの試作を行う。 | 2 |
厚生労働省 | 医薬品・医療機器産業海外展開推進事業 | 2020 | WHO事前認証取得及び途上国向けWHO推奨機器要覧掲載推進事業 | 2 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2017 | 林野火災検知アルゴリズムの改良とデータセットの試作を行う。 | 2 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2017 | 大学と連携した附属学校の特別支援教育の視点を踏まえた学校経営の在り方に関する研究 | 2 |
農林水産省 | スマート水産業推進事業 | 2020 | ICTを利用した漁業技術開発事業のうちスマート沿岸漁業推進事業の技術開発 | 1 |
農林水産省 | スマート水産業推進事業 | 2019 | ICTを利用した漁業技術開発事業のうちスマート沿岸漁業推進事業の技術開発 | 1 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち現場ニーズ対応型研究 | 2019 | 海面生簀における早期種苗の養殖適正の解明 | 1 |
経済産業省 | 省エネ化・低温室効果を達成できる次世代冷媒・冷凍空調技術及び評価手法の開発事業 | 2019 | 性能・安全性評価 | 1 |
農林水産省 | 内水面漁業対策 | 2018 | 河川等におけるウナギ等の生息密度や餌生物等の調査によるウナギの環境収容力の推定を行う。 | 1 |
経済産業省 | 次世代地球観測衛星利用基盤技術の研究開発 | 2015 | 大気補正に関する研究開発 | 1 |
環境省 | 海底下CCS審査のための海洋環境把握等調査事業 | 2015 | 海洋生物に対する文献調査 | 1 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2018 | 健康長寿社会を担う歯科医学教育改革 | 1 |
復興庁 | 海洋生態系の放射性物質挙動調査事業 | 2016 | 平成28年度運営費交付金による「マダラ・ヒラメ等底魚類の移動生態の解明」のうちデータロガーを用いた解析研究委託事業 | 1 |
国土交通省 | 治安及び救難体制の整備に関する経費 | 2016 | 検査委託料 | 1 |
国土交通省 | 治安及び救難体制の整備に関する経費 | 2015 | 司法解剖検査業務 | 1 |
農林水産省 | 内水面漁業対策 | 2020 | 河川等におけるウナギ等の生息密度や餌生物等の調査によるウナギの環境収容力の推定を行う。 | 1 |
農林水産省 | 養殖対策 | 2016 | 水質分析 | 1 |
農林水産省 | 養殖対策 | 2015 | 水質分析 | 1 |
文部科学省 | 大学における教員の現職教育への支援 | 2016 | 現代的な教育課題に対応するための実践的な講習内容・方法の研究開発事業 | 1 |
農林水産省 | 養殖対策 | 2015 | 早熟関連DNAマーカーの開発 | 1 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2019 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(「養殖漁業における赤潮早期予測・発見・対策を実現するIoTシステムの研究開発」) | 0 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2019 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(「マイクロ波CTマンモグラフィの研究開発」) | 0 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2020 | GIGAスクール構想の拡充(長崎大学) | 0 |
文部科学省 | 教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業 | 2019 | 教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業委託 | 0 |