知の集積による産学連携推進事業
府省庁: 農林水産省
事業番号: 0176
担当部局: 農林水産技術会議事務局 研究推進課 産学連携室
事業期間: 2014年〜2020年
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負
事業の目的
農林水産・食品分野の成長産業化を加速化させるためには、さまざまな分野の革新的な技術を農林水産・食品分野に導入することで、イノベーションを創出し、これまでにないスピード感をもって商品化・事業化につなげていく必要がある。このため、新たな産学連携研究の仕組みである、「知」の集積と活用の場の取組を強力に推進する。
事業概要
「知」の集積と活用の場産学官連携協議会において、研究開発プラットフォームの形成を推進するため、ポスターセッションやセミナー・ワークショップ等の開催、HPによる情報発信等を行うとともに、研究開発プラットフォームによる研究戦略及び知財戦略の策定の支援を実施。(①「知」の集積と活用の場推進事業)
また、研究開発プラットフォーム等における周辺特許等調査及び共有特許の権利調整等を支援するとともに、知財研修会等を開催。(②知的財産の技術移転加速化事業)
さらには、コーディネーターを全国に配置し、新たな共同研究に向けたマッチング支援や研究資金の紹介等の支援を実施。(③産学連携支援事業)
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2014 | - | 113 | 0 | 0 | 0 | 0 | 113 | 113 |
2015 | - | 200 | 0 | 0 | 0 | 0 | 200 | 195 |
2016 | - | 225 | -1 | 0 | 0 | 0 | 224 | 219 |
2017 | 281 | 229 | 0 | 0 | 0 | 0 | 229 | - |
2018 | 291 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
①「知」の集積と活用の場推進事業 ②知的財産の技術移転加速化事業 「知」の集積と活用の場による研究コンソーシアムが実施した研究課題数のうち、国費から一部でも負担されている研究課題に対して、研究の終了時評価において研究目標を予定どおり達成したと評価される割合が80%以上
国費を一部でも活用した研究課題の終了時において、当初の研究目標を予定どおり達成したと評価された課題の割合 (目標:2020年度に80 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2014 | - % | - % |
2015 | - % | - % |
2016 | - % | - % |
③産学連携支援事業 研究計画の作成支援を行った研究課題数に対して、研究課題の終了時において優れた研究成果や実用化に繋がると評価される課題の割合が80%以上。
研究計画の作成支援を行った研究課題数に対して、研究課題の終了時において、「優れた研究成果が見込まれる(A評価)」「実用化につながること(B評価)」と評価された課題の割合 (A、B、C、D評価の「B」以上) (目標:2020年度に80 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2014 | - % | - % |
2015 | - % | 100 % |
2016 | - % | 88 % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
①「知」の集積と活用の場推進事業 研究開発プラットフォームへの活動経費支援件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2014 | - 数 | - 数 |
2015 | - 数 | - 数 |
2016 | 10 数 | 19 数 |
②知的財産の技術移転加速化事業 周辺特許等調査及び共有特許の権利調整の支援件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2014 | - 件 | - 件 |
2015 | - 件 | - 件 |
2016 | 10 件 | 12 件 |
③産学連携支援事業 産学連携コーディネーターによるニーズ、シーズ等の収集件数及び研究計画作成支援件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2014 | 709 件 | 440 件 |
2015 | 619 件 | 744 件 |
2016 | 581 件 | 573 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2016 | 地域産学連携コンソーシアム (代表機関:(公社)農林水産・食品産業技術振興協会) | 農林水産・食品産業分野の研究に関わる専門家を、産学連携コーディネーターとして全国に配置するとともに、多様な分野を専門とする大学教授等を非常勤コーディネーターとして業務委嘱。 これらの専門家により、技術シーズ研究会の開催等を通じた共同研究グループの形成等の産学連携支援活動や技術相談等を実施。 | 130 |
2015 | 一般財団法人日本総合研究所 | 産学連携の更なる強化に向けた仕組みの検討及び民間企業等の市場性調査業務を実施。 | 63 |
2015 | 公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会 | 農林水産・食品産業分野の研究に関わる専門家を、産学連携コーディネーターとして全国に配置するとともに、多様な分野を専門とする大学教授等を非常勤コーディネーターとして業務委嘱。 これらの専門家により、技術シーズ研究会の開催等を通じた共同研究グループの形成等の産学連携支援活動や技術相談等を実施。 | 48 |
2016 | 株式会社リベルタス・コンサルティング | 協議会の運営及びセミナー、ワークショップ、ポスターセッションの開催 | 45 |
2015 | 株式会社リベルタス・コンサルティング | セミナー、ワークショップ、ポスターセッションの開催 | 20 |
2015 | 特定非営利活動法人グリーンテクノバンク | 農林水産・食品産業分野の研究に関わる専門家による、北海道地域における産学連携活及び共同研究形成のための支援等を実施。 | 15 |
2015 | 特定非営利活動法人東海地域生物系先端技術研究会 | 農林水産・食品産業分野の研究に関わる専門家による、東海地域における産学連携活及び共同研究形成のための支援等を実施。 | 13 |
2015 | 特定非営利活動法人中国四国農林水産・食品先進技術研究会 | 農林水産・食品産業分野の研究に関わる専門家による、中国四国地域における産学連携活及び共同研究形成のための支援等を実施。 | 10 |
2015 | 特定非営利活動法人近畿アグリハイテク | 農林水産・食品産業分野の研究に関わる専門家による、近畿地域における産学連携活及び共同研究形成のための支援等を実施。 | 10 |
2015 | 東北地域農林水産・食品ハイテク研究会 | 農林水産・食品産業分野の研究に関わる専門家による、東北地域における産学連携活及び共同研究形成のための支援等を実施。 | 9 |
2015 | 九州バイオリサーチネット | 農林水産・食品産業分野の研究に関わる専門家による、九州地域における産学連携活及び共同研究形成のための支援等を実施。 | 8 |
2016 | 一般社団法人ファインバブル産業会 | 研究開発プラットフォームにおける研究戦略及び知財戦略の策定の支援を実施 | 3 |
2016 | 国立大学法人宇都宮大学 | 研究開発プラットフォームにおける研究戦略及び知財戦略の策定の支援を実施 | 3 |
2016 | 株式会社産学連携機構九州 | 研究開発プラットフォームにおける研究戦略及び知財戦略の策定の支援を実施 | 3 |
2016 | よこはまティーエルオー株式会社 | 研究開発プラットフォームにおける研究戦略及び知財戦略の策定の支援を実施 | 2 |
2016 | 三菱樹脂株式会社 | 研究開発プラットフォームにおける研究戦略及び知財戦略の策定の支援を実施 | 2 |
2016 | 公益財団法人宮崎県産業振興機構 | 研究開発プラットフォームにおける研究戦略及び知財戦略の策定の支援を実施 | 2 |
2016 | 国立大学法人東北大学未来科学技術共同研究センター | 研究開発プラットフォームにおける研究戦略及び知財戦略の策定の支援を実施 | 2 |
2016 | 独立行政法人国立高等専門学校機構 | 研究開発プラットフォームにおける研究戦略及び知財戦略の策定の支援を実施 | 2 |
2016 | 公益財団法人未来工学研究所 | 研究開発プラットフォームにおける研究戦略及び知財戦略の策定の支援を実施 | 2 |
2016 | 公益財団法人日本住宅・木材技術センター | 研究開発プラットフォームにおける研究戦略及び知財戦略の策定の支援を実施 | 2 |