社会参加支援施設事務費

府省庁: 厚生労働省

事業番号: 0768

担当部局: 社会援護局障害保険福祉部 企画課自立支援振興室

事業期間: 1950年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 負担

事業の目的

 身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)第28条の規定に基づき都道府県及び市町村が設置する点字図書館及び聴覚障害者情報提供施設の運営の安定化を図り、視覚又は聴覚に障害のある方の自立と社会参加の促進を図ることを目的とする。

事業概要

 身体障害者福祉法第37条の2第1項第1号の規定に基づき、都道府県及び市町村が設置する点字図書館及び聴覚障害者情報提供施設の運営に要する費用を負担する。(負担割合:1/2)
※点字図書館:点字刊行物・視覚障害者用録音物等の製作・貸出、情報機器の貸出、視覚障害者に関する相談等を実施する視聴覚障害者情報提供施設 ※聴覚障害者情報提供施設:聴覚障害者用録画物等の製作・貸出、情報機器の貸出、聴覚障害者に関する相談等を実施する視聴覚障害者情報提供施設

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-1,80500001,8051,732
2018-1,82300001,8231,758
2019-1,96800001,9681,837
2020-1,98400001,984-
20212,266-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2017201820192020202105001000150020002500Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

全ての都道府県の区域内で、点字図書館(社会福祉法人等が設置するものを含む。)を運営する。

点字図書館(社会福祉法人等が設置するものを含む。)が運営されている都道府県数 (目標:2020年度に47 都道府県数)

年度当初見込み成果実績
2017- 都道府県数47 都道府県数
2018- 都道府県数47 都道府県数
2019- 都道府県数47 都道府県数

全ての都道府県の区域内で、聴覚障害者情報提供施設(社会福祉法人等が設置するものを含む。)を運営する。

聴覚障害者情報提供施設(社会福祉法人等が設置するものを含む。)が運営されている都道府県数 (目標:2020年度に47 都道府県数)

年度当初見込み成果実績
2017- 都道府県数47 都道府県数
2018- 都道府県数47 都道府県数
2019- 都道府県数47 都道府県数

活動指標及び活動実績(アウトプット)

点字図書館の施設数

年度当初見込み活動実績
201777 施設数77 施設数
201877 施設数77 施設数
201977 施設数77 施設数

聴覚障害者情報提供施設数

年度当初見込み活動実績
201752 施設数53 施設数
201853 施設数53 施設数
201953 施設数53 施設数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019東京都点字図書館及び聴覚障害者情報提供施設の運営に要する費用161
2019京都市点字図書館及び聴覚障害者情報提供施設の運営に要する費用50
2019大阪市点字図書館及び聴覚障害者情報提供施設の運営に要する費用49
2019北海道点字図書館及び聴覚障害者情報提供施設の運営に要する費用47
2019神奈川県点字図書館及び聴覚障害者情報提供施設の運営に要する費用45
2019宮崎県点字図書館及び聴覚障害者情報提供施設の運営に要する費用42
2019名古屋市点字図書館及び聴覚障害者情報提供施設の運営に要する費用41
2019千葉県点字図書館及び聴覚障害者情報提供施設の運営に要する費用37
2019島根県点字図書館及び聴覚障害者情報提供施設の運営に要する費用36
2019山梨県点字図書館及び聴覚障害者情報提供施設の運営に要する費用35

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください