文部科学省 | 国立大学法人の運営に必要な経費 | 2018 | 本法人が行う教育研究活動等の業務 | 25,659 |
文部科学省 | 国立大学法人の運営に必要な経費 | 2017 | 本法人が行う教育研究活動等の業務 | 25,606 |
文部科学省 | 国立大学法人の運営に必要な経費 | 2020 | 本法人が行う教育研究活動等の業務 | 25,542 |
文部科学省 | 国立大学法人の運営に必要な経費 | 2019 | 本法人が行う教育研究活動等の業務 | 25,525 |
文部科学省 | 国立大学法人運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 本法人が行う教育研究活動等の業務 | 25,243 |
文部科学省 | 国立大学法人の運営に必要な経費 | 2016 | 本法人が行う教育研究活動等の業務 | 25,238 |
文部科学省 | 国立大学法人等施設整備(文教施設費) | 2019 | 施設整備事業の計画、発注、監理 | 3,611 |
文部科学省 | 国立大学法人等施設整備(文教施設費) | 2020 | 施設整備事業の計画、発注、監理 | 3,477 |
文部科学省 | 博士課程教育リーディングプログラム | 2015 | 「放射線災害復興を推進するフェニックスリーダー育成プログラム」外1件のプログラムを実施 | 635 |
文部科学省 | 博士課程教育リーディングプログラム | 2016 | 「放射線災害復興を推進するフェニックスリーダー育成プログラム」外1件のプログラムを実施 | 619 |
文部科学省 | 博士課程教育リーディングプログラム | 2017 | 「放射線災害復興を推進するフェニックスリーダー育成プログラム」外1件のプログラムを実施 | 549 |
内閣府 | 大学等における修学支援に必要な経費 | 2020 | 大学等における修学支援 | 387 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2016 | - | 320 |
経済産業省 | ウイルス等感染症対策技術開発事業 | 2020 | 実証・改良研究支援 | 299 |
文部科学省 | 研究大学強化促進事業 | 2015 | 研究支援人材群の確保・活用と集中的な研究環境改革を組み合わせた研究力強化の取組 | 291 |
経済産業省 | 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業 | 2015 | スマート治療室 | 290 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等を含む) | 2019 | | 290 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(疾患基礎研究プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | | 275 |
文部科学省 | デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン | 2020 | デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン「学びの質の向上」 | 226 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2016 | 革新的な動物モデルや培養技術の開発を通じたHBV排除への創薬研究 | 207 |
文部科学省 | 博士課程教育リーディングプログラム | 2018 | 「たおやかで平和な共生社会創生プログラム」を実施 | 204 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進及び理解増進 | 2015 | 若手研究者や女性研究者等を育成し、多様なキャリアパスを構築するための取組を行う大学等を支援する | 195 |
内閣府 | モデル基幹業務システムの調査・設計 | 2019 | 「研究力の分析に資するデータ標準化の推進に関するガイドライン」を基幹業務システムに適用した場合の検証業務 | 194 |
文部科学省 | 博士課程教育リーディングプログラム | 2019 | 「たおやかで平和な共生社会創生プログラム」を実施 | 192 |
文部科学省 | 卓越大学院プログラム | 2018 | 「ゲノム編集先端人材育成プログラム」を実施 | 186 |
文部科学省 | 研究大学強化促進事業 | 2020 | 研究支援人材群の確保・活用と集中的な研究環境改革を組み合わせた研究力強化の取組 | 183 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進及び理解増進 | 2015 | 複数の機関等が連携して若手研究者等を育成する取組を行う大学等を支援する。 | 180 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等を含む) | 2019 | 高効率感染細胞系と長期持続肝炎マウスモデルを用いたHBV排除への創薬研究 | 179 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(疾患基礎研究プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | 高効率感染細胞系と長期持続肝炎マウスモデルを用いたHBV排除への創薬研究 | 179 |
文部科学省 | 科学技術人材育成のコンソーシアム構築 | 2017 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。 | 176 |
経済産業省 | ウイルス等感染症対策技術開発事業 | 2020 | 実証・改良研究支援 | 163 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、流動化促進や若手研究者等を育成する | 163 |
環境省 | 独立行政法人環境再生保全機構運営費交付金 | 2020 | 環境研究総合推進費(委託)
PM2.5の脳循環および脳梗塞予後に及ぼす影響の解析ほか | 131 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2018 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。 | 114 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2018 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。
(科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業) | 114 |
総務省 | 医療・介護・健康データ利活用基盤高度化事業(医療研究開発推進事業費補助金) | 2019 | AIを活用した保健指導システム研究推進事業 | 110 |
国土交通省 | 道路事業(直轄・改築等) | 2018 | 調査検討業務 | 109 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2019 | 非結核性抗酸菌症の発生動向把握及び診断・治療法の開発に向けた研究 | 107 |
文部科学省 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業 | 2020 | 博士後期課程に対するフェローシップと終了後のポスト確保に向けた支援を実施 | 106 |
経済産業省 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発 | 2018 | 次世代人工知能技術の日米共同研究開発 健康長寿を楽しむスマートソサエティ・主体性のあるスキルアップを促進するAIスマートコーチング技術の開発 | 100 |
原子力規制委員会 | 原子力災害等医療実効性確保事業 | 2019 | 高度被ばく医療支援センター及び原子力災害医療・総合支援センター業務を行う | 98 |
文部科学省 | 高校生等への修学支援 | 2015 | 高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出 | 94 |
総務省 | 医療・介護・健康データ利活用基盤高度化事業(医療研究開発推進事業費補助金) | 2017 | AIを活用した保健指導システムの研究開発 | 90 |
原子力規制委員会 | 原子力災害時医療実効性確保事業 | 2017 | 高度被ばく医療支援センター及び原子力災害医療・総合支援センター業務を行う | 90 |
国土交通省 | 道路事業(直轄・改築等) | 2017 | 調査検討業務 | 88 |
国土交通省 | 道路事業(直轄・改築等) | 2019 | 調査検討業務 | 85 |
文部科学省 | 国立大学改革強化推進事業 | 2017 | 優れた若手研究者の採用拡大(広島大学) | 84 |
原子力規制委員会 | 原子力災害等医療実効性確保事業 | 2020 | 高度被ばく医療支援センター及び原子力災害医療・総合支援センター業務を行う | 78 |
文部科学省 | デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン | 2020 | デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン「学修者本位の教育の実現」 | 76 |
文部科学省 | 高校生等への修学支援 | 2018 | 高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出 | 75 |
文部科学省 | 大学入学者選抜改革推進委託事業 | 2016 | 理数分野における評価手法の研究・開発 | 75 |
文部科学省 | 高校生等への修学支援 | 2019 | 高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出 | 74 |
国土交通省 | 道路事業(直轄・改築等) | 2020 | 調査検討業務 | 73 |
文部科学省 | 高校生等への修学支援 | 2017 | 高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出 | 73 |
文部科学省 | 高校生等への修学支援 | 2016 | 高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出 | 73 |
文部科学省 | 国立大学改革強化推進事業 | 2017 | 教育研究業績・エフォート管理の共通化による大学機能強化 | 73 |
文部科学省 | 高校生等への修学支援 | 2020 | 高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出 | 73 |
原子力規制委員会 | 原子力災害時医療実効性確保事業 | 2018 | 高度被ばく医療支援センター及び原子力災害医療・総合支援センター業務を行う | 71 |
文部科学省 | 大学等シーズ・ニーズ創出強化支援事業 | 2015 | 精神的価値が成長する感性イノベーション拠点 | 71 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2019 | 二国間交流共同研究・セミナーの開催 等 | 68 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2020 | ゲノム編集の国産技術基盤プラットフォームの確立 | 66 |
原子力規制委員会 | 原子力災害時医療実効性確保事業委託費 | 2016 | 「高度被ばく医療支援センター」及び「原子力災害医療・総合支援センター」業務を行う | 66 |
文部科学省 | 大学入学者選抜改革推進委託事業 | 2017 | 理数分野における評価手法の研究・開発 | 66 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2016 | ヒト肝細胞キメラマウスを用いた薬剤耐性、臓器不全等治療困難症例に対する病態解析と根治的治療法の開発に関する研究 | 66 |
国土交通省 | 道路事業(直轄・改築等) | 2016 | 調査検討業務 | 61 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | 研究と出産・育児・介護等との両立や女性研究者の研究力の向上を一体的に推進するなど、研究環境のダイバーシティ実現を図る取組を行う。 | 49 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | 研究と出産・育児・介護等との両立や女性研究者の研究力の向上を一体的に推進するなど、研究環境のダイバーシティ実現を図る取組を行う。
(ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ) | 49 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2018 | 研究と出産・育児・介護等との両立や女性研究者の研究力の向上を一体的に推進するなど、研究環境のダイバーシティ実現を図る取組を行う。 | 46 |
厚生労働省 | 歯科衛生士に対する復職支援・離職防止等推進事業 | 2019 | 歯科衛生士技術修練部門初度整備・運営事業運営による検証事業一式 | 45 |
経済産業省 | 水素エネルギー製造・貯蔵・利用等に関する先進的技術開発事業 | 2019 | アルカリ金属を用いたレドックスサイクルによる熱化学水素製造 | 45 |
文部科学省 | 大学入学者選抜改革推進委託事業 | 2018 | 理数分野における評価手法の研究・開発 | 44 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等を含む) | 2019 | C型肝炎ウイルス排除後の病態、生命予後、QOLに関する包括的研究 | 43 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2019 | ゲノム編集の国産技術基盤プラットフォームの確立 | 43 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2020 | 世界トップクラスの研究者育成に向けたプログラムを開発し、組織的な研究者育成システムを構築し、優れた研究者の戦略的育成を推進する大学・研究機関を支援する。 | 42 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | 世界トップクラスの研究者育成に向けたプログラムを開発し、組織的な研究者育成 システムを構築し、優れた研究者の戦略的育成を推進する大学・研究機関を支援する。 | 42 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | 世界トップクラスの研究者育成に向けたプログラムを開発し、組織的な研究者育成 システムを構築し、優れた研究者の戦略的育成を推進する大学・研究機関を支援する。
(世界で活躍できる研究者戦略育成事業) | 42 |
文部科学省 | 大学の世界展開力強化事業 | 2015 | アジアの共同経済発展と信頼関係の確立による平和構築に貢献する中核人財教育プログラム | 42 |
総務省 | 医療・介護・健康データ利活用基盤高度化事業(医療研究開発推進事業費補助金) | 2018 | 自治体等保険者レセプトデータと健康情報等を基盤にAIを用いてリスク予測やターゲティングを行う保健指導システムの構築に関する研究 | 40 |
文部科学省 | 大学の世界展開力強化事業 | 2017 | 先端技術を社会実装するイノベーション人材養成のための国際リンケージ型学位プログラム | 40 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2016 | 新たな共用システムの導入 | 40 |
文部科学省 | 新たな共用システム導入支援プログラム | 2017 | 新たな共用システムの導入 | 37 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2018 | 新たな共用システムの導入 | 37 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(疾患基礎研究プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | C型肝炎ウイルス排除後の病態と予後を規定する因子に関する研究 | 35 |
経済産業省 | 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業 | 2015 | 低侵襲がん治療装置 | 33 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2018 | 寿命制御メカニズム解明を軸とする共同研究ネットワークを介した国際的研究者の育成 | 33 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | 寿命制御メカニズム解明を軸とする共同研究ネットワークを介した国際的研究者の育成 | 32 |
経済産業省 | 次世代自動車向け高効率モーター用磁性材料技術開発 | 2015 | 分散技術の研究開発、表面修飾技術の研究開発、バルク化技術の研究開発 | 27 |
文部科学省 | 大学の世界展開力強化事業 | 2018 | 先端技術を社会実装するイノベーション人材養成のための国際リンケージ型学位プログラム | 27 |
文部科学省 | 大学の世界展開力強化事業 | 2019 | 先端技術を社会実装するイノベーション人材養成のための国際リンケージ型学位プログラム | 26 |
原子力規制委員会 | 原子力災害等医療実効性確保事業 | 2019 | 高度被ばく医療支援センター及び原子力災害医療・総合支援センター業務を行う | 26 |
経済産業省 | ウイルス等感染症対策技術開発事業 | 2020 | 基礎研究支援 | 23 |
原子力規制委員会 | 原子力災害時における医療体制の実効性確保等事業委託費 | 2015 | 「高度被ばく医療支援センター」及び「原子力災害医療・総合支援センター」業務を行う | 23 |
文部科学省 | 大学の世界展開力強化事業 | 2020 | 先端技術を社会実装するイノベーション人材養成のための国際リンケージ型学位プログラム | 22 |
経済産業省 | 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業 | 2015 | がん治療・診断ナビシステム | 22 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2020 | 原子・分子の顕微イメージングプラットフォーム | 20 |
経済産業省 | ウイルス等感染症対策技術開発事業 | 2020 | 実証・改良研究支援 | 20 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2019 | 原子・分子の顕微イメージングプラットフォーム | 20 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2018 | 原子・分子の顕微イメージングプラットフォーム | 20 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2016 | ゲノム編集法を用いた放射線感受性の個人差を規定する遺伝的素因の同定 | 20 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2015 | ゲノム編集法を用いた放射線感受性の個人差を規定する遺伝的素因の同定 | 20 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2019 | 国際競争力の高い普遍的医療機器開発を目指した拠点整備事業 | 20 |
文部科学省 | 共用プラットフォーム形成支援プログラム | 2017 | 原子・分子の顕微イメージングプラットフォーム | 19 |
経済産業省 | 輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業 | 2020 | Al/CFRP接合部の動的強度評価 | 18 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | 若手研究者に対し安定かつ自立した研究環境を整備する。(卓越研究員事業) | 18 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2016 | 原子・分子の顕微イメージングプラットフォーム | 18 |
経済産業省 | 未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業(旧:未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発) | 2015 | モータコイルエンド吸熱材料の研究開発 | 17 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | グローバルアントレプレナー育成プログラムの開発・実施を支援する | 17 |
厚生労働省 | 肝炎患者等支援対策事業費 | 2015 | 肝疾患診療連携拠点病院事業の実施 | 17 |
文部科学省 | 大学スポーツ振興の推進事業 | 2020 | 大学スポーツ振興の推進 | 17 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2015 | 微細加工プラットフォーム実施機関 | 16 |
文部科学省 | 学校保健特別対策事業 | 2020 | 消耗品費、備品費、通信運搬費等 | 15 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2016 | 被ばくによる発がんゲノム変異を定量できる新規放射線発がん高感受性マウスを用いた低線量・低線量率発がんリスクの解明 | 15 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2016 | PNA-FISH法を用いたハイスループット生物学的線量評価法の開発 | 15 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2015 | PNA-FISH法を用いたハイスループット生物学的線量評価法の開発 | 15 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2015 | 被ばくによる発がんゲノム変異を定量できる新規放射線発がん高感受性マウスを用いた低線量・低線量率発がんリスクの解明 | 15 |
経済産業省 | 地域で自立したバイオマスエネルギーの活用モデルを確立するための実証事業 | 2020 | 地域自立システム化実証事業 地域バイオマス持ち込みシステムとスマートバイオマスネットワーク事業性評価(FS)(複数年契約2年目) | 14 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2017 | PNA-FISH法を用いたハイスループット生物学的線量評価法の開発 | 14 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2017 | 被ばくによる発がんゲノム変異を定量できる新規放射線発がん高感受性マウスを用いた低線量・低線量率発がんリスクの解明 | 14 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 「学術振興方策の調査・研究」及び「学術動向の調査・研究」(医歯薬学分野における学術研究動向に関する調査研究 及び 学術振興方策に関する調査研究 他) | 13 |
総務省 | 次世代医療・介護・健康ICT基盤高度化事業 | 2015 | 実証についての分析 | 12 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2016 | 「学術振興方策の調査・研究」及び「学術動向の調査・研究」(医歯薬学分野における学術研究動向に関する調査研究 及び 学術振興方策に関する調査研究 他) | 12 |
経済産業省 | 地域で自立したバイオマスエネルギーの活用モデルを確立するための実証事業 | 2019 | 地域自立システム化実証事業 地域バイオマス持ち込みシステムとスマートバイオマスネットワーク事業性評価(FS) | 11 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2017 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 11 |
文部科学省 | 教科書の検定調査発行供給等 | 2020 | 文字・画像付き音声教材の効率的な製作方法・提供方法の研究 | 10 |
厚生労働省 | 歯科衛生士に対する復職支援・離職防止等推進事業 | 2020 | 歯科衛生士に対する復職支援・離職防止等推進事業 | 10 |
経済産業省 | 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 | 2018 | 糖鎖利用による革新的創薬技術開発事業 | 10 |
経済産業省 | 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 | 2018 | 体液中マイクロRNA測定技術基盤開発 | 10 |
経済産業省 | 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 | 2017 | 糖鎖利用による革新的創薬技術開発 | 10 |
経済産業省 | 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 | 2017 | 体液中マイクロRNA測定技術基盤開発 | 10 |
経済産業省 | 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 | 2016 | 糖鎖利用による革新的創薬技術開発 | 10 |
経済産業省 | 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 | 2016 | 体液中マイクロRNA測定技術基盤開発 | 10 |
経済産業省 | ナノ材料の安全・安心確保のための国際先導的安全性評価技術の開発 | 2015 | エアロゾルの発生法の構築 | 10 |
経済産業省 | ムーンショット型研究開発事業 | 2020 | 産業活動由来の希薄な窒素化合物の循環技術創出―プラネタリーバウンダリー問題の解決に向けて | 10 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2015 | 大学の教員養成段階における発達障害に関する専門的・実践的知識を習得するための
プログラムの開発及び実施と効果の検証等について研究を実施。 | 10 |
厚生労働省 | 肝炎総合対策費 | 2020 | 肝炎専門医療従事者の研修事業、一般医療従事者の研修事業、市民公開講座、肝臓病教室の開催等 | 10 |
厚生労働省 | 肝炎総合対策費 | 2019 | 肝炎専門医療従事者の研修事業、一般医療従事者の研修事業、市民公開講座、肝臓病教室の開催等 | 10 |
経済産業省 | 地中熱などの再生可能エネルギー熱利用のコスト低減に向けた技術開発事業(旧:再生可能エネルギー熱利用技術開発事業) | 2015 | 食品廃棄物の超臨界水ガス化による再生可能熱の創生 | 10 |
経済産業省 | 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業 | 2020 | バイオエタノール濃縮用脱エタノール膜及びその性能を発揮できる高効率システムの開発 | 9 |
文部科学省 | 教科書の検定調査発行供給等 | 2019 | 文字・画像付き音声教材の効率的な製作方法・提供方法の実証的な検討。 | 9 |
文部科学省 | イノベーションシステム整備事業 | 2019 | アカデミック・エンタープライズが駆動するサステナブル・ユニヴァーシティ・タウン構想 | 9 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち農業分野における気候変動緩和技術の開発 | 2017 | 育種現場に適応可能な新規メタン産生測定システムの開発 | 9 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2018 | データ特性に応じて組み替え可能なモジュラー型エッジコンピューティング基盤に関する研究開発 | 9 |
経済産業省 | 地中熱などの再生可能エネルギー熱利用のコスト低減に向けた技術開発事業 | 2016 | 食品廃棄物の超臨界水ガス化による再生可能熱の創生 | 9 |
経済産業省 | 未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業 | 2017 | 吸熱モジュール構造付パワーデバイスの研究開発 | 8 |
厚生労働省 | 肝炎総合対策費 | 2018 | 肝炎専門医療従事者の研修事業、一般医療従事者の研修事業、市民公開講座、肝臓病教室の開催等 | 8 |
経済産業省 | 革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業費(旧:革新的エネルギー技術国際共同研究開発事業) | 2015 | 低毒性・超高効率熱電変換デバイスの開発 | 8 |
農林水産省 | 食品の安全性と動物衛生の向上のためのプロジェクト | 2015 | ワクチンの投与方法が家禽の免疫応答に及ぼす影響の解明 | 8 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2018 | 原子力エレクトロニクス技術を活用した耐放射線半導体イメージセンサの開発 | 8 |
厚生労働省 | 肝炎総合対策費 | 2017 | 肝炎専門医療従事者の研修事業、一般医療従事者の研修事業、市民公開講座、肝臓病教室の開催等 | 7 |
経済産業省 | ムーンショット型研究開発事業 | 2020 | 産業活動由来の希薄な窒素化合物の循環技術創出―プラネタリーバウンダリー問題の解決に向けて | 7 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2016 | 健康長寿に貢献する実践的チーム医療人育成(分担金) | 7 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2015 | 東京医科歯科大学と連携して、優れた医療人材を養成 | 7 |
文部科学省 | 社会で活躍する障害学生支援プラットフォーム形成事業 | 2017 | 社会で活躍する障害学生支援プラットフォーム形成事業(分担金) | 7 |
文部科学省 | 教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業 | 2017 | 教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業委託 | 7 |
厚生労働省 | 女性医療職等キャリア支援モデル普及推進事業 | 2020 | 女性医療職等のキャリア支援実績の効果検証にかかるデータ収集分析事業 | 7 |
厚生労働省 | 女性医療職等の働き方支援事業 | 2019 | 女性医療職等のキャリア支援実績の効果検証にかかるデータ収集分析事業 | 6 |
経済産業省 | 再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代型の電力制御技術開発事業 | 2019 | 慣性力等の低下に対応するための基盤技術の開発【再委託】 | 6 |
農林水産省 | 食品の安全性と動物衛生の向上のためのプロジェクト | 2017 | ワクチンの投与方法が家禽の免疫応答に及ぼす影響の解明 | 6 |
農林水産省 | 食品の安全性と動物衛生の向上のためのプロジェクト | 2016 | ワクチンの投与方法が家禽の免疫応答に及ぼす影響の解明 | 6 |
経済産業省 | 革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業費 | 2016 | 低毒性熱電変換材料の性能向上 | 6 |
文部科学省 | ユネスコ活動の助成 | 2015 | 発展途上国の初等・中等教育における学習成果改善に寄与する指標構築事業 | 6 |
厚生労働省 | 女性医師キャリア支援モデル普及推進事業 | 2017 | 地域の医療機関で普及可能な女性医師支援の「効果的支援策モデル」の作成及び普及推進の実施 | 6 |
文部科学省 | ユネスコ活動の助成 | 2018 | アジアの初等中等教育における持続可能な非認知能力向上協働体モデルの波及 | 5 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2020 | 機能性化学品の連続精密生産プロセス技術の開発 | 5 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2020 | 遺伝子・細胞治療研究開発基盤事業 | 5 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち農業分野における気候変動緩和技術の開発 | 2019 | 育種現場に適応可能な新規メタン産生測定システムの開発 | 5 |
文部科学省 | ユネスコ活動の助成 | 2019 | アジア5か国におけるSDGs時代のESD実践を可能にする教員能力開発モデル構築事業 | 5 |
経済産業省 | 革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業費 | 2017 | 低毒性・超高効率熱電変換材料の作製技術開発 | 5 |
環境省 | 石綿問題への緊急対応に必要な経費 | 2017 | 石綿関連疾患に係る医学的所見の解析調査業務(石綿関連肺がんの病理学的鑑別法に関する調査編) | 5 |
環境省 | 石綿問題への緊急対応に必要な経費 | 2016 | 石綿関連疾患に係る医学的所見の解析調査業務(石綿関連肺がんの病理学的鑑別法に関する調査編) | 5 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2017 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 5 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2018 | 革新的ナトリウム冷却高速炉におけるマルチレベル・マルチシナリオプラントシミュレーションシステム技術の研究開発 | 5 |
文部科学省 | ユネスコ活動の助成 | 2017 | アジア初等中等教育における学習成果としての非認知能力向上のための協働体形成・強化事業 | 5 |
文部科学省 | グローバル人材の育成に向けたESDの推進 | 2016 | ESDコンソーシアム運営 | 5 |
国土交通省 | 下水道事業 | 2016 | 雨天時に市街地から流出するノンポイント汚濁負荷量の予測モデル開発 | 5 |
厚生労働省 | 肝炎総合対策費 | 2016 | 肝炎専門医療従事者の研修事業、一般医療従事者の研修事業、市民公開講座、肝臓病教室の開催等 | 5 |
文部科学省 | グローバル人材の育成に向けたESDの推進 | 2017 | ESDコンソーシアム運営 | 5 |
文部科学省 | 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査研究 | 2015 | 教育施策や教育指導の改善に資する調査研究 | 4 |
文部科学省 | SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業 | 2019 | 教師教育の推進 | 4 |
経済産業省 | プラスチック有効利用高度化事業 | 2020 | 広島近郊での浸漬試験、調査 | 4 |
経済産業省 | ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業 | 2020 | Beyond-5G/6Gに向けた高精度評価設計方法による100GHz超CMOSアンプの高性能化の研究開発 | 4 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2019 | 機能性化学品の連続精密生産プロセス技術の開発 | 4 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち農業分野における気候変動緩和技術の開発 | 2018 | 育種現場に適応可能な新規メタン産生測定システムの開発 | 4 |
文部科学省 | SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業 | 2018 | 教師教育の推進 | 4 |
経済産業省 | 地中熱などの再生可能エネルギー熱利用のコスト低減に向けた技術開発事業 | 2018 | 食品廃棄物の超臨界水ガス化による再生可能熱の創生 | 4 |
環境省 | 石綿問題への緊急対応に必要な経費 | 2015 | 石綿関連疾患に係る医学的所見の解析調査業務(石綿関連肺がんの病理学的鑑別法に関する調査編) | 4 |
文部科学省 | グローバル人材の育成に向けたESDの推進 | 2018 | ESDコンソーシアム運営 | 4 |
国土交通省 | 下水道事業 | 2015 | 雨天時に市街地から流出するノンポイント汚濁負荷量の予測モデル開発 | 4 |
厚生労働省 | 糖尿病の重症化・合併症の発症予防のための地域における診療連携体制推進に資する事業 | 2016 | 糖尿病性腎症重症化予防モデル事業における業務の実施 | 4 |
厚生労働省 | 女性医療職等キャリア支援モデル普及推進事業 | 2018 | 女性医師支援の効果的支援策モデルの構築、実施、課題等の検証 | 4 |
農林水産省 | 赤潮・貧酸素水塊対策事業 | 2016 | ②、④ | 4 |
文部科学省 | 教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業 | 2018 | 教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業委託 | 3 |
文部科学省 | 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査研究 | 2016 | 全国学力・学習状況調査の結果を用いた小学校6年生から中学校3年生への学力等の状況の変化に関する調査研究 | 3 |
文部科学省 | 大学改革研究委託事業 | 2015 | 米国の卓越した大学院における博士課程の教育研究環境を整備・維持する制度的・財政的メカニズムに関する調査研究 | 3 |
経済産業省 | 次世代構造部材・システム技術に関する開発事業 | 2019 | ロボット切削における空間位置精密制御技術の開発 | 3 |
経済産業省 | 次世代構造部材・システム技術に関する開発事業 | 2018 | ロボット切削における空間位置精密制御技術の開発 | 3 |
文部科学省 | 課題発見・解決に向けた主体的・協働的な学びの推進事業 | 2015 | 言語活動の充実に関する実践研究 | 3 |
農林水産省 | 赤潮・貧酸素水塊対策事業 | 2017 | ②、④ | 3 |
環境省 | 気候変動影響評価・適応推進事業 | 2018 | 調査 | 3 |
文部科学省 | X線自由電子レーザー施設(SACLA)の共用 | 2015 | 「気相・液相・固相反応のフェムト秒ダイナミックイメージングを目指して」(固体試料の反応ダイナミクス研究)等 | 3 |
文部科学省 | 大型放射光施設(SPring-8)及びX線自由電子レーザー施設(SACLA)の整備・共用 | 2016 | XFELとパワーレーザーによる新極限物質材料の探索(パワーレーザーによる惑星岩石鉱物に関する「地球惑星内部物質探査」研究開発)等 | 3 |
国土交通省 | 国立研究開発法人建築研究所(運営費交付金) | 2015 | アジアモンスーン地域における住宅と住まい方についての基礎調査業務 | 3 |
文部科学省 | 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査研究 | 2019 | .平成31年度全国学力・学習状況調査の結果を活用した英語に関する調査研究 | 3 |
文部科学省 | 社会教育を推進するための指導者の資質向上等 | 2019 | 社会教育主事の資格付与のための講習の実施 | 3 |
文部科学省 | 社会教育を推進するための指導者の資質向上等 | 2016 | 社会教育主事の資格付与のための講習の実施 | 3 |
文部科学省 | 未来価値創造人材育成プログラム | 2020 | 超スマート社会の実現に向けたデータサイエンティスト育成事業(分配金) | 3 |
文部科学省 | 未来価値創造人材育成プログラム | 2019 | 超スマート社会の実現に向けたデータサイエンティスト育成事業 | 3 |
文部科学省 | 社会教育を推進するための指導者の資質向上等 | 2015 | 社会教育主事の資格付与のための講習の実施 | 3 |
文部科学省 | 社会教育を推進するための指導者の資質向上等 | 2018 | 社会教育主事の資格付与のための講習の実施 | 3 |
環境省 | 気候変動影響評価・適応推進事業 | 2019 | ・海水温の上昇等によるイカナゴの資源量への影響調査
飼育実験等の外注 | 3 |
文部科学省 | 社会教育を推進するための指導者の資質向上等 | 2017 | 社会教育主事の資格付与のための講習の実施 | 3 |
文部科学省 | 社会で活躍する障害学生支援プラットフォーム形成事業 | 2018 | 社会で活躍する障害学生支援プラットフォーム形成事業(分担金) | 3 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2020 | 家畜由来薬剤耐性菌の水圏・土壌環境を介した野菜汚染の定量評価およびヒトへの伝播に関する研究 | 2 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 平成29年度論文博士号取得希望者に対する支援事業 | 2 |
文部科学省 | 未来価値創造人材育成プログラム | 2018 | 超スマート社会の実現に向けたデータサイエンティスト育成事業 | 2 |
厚生労働省 | 歯科医師臨床研修指導医講習会費 | 2020 | 臨床研修施設におけるプログラムについて客観的な指標を用いて評価し、臨床研修施設における指導歯科医育成の講習会の実施 | 2 |
経済産業省 | 省エネ化・低温室効果を達成できる次世代冷媒・冷凍空調技術及び評価手法の開発事業 | 2020 | 性能・安全性評価 | 2 |
経済産業省 | 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 | 2016 | 国際基準に適合した次世代抗体医薬等の製造技術 | 2 |
経済産業省 | 革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業費 | 2018 | 低毒性・超高効率熱電変換材料の作製技術開発 | 2 |
文部科学省 | 日本型教育の海外展開 | 2018 | パイロット事業 | 2 |
文部科学省 | HPCI戦略プログラム | 2015 | 構造物の地震応答シミュレーションの効率的並列化の検討 | 2 |
国土交通省 | 国土形成計画等に係る学官連携の推進 | 2015 | 国土計画・国土政策に関係する研究の実施 | 2 |
農林水産省 | 赤潮・貧酸素水塊対策事業 | 2015 | ② | 2 |
文部科学省 | 日本型教育の海外展開 | 2019 | パイロット事業 | 2 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2016 | 特別支援学校教諭免許状取得に必要となる単位修得のための、免許法認定講習の開設。 | 1 |
厚生労働省 | 難病特別対策推進事業 | 2019 | クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)等神経難病診断の支援等 | 1 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2017 | 特別支援学校教諭免許状取得に必要となる単位修得のための、免許法認定講習の開設。 | 1 |
文部科学省 | 学校保健特別対策事業 | 2020 | 消耗品費等 | 1 |
経済産業省 | 地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金) | 2020 | 見かけ熱伝導率の推定手法と簡易熱応答試験法および統合型設計ツールの開発・規格化 | 1 |
経済産業省 | 革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業費 | 2019 | 低毒性・超高効率熱電変換材料の作製技術開発 | 1 |
経済産業省 | 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 | 2018 | 糖鎖利用による革新的創薬技術開発事業 | 1 |
経済産業省 | 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 | 2018 | バイオ医薬品の高度製造技術の開発/高性能な国産細胞株の構築 | 1 |
経済産業省 | 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 | 2017 | 国際基準に適合した次世代抗体医薬等の製造技術 | 1 |
経済産業省 | 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 | 2017 | 糖鎖利用による革新的創薬技術開発 | 1 |
経済産業省 | 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 | 2017 | 国際基準に適合した次世代抗体医薬等の製造技術 | 1 |
経済産業省 | 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 | 2016 | 糖鎖利用による革新的創薬技術開発 | 1 |
経済産業省 | 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 | 2016 | 国際基準に適合した次世代抗体医薬等の製造技術 | 1 |
環境省 | グリーン経済の実現に向けた政策研究と環境ビジネス情報整備・発信事業 | 2018 | 環境経済の政策研究受託者からの再委託により、調査研究の一部を共同実施 | 1 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2018 | 福島原発事故による生物影響の解明に向けた学際共同研究 | 1 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2018 | 学術研究動向調査等研究委託 | 1 |
文部科学省 | 教科書の検定調査発行供給等 | 2015 | 研修会の実施及び質問紙による効果測定。タブレット型情報端末の視覚障害教育での活用事例の収集。 | 1 |
外務省 | 開発協力の理解促進 | 2017 | 開発協力シンポジウムの開催 | 1 |
原子力規制委員会 | 高経年化技術評価高度化事業 | 2016 | 数値解析のための調査実施 | 1 |
原子力規制委員会 | 高経年化技術評価高度化事業 | 2015 | ASRによる部材性能の経年変化の研究実施 | 1 |
文部科学省 | 司書教諭及び学校司書の資質の向上等を通じた学校図書館改革 | 2019 | 司書教諭養成のための講習会の実施 | 1 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2015 | 特別支援学校教諭免許状取得に必要となる単位修得のための、免許法認定講習の開設。 | 1 |
文部科学省 | 日本型教育の海外展開 | 2017 | パイロット事業 | 1 |
文部科学省 | 司書教諭及び学校司書の資質の向上等を通じた学校図書館改革 | 2017 | 司書教諭養成のための講習会の実施 | 1 |
文部科学省 | 司書教諭及び学校司書の資質の向上等を通じた学校図書館改革 | 2015 | 司書教諭養成のための講習会の実施 | 1 |
経済産業省 | クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業 | 2020 | ビスメタル固体触媒によるホルメート経由型化学品製造の国際共同研究開発 | 1 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2019 | 特別支援学校教諭免許状取得に資する取組を実施 | 1 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2018 | 特別支援学校教諭免許状取得に資する取組を実施。 | 1 |
文部科学省 | 日本型教育の海外展開 | 2016 | パイロット事業 | 1 |
文部科学省 | 社会で活躍する障害学生支援プラットフォーム形成事業 | 2019 | 社会で活躍する障害学生支援プラットフォーム形成事業(分担金) | 1 |
文部科学省 | 司書教諭及び学校司書の資質の向上等を通じた学校図書館改革 | 2018 | 司書教諭養成のための講習会の実施 | 1 |
文部科学省 | 司書教諭及び学校司書の資質の向上等を通じた学校図書館改革 | 2016 | 司書教諭養成のための講習会の実施 | 1 |
文部科学省 | 社会教育を推進するための指導者の資質向上等 | 2020 | 社会教育主事の資格付与のための講習の実施(新型コロナウィルス感染症の影響により開催直前で中止となったため必要経費が大幅に減少した。) | 0 |
文部科学省 | 日本/ユネスコパートナーシップ事業 | 2016 | ユネスコスクール加盟申請支援、活動支援 | 0 |
文部科学省 | 日本/ユネスコパートナーシップ事業 | 2015 | ユネスコスクール加盟申請支援、活動支援 | 0 |