食品の品質管理体制強化対策事業

府省庁: 農林水産省

事業番号: 0015

担当部局: 食料産業局 食品製造課食品企業行動室

事業期間: 2014年〜2018年

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

日本の食品関連事業者による食品の品質管理と消費者の信頼の向上のため、安全な食品を供給することは、食品の製造・流通において最も重要な事項であり、食品を安全に生産し、そのことを証明する手段としてHACCPは、各国の規制にも取り入れられつつあるものである。しかしながら、HACCPの考え方に沿った衛生管理に取り組んでいる者は3割程度となっていることから、国内の食品関連事業者の衛生・品質管理向上のため、HACCP導入を図る。

事業概要

・HACCP導入促進のための研修会(HACCP等の導入促進に関する研修、マネジメント体制構築等に関する研修、輸出促進に向けた対応の円滑化に関する研修、HACCPに関するフォローアップの実施)[補助率:定額]
・品目・業態に即した危害要因分析や衛生管理のモデルプラン等を含むHACCP手引書の作成[補助率:定額]

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2014-2360000236228
2015-2050000205204
20162161690000169166
20171691690000169168
20181891370000137135
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20142015201620172018050100150200250Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

平成30年度までに食品製造事業者におけるHACCPの考え方に基づいた衛生管理を実施している事業者の割合を40%以上とする。

食品製造事業者におけるHACCPの考え方に基づいた衛生管理を実施している事業者の割合(%:HACCPに沿った衛生管理を実施している事業者数/調査事業者数×100) (目標:2018年度に40 %)

年度当初見込み成果実績
2016- %- %
2017- %34 %
2018- %49 %

研修後にHACCP導入に向けた取組を実施した事業者の割合を70%以上とする。

研修後にHACCP導入に向けた取組を実施した事業者の割合(%:研修後にHACCP導入に向けた取組を実施した事業者数/調査事業者数×100) (目標:2018年度に70 %)

年度当初見込み成果実績
2016- %- %
2017- %74 %
2018- %80 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

HACCP導入等に係る研修会等開催回数

年度当初見込み活動実績
201649 回58 回
201781 回83 回
201864 回69 回

手引書の作成数

年度当初見込み活動実績
2016- 件- 件
20179 件9 件
201818 件15 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014東京サラヤ株式会社研修会等の開催(導入促進)69
2016東京サラヤ株式会社研修会等の開催(導入促進)58
2015東京サラヤ株式会社研修会等の開催(導入促進)57
2014一般財団法人食品産業センターHACCPに関する普及啓発、調査・分析等、研修会等の開催(導入促進、消費者セミナー)54
2015日本HACCPトレーニングセンター研修会等の開催(導入促進、輸出)、専門家による現地指導等、フォローアップ及び普及啓発49
2017東京サラヤ株式会社研修会開催48
2015一般財団法人食品産業センター調査・分析等、研修会等の開催(導入促進、消費者セミナー)46
2016一般財団法人食品産業センター調査・分析等、研修会等の開催(導入促進、消費者セミナー)44
2014株式会社レジェンド・アプリケーションズ研修会等の開催(導入促進)、専門家による現地指導等、フォローアップ及び普及啓発43
2018一般財団法人食品産業センター情報提供、研修会開催、手引書作成42
2018公益社団法人日本食品衛生協会研修会開催39
2017一般財団法人食品産業センター普及啓発、手引書作成34
2015株式会社レジェンド・アプリケーションズ研修会等の開催(導入促進)、専門家による現地指導等、フォローアップ及び普及啓発29
2016株式会社レジェンド・アプリケーションズ研修会等の開催(導入促進)、フォローアップ及び普及啓発25
2014日本HACCPトレーニングセンター研修会等の開催(導入促進、輸出)、専門家による現地指導等、フォローアップ及び普及啓発24
2017一般社団法人日本HACCPトレーニングセンター研修会開催23
2018東京サラヤ株式会社研修会開催21
2015SOMPOリスクマネジメント株式会社研修会等の開催(マネジメント)18
2016SOMPOリスクマネジメント株式会社研修会等の開催(マネジメント)15
2017SOMPOリスクマネジメント株式会社研修会開催14
2014一般社団法人北海道食品産業協議会研修会等の開催(導入促進、消費者セミナー)13
2016公益社団法人日本食品衛生協会研修会の開催(指導者養成研修)13
2016公益社団法人日本食品衛生協会フォローアップ及び普及啓発13
2017公益社団法人日本食品衛生協会フォローアップ13
2017公益社団法人日本食品衛生協会研修会開催12
2017特定非営利活動法人HACCP実践研究会研修会開催12
2014損保ジャパン日本興亜リスクマネジメント株式会社研修会等の開催(マネジメント)11
2014特定非営利活動法人HACCP実践研究会研修会等の開催(導入促進)9
2017一般社団法人北海道食品産業協議会研修会開催9
2018公益財団法人食品等流通合理化促進機構手引書作成9
2016日本HACCPトレーニングセンター研修会等の開催(輸出)8
2018株式会社環境科学研究所研修会開催7
2014全国菓子工業組合連合会研修会等の開催(導入促進)、専門家による現地指導等、フォローアップ及び普及啓発5
2017日本醤油協会手引書作成5
2018一般社団法人北海道食品産業協議会研修会開催5
2017株式会社レジェンド・アプリケーションズフォローアップ4
2018一般社団法人日本冷蔵倉庫協会手引書作成4
2015一般社団法人北海道食品産業協議会研修会等の開催(消費者セミナー)3
2018株式会社レジェンド・アプリケーションズ研修会開催3
2015全国菓子工業組合連合会研修会等の開催(導入促進)、専門家による現地指導等、フォローアップ及び普及啓発2
2016一般社団法人北海道食品産業協議会研修会等の開催(消費者セミナー)2
2017公益財団法人日本健康・栄養食品協会手引書作成2
2018一般社団法人日本食鳥協会手引書作成2
2018日本冷凍事業協会手引書作成2
2016国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構文献の検索・収集 1
2016全国菓子工業組合連合会フォローアップ及び普及啓発1
2018一般社団法人日本乳業協会手引書作成1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください