環境省 | 地球環境戦略研究機関拠出金 | 2020 | 第7期戦略研究プロジェクトの実施
・気候変動とエネルギー
・自然資源・生態系サービス
・持続可能な消費と生産
・戦略的定量分析センター
・持続可能性ガバナンスセンター
・都市タスクフォース
・ファイナンスタスクフォース
・ビジネスタスクフォース
・国内外サテライトオフィス(関西・北九州・バンコク・北京)における研究ユニット | 500 |
環境省 | 地球環境戦略研究機関拠出金 | 2019 | 第7期戦略研究プロジェクトの実施
・気候変動とエネルギー
・自然資源・生態系サービス
・持続可能な消費と生産
・戦略的定量分析センター
・持続可能性ガバナンスセンター
・都市タスクフォース
・ファイナンスタスクフォース
・ビジネスタスクフォース
・国内外サテライトオフィス(関西・北九州・バンコク・北京)における研究ユニット | 500 |
環境省 | 地球環境戦略研究機関拠出金 | 2018 | 第7期戦略研究プロジェクトの実施
・気候変動とエネルギー
・自然資源・生態系サービス
・持続可能な消費と生産
・戦略的定量分析センター
・持続可能性ガバナンスセンター
・都市タスクフォース
・ファイナンスタスクフォース
・ビジネスタスクフォース
・国内外サテライトオフィス(関西・北九州・バンコク・北京)における研究ユニット | 500 |
環境省 | 地球環境戦略研究機関拠出金 | 2017 | 第7期戦略研究プロジェクトの実施
・気候変動とエネルギー
・自然資源・生態系サービス
・持続可能な消費と生産
・戦略的定量分析センター
・持続可能性ガバナンスセンター
・都市タスクフォース
・ファイナンスタスクフォース
・ビジネスタスクフォース
・国内外サテライトオフィス(関西・北九州・バンコク・北京)における研究ユニット | 500 |
環境省 | 地球環境戦略研究機関拠出金 | 2016 | 第6期戦略研究プロジェクトの実施
①気候変動とエネルギー領域
②持続可能な消費と生産領域
③自然資源・生態系サービス領域
④グリーン成長とグリーン経済領域
⑤ビジネスと環境領域
⑥持続可能な社会のための政策統合領域
⑦持続可能な都市領域 | 500 |
環境省 | 地球環境戦略研究機関拠出金 | 2015 | 第6期戦略研究プロジェクトの実施
①気候変動とエネルギー領域
②持続可能な消費と生産領域
③自然資源・生態系サービス領域
④グリーン成長とグリーン経済領域
⑤ビジネスと環境領域
⑥持続可能な社会のための政策統合領域
⑦持続可能な都市領域 | 500 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業
(制度構築・案件形成支援) | 2017 | MRV実施のための支援業務 | 305 |
環境省 | エネルギー起源CO2排出削減技術評価・検証事業費 | 2016 | CO2排出削減技術評価・検証事業 | 292 |
環境省 | エネルギー起源CO2排出削減技術評価・検証事業費 | 2015 | 海外における技術評価・検証事業 | 287 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業
(制度構築・案件形成支援) | 2015 | 方法論開発支援等 | 281 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業(制度構築・案件形成支援) | 2018 | 二国間クレジット制度の効率的な制度実施体制の検討及びMRV等の実施支援 | 260 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業
(制度構築・案件形成支援) | 2016 | MRV実施のための支援業務 | 257 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業(制度構築・案件形成支援) | 2019 | 効率的なJCM実施体制の構築支援とMRVにおける方法論の作成支援 | 240 |
環境省 | アジア地域におけるコベネフィット型環境汚染対策推進事業 | 2015 | アジア各国における我が国の経験や技術の活用方策検討、SLCPs関連の政策・法制度の情報整理、国際的支援との連携・強化の可能性等の調査等
| 201 |
環境省 | アジア地域におけるコベネフィット型環境汚染対策推進事業 | 2018 | 中国大気環境改善のための日中都市間連携の推進、国際機関の活動に関する助言等
| 200 |
環境省 | アジア地域におけるコベネフィット型環境汚染対策推進事業 | 2017 | 中国大気環境改善のための日中都市間連携の推進、国際機関の活動に関する助言等
| 200 |
環境省 | アジア地域におけるコベネフィット型環境汚染対策推進事業 | 2016 | アジア各国における我が国の経験や技術の活用方策検討、SLCPs関連の政策・法制度の情報整理、国際的支援との連携・強化の可能性等の調査等 | 200 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業(制度構築・案件形成支援) | 2020 | 効率的なJCM実施体制の構築支援とMRVにおける方法論の作成支援 | 193 |
環境省 | 国連環境計画及びクリーン・エア・アジアへの拠出金 | 2020 | 中国大気環境改善のための日中都市間連携の推進、国際機関の活動に関する助言等 | 165 |
環境省 | アジア地域におけるコベネフィット型環境汚染対策推進事業 | 2019 | 中国大気環境改善のための日中都市間連携の推進、国際機関の活動に関する助言等 | 155 |
環境省 | グリーンボンドや地域の資金を活用した低炭素化推進モデル事業 | 2018 | グリーンボンド発行促進プラットフォームを整備するため以下を実施。
①プラットフォームの動的コンテンツ構築
②国内のグリーンボンド発行事例の知見集積・発信
③国内外のグリーンボンド情報分析・発信
地球環境戦略研究機関は、全体の統括
及び海外調査を担当。
| 134 |
環境省 | エネルギー起源CO2排出削減技術評価・検証事業費等 | 2018 | 海外におけるJCM事業の評価検証、低炭素技術の海外における普及策の効果についての評価 | 116 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業
(制度構築・案件形成支援) | 2015 | ・企業・研究・自治体プラットフォームの形成・運営委託業務 | 104 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業(制度構築・案件形成支援) | 2020 | 令和2年度脱炭素社会実現のための都市間連携プラットフォームの形成・運営・管理委託業務 | 99 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業
(制度構築・案件形成支援) | 2015 | 途上国におけるJCM実施支援等 | 97 |
環境省 | 気候変動に強靱な低炭素社会構築専門家世界ネットワーク事業 | 2015 | ・年次研究者会合の開催や、研究交流の促進支援、研究成果の気候変動枠組条約関連会合への意見提出等の発信
・特定地域における協働調査やパイロット事業からの知識集約等 | 94 |
環境省 | エネルギー起源CO2排出削減技術評価・検証事業費 | 2017 | 海外におけるJCM事業の評価検証、ADBとのJCM連携可能性検討等 | 88 |
環境省 | エネルギー起源CO2排出削減技術評価・検証事業費等 | 2019 | 低炭素技術の国際的評価と効率的な普及方策、都市開発における低炭素技術導入の調査検討 | 82 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業(制度構築・案件形成支援) | 2020 | 全体統括、相手国政府との対話 | 81 |
環境省 | 国際的水環境改善活動推進等経費 | 2017 | アジア水環境パートナーシップ事業業務 | 80 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業
(制度構築・案件形成支援) | 2015 | ・横浜市・バタム市の都市間連携によるJCM案件形成支援調査事業
・バンドン市・川崎市の都市間連携による低炭素都市形成支援事業:二国間クレジット事業を用いた商業施設におけるエネルギー管理システム(EMS)導入
・横浜市・ダナン市の「持続可能な都市発展に向けた技術協力」によるJCM案件形成支援調査事業 | 75 |
環境省 | パリ協定等を受けた長期的温室効果ガス削減対策研究事業 | 2016 | ・国内外の長期シナリオの調査・研究
・年次研究者会合の開催や、研究交流の促進支援、研究成果の取りまとめや発信、知見の共有
・途上国で協働調査を行い、長期低炭素シナリオ策定にむけた支援 | 69 |
環境省 | 富山物資循環フレームワーク等国際動向を踏まえた循環型社会形成推進に関する検討事業 | 2019 | 多国間協力を通じた3R推進に関する調査業務 | 67 |
環境省 | パリ協定等を受けた長期的温室効果ガス削減対策研究事業 | 2017 | ・国内外の長期シナリオの調査・研究
・年次研究者会合の開催や、研究交流の促進支援、研究成果の取りまとめや発信、知見の共有
・途上国で協働調査を行い、長期低炭素シナリオ策定にむけた支援 | 66 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業
(制度構築・案件形成支援) | 2016 | アジアの低炭素社会実現のための企業・研究・自治体プラットフォームの調査・形成・運営。
・低炭素化社会の構築に向けた都市間連携強化事業 | 65 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業(制度構築・案件形成支援) | 2018 | アジアの低炭素社会実現のための都市間連携プラットフォームの形成、運営、管理 | 63 |
環境省 | 国連持続可能な消費と生産10年計画枠組み基金への拠出等による国際的な民生部門対策 | 2015 | 民生温暖化対策事業実施のためのガイドライン策定等事業 | 59 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業(制度構築・案件形成支援) | 2019 | アジアにおける脱炭素・低炭素社会実現のための都市間連携プラットフォームの形成・運営・管理委託業務 | 58 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業
(制度構築・案件形成支援) | 2015 | ・低炭素アジア研究ネットワーク(LoCARNet)事業委託業務 | 58 |
環境省 | パリ協定等を受けた長期的温室効果ガス削減対策研究事業 | 2018 | ・国内外の長期シナリオの調査・研究
・年次研究者会合の開催や、研究交流の促進支援、研究成果の取りまとめや発信、知見の共有
・途上国で協働調査を行い、長期低炭素シナリオ策定にむけた支援 | 56 |
環境省 | 脱炭素社会実現に向けた国際研究調査事業 | 2020 | ・トランジションに係る調査分析及び我が国自治体におけるトランジションシナリオモデルの作成
・温室効果ガス削減ポテンシャルの定量分析
・脱炭素社会国際研究ネットワーク(仮称)の年次会合の開催
・革新的環境イノベーション戦略を踏まえた着実な社会実装推進に貢献するワーキンググループの運営・開催 | 56 |
環境省 | 国際的水環境改善活動推進等経費 | 2018 | アジア水環境パートナーシップ事業業務 | 55 |
環境省 | カーボンプライシング導入可能性調査事業 | 2018 | カーボンプライシングによる温室効果ガス削減効果とともに、経済に与える影響をミクロ面、マクロ面双方から分析する。 | 55 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業
(制度構築・案件形成支援) | 2015 | COP21における情報発信業務 | 54 |
環境省 | 脱炭素社会実現に向けた国際研究調査事業 | 2019 | ・欧州等の産業構造の遷移戦略の事例調査及び手法の解析
・海外における統合評価モデルによる長期戦略等に係る定量分析事例の情報収集
・炭素中立社会への遷移に対応する途上国の発展政策調査の実施
・LCS-RNet 第 11 回年次会合の開催
・脱炭素社会に向けての各国の取組状況の調査 | 53 |
環境省 | 国際的水環境改善活動推進等経費 | 2016 | アジア水環境パートナーシップ事業業務 | 52 |
環境省 | 我が国循環産業の戦略的国際展開・育成事業(国際展開支援) | 2018 | 平成30年度多国間協力を通じた3R推進に関する調査業務 | 51 |
環境省 | 国際的水環境改善活動推進等経費 | 2019 | アジア水環境パートナーシップ事業業務 | 50 |
環境省 | 環境国際協力推進費 | 2016 | 平成28年度クリーンアジア・イニシアティブ(CAI)推進等業務 | 49 |
環境省 | 環境国際協力推進費 | 2015 | クリーンアジア・イニシアティブ(CAI)推進・調査等業務 | 49 |
環境省 | 国際的水環境改善活動推進等経費 | 2020 | アジア水環境パートナーシップ事業業務 | 48 |
環境省 | 気候変動影響評価・適応推進事業 | 2020 | 「気候変動×防災」シンポ開催業務 | 47 |
環境省 | 国連持続可能な消費と生産10年計画枠組み基金への拠出等による国際的な民生部門対策 | 2017 | 国連持続可能な消費と生産10年計画枠組み(10YFP)「持続可能なライフスタイル及び教育」プログラム運営支援業務 | 46 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業
(制度構築・案件形成支援) | 2017 | アジアの低炭素社会実現のための企業・研究・自治体プラットフォームの調査・形成、運営 | 44 |
環境省 | 国連持続可能な消費と生産10年計画枠組み基金への拠出等による国際的な民生部門対策 | 2016 | 民生温暖化対策事業実施のためのガイドライン策定等事業 | 43 |
環境省 | 環境国際協力推進費 | 2018 | 平成30年度途上国におけるSDGs達成のための支援業務 | 43 |
環境省 | 環境国際協力推進費 | 2017 | 平成29年度途上国におけるSDGs達成のための協力推進業務 | 42 |
環境省 | CO2削減ポテンシャル診断推進事業 | 2019 | リアルタイムフロー発信および国内外脱炭素情報収集等 | 41 |
環境省 | パリ協定達成に向けた企業のバリューチェーン全体での削減取組推進事業 | 2019 | リアルタイムフロー発信および国内外脱炭素情報収集等 | 41 |
環境省 | 長期戦略等を受けた中長期的温室効果ガス排出削減対策検討調査費 | 2019 | リアルタイムフロー発信および国内外脱炭素情報収集等 | 41 |
農林水産省 | 合板・製材・集成材国際競争力強化・輸出促進対策 | 2020 | 生産国情報及び追加的措置の先進事例収集の実施 | 40 |
環境省 | 企業の脱炭素経営実践促進事業 | 2020 | ・リアルタイムフロー発信および国内外脱炭素情報収集等 | 40 |
環境省 | 気候変動影響評価・適応推進事業 | 2015 | ・アジア地域内における適応計画策定のための気候変動影響評価を実施するために必要かつ有効な方法調査
・開発事業等への影響評価の活用方法に関する調査
・適応と影響評価にかかるワークショップの開催・広報
| 40 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業(制度構築・案件形成支援) | 2019 | 途上国における優れた脱炭素・低炭素技術の普及展開に向けた制度構築等支援委託業務 | 39 |
環境省 | 先進国間の連携による地球規模での気候変動対策事業 | 2017 | 先進国間の優れた温暖化対策技術の情報収集、研究調査 | 36 |
環境省 | 気候変動影響評価・適応推進事業 | 2016 | ・アジア地域内における適応計画策定のための気候変動影響評価を実施するために必要かつ有効な方法調査
・開発事業等への影響評価の活用方法に関する調査
・適応と影響評価にかかるワークショップの開催・広報 | 35 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業(制度構築・案件形成支援) | 2020 | 都市間連携事業(ダナン市、クアラルンプール市) | 35 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業(制度構築・案件形成支援) | 2018 | 途上国のNDC実施策定の支援に関する業務 | 35 |
環境省 | 国内排出量取引推進事業 | 2015 | 気候変動問題における先導的企業経営促進のための調査 | 35 |
環境省 | パリ協定の実施に向けた検討経費 | 2018 | 平成30年度気候変動対策に係る国際交渉関連調査業務 | 34 |
環境省 | パリ協定の実施に向けた検討経費 | 2016 | 平成28年度 気候変動対策に係る国際交渉関連調査業務 | 34 |
環境省 | 国内排出量取引推進事業 | 2016 | 気候変動問題における先導的企業経営促進のための調査 | 33 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業(制度構築・案件形成支援) | 2018 | パリ協定に基づく市場メカニズムの活用を促進するための報告体制等の構築支援 | 32 |
環境省 | 先進国間の優れた温暖化対策技術の評価連携事業 | 2016 | 低炭素社会実装に向けた仏独との共同研究等 | 32 |
環境省 | CO2削減ポテンシャル診断推進事業 | 2017 | 地球温暖化対策等基礎情報収集整理委託業務の支援 | 32 |
環境省 | パリ協定の実施に向けた検討経費 | 2017 | 平成29年度気候変動対策に係る国際交渉関連調査業務 | 31 |
環境省 | 先進国間の連携による地球規模での気候変動対策事業 | 2018 | 先進国間の優れた温暖化対策技術の情報収集、研究調査 | 30 |
農林水産省 | 国際林業協力事業 | 2017 | 途上国森林保全プロジェクト推進事業 | 30 |
環境省 | 低炭素社会の構築に向けた国民運動事業 | 2015 | IPCC総会等における議論状況の把握及び普及啓発としてシンポジウムを実施 | 30 |
環境省 | 環境影響評価制度合理化・最適化経費 | 2015 | アジアにおける環境影響評価連携推進 | 30 |
環境省 | 循環経済構築力強化プログラム事業 | 2020 | 令和2年度多国間協力を通じた3R推進に関する調査業務
| 29 |
環境省 | ESG金融ステップアップ・プログラム推進事業 | 2019 | 国際的なグリーンファイナンス関連情報収集業務、国内外のシンポジウム等への参加、開催業務 | 28 |
農林水産省 | 国際林業協力事業 | 2016 | 途上国森林保全プロジェクト推進事業 | 28 |
環境省 | 環境国際協力推進費 | 2020 | 令和元年度途上国におけるSDGs達成のための支援業務 | 28 |
環境省 | 生物多様性及び生態系サービスに関する科学政策プラットフォーム推進費 | 2016 | 生物多様性及び生態系サービスに関する科学的知見に関する調査業務 | 28 |
環境省 | G7が牽引する気候変動対策に貢献する持続可能な開発目標の実施 | 2019 | 2019年度「G20持続可能な成長のためのエネルギー転換と地球環境に関する関係閣僚会合」開催におけるサブスタンス支援委託業務 | 27 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2020 | 「GEA国際会議2020」開催に係るサブスタンス支援業務 | 27 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2019 | 持続可能な開発に関する国内外の動向調査・情報発信等支援 | 26 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業(制度構築・案件形成支援) | 2019 | 日本、中国、韓国における先進都市の温暖化対策事例研究 | 26 |
農林水産省 | 合板・製材・集成材国際競争力強化・輸出促進対策 | 2019 | 違法伐採対策に関する法令が整備されている国におけるリスク低減等に関する調査 | 25 |
環境省 | G7が牽引する気候変動対策に貢献する持続可能な開発目標の実施 | 2018 | 各国動向調査、会議・イベント開催支援 | 25 |
環境省 | 気候変動影響評価・適応推進事業 | 2017 | アジア太平洋地域における気候変動適応分野の知見共有、人材育成支援 | 25 |
環境省 | 環境影響評価制度合理化・最適化経費 | 2020 | アジアにおける環境影響評価連携推進業務 | 24 |
環境省 | 気候変動影響評価・適応推進事業 | 2018 | ・アジア地域内における自治体の適応計画策定に向けた情報提供と自治体への情報と知見の提供
・将来的な開発及び気候変動影響の把握
・日本、フィリピンの二国間連携体制の強化 | 24 |
環境省 | 我が国循環産業の戦略的国際展開・育成事業(国際展開支援) | 2015 | 多国間協力を通じた3R推進に関する調査業務 | 24 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2018 | 持続可能な開発に関する国内外の動向調査・情報発信等支援 | 24 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業
(制度構築・案件形成支援) | 2017 | アジアの低炭素社会実現のための低炭素アジア研究ネットワーク(LoCARNet)年次会合の実施等 | 24 |
環境省 | ESG金融ステップアップ・プログラム推進事業 | 2020 | 海外のグリーンファイナンス調査 | 23 |
環境省 | 環境影響評価制度合理化・最適化経費 | 2016 | アジアにおける環境影響評価連携推進 | 23 |
環境省 | 環境影響評価制度合理化・最適化経費 | 2019 | アジアにおける環境影響評価連携推進業務 | 23 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業(制度構築・案件形成支援) | 2019 | 都市間連携事業(ダバオ市、クアラルンプール市) | 23 |
環境省 | パリ協定等を受けた中長期的温室効果ガス排出削減対策検討調査費 | 2018 | 国内脱炭素情報収集 | 23 |
環境省 | 気候変動影響評価・適応推進事業 | 2019 | アジア太平洋人材育成業務 | 23 |
環境省 | 気候変動影響評価・適応推進事業 | 2020 | 土地利用計画策定手法開発業務 | 22 |
環境省 | 環境影響評価制度合理化・最適化経費 | 2018 | アジアにおける環境影響評価連携推進業務 | 22 |
環境省 | CO2削減ポテンシャル診断推進事業 | 2018 | リアルタイムフロー発信及び国内脱炭素情報収集等 | 22 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業
(制度構築・案件形成支援) | 2016 | アジアの低炭素社会実現のための低炭素アジア研究ネットワーク(LoCARNet)事業委託業務 | 22 |
環境省 | 海洋プラスチックごみ総合対策費 | 2020 | G20海洋プラスチックごみ対策実施枠組みに基づく国際連携の支援 | 22 |
環境省 | アジア低炭素・循環型社会構築力強化プログラム事業
(日中韓循環型社会プロジェクトを含む) | 2015 | 「アジア太平洋3R白書」作成に係る基礎調査業務 | 21 |
環境省 | 2016年G7サミット・環境大臣会合開催経費 | 2016 | ・会合文書や各種資料等の作成の補助 | 21 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2017 | 平成29年度持続可能な開発に関する国内外の動向調査・情報発信等支援 | 20 |
環境省 | カーボンプライシング導入可能性調査事業 | 2017 | 気候変動対策における新たなステークホルダーとして注目が集まりつつある自治体、医療関係者、法曹関係者等について、世界の動向及び国内動向を調査 | 20 |
環境省 | 生物多様性及び生態系サービスに関する科学政策 プラットフォーム推進費 | 2015 | 生物多様性及び生態系サービスに関する科学的知見に関する調査業務 | 18 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業(制度構築・案件形成支援) | 2020 | 日本、中国、韓国における先進都市の温暖化対策事例研究 | 17 |
環境省 | カーボンプライシング導入可能性調査事業 | 2018 | 中国、韓国といった東アジア地域における排出量取引制度の最新の動向を調査分析するとともに、東アジア地域での排出量取引制度に関する国際会議の運営支援を行う業務 | 17 |
環境省 | 我が国循環産業の戦略的国際展開・育成事業(国際展開支援) | 2016 | 多国間協力を通じた3R推進に関する調査業務 | 17 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2015 | 平成27年度持続可能な開発に関する国際動向調査及び主要国際会議支援等業務 | 17 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業
(制度構築・案件形成支援) | 2017 | 低炭素社会の構築に向けた都市間連携強化 | 17 |
環境省 | コベネフィット・アプローチ推進事業費 | 2019 | アジア・コベネフィット・パートナーシップ、及び国際応用システム分析研究所日本委員会の運営に関する連絡・調整 | 16 |
環境省 | 環境影響評価制度合理化・最適化経費 | 2017 | アジアにおける環境影響評価連携推進 | 16 |
環境省 | 環境国際協力推進費 | 2016 | 平成28年度日中韓三カ国環境大臣会合(TEMM)共同研究推進・調査及び関連会合開催等支援業務 | 16 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2016 | 環境及び持続可能な社会の分野における経済協力開発機構(OECD)との連携に関する調査等 | 16 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2015 | 平成27年度環境及び持続可能な社会の分野における経済協力開発機構(OECD)との連携に係る調査等業務 | 16 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業
(制度構築・案件形成支援) | 2017 | 平成29年度アジアの低炭素社会実現のためのアジア低炭素社会研究プロジェクト委託業務(共同実施) | 16 |
環境省 | コベネフィット・アプローチ推進事業費 | 2017 | アジア・コベネフィット・パートナーシップ、及び国際応用システム分析研究所日本委員会の運営に関する連絡・調整 | 16 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2020 | 持続可能な開発等の国際枠組等に関する国内外の動向調査・情報発信等支援業務 | 16 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業(制度構築・案件形成支援) | 2019 | JCMのSDGsの貢献調査、世界銀行との連携調整 | 16 |
環境省 | 生物多様性及び生態系サービスに関する科学政策プラットフォーム推進費 | 2017 | 生物多様性及び生態系サービスに関する科学的知見に関する調査業務 | 16 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業(制度構築・案件形成支援) | 2018 | 日中韓の気候変動対策に関する共同研究 | 15 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2018 | 環境及び持続可能な社会の分野における経済協力開発機構(OECD)との連携に係る調査等 | 15 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2017 | 環境及び持続可能な社会の分野における経済協力開発機構(OECD)との連携に係る調査等 | 15 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業
(制度構築・案件形成支援) | 2017 | パリ協定に基づく市場メカニズムの活用を促進するための報告体制等の構築支援 | 15 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業
(制度構築・案件形成支援) | 2017 | 持続可能な開発と気候変動に関するアジア・リーダーシップ・プログラム準備・運営支援 | 15 |
環境省 | コベネフィット・アプローチ推進事業費 | 2018 | アジア・コベネフィット・パートナーシップ、及び国際応用システム分析研究所日本委員会の運営に関する連絡・調整 | 15 |
環境省 | コベネフィット・アプローチ推進事業費 | 2016 | アジア・コベネフィット・パートナーシップ、及び国際応用システム分析研究所日本委員会の運営に関する連絡・調整 | 15 |
環境省 | コベネフィット・アプローチ推進事業費 | 2015 | アジア・コベネフィット・パートナーシップ、及び国際応用システム分析研究所日本委員会の運営に関する連絡・調整 | 15 |
環境省 | パリ協定の実施に向けた検討経費 | 2020 | 主要国(中、印)の政府関係者、研究者との対話等の推進 | 15 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2019 | G7・G20に係るロジ支援 | 15 |
環境省 | 我が国循環産業の戦略的国際展開・育成事業(国際展開支援) | 2019 | 令和元年度マレーシア・フィリピンの廃棄物発電導入支援業務 | 14 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業(制度構築・案件形成支援) | 2018 | 都市間連携事業(ダバオ市) | 14 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2016 | 持続可能な開発に関する国内外の動向調査、G7協調活動支援等 | 14 |
環境省 | パリ協定の実施に向けた検討経費 | 2019 | 主要国(中、印)の政府関係者・研究者との対話等の推進
| 14 |
環境省 | 生物多様性及び生態系サービスに関する科学政策プラットフォーム推進費 | 2019 | 生物多様性及び生態系サービスに関する科学的知見に関する調査業務 | 13 |
環境省 | 我が国循環産業の戦略的国際展開による海外でのCO2削減支援事業 | 2018 | フィリピン・ミャンマー・マレーシアの廃棄物発電導入支援 | 13 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2018 | G7等支援 | 13 |
環境省 | アジア低炭素・循環型社会構築力強化プログラム事業
(日中韓循環型社会プロジェクトを含む) | 2015 | フィリピン等における3R・適正処理に関する二国間協力に関する調査検討業務 | 13 |
環境省 | グリーン経済の実現に向けた政策研究と環境ビジネス情報整備・発信事業 | 2016 | 2050年までの温室効果ガス大幅削減に向けた経済的措置に関する調査・検討 | 12 |
環境省 | 生物多様性及び生態系サービスに関する科学政策プラットフォーム推進費 | 2018 | 生物多様性及び生態系サービスに関する科学的知見に関する調査業務 | 12 |
環境省 | 国際的水環境改善活動推進等経費 | 2015 | アジアにおける畜産排水処理改善対策支援に関する調査研究業務 | 11 |
環境省 | グリーン経済の実現に向けた政策研究と環境ビジネス情報整備・発信事業 | 2015 | 2050年までの温室効果ガス大幅削減に向けた経済的措置に関する調査・検討 | 11 |
環境省 | アジア低炭素・循環型社会構築力強化プログラム事業
(日中韓循環型社会プロジェクトを含む) | 2015 | ベトナムにおける3R・適正処理に関する二国間協力に関する調査検討業務 | 11 |
環境省 | カーボンプライシング導入可能性調査事業 | 2020 | 外注による調査(国際会議支援・東アジア排出量取引制度の調査の支援) | 10 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業(制度構築・案件形成支援) | 2018 | REDD+事業の実施促進に向けた調査・分析等 | 10 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)推進のためのMRV等関連する技術高度化事業 | 2015 | JCMを実施するインドネシアにおいて、面的な広がりをもった低炭素社会を先導する実験的な事業地区・都市を設定し、当該地区・都市の温室効果ガスの排出計測システムを整備することにより、その地域特性を活かした低炭素促進支援システムの設計、提案を行うとともに、実際に低炭素促進支援システムの導入業務を実施し、その効果を把握する。 | 10 |
環境省 | グリーン経済の実現に向けた政策研究と環境ビジネス情報整備・発信事業 | 2017 | 2050年までの温室効果ガス大幅削減に向けた経済的措置に関する調査・検討 | 10 |
環境省 | コベネフィット・アプローチ推進事業費 | 2020 | アジア・コベネフィット・パートナーシップ、及び国際応用システム分析研究所日本委員会の運営に関する連絡・調整 | 10 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2017 | G7・G20対処方針作成等支援等 | 10 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2020 | 「G20環境大臣会合」に係るロジ支援業務 | 10 |
環境省 | 温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)による地球環境観測事業 | 2016 | REDD+に関する国際的な議論や実施状況の調査分析に関する情報発信業務 | 9 |
環境省 | 先進国間の連携による地球規模での気候変動対策事業 | 2018 | 低炭素技術普及のためのドイツとの連携事業等 | 8 |
環境省 | 気候変動影響評価・適応推進事業 | 2019 | 「気候変動×防災」ワークショップの運営 | 8 |
環境省 | カーボンプライシング導入可能性調査事業 | 2019 | 外注による調査(国際会議支援・東アジア排出量取引制度の調査の支援) | 8 |
環境省 | アジア低炭素・循環型社会構築力強化プログラム事業
(日中韓循環型社会プロジェクトを含む) | 2016 | フィリピンにおける3R・適正処理の二国間協力に関する調査検討業務 | 8 |
外務省 | 気候変動と脆弱性の問題への取組 | 2017 | 会議の企画及び管理運営等 | 8 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2020 | 経済協力開発機構(OECD)関連会合に係る資料作成、会議出席、議事概要作成等
| 7 |
環境省 | 国際資源循環体制構築力強化プラグラム事業
(日中韓循環型社会プロジェクトを含む) | 2017 | 北東アジア地域における都市廃棄物の循環利用の推進に関する調査等業務 | 7 |
環境省 | 国内排出量取引推進事業 | 2016 | 日中韓排出量取引セミナーの支援 | 7 |
環境省 | 生物多様性及び生態系サービスに関する科学政策プラットフォーム推進費 | 2020 | 生物多様性及び生態系サービスに関する科学的知見に関する調査
| 7 |
環境省 | 気候変動影響評価・適応推進事業 | 2020 | AP-PLAT能力強化実施業務 | 7 |
外務省 | 気候変動と脆弱性の問題への取組 | 2019 | 会議の企画及び管理運営等 | 6 |
外務省 | 気候変動と脆弱性の問題への取組 | 2018 | 会議の企画及び管理運営等 | 6 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2019 | 「G20持続可能な成長のためのエネルギー転換と地球環境に関する関係閣僚会合」開催におけるサブスタンス支援委託業務
| 6 |
環境省 | カーボンプライシング導入可能性調査事業 | 2017 | 動向調査等業務 | 6 |
環境省 | 環境国際協力推進費 | 2020 | 令和元年度ASEAN政策担当者会合支援業務 | 6 |
環境省 | 温室効果ガス観測技術衛星(GOSAT)による排出量監視に向けた技術高度化事業 | 2016 | インドネシアの気候変動等関連政策調査(共同実施) | 5 |
環境省 | 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)評価報告書作成支援事業 | 2019 | 平成31年度IPCC報告書作成支援調査委託業務内報告書案の政府レビュー等支援 | 5 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業(制度構築・案件形成支援) | 2018 | 都市間連携事業(スマラン市、バリ市) | 5 |
環境省 | 温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)シリーズによる排出量検証に向けた技術高度化事業 | 2018 | 低炭素効果評価手法の検証・改良に関する調査支援業務(共同実施) | 5 |
環境省 | 地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化基盤整備事業 | 2018 | 情報シェアリングモデル構築委託業務 | 5 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2016 | G7・G20対処方針作成等支援等 | 5 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業
(制度構築・案件形成支援) | 2017 | パシフィックコンサルタンツ株式会社の「インドネシア共和国スマラン市におけるコンパクトシティ型交通体系整備、レジリエント・シティ構築に向けた低炭素化支援調査事業(スマラン市-富山市)」に係る調査 | 5 |
環境省 | アジア低炭素・循環型社会構築力強化プログラム事業
(日中韓循環型社会プロジェクトを含む) | 2016 | アジア太平洋3R白書」作成に係る調査等業務 | 5 |
環境省 | 温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)シリーズによる排出量検証に向けた技術高度化事業 | 2017 | インドネシアの気候変動等関連政策調査(共同実施) | 5 |
環境省 | 企業行動推進経費 | 2020 | 適応ファイナンスに関する調査支援等業務 | 5 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2020 | SDGsに関するサイドイベントの開催 | 5 |
環境省 | 環境国際協力推進費 | 2020 | 令和2年度インドにおける日本の環境技術の導入に向けた調査検討業務 | 4 |
環境省 | 環境国際協力推進費 | 2015 | 日中韓三カ国環境大臣会合(TEMM)共同研究推進・調査実施業務
| 4 |
環境省 | 我が国循環産業の戦略的国際展開・育成事業(浄化槽グローバル支援事業費) | 2016 | 中東欧地域における分散型生活排水処理システム普及推進業務 | 4 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2017 | 平成29年度G7等支援 | 4 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業
(制度構築・案件形成支援) | 2017 | ジャパンパビリオン企画運営支援 | 4 |
環境省 | エネルギー起源CO2排出削減技術評価・検証事業費 | 2017 | 海外ヒアリング等 | 4 |
環境省 | アジア低炭素・循環型社会構築力強化プログラム事業
(日中韓循環型社会プロジェクトを含む) | 2016 | 北東アジア地域における都市廃棄物の循環利用の推進~調査検討業務 | 4 |
環境省 | アジア低炭素・循環型社会構築力強化プログラム事業
(日中韓循環型社会プロジェクトを含む) | 2016 | マレーシアにおける3R・適正処理の二国間協力に関する調査検討業務 | 4 |
環境省 | アジア低炭素・循環型社会構築力強化プログラム事業
(日中韓循環型社会プロジェクトを含む) | 2015 | 北東アジア地域における都市廃棄物の循環利用の推進と地域協力に関する調査検討業務 | 4 |
環境省 | アジア低炭素・循環型社会構築力強化プログラム事業
(日中韓循環型社会プロジェクトを含む) | 2015 | 北東アジア地域における都市廃棄物の循環利用の推進と地域協力に関する調査検討業務 | 4 |
外務省 | 政府開発援助の調査及び企画立案等事務費 | 2020 | 開発援助政策調査研究経費 | 3 |
環境省 | 国内排出量取引推進事業 | 2015 | カーボンプライシング関連レポート調査支援 | 3 |
環境省 | グリーン経済の実現に向けた政策研究と環境ビジネス情報整備・発信事業 | 2017 | 環境経済の政策研究受託者からの再委託により、調査研究の一部を共同実施 | 3 |
環境省 | 温室効果ガス観測技術衛星等による排出量検証に向けた技術高度化事業 | 2019 | 低炭素効果評価手法の検証・改良に関する調査支援業務(共同実施) | 3 |
環境省 | 先進技術を利用した省エネ型自然冷媒機器普及促進事業
(一部国土交通省・経済産業省連携事業) | 2015 | 冷凍空調機器の導入可能台数調査等 | 3 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2019 | 環境及び持続可能な社会の分野におけるOECD関連会合の参加 | 2 |
環境省 | 先進技術を利用した省エネ型自然冷媒機器普及促進事業
(一部国土交通省・経済産業省連携事業) | 2016 | フロン類管理に関する政策検討支援 | 2 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業(制度構築・案件形成支援) | 2019 | MRV実施支援
| 2 |
環境省 | パリ協定の実施に向けた検討経費 | 2020 | 石炭ファクト検討会に係るサブ支援 | 1 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2020 | 令和2年度G7及びG20環境大臣会合準備会合に係る支援業務 | 1 |
環境省 | 生物多様性及び生態系サービスに関する科学政策プラットフォーム推進費 | 2020 | IPBESパンフレット原稿作成
| 1 |
環境省 | パリ協定の実施に向けた検討経費 | 2019 | COP25スピーチ準備支援 | 1 |
環境省 | 富山物質循環フレームワーク等国際動向を踏まえた次期循環型社会形成推進基本計画等検討事業 | 2016 | 資源効率性に関する国際資源パネル最新報告書代表執筆者との意見交換会開催業務 | 1 |
環境省 | 環境教育強化総合対策事業 | 2015 | 日米環境政策対話の準備及びサポート等 | 1 |
環境省 | 環境教育強化総合対策事業 | 2015 | 日米環境教育に関する協力の提言とりまとめ | 1 |
環境省 | 環境影響評価制度合理化・最適化経費 | 2016 | 環境影響評価の戦略的国際展開検討補助 | 1 |
環境省 | 環境基本計画推進事業費 | 2018 | 平成30年度「第五次環境基本計画」の英訳業務 | 1 |
環境省 | 環境国際協力推進費 | 2018 | 日ASEAN環境協力対話等支援業務 | 1 |
環境省 | 環境国際協力推進費 | 2016 | 平成28年度 日ASEAN環境協力対話等支援業務 | 1 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2018 | 国連ハイレベル政治フォーラム情報収集等業務 | 1 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2016 | 主要国際会議等調査等 | 1 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2016 | 持続可能な開発目標(SDGs)の実施に向けた予備的検討会運営等業務 | 1 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2016 | 主要国際会議等調査等 | 1 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2015 | 平成27年度 持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラムのサイドイベントへの参画業務 | 1 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2015 | 平成27年度 持続可能な消費と生産(SCP)に関する国際会議対応業務 | 1 |
環境省 | エネルギー起源CO2排出削減技術評価・検証事業費 | 2015 | 日本の低炭素技術普及に資する国際セミナーへの参画事業 | 1 |
環境省 | アジア低炭素・循環型社会構築力強化プログラム事業
(日中韓循環型社会プロジェクトを含む) | 2016 | 循環型社会構築強化のための調査検討業務 | 1 |
環境省 | アジア低炭素・循環型社会構築力強化プログラム事業
(日中韓循環型社会プロジェクトを含む) | 2015 | ベトナム国リサイクル制度に係る問題分析業務 | 1 |
環境省 | 生物多様性及び生態系サービスに関する科学政策プラットフォーム推進費 | 2016 | 生物多様性及び生態系サービスに関する科学的知見に関する国際会議の専門家派遣 | 1 |
環境省 | 生物多様性及び生態系サービスに関する科学政策プラットフォーム推進費 | 2020 | IPBESアセスメント概要資料作成
| 1 |
環境省 | 国際資源循環体制構築力強化プログラム事業
(日中韓循環型社会プロジェクト推進費を含む) | 2018 | 専門家派遣 | 1 |
環境省 | 環境国際協力推進費 | 2017 | 日ASEAN環境協力対話等支援業務 | 1 |
環境省 | 国際連携戦略推進費 | 2020 | 令和2年度G7気候変動・エネルギー大臣会合準備会合に係る支援業務 | 1 |
環境省 | 温室効果ガス排出・吸収量管理体制整備費 | 2020 | UNFCCC下での非附属書I国のBURの技術的分析プロセス | 1 |
環境省 | パリ協定の実施に向けた検討経費 | 2016 | 米国動向調査業務 | 1 |
環境省 | 先進国間の優れた温暖化対策技術の評価連携事業 | 2016 | 優良事例調査及びマニュアル策定 | 1 |
環境省 | 生物多様性及び生態系サービスに関する科学政策プラットフォーム推進費 | 2019 | 生物多様性関連テーマ別グループディスカッションの運営 | 0 |