文部科学省 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 | 2016 | 輝くとちぎをリードする人材育成地元定着推進事業 | 126 |
文部科学省 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 | 2017 | 輝くとちぎをリードする人材育成地元定着推進事業 | 113 |
経済産業省 | 省エネルギーに関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費
(旧:省エネルギー等国際標準化・普及基盤事業) | 2015 | 国際標準案の作成・提案等 | 42 |
経済産業省 | 省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費 | 2016 | 国際標準原案の開発・提案等(大口径マルチモード光ファイバ・コネクタ及びその通信性能に関する国際標準化・普及基盤構築) | 42 |
経済産業省 | ものづくり中小企業・小規模事業者等連携事業創造促進事業 | 2015 | 専用パンチを用いない薄肉大型アルミダイカスト部品の塑性流動結合技術の開発 | 42 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | 研究と出産・育児・介護等との両立や女性研究者の研究力の向上を一体的に推進するなど、研究環境のダイバーシティ実現を図る取組を行う。 | 40 |
文部科学省 | 地域イノベーション戦略支援プログラム | 2018 | とちぎフードイノベーション戦略推進地域 | 32 |
経済産業省 | 省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費 | 2018 | 国際標準原案の開発・提案等(高速車載イーサネット物理層のEMC特性評価等に関する国際標準化) | 23 |
文部科学省 | 大学教育再生加速プログラム「高大接続改革推進事業」 | 2016 | Ⅰ(アクティブ・ラーニング)・Ⅱ(学修成果の可視化)複合型 | 20 |
経済産業省 | 省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費 | 2019 | 国際標準原案の開発・提案等(高速車載イーサネット物理層のEMC特性評価等に関する国際標準化) | 18 |
経済産業省 | 省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費 | 2017 | 国際標準原案の開発・提案等(高速車載イーサネット物理層のEMC特性評価等に関する国際標準化) | 17 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2019 | 電波ばく露における熱痛閾値の調査 | 10 |
文部科学省 | 大学教育再生加速プログラム「高大接続改革推進事業」 | 2019 | Ⅰ(アクティブ・ラーニング)・Ⅱ(学修成果の可視化)複合型 | 9 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2016 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施等(「結城紬の感性評価に基づいた質感伝達技術に関する基礎研究」) | 9 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2016 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施等(「観光客の満足度向上のための情報提供技術の研究開発」) | 8 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2016 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施等(「低消費電力ロボット応用の為のFPGAコンポーネント化技術の研究開発」) | 8 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2015 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(観光客の満足度向上のための情報提供技術の研究開発) | 8 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | ポストドクターを育成し、多様なキャリアパスを開拓する | 6 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2020 | 電波ばく露における熱痛閾値の調査 | 5 |
環境省 | 気候変動影響評価・適応推進事業 | 2020 | 国民参加による気候変動影響情報収集等(那須塩原市) | 3 |
農林水産省 | 知の集積による産学連携推進事業 | 2016 | 研究開発プラットフォームにおける研究戦略及び知財戦略の策定の支援を実施 | 3 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2015 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(結城紬の感性評価に基づいた質感伝達技術に関する基礎研究) | 3 |
経済産業省 | 省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費 | 2018 | 国際標準原案の開発・提案等(高画質走査型レーザーディスプレイの光学特性及び画質測定方法に関する国際標準化) | 3 |
経済産業省 | 省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費 | 2017 | 国際標準原案の開発・提案等(高画質走査型レーザーディスプレイの光学特性及び画質測定方法に関する国際標準化) | 3 |
経済産業省 | 未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業 | 2018 | 高効率ヒートパイプ技術に対応する熱媒体の開発 | 3 |
文部科学省 | 社会教育を推進するための指導者の資質向上等 | 2015 | 社会教育主事の資格付与のための講習の実施 | 3 |
文部科学省 | 社会教育を推進するための指導者の資質向上等 | 2019 | 社会教育主事の資格付与のための講習の実施 | 2 |
文部科学省 | 社会教育を推進するための指導者の資質向上等 | 2018 | 社会教育主事の資格付与のための講習の実施 | 2 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち農業における花粉媒介昆虫等の積極的利活用技術の開発 | 2019 | ナシの花粉媒介昆虫相の解明と送粉効率の高い昆虫の探索および評価 | 2 |
農林水産省 | 「知」の集積と活用の場によるイノベーション創出推進事業 | 2018 | 研究開発プラットフォームにおける研究戦略及び知財戦略の策定の支援を実施 | 2 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち農業における花粉媒介昆虫等の積極的利活用技術の開発 | 2018 | ナシの花粉媒介昆虫相の解明と送粉効率の高い昆虫の探索および評価 | 2 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち農業における花粉媒介昆虫等の積極的利活用技術の開発 | 2017 | ナシの花粉媒介昆虫相の解明と送粉効率の高い昆虫の探索および評価 | 2 |
農林水産省 | 「知」の集積と活用の場によるイノベーション創出推進事業 | 2017 | 研究開発プラットフォームにおける研究戦略及び知財戦略の策定の支援を実施 | 2 |
経済産業省 | 波力・潮流等の海洋エネルギー発電技術の研究開発事業 | 2017 | リニア式波力発電 | 2 |
文部科学省 | 現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業 | 2017 | 小中学校の免許状併有のための講習の開発・実施、更新講習との相互活用による講習の開発・実施 | 2 |
文部科学省 | 現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業 | 2016 | 小中学校免許状併有のための講習の開発・実施、更新講習との相互活用による講習の開発・実施 | 2 |
文部科学省 | 独立行政法人教職員支援機構運営費交付金に必要な経費 | 2018 | 「教員の資質向上のための研修プログラム開発支援事業」に関する業務の委託 | 2 |
文部科学省 | 独立行政法人教職員支援機構運営費交付金に必要な経費 | 2018 | 教職大学院等研修プログラム開発事業 | 2 |
文部科学省 | 現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業 | 2015 | 更新講習との相互活用による講習の開発・実施 | 2 |
原子力規制委員会 | 原子力施設における外部事象等に係る安全規制研究事業 | 2020 | 中空ねじり試験 | 1 |
経済産業省 | カーボンリサイクル・次世代火力発電の技術開発事業 | 2019 | 石炭灰有効利用及び削減のための技術開発 | 1 |
経済産業省 | 省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費 | 2019 | 国際標準原案の開発・提案等(高画質走査型レーザーディスプレイの光学特性及び画質測定方法に関する国際標準化) | 1 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち技術でつなぐバリューチェーン構築のための研究開発 | 2018 | コナガの薬剤抵抗性機構の解明と管理技術の開発 | 1 |
文部科学省 | 連携・協働による消費者教育推進事業 | 2016 | 「連携・協働による消費者教育推進事業」における消費者教育推進のための実証的調査研究 | 1 |
文部科学省 | 連携・協働による消費者教育推進事業 | 2015 | 「連携・協働による消費者教育推進事業」における消費者教育推進のための実証的調査研究 | 1 |
原子力規制委員会 | 原子力施設における外部事象等に係る安全規制研究事業 | 2017 | 室内土質試験による静的・動的解析のパラメータ設定 | 1 |