救急患者の受入体制の充実(統合補助金分)

府省庁: 厚生労働省

事業番号: 0003-2

担当部局: 医政局 地域医療計画課 救急・周産期医療等対策室

事業期間: 1977年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

救急医療機関が救急患者を円滑に受け入れられる体制整備を図る。

事業概要

地域住民や救急隊に対し救急患者の受け入れ可能な医療機関の情報提供を行う救急医療情報センター(広域災害・救急医療情報システム)の運営等について財政支援を行う。
補助率:国1/3、都道府県2/3

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2016-0000001,168
2017-0000001,156
2018-0000001,416
2019-000000-
20200-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201620172018201920200250500750100012501500Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

重症以上傷病者の救急搬送における照会回数4回以上の割合を前年度以下にする。

重症以上傷病者の救急搬送における照会回数4回以上の割合(重症以上傷病者搬送事案のうち医療機関への受入照会回数4回以上の事案数/重症以上傷病者搬送事案の総搬送人員数) (目標:2019年度にNone %)

年度当初見込み成果実績
2016- %2.3 %
2017- %2.2 %
2018- %- %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

救急医療情報センター事業実施数

年度当初見込み活動実績
201643 ヶ所43 ヶ所
201743 ヶ所43 ヶ所
201843 ヶ所43 ヶ所

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2018東京都救急医療情報センター(広域災害・救急医療情報システム)運営事業救急・周産期医療情報システム機能強化事業440
2018愛知県救急救命士病院実習受入促進事業救急医療情報センター(広域災害・救急医療情報システム)運営事業救急・周産期医療情報システム機能強化事業106
2018大阪府救急医療情報センター(広域災害・救急医療情報システム)運営事業76
2018兵庫県救急医療情報センター(広域災害・救急医療情報システム)運営事業救急・周産期医療情報システム機能強化事業54
2018北海道救急医療情報センター(広域災害・救急医療情報システム)運営事業救急・周産期医療情報システム機能強化事業49
2018三重県救急救命士病院実習受入促進事業救急医療情報センター(広域災害・救急医療情報システム)運営事業救急・周産期医療情報システム機能強化事業47
2018福岡県救急医療情報センター(広域災害・救急医療情報システム)運営事業救急・周産期医療情報システム機能強化事業46
2018神奈川県救急医療情報センター(広域災害・救急医療情報システム)運営事業救急・周産期医療情報システム機能強化事業42
2018宮城県救急医療情報センター(広域災害・救急医療情報システム)運営事業41
2018京都府救急救命士病院実習受入促進事業救急医療情報センター(広域災害・救急医療情報システム)運営事業、救急医療情報センター(広域災害・救急医療情報システム)運営事業、救急・周産期医療情報システム機能強化事業41

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください