エネルギー起源CO2排出削減技術評価・検証事業費等

府省庁: 環境省

事業番号: 0019

担当部局: 地球環境局 地球温暖化対策課

事業期間: 2013年〜2023年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 委託・請負

事業の目的

エネルギー対策特別会計の事業の効果的な実施に当たり、予算要求段階から事業終了段階における効果測定、重複排除、追跡調査等を実施するための基盤整備が必要であり、また、CO2削減対策の手法、削減ポテンシャル、事業性等を検証することで成果を明示することが必要であることから、本事業において前述の検証等を実施するものである。

事業概要

(1)事業の効果測定等
事業の効果検証として、事業効果算定手法の検討、技術動向調査、事業効果の検証・把握、地域経済循環データベースの更新・普及、実施事業におけるPDCAサイクルの構築、再エネ・省エネ設備導入計画についての事業計画段階における事業性の評価を行う。 (2)CO2削減対策・技術の有効性の検証(実証事業) CO2削減対策手法の検証、CO2削減対策・技術のポテンシャル・事業性の検証として、水素を利用した船舶のCO2削減効果の調査等、現行で水力発電が整備されていない既存ダム等を有効活用する検証・分析、温泉の熱利用等を通じた地域活性化策の検討等、IT等を活用した低炭素型の資源循環システムの評価・検証を行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-2,39100002,3911,608
2018-2,64400002,6441,206
2019-3,68800-2803,6601,341
2020-57002800598-
2021800-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20172018201920202021-1k01k2k3k4kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

<エネルギー対策特別会計技術評価費> 本事業において効果検証等を行った内容を次年度の予算要求等に整理・活用する。 ※本事業は終了予定年度が未定のため、目標最終年度は記載出来ない。

次年度の予算要求等に活用した効果検証の件数 ※全般的に活用している「地球温暖化対策事業効果算定ガイドブック」の活用件数を成果指標として設定。

年度当初見込み成果実績
2017- 件78 件
2018- 件75 件
2019- 件70 件

<地域経済循環分析の発展推進業務(2年度から「地域循環共生圏の具現化に向けた都市・地域のモニタリング及び評価手法開発事業」に名称変更)> 令和12年度までを1つの区切りとし、地域経済循環データベースを活用する地方公共団体等を年間600団体程度とする。

地域経済循環データベースのツール提供又は個別データ提供を利用した地方公共団体等の団体数 (目標:2030年度に600 件)

年度当初見込み成果実績
2017- 件271 件
2018- 件129 件
2019- 件198 件

<地球温暖化対策事業監理等事業> 本事業において構築した技術開発、技術実証事業の調査・検討におけるPDCAサイクルについて、次年度の執行等に活用する。 ※本事業は令和元年度で終了。

次年度の執行等に活用したPDCAサイクル数 (目標:2030年度にNone 件)

年度当初見込み成果実績
2017- 件- 件
2018- 件2 件
2019- 件2 件

<地域の再エネ・省エネ設備導入における事業性確保のための事前評価事業> 毎年度100件程度の事業申請段階における事業性の評価を行い、評価結果を適正な事業計画への改善等に活用する。

適正な事業計画への改善等へ活用した事前評価数 (目標:2020年度に350 件)

年度当初見込み成果実績
2017- 件- 件
2018- 件47 件
2019- 件334 件

<燃料電池船技術評価FS事業> 本事業のFS調査等をした水素を利用した船舶について、事業終了予定の令和2年度において「水素利用拡大に向けた指針」を旅客船・大型船それぞれについて策定・公表する。

本事業の結果をふまえ公表した水素利用拡大に向けた指針数 (目標:2020年度に2 件)

年度当初見込み成果実績
2017- 件- 件
2018- 件- 件
2019- 件- 件

<既存インフラを活用した再エネ普及加速化事業> 本事業の成果を活用し、再エネ発電の事業化を行った件数を、2030年までに8件とする。

本事業の成果を活用し、再エネ発電の事業化を行った件数 (目標:2030年度に8 t-CO2)

年度当初見込み成果実績
2017- t-CO2- t-CO2
2018- t-CO2- t-CO2
2019- t-CO2- t-CO2

<低炭素街づくりにおける温泉熱等活用評価事業> 事業の成果による低炭素型の温泉熱等有効活用や温泉熱により地域活性化をした件数を令和2年度時点で10件程度に広めることを目標とする。

低炭素型温泉熱等有効活用及び温泉熱を活用した地域活性化を行った件数 (目標:2020年度に10 件)

年度当初見込み成果実績
2017- 件- 件
2018- 件2 件
2019- 件- 件

<IT等を活用した低炭素型資源循環システム評価検証事業> 資源循環システムについて評価検証を行い、その結果を事業終了年度の翌年度である令和5年度の施策・予算要求等に活用する。

令和5年度の施策・予算要求等で活用した件数 (目標:2023年度に3 件)

年度当初見込み成果実績
2017- 件- 件
2018- 件- 件
2019- 件- 件

<脱炭素社会を構築する情報通信ネットワークシステム評価検証事業> 本事業の終了予定である令和5年度において、省CO2型の情報通信ネットワークシステムを1つ確立する。

検証・評価数 (目標:2030年度に1 件)

年度当初見込み成果実績
2017- 件- 件
2018- 件- 件
2019- 件- 件

活動指標及び活動実績(アウトプット)

<事業の効果測定等> 事業実施件数

年度当初見込み活動実績
20176 件6 件
20186 件6 件
20196 件6 件

<CO2削減対策・技術の有効性の検証(実証事業)> 事業実施件数

年度当初見込み活動実績
20174 件4 件
20184 件4 件
20196 件6 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019パシフィックコンサルタンツ株式会社令和元年度既存インフラを活用した再エネ普及加速化事業委託業務200
2019有限責任監査法人トーマツ温暖化対策にかかる複数の技術実証事業において、適切な事業監督者及び課題監理者を配置するとともに、対象事業での公募・採択・事業実施・評価のために実施する審査委員会の設置・運営事務等200
2019みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社エネルギー対策特別会計で実施した各事業に対し、二酸化炭素削減効果等を検証・評価119
2019公益財団法人地球環境戦略研究機関低炭素技術の国際的評価と効率的な普及方策、都市開発における低炭素技術導入の調査検討82
2019パシフィックコンサルタンツ株式会社再エネ設備等を導入する事業者のリスクマネジメント支援や事業性の採算性、継続性を評価する。67
2019株式会社価値総合研究所地域経済構造を可視化する地域経済循環分析データベースの提供、更新等60
2019株式会社三菱総合研究所エネルギー対策特別会計で実施した各事業に対し、二酸化炭素削減効果等を検証・評価55
2019株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所令和元年度脱炭素社会を構築する情報通信ネットワークシステム評価検証事業委託業務50
2019みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社水素を利用した船舶における技術・CO2削減ポテンシャル、事業性の検討49
2019デロイトトーマツコンサルティング合同会社エネルギー対策特別会計で実施した各事業に対し、二酸化炭素削減効果等を検証・評価49
2019一般社団法人地域循環共生社会連携協会エネルギー対策特別会計で実施した各事業に対し、二酸化炭素削減効果等を検証・評価38
2019一般社団法人サステナブル経営推進機構エネルギー対策特別会計で実施した各事業に対し、二酸化炭素削減効果等を検証・評価37
2019みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社低炭素型資源循環システムの評価・検証、検討会運営36
2019有限責任監査法人トーマツエネルギー対策特別会計で実施した各事業に対し、二酸化炭素削減効果等を検証・評価33
2019有限責任監査法人トーマツエネルギー対策特別会計で実施した各事業に対し、二酸化炭素削減効果等を検証・評価32
2019有限責任監査法人トーマツエネルギー対策特別会計で実施した各事業に対し、二酸化炭素削減効果等を検証・評価30
2019株式会社エックス都市研究所地域の再生可能エネルギー設備を導入・活用する事業スキームや事業展開の健全性などを評価する。28
2019有限責任監査法人トーマツエネルギー対策特別会計で実施した各事業に対し、二酸化炭素削減効果等を検証・評価28
2019有限責任監査法人トーマツエネルギー対策特別会計で実施した各事業に対し、二酸化炭素削減効果等を検証・評価26
2019デロイトトーマツコンサルティング合同会社地球温暖化対策事業効果算定、ガイドブックの改良及び適用支援22
2019三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社令和元年度CO2排出量削減に資する新たなラストワンマイル配送モデル調査委託業務15
2019株式会社総合設備コンサルタント温泉熱等の有効活用等普及促進調査15
2019株式会社オーエムシー全国温泉地サミット運営6
2019Yper株式会社ラストワンマイル配送モデルの実証実験3
2019楽天グループ株式会社ラストワンマイル配送モデルの実証実験2
2019公益財団法人日本交通公社温泉熱の有効活用に関する普及啓発手法検討1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください