宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業(SERVISプロジェクト)

府省庁: 経済産業省

事業番号: 20-0032

担当部局: 製造産業局 宇宙産業室

事業期間: 2011年〜2025年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負、補助、交付

事業の目的

超小型・小型衛星を多数打ち上げて一体的に運用する衛星コンステレーションビジネスの世界的な進展により、宇宙産業のゲームチェンジが起こりつつある。こうした中、我が国の宇宙活動の自立性を維持していくため、自動車等の民生分野の優れた部品・技術を活用し、人工衛星等の低コスト化、高性能化、短納期化を実現すると共に、様々な産業・地域における衛星データの利活用を促進し、国際的な価格競争力を有する衛星コンステレーションを構築する。

事業概要

我が国の宇宙活動の自立性を維持していくため、①部品開発の参入障壁やコスト源となっている各種試験の効率的な試験手法・試験環境開発(委託)、②部品の宇宙空間での正常な動作確認のための軌道上実証支援(補助率1/2又は2/3)、③民生技術を活用した部品を搭載した超小型衛星汎用バスの開発・軌道上実証支援(補助率1/2又は2/3)、④⑤特定地域を対象に複数種類の衛星データを調達し(委託)、様々な産業・地域の課題解決に資する衛星データ利用ソリューションの開発支援(補助率1/3)を行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-350000-8342342
2019-39700-148391390
2020-51001400524508
2021-8370000837-
20222,870-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20182019202020212022-5000500100015002000250030003500Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

令和3年度までに民生品や他分野の部品・技術を活用した機器を累積5件実用化する

民生品や他分野の部品・技術を活用した機器の累積実用化数 (目標:2021年度に5.0 件)

年度当初見込み成果実績
2018- 件- 件
2019- 件3 件
2020- 件- 件

令和7年度までに量産・コンステレーション化を見据えた設計・製造・運用技術等により、低価格・高性能化を実現し、かつ様々なミッションに活用できる、超小型衛星の汎用バス(100kg級、6U)を2件実用化する

量産・コンステレーション化を見据えた設計・製造・運用技術等により、低価格・高性能化を実現し、かつ様々なミッションに活用できる、超小型衛星の汎用バス(100kg級、6U)の実用化数 (目標:2025年度に2.0 件)

年度当初見込み成果実績
2018- 件- 件
2019- 件- 件
2020- 件- 件

本事業で補助した衛星データを活用したソリューション開発プロジェクトのうち、各プロジェクト終了後2年以内に(令和8年度まで)、3件の事業化を目指す

事業化した補助事業の件数 (目標:2026年度に3.0 件)

年度当初見込み成果実績
2018- 件- 件
2019- 件- 件
2020- 件- 件

活動指標及び活動実績(アウトプット)

民生品や他分野の部品・技術を活用した機器の開発件数

年度当初見込み活動実績
20188 件8 件
20195 件5 件
20205 件5 件

宇宙実証に向けた開発件数

年度当初見込み活動実績
2018- 件- 件
20193 件3 件
20205 件6 件

自立飛行システム及び超小型衛星用ロケットシステムの開発件数

年度当初見込み活動実績
20182 件2 件
20192 件2 件
20202 件2 件

超小型衛星のコンステレーション化に向けた汎用バスの開発件数(100kg級、6U)

年度当初見込み活動実績
2018- 件- 件
2019- 件- 件
2020- 件- 件

衛星データ利活用プロジェクトの実証数

年度当初見込み活動実績
2018- 件- 件
2019- 件- 件
2020- 件- 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020一般社団法人環境共創イニシアチブ補助事業の執行及び管理等199
2020国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構自律飛行安全システムの開発及び実証192
2020宇宙技術開発株式会社自律飛行安全ソフトウェア開発等150
2020スペースワン株式会社超小型宇宙利用プラットホーム確立へ向けた実証事業(共同申請)80
2020国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構補助事業の執行及び管理等64
2020インターステラテクノロジズ株式会社ロケットエンジンシステムに係る燃焼器の開発等53
2020パナソニック株式会社車載・5G通信を担うコンポーネンツで構成された大量生産向け超小型人工衛星実証事業34
2020株式会社エスシーシー自律飛行安全システムの実証用ソフトウェア開発支援25
2020原田精機株式会社超小型衛星の実用化・高度化のための光学系・通信系の実証(コンソーシアム申請)24
2020株式会社ALEEDT(導電性テザー)を用いた軌道離脱装置開発事業21
2020高砂電気工業株式会社低毒性推進剤を用いた超小型衛星搭載用一液式スラスターの開発14
2020株式会社構造計画研究所自立飛行安全ソフトウェアモデル検証14
2020株式会社C&A超高温環境で使用可能な長尺・柔靭のIr系熱電対の開発13
2020株式会社アークエッジ・スペースTRICOM衛星による超小型推進系・通信装置及び軌道上高度情報処理技術の実証事業13
2020株式会社アドニクス超小型衛星の実用化・高度化のための光学系・通信系の実証(コンソーシアム申請)13
2020GITAI Japan株式会社宇宙船外用ロボットアームのモーターモジュールの研究開発12
2020シナノケンシ株式会社小型衛星市場の拡大に向けた低コスト・短納期の国産リアクションホイール開発10
2020スペースワン株式会社搭載計算機の開発及び試験9
2020株式会社IHI検査計測燃料タンク材料の極低温試験6
2020株式会社由紀精密低毒性推進剤を用いた超小型衛星搭載用一液式スラスターの開発6
2020株式会社京進機工燃焼器の製作(切削)5
2020株式会社矢野経済研究所新たな宇宙関連ビジネスの創出に関する調査 5
2020株式会社IHI健全性判断ロジックの検討4
2020株式会社日立製作所燃焼器の高強度X線CT撮像3
2020日本製鋼所M&E株式会社燃料タンクの非破壊検査3
2020株式会社MTI.NetworkCFRPを活用した複合構造の引張試験及び硬さ試験2
2020株式会社ASTROFLASH視覚で楽しむ衛星実証プロジェクト事業2
2020株式会社IHI検査計測自立飛行安全原理検証2
2020株式会社アクセルスペース超小型衛星用デオービット装置の実用化研究開発1
2020東成イービー東北株式会社電子ビーム用札加工等1
2020株式会社アイ・シイ・エスCu円柱耐熱処理等1
2020オーエム産業株式会社メッキ処理等1
2020金属技研株式会社機械加工等1
2020名畑製作所タンク溶接1
2020合同会社Space Cubics超小型宇宙利用プラットホーム確立へ向けた実証事業(共同申請)0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください