地域文化財総合活用推進事業
府省庁: 文部科学省
事業番号: 0366
担当部局: 文化庁 文化資源活用課 地域文化創生本部
事業期間: 2013年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負、補助
事業の目的
地域に古くから継承されている当該地域に固有の文化遺産を活用した、伝統行事・伝統芸能の公開、後継者養成、古典に親しむ活動等の地域の特色ある総合的な取組を支援することで、文化振興とともに地域活性化を推進することを目的とする。
事業概要
①地域文化遺産活性化
地方公共団体が策定する事業実施計画に基づき、地域の文化遺産の所有者、保護団体等によって構成される実行委員会等が実施する地域の文化遺産に関する情報発信、人材育成、普及啓発、調査研究、記録作成、後継者養成、用具等整備等の取組に対して補助(補助率:定額)。
②世界文化遺産活性化事業(平成27年度~)
地方公共団体が策定する事業実施計画に基づき、世界文化遺産の構成資産の所有者、保護団体等によって構成される実行委員会等が実施する世界文化遺産に関する情報発信、人材育成、普及啓発、調査研究等の取組に対して補助(補助率:定額)。
③地域の文化財の保存及び活用に関する総合的な計画等作成支援事業(平成27年度~)
文化財を中核とする観光拠点形成を図るための「地域の文化財の保存及び計画に関する総合的な計画」や「歴史文化基本構想」の作成等及び改訂に要する経費を地方公共団体に対して補助(補助率:定額)。
④地域計画等活用拠点形成事業(平成29年度~)
文化財を中核とする活用拠点の整備を推進するため、文化財保存活用地域計画等作成地域や、他の地域のモデルとなる優良な取組に対する重点的な支援(補助率:定額)。
⑤日本遺産活性化推進事業(平成27年度~)
地域に点在する有形・無形の文化財をパッケージ化し、我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産」として認定するとともに、認定地域の文化財群を総合的に整備・活用し、国内外に戦略的に発信する取組等への支援(補助率:定額)。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2016 | - | 2,160 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2,160 | 2,095 |
2017 | - | 1,909 | 0 | 0 | -3 | 0 | 1,906 | 1,763 |
2018 | - | 3,570 | 0 | 3 | -23 | 0 | 3,550 | 3,223 |
2019 | - | 2,485 | 0 | 23 | 0 | 0 | 2,508 | - |
2020 | 2,419 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
実施計画の達成率80%以上となる地方公共団体の割合80%以上を目指す。
実施計画の達成率80%以上となる地方公共団体の割合 (実施計画の達成率80%以上となる地方公共団体数/実施報告地方公共団体数)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - 割合 | 71.32 割合 |
2017 | - 割合 | 38.1 割合 |
2018 | - 割合 | 31.39 割合 |
歴史文化基本構想の策定件数100件を目指す。
歴史文化基本構想の策定済み件数
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - 件 | 60 件 |
2017 | - 件 | 85 件 |
2018 | - 件 | 108 件 |
モデル事業実施地域の外国人宿泊客数を平成32年度までに平成27年度比2倍を目指す。
モデル事業実施地域の外国人延べ宿泊者数
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - 倍 | 1.1 倍 |
2017 | - 倍 | 1.2 倍 |
2018 | - 倍 | 1.255 倍 |
入込客数の増加
支援市町村への入込数(各市町村の目標値の達成割合) (目標:2020年度に100 割合)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - 割合 | - 割合 |
2017 | - 割合 | 44 割合 |
2018 | - 割合 | - 割合 |
各補助事業者における「日本遺産を活用した集客・活性化」に係る成果指標について、達成率80%以上となる補助事業者について毎年度80%以上の達成度を目指す。
実施計画の達成率80%以上となる補助事業者の割合
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - % | - % |
2017 | - % | 97.2 % |
2018 | - % | 100 % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
地域文化遺産活性化事業 補助事業実施件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 370 件 | 321 件 |
2017 | 340 件 | 260 件 |
2018 | 340 件 | 223 件 |
世界文化遺産活性化事業 補助事業実施件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 39 件 | 13 件 |
2017 | 39 件 | 18 件 |
2018 | 35 件 | 13 件 |
地域の文化財の総合的な保存活用に係る基本計画(仮称)等策定支援事業実施件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 10 件 | 48 件 |
2017 | 64 件 | 63 件 |
2018 | 70 件 | 61 件 |
歴史文化基本構想を活用した観光拠点づくり事業補助件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | - 件 | - 件 |
2017 | 13 件 | 14 件 |
2018 | 33 件 | 23 件 |
日本遺産認定件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 18 件 | 19 件 |
2017 | 18 件 | 17 件 |
2018 | 16 件 | 13 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2018 | 一般社団法人フュートゥラディションワオ | 「日本遺産ブランド推進事業」委託業務 | 111 |
2018 | 六郷満山日本遺産推進協議会 | 日本遺産「鬼が仏になった里『くにさき』」総合活用活性化事業 | 45 |
2018 | 広川町日本遺産推進協議会 | 日本遺産「百世の安堵」総合活用活性化事業 | 44 |
2018 | 大雪山麓上川アイヌ日本遺産推進協議会 | 大雪山麓上川アイヌ総合活性化事業 | 44 |
2018 | 箱根八里街道観光推進協議会 | 日本遺産「箱根八里」地域活性化事業 | 43 |
2018 | 那須野が原開拓日本遺産活用推進協議会 | 日本遺産「明治貴族が描いた未来」総合活用活性化事業 | 43 |
2018 | 日本遺産鞆の浦魅力発信協議会 | 日本遺産鞆の浦魅力発信推進事業 | 43 |
2018 | 甲信縄文文化発信・活性化協議会 | 甲信縄文文化発信・活性化協議会 | 42 |
2018 | 日本遺産 南国宮崎の古墳景観活用協議会 | 日本遺産「古代人のモニュメント-台地に絵を描く 南国宮崎の古墳景観-」総合活用活性化事業 | 42 |
2018 | 宇都宮市大谷石文化推進協議会 | 日本遺産「大谷石文化」魅力発信推進事業 | 42 |
2018 | 井波日本遺産推進協議会 | 日本遺産「宮大工の鑿一丁から生まれた木彫刻美術館・井波」総合活用活性化事業 | 42 |
2018 | 高山市 | 重要伝統的建造物群保存地区三町地区及び下二之町大新町地区における町家や土蔵14棟の修理・修景 | 40 |
2018 | 岐阜県 | 支出委任 | 40 |
2018 | 文化遺産総合活用推進事業(秋田市)実施実行委員会 | 曳山行事歴史ウォークアプリ開発等 | 38 |
2018 | 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会 | 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群世界文化遺産活性化事業 | 34 |
2018 | 株式会社ジェイアール東日本企画 | 情報発信イベント開催 | 33 |
2018 | 京都の文化遺産総合活性化実行委員会 | 京都市文化財マネージャー(建造物)のスキルアップ事業等 | 33 |
2018 | 長崎市 | 南山手伝統的建造物群保存地区内において、伝統的建造 物の修理・改修を実施することと公開施設として活用する伝統的建造物の耐震化を実施。 | 29 |
2018 | 長崎県 | 支出委任 | 29 |
2018 | 二峠六宿道旅推進実行委員会 | 二峠六宿語り部ガイドの育成・実習等 | 26 |
2018 | 伊勢原市歴史文化を活かした地域づくり協議会 | サイン設置、案内板設置、ホームページ開設、イベント開催、モニターツアー実施、トイレ改修 | 26 |
2018 | 丹波篠山市 | 史跡篠山城跡において、 南内堀について石垣の復元整備等を実施。 | 25 |
2018 | 兵庫県 | 支出委任 | 25 |
2018 | かながわの伝統文化の継承と創造プロジェクト実行委員会 | カナガワ リ・古典プロジェクト2018 茅ヶ崎 | 24 |
2018 | 群馬歴史文化遺産発掘・活用・発信実行委員会 | 世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」を活かした地域活性化事業 | 23 |
2018 | 鳥取県文化財保存協会 | 大山開山1300年 学ぶ・楽しむ淀江・大山の歴史遺産講座等 | 20 |
2018 | 比叡山坂本活性化事業実行委員会 | 世界文化遺産「比叡山延暦寺」を活かした活性化事業 | 20 |
2018 | 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」保存活用実行委員会 | 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」保存活用推進事業 | 19 |
2018 | 幸せ出ずる国いわて実行委員会 | 三陸伝統芸能フェスティバル等 | 19 |
2018 | 瀬戸市歴史文化基本構想を活用した観光拠点形成のための協議会 | ポータルサイト作成、ガイドマップ作成、ARアプリ作成、看板QRコード設置、ワークショップ開催、スタンプラリー開催 | 19 |
2018 | 明和町日本遺産活用推進協議会 | 無形文化財の保存・伝承用記録映像作成等 | 19 |
2018 | 恵南地区文化遺産活用実行委員会 | 恵南地区映像資料およびアーカイブHP制作・SNS情報発信 | 18 |
2018 | 津和野町歴史文化基本構想活用観光拠点形成事業推進協議会 | アプリ作成、ガイド育成、イベント開催、観光拠点施設整備 | 18 |
2018 | 善通寺市文化事業推進委員会 | 西下所蛭子獅子舞用具等整備等 | 18 |
2018 | 「世界文化遺産」地域連携会議・紀伊山地の霊場と参詣道プロジェクトチーム | 熊野古道(中辺路)を中心とした「紀伊山地の霊場と参詣道」活性化事業 | 18 |
2018 | 弘前市 | 重要文化財旧第五十九銀行本店本館の外装の劣化部分の改修により、建造物の美観を保持し、公開のために防災設備を整備する。また、活用のための設備の改修等について定める保存活用計画を策定する。 | 17 |
2018 | 青森県 | 支出委任 | 17 |
2018 | 堺市地域文化遺産活性化実行委員会 | 船待神社神楽子供獅子踊り用具等整備事業 他7件等 | 17 |
2018 | 若狭おばま歴史文化活用観光協議会 | ホームページ開設、ガイド育成、モニターツアー実施、宿泊施設整備 | 14 |
2018 | 世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」集成館事業活用事業実行委員会 | 世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」集成館事業活用事業 | 13 |
2018 | 村山市 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 12 |
2018 | 篠山市西京街道拠点形成協議会 | サイト開設、ガイド育成、モニターツアー実施 | 12 |
2018 | 下野市の歴史文化を活用した観光振興協議会 | 文化財ガイドアプリの開発、ガイド育成、スタンプラリー開催、文化財トレーディングカード作成 | 12 |
2018 | 神河町歴史文化まちづくり協議会 | シンポジウム開催、観光拠点施設整備、協議会開催 | 11 |
2018 | なごや歴史文化活用協議会 | アプリ改修、コンテンツ作成、案内板設置、観光マップ作成、ワークショップ開催 | 11 |
2018 | 株式会社近畿日本ツーリストコーポレートビジネス | 情報発信イベント開催 | 10 |
2018 | 泉佐野市 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 10 |
2018 | 益子町歴史文化基本構想を活用した観光拠点づくり協議会 | 案内板の設置、ガイド育成、モニターツアー実施、トイレ整備 | 10 |
2018 | 飫肥城下文化財を活用した観光まちづくり事業協議会 | WEBサイト改修、モニターツアー実施、イベント開催 | 9 |
2018 | 山梨県富士山世界文化遺産保存活用推進協議会 | 世界遺産富士山普及啓発事業 | 9 |
2018 | 株式会社近畿日本ツーリストコーポレートビジネス | 日本遺産ポータルサイトを基盤としたデジタルマーケティングの構築等事業 | 9 |
2018 | 「世界文化遺産」地域連携会議・斑鳩プロジェクトチーム | 斑鳩(法隆寺とその周辺地域)活性化事業 | 8 |
2018 | 国見町 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 8 |
2018 | 鳥取市 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 8 |
2018 | 八代市 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 7 |
2018 | 札幌市 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 7 |
2018 | 棚倉町 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 7 |
2018 | 大阪狭山市 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 6 |
2018 | 壱岐市 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 6 |
2018 | 山口市 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 5 |
2018 | 株式会社響映 | 文化庁創立50周年記念式典の企画・運営等 | 3 |
2018 | 株式会社共同通信社 | 「文化財保存活用地域計画広報コンテンツ」作製委託業務 | 3 |
2018 | 「世界文化遺産」地域連携会議・石見銀山プロジェクトチーム | 石見銀山活性化事業 | 3 |
2018 | 「世界遺産平泉」保存活用推進実行委員会 | 「世界遺産平泉」保存活用推進事業 | 2 |
2018 | 有限会社インターテイク | 日本遺産テーマソングの音源制作 | 2 |
2018 | 独立行政法人国立文化財機構 | 文化財の英語表記に関する調査研究 | 1 |
2018 | Kicodesign | 「文化財観光における多言語化ハンドブック(仮称)」編集に係る委託業務 | 1 |
2018 | 有限会社アーキテクトタイタン | 「文化財を活用したユニークベニューハンドブック(仮称)」編集業務 | 1 |
2018 | 「伝統建築工匠の技」の保存、活用及び発展を推進する会 | 文化財建造物(木造)の保存修理を支える技術者・技能者等の実態把握調査 | 1 |
2018 | 学校法人京都外国語大学 | 文化財観光における多言語化ハンドブック(仮称)作成のための翻訳等作業 | 0 |