地域で自立したバイオマスエネルギーの活用モデルを確立するための実証事業
府省庁: 経済産業省
事業番号: 0258
担当部局: 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギー課
事業期間: 2014年〜2020年
会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定
実施方法: 委託・請負、補助
事業の目的
バイオマスエネルギーの利用は、燃料コストの低減や安定的な原料調達確保等の課題を抱え、現時点ではFIT(固定価格買取制度)による売電事業以外で経済的に自立可能な事業モデルを構築することが難しい状況。
そのため、事業性評価(FS)や実証を行いつつ、地域において経済的に自立したバイオマスエネルギー事業を行う際の設備の技術指針及びシステムとしての導入要件(「バイオマスエネルギー地域自立システムの導入要件・技術指針」)を整備し、FITに頼らないバイオマスエネルギーの導入促進を図る。
事業概要
バイオマスエネルギー導入にあたって必要な、経済的に自立したエネルギー利用システムに関して、導入要件・技術指針と具体的な事業モデルを明確化。
具体的には、①バイオマスの種類毎(未利用木材、畜産廃棄物、都市ごみ等)に経済的に自立可能な要件及び要素技術を洗い直し、導入要件・技術指針としてとりまとめるとともに、②実証事業に向けた事業性調査(FS)の実施、③事業採算性の見込みのある事業に対し導入要件・技術指針に合致した技術開発及びモデル実証の実施(補助率2/3)、 そして④開発及び実証の成果を反映させた導入要件・技術指針と共に、事業モデルを公開。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017 | - | 1,970 | 0 | 1 | 0 | -82 | 1,889 | 1,889 |
2018 | - | 2,300 | 0 | 0 | -726 | -47 | 1,527 | 1,527 |
2019 | - | 1,250 | 0 | 726 | -399 | -451 | 1,126 | 1,126 |
2020 | - | 1,130 | 0 | 399 | 0 | 0 | 1,529 | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
本実証事業終了後、10年間で1事業モデルにつき平均10件程度の横展開を図る
本実証事業をモデルとして横展開した件数(補助なしで自立した事業の件数) (目標:2030年度に60 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 件 | - 件 |
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | - 件 | - 件 |
2030年度までに地域で自立したバイオマスエネルギーを50万kW導入する。 ※2012年~2017年の FITによる国産バイオマス発電の導入量と同数値
地域で自立したバイオマス発電電力導入量 (目標:2030年度に50 万kW)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 万kW | - 万kW |
2018 | - 万kW | 0.1 万kW |
2019 | - 万kW | 0.1 万kW |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
バイオマスエネルギーに関する技術指針、導入要件の策定件数(累計1件、毎年度実証事業やFS等の結果を反映して更新)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 1 件 | 1 件 |
2018 | 1 件 | 1 件 |
2019 | 1 件 | 1 件 |
地域自立システム化に向けたFS調査の件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 6 件 | 2 件 |
2018 | 10 件 | 10 件 |
2019 | 10 件 | 12 件 |
地域自立システム化に向けた実証試験の件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 5 件 | 5 件 |
2018 | 6 件 | 6 件 |
2019 | 7 件 | 7 件 |
地域自立システム化に向けた技術開発の件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | - 件 | - 件 |
2018 | 1 件 | 1 件 |
2019 | 1 件 | 1 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2019 | 新エネルギー・産業技術総合開発機構職員懇話会 | プロジェクトマネジメント業務 | 1,126 |
2019 | 昭和化学工業株式会社 | 地域自立システム化実証事業 真庭市北部におけるバイオマスエネルギーによる地域自立システム実証事業(複数年補助4年目) | 265 |
2019 | 阿寒農業協同組合 | 地域自立システム化実証事業 家畜ふん尿由来のバイオガスエネルギーを利用した酪農地域自立システムの実証事業(複数年補助2年目) | 256 |
2019 | バンブーエナジー株式会社 | 地域自立システム化実証事業 竹の新素材加工工場に併設したバイオマスの熱・電併給カスケード利用による地域再生自立システム”ゆめ竹バレー”の実証事業(複数年補助4年目) | 146 |
2019 | 株式会社富士クリーン | 地域自立システム化実証事業 地域における混合系バイオマス等による乾式メタン発酵技術を適用したバイオマスエネルギー地域自立システムの実証事業(複数年補助4年目) | 90 |
2019 | JFE環境サービス株式会社 | 地域自立システム化実証事業 低品位木質系廃棄物を燃料とした蒸気供給モデルの実証事業(複数年補助4年目) | 78 |
2019 | みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 | バイオマスエネルギー導入に係る技術指針・導入要件の策定に関する検討 | 53 |
2019 | 株式会社アイシン | 地域自立システム化技術開発事業 オンサイト小型バイオガス発電システムの要素技術開発事業(複数年補助2年目) | 49 |
2019 | 田島山業株式会社 | 地域自立システム化実証事業 持続可能な林業に資するバイオマスエネルギーの地域利活用の実証事業(複数年補助3年目) | 19 |
2019 | 一般社団法人日本木質バイオマスエネルギー協会 | 地域自立システム化実証事業 地域自立システム化実証事業 山村における木質バイオマス地域熱供給モデル構築事業の事業性評価(FS)(複数年契約2年目) | 14 |
2019 | エア・ウォーター北海道株式会社 | 地域自立システム化実証事業 家畜ふん尿に由来する液化バイオメタンの都市部へのエネルギー供給システムの事業性評価(FS) | 13 |
2019 | 株式会社北土開発 | 地域自立システム化実証事業 製糖工場汚泥と肉牛ふんを主原料とした乾式メタン発酵バッチシステムの事業性評価 | 12 |
2019 | 国立大学法人広島大学 | 地域自立システム化実証事業 地域バイオマス持ち込みシステムとスマートバイオマスネットワーク事業性評価(FS) | 11 |
2019 | 一般財団法人石炭フロンティア機構 | 地域自立システム化実証事業 早生樹を軸とした農林エネルギー地域循環サスティナブル事業の事業性評価(FS)(複数年契約2年目) | 9 |
2019 | バイオ燃料技研工業株式会社 | 地域自立システム化実証事業 地域バイオマスとグリセリン含有廃液を用いたエネルギー循環事業の事業性評価(FS) | 9 |
2019 | 株式会社サナース | 地域自立システム化実証事業 混合バイオマスによるガレージ型乾式メタン発酵システムの事業性評価(FS)(複数年契約2年目) | 8 |
2019 | 社会福祉法人ウイズユー | 地域自立システム化実証事業 廃棄バイオマスを利用したクリーニング工場への蒸気供給事業の実証事業 | 7 |
2019 | 高砂熱学工業株式会社 | 地域自立システム化実証事業 栃木県におけるエリアンサスを含めたバイオマス資源を利活用した公共施設への地域自立システム化の事業性評価(FS)(複数年契約2年目) | 7 |
2019 | 山室木材工業株式会社 | 地域自立システム化実証事業 産業拠点において低質バイオマスを段階的利用する熱電自給・小規模熱利用システムの事業性評価(FS)(複数年契約2年目) | 6 |
2019 | ワタミエナジー株式会社 | 地域自立システム化実証事業 大分県臼杵市における木質バイオマスの熱エネルギー有効活用の事業性評価(FS)(複数年契約2年目) | 6 |
2019 | 愛知県農業総合試験場 | 地域自立システム化技術開発事業 オンサイト小型バイオガス発電システムの要素技術開発事業における委託先 | 5 |
2019 | 智頭石油株式会社 | 廃棄バイオマスを利用したクリーニング工場への蒸気供給事業の実証事業における委託先 | 1 |
2019 | 株式会社森のエネルギー研究所 | 廃棄バイオマスを利用したクリーニング工場への蒸気供給事業の実証事業における委託先 | 0 |