林業・木材産業成長産業化促進対策

府省庁: 農林水産省

事業番号: 0255

担当部局: 林野庁 森林整備部 計画課

事業期間: 2018年〜2022年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負、補助

事業の目的

 我が国の森林が本格的な利用期を迎える中、十分に利用されていないこれらの森林資源の循環利用を促進することにより、林業及び木材産業を安定的に成長発展させ、山村等における就業機会の創出と所得水準の上昇をもたらす産業へと転換することが必要である。このためには、川上から川下までの連携による林業の生産性向上、木材製品の安定的・効率的な供給、木材利用の拡大等が課題である。

事業概要

 意欲と能力のある林業経営体に森林の経営・管理を集積・集約化する「新たな森林管理システム」の導入を見据え、これらの経営体の活動が見込まれる地域を重点的に支援するなど、川上から川下までの以下の取組を総合的に推進し、林業の成長産業化を図る(補助率:定額又は1/2、1/3以内等)。
① 持続的な林業経営を確立するため、意欲と能力のある林業経営体の育成、これらの経営体の活動が見込まれる地域における重点的な路網の整備・機能強化、高性能林業機械の導入、伐倒・搬出、主伐時の全木集材と再造林の一貫作業、森林境界の明確化、コンテナ苗生産基盤施設等の整備等 ② 木材産業等の競争力強化を図るため、意欲と能力のある林業経営体との連携を前提に、木材製品を安定的・効率的に供給するための木材加工流通施設の整備、木材利用を拡大するための木造公共建築物や木質バイオマス利用促進施設等の整備、山村振興のための特用林産振興施設の整備

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-12,077-30-4,73707,3377,017
2019-8,67404,737-3,8341,12410,70110,288
2020-8,38903,8340012,223-
202110,400-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2018201920202021-10k-5k05k10k15kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

(政策評価測定指標) 令和7年度までに「国産材の供給・利用量」を40百万㎥まで増加させる。

国産材の供給・利用量 (目標:2025年度に40 百万㎥)

年度当初見込み成果実績
2018- 百万㎥30 百万㎥
2019- 百万㎥31 百万㎥

(アウトカム①) 間伐材の生産に係る経費を、令和7年度までに、1割以上低下させる。

本事業により間伐材生産を行った箇所における生産経費(円/m3)の減少率 ((30年度の生産経費-各年度の生産経費)/30年度の生産経費) (目標:2025年度に10 %)

年度当初見込み成果実績
2018- %- %
2019- %5.9 %

(アウトカム②) 高性能林業機械を整備した事業体が、整備完了後5年以内に労働生産性を2割以上増加させる。

本事業により高性能林業機械を整備した事業体の労働生産性(㎥/人日)の増加率 (整備後の労働生産性/整備前の労働生産性) (目標:2027年度に20 %)

年度当初見込み成果実績
2018- %13.7 %
2019- %- %

(アウトカム③) 木材加工流通施設が、施設整備完了後5年以内に地域材利用量を2割以上増加させる。

本事業により整備した木材加工流通施設の原木処理量等(㎥)の増加率 (整備後の原木処理量/整備前の原木処理量) (目標:2027年度に20 %)

年度当初見込み成果実績
2018- %10 %
2019- %- %

(アウトカム④) 令和4年度までに、公共建築物における木材利用量の累積を15,000㎥以上にする。

本事業により整備した公共建築物の木材利用量の累積 (目標:2022年度に15000 ㎥)

年度当初見込み成果実績
2018- ㎥2265 ㎥
2019- ㎥- ㎥

(アウトカム⑤) 令和7年までに、木質バイオマス利用促進施設における木材利用量を55万㎥まで増加させる。

本事業により整備した木質バイオマス利用促進施設における木材利用量 (目標:2025年度に55 万㎥)

年度当初見込み成果実績
2018- 万㎥6 万㎥
2019- 万㎥- 万㎥

活動指標及び活動実績(アウトプット)

①主伐・再造林の一貫作業の推進

年度当初見込み活動実績
2018779 ha136 ha
20191206 ha445 ha

②高性能林業機械等の導入

年度当初見込み活動実績
201879 台102 台
201962 台67 台

③集積・集約化された面積

年度当初見込み活動実績
20182.2 万ha1.9 万ha
20191.6 万ha1.5 万ha

④木材加工流通施設等の整備

年度当初見込み活動実績
201827 件25 件
201931 件29 件

⑤特用林産物活用施設等の整備

年度当初見込み活動実績
20187 件5 件
20197 件7 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019岐阜県都道府県下の事業者等に対する補助金の交付781
2019大分県都道府県下の事業者等に対する補助金の交付606
2019熊本県都道府県下の事業者等に対する補助金の交付587
2019北海道都道府県下の事業者等に対する補助金の交付486
2019秋田県都道府県下の事業者等に対する補助金の交付480
2019愛媛県都道府県下の事業者等に対する補助金の交付439
2019長野県都道府県下の事業者等に対する補助金の交付427
2019栃木県都道府県下の事業者等に対する補助金の交付415
2019高知県都道府県下の事業者等に対する補助金の交付383
2019鳥取県都道府県下の事業者等に対する補助金の交付372
2019上球磨森林組合木材加工流通施設等の整備297
2019大成木材株式会社木材加工流通施設等の整備237
2019柴産業株式会社木材加工流通施設等の整備157
2019東近江市木造公共建築物等の整備155
2019株式会社クロダ木材加工流通施設等の整備144
2019長野森林資源利用事業協同組合木材加工流通施設等の整備142
2019株式会社九州木材市場木材加工流通施設等の整備137
2019後藤木材株式会社木材加工流通施設等の整備136
2019秋田県県営による木造公共建築物等の整備、路網整備等136
2019寄居町木造公共建築物等の整備131
2019学校法人片山学園木造公共建築物等の整備120
2019有限会社佐々木林業木材加工流通施設等の整備105
2019株式会社WOOD BP関東木材加工流通施設等の整備94
2019揖斐川町木造公共建築物等の整備80
2019広島県県営による木造公共建築物等の整備、路網整備等79
2019瀬戸市木造公共建築物等の整備72
2019愛媛県県営による木造公共建築物等の整備、路網整備等65
2019韮崎市木造公共建築物等の整備60
2019北海道道営による木造公共建築物等の整備、路網整備等57
2019大分県県営による木造公共建築物等の整備、路網整備等55
2019上富田町木造公共建築物等の整備47
2019鳥取県県営による木造公共建築物等の整備、路網整備等45
2019上球磨森林組合上記以外43
2019岐阜県県営による木造公共建築物等の整備、路網整備等36
2019長崎県県営による木造公共建築物等の整備、路網整備等31
2019大口町木造公共建築物等の整備26
2019神流町木質バイオマス利用促進施設の整備25
2019隠岐の島町木造公共建築物等の整備24
2019豊田市路網整備24
2019長野県県営による木造公共建築物等の整備、路網整備等23
2019富山県県営による木造公共建築物等の整備、路網整備等21
2019上球磨森林組合間伐材生産18
2019上球磨森林組合上記以外12
2019三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社林業成長産業化地域の取組の分析・評価等に係る調査等7
2019隠岐の島町上記以外6

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください