海外農業農村開発促進調査等補助金

府省庁: 農林水産省

事業番号: 0069

担当部局: 農村振興局 整備部設計課海外土地改良技術室

事業期間: 2011年〜2021年

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

本事業は、開発途上国における気候変動、貧困、フードバリューチェーンの構築等に対処するための農業農村開発分野における技術的手法の検討・開発を行うことを目的としており、我が国の有する農業農村開発に係る技術を現地で活用可能な形に整備すること、及び現地で普及し理解を醸成することが課題であるため、本事業を実施する。

事業概要

我が国の農業農村開発協力を促進するため、以下の取組を行うための調査を実施。
①途上国におけるほ場整備の推進に資する農地、農業施設及び農地の権利関係の現状把握・整理手法、利害関係者の合意形成手法等の検討(H29-33) ②ライフサイクルコストを考慮したかんがい用水路整備・補修方法の検討(H27-29) ③途上国の経済状況及びかんがい施設の現状に適合した水管理システムの開発・実証(H27-30) ④アフリカにおける水資源利用の高度化に資する水利施設及び水管理体制、営農に関連する水管理技術の開発(H29-33) ⑤アジア地域における各国の状況やニーズに対応した、本邦技術の導入の検討及び実証(H31-33) ※補助金は定額、()内は実施期間

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-3450000345331
2013-3060000306298
2014-3130000313309
2015-2530000253239
20161881490000149142
20171461460000146144
20181311310000131130
20191301270000127-
2020114-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2012201320142015201620172018201920200100200300400Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

①の調査により検討・開発された技術的手法、作成されたマニュアルについて、対象地域の関係者の70%以上が有用であると評価する

①の調査により検討・開発された技術的手法、作成されたマニュアルに対する対象地域の関係者の満足度(完了年度にアンケート及び聞き取りにより確認) (目標:1991年度に70 %)

年度当初見込み成果実績
2016- %- %
2017- %- %
2018- %- %

②の調査により検討・開発された技術的手法、作成されたマニュアルについて、対象地域の関係者の70%以上が有用であると評価する

②の調査により検討・開発された技術的手法、作成されたマニュアルに対する対象地域の関係者の満足度(完了年度にアンケート及び聞き取りにより確認) (目標:2017年度に70 %)

年度当初見込み成果実績
2016- %- %
2017- %96 %
2018- %- %

③の調査により検討・開発された技術的手法、作成されたマニュアルについて、対象地域の関係者の70%以上が有用であると評価する

③の調査により検討・開発された技術的手法、作成されたマニュアルに対する対象地域の関係者の満足度(完了年度にアンケート及び聞き取りにより確認) (目標:2018年度に70 %)

年度当初見込み成果実績
2016- %- %
2017- %- %
2018- %100 %

④の調査により検討・開発された技術的手法、作成されたマニュアルについて、対象地域の関係者の70%以上が有用であると評価する

④の調査により検討・開発された技術的手法、作成されたマニュアルに対する対象地域の関係者の満足度(完了年度にアンケート及び聞き取りにより確認) (目標:1991年度に70 %)

年度当初見込み成果実績
2016- %- %
2017- %- %
2018- %- %

⑤の調査により検討・開発された技術的手法、作成されたマニュアルについて、対象地域の関係者の70%以上が有用であると評価する

⑤の調査により検討・開発された技術的手法、作成されたマニュアルに対する対象地域の関係者の満足度(完了年度にアンケート及び聞き取りにより確認) (目標:1991年度に70 %)

年度当初見込み成果実績
2016- %- %
2017- %- %
2018- %- %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

作成されたマニュアル・ガイドライン種類

年度当初見込み活動実績
20164 種類4 種類
20171 種類1 種類
20181 種類1 種類

開催されたセミナー、ワークショップ、シンポジウム等の数

年度当初見込み活動実績
20165 回18 回
20173 回6 回
20183 回5 回

技術・手法の開発を行った調査の総執行額 / 当該年度までに作成したマニュアル・ガイドラインの種類              

年度当初見込み活動実績
2016- -
2017- -
2018- -

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014(一財)日本水土総合研究所・気候変動の影響に適応可能な灌漑排水施設の整備手法や維持管理手法を開発するための調査 ・アフリカへの効率的な支援のための南南協力(途上国から途上国への協力)手法を確立するための検討調査148
2014(独)国際農林水産業研究センター・中央アジアにおける農地塩害拡大を防止するためのかんがい排水による水管理手法を開発するための調査 ・アフリカにおける農地・水資源の劣化防止手法を開発するための調査 ・自然との共生と生活の向上が両立した農業農村開発手法を開発するための調査118
2015一般財団法人日本水土総合研究所②気候変動に伴う自然災害に対応する農村における防災体制整備及び防災計画の作成手法の開発 ⑤参加型水管理の持続性及び波及性を向上させるため、我が国の土地改良区との連携手法の検討 ⑥我が国民間企業が有するインフラシステムの海外展開を図るため、日本のほ場整備等に係る諸基準の各地域に適応した形での整備 ⑧ライフサイクルコストを考慮したかんがい用水路整備・補修方法を検討するための調査108
2015国立研究開発法人国際農林水産業研究センター①再生可能エネルギーの導入等自然資源の持続的利用を可能とする農業農村開発手法の開発 ③中央アジアにおける農地塩害の拡大防止に資する排水技術の開発 ④アフリカのコメ生産増大を図るため、中小規模ため池の建設及び効率的な水利用に資する技術手法の開発91
2016一般財団法人日本水土総合研究所①気候変動に伴う自然災害に対応する農村における防災体制整備及び防災計画の作成手法の開発 ④途上国に適応したほ場整備手法の検討・実証 ⑥ライフサイクルコストを考慮したかんがい用水路整備・補修方法の検討59
2018一般財団法人日本水土総合研究所①途上国におけるほ場整備の推進に資する農地、農業施設及び農地の権利関係の現状把握・整理手法、利害関係者の合意形成手法等の検討47
2018国立研究開発法人国際農林水産業研究センター④アフリカにおける水資源利用の高度化に資する水利施設及び水管理体制、営農に関連する水管理技術の開発43
2016国立研究開発法人国際農林水産業研究センター②中央アジアにおける農地塩害の拡大防止に資する排水技術の開発 ③アフリカのコメ生産増大に資する中小規模ため池の建設及び効率的な水利用に係る技術手法の開発42
2017一般社団法人海外農業開発コンサルタンツ協会③途上国の経済状況及びかんがい施設の現状に適合した水管理システムの開発・実証42
2017国立研究開発法人国際農林水産業研究センター④アフリカにおける水資源利用の高度化に資する水利施設及び水管理体制、営農に関連する水管理技術の開発42
2017一般財団法人日本水土総合研究所①途上国におけるほ場整備の推進に資する農地、農業施設及び農地の権利関係の現状把握・整理手法、利害関係者の合意形成手法等の検討 42
2015一般社団法人海外農業開発コンサルタンツ協会⑦途上国の経済状況及びかんがい施設の現状に適合した水管理システムの開発・実証41
2016一般社団法人海外農業開発コンサルタンツ協会⑤途上国の経済状況及びかんがい施設の現状に適合した水管理システムの開発・実証41
2018一般社団法人海外農業開発コンサルタンツ協会③途上国の経済状況及びかんがい施設の現状に適合した水管理システムの開発・実証41
2014NTCインターナショナル(株)・インフラ整備の遅れや治安等の理由により活動制限のある地域等で専門家が長期間立ち入ることなく必要な農業用施設の整備・修復等の計画立案・設計を可能とする手法の開発のための調査23
2017一般財団法人日本水土総合研究所②ライフサイクルコストを考慮したかんがい用水路整備・補修方法の検討19
2014(一社)海外農業開発コンサルタンツ協会・官民連携による農業土木技術の海外への導入可能性を調査するための調査団の派遣18
2016株式会社みどり工学研究所水管理テレメトリーシステムの製作・プログラム構築11
2017公益社団法人国際農林業協働協会水管理システムモニタリング調査・解析9
2015公益社団法人国際農林業協働協会(1)調査実施計画の策定(国内) (2)現地調査の実施 (3)業務報告書の作成8
2018公益社団法人国際農林業協働協会水管理システムモニタリング調査・解析8
2016公益社団法人国際農林業協働協会水管理システム設置設計・モニタリング調査補助 7
2017株式会社みどり工学研究所水管理システム製作・プログラム構築7
2018松原弘明(SE、個人事業主)水管理システム伝送システム検討、表示システム開発7
2014独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構  農村工学研究所ナムグム川及びその支流であるナムチェン川流域を対象に流況解析及び洪水対策を検討する。6
2015株式会社VSOC(1)調査実施計画の策定(国内) (2)現地調査の実施 (3)業務報告書の作成6
2018株式会社三祐コンサルタンツベトナム等におけるほ場整備に係る情報収集5
2014(株)ワールドウォッチジャパン平成26年度海外情報誌ARDECの作製、発送代行、ホームページコンテンツ化4
2015国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構水門解析及び防災対策検討3
2016株式会社VSOC現地調査補助、水管理システム設置監理3
2017Ravji Construction試験ほ場建設3
2017株式会社シー・ディー・シー・インターナショナル現地調査補助、水管理システム監理3
2017NTCインターナショナル株式会社アジアにおける水路タイプ選定手法の検討3
2017株式会社三祐コンサルタンツ海外のほ場整備手法に関する情報収集3
2014国立大学法人神戸大学各種衛星画像等を組み合わせた解析を行い、農村防災計画を策定するにあたり実施可能な防災情報の構築法、管理法等について検討する。2
2014(一財)農村開発企画委員会・中国との国際交流事業を実施し、両国における農村地域の振興等に関する技術・情報等の交換を行い、農村地域の発展等総合的な見地に立った農村地域開発のあり方等について、調査・研究を行う。2
2015カアグアス大学生産学部苗木の生産及び配布、農民への研修及び技術指導、各機関との調整2
2015カアグアス県環境部カアグアス県で苗木の生産及び配布、農民への研修及び技術指導、各機関との調整2
2016国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構水理水文解析を通じた洪水時の施設操作方針検討2
2018キタイ設計株式会社タイのモデルほ場におけるほ場整備の設計2
2018国立大学法人東京農工大学タンザニアにおける節水栽培技術実証試験2
2018株式会社シー・ディー・シー・インターナショナル現地調査補助・水管理システム管理2
2014Farm power and Machinary Uganda Limited (ウガンダ共和国現地コンサルタント)1.Doho稲作灌漑計画地区の施設状況の把握調査 2.普及セミナの準備運営及び調査成果等の発表2
2014Institut de l'Environnement et de Recherches Agricoles (ブルキナ・ファソ現地コンサルタント)改良かまど導入前の家庭ごとの薪消費量を測定する。1
2015国立大学法人神戸大学各種衛星画像の分析、洪水モデルの開発1
2017ATC Research Fund現地調査補助1
2015Alhaji Yusif S Abdullah・水路、畦畔、ほ場均平化工事 ・実証ほ場幹線水路改修工事1
2017Remoteness Limited現地調査補助1
2016Shirokova Yu土壌分析1
2015株式会社ウイジン水文モニター装置購入業務1
2015Abrefimens Construction Limitedアシャンティ州内でのため池建設1
2014Makhsudou B (ウズベキスタン共和国現地測量会社)1.アフメドフ水利組合内の3点の海抜標高を設置する。 2.ヤンガバッド水利組合内の2点の海抜標高を設置する。1
2014ガーナ開発大学 (ガーナ共和国現地大学法人)1.プロジェクト・サイトにおけるコンパウンドの世帯構成、農地保有、利用に関するデータを収集する。 2.ガーナ国北部州内のダムのリストを入手し、ダムの課題に応じた分類をし、課題発生原因を推定する。1
2016サバンナ農業研究所(SARI)土壌分析、研究支援(圃場管理、データ収集)1
2016ガーナ研究開発大学農家センサス調査1
2017Shaibu Abdul Ganiyu現地調査補助1
2014UNISYSTEMS13 (ガーナ共和国現地測量会社)実証サイトの候補地の地形図を作成する。0
2014グリスタン大学 (ガーナ共和国現地大学法人)土壌サンプルの塩害程度、肥沃度を分析する。0
2015Charles Oduroタマレ市内の地形図作成0
2016Makhsudov B.標高測量分析0
2017SARI EXTERNAL現地土壌化学分析0
2018株式会社みどり工学研究所テレメトリーシステムのプログラム機能追加0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください