脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業
府省庁: 環境省
事業番号: 20-0062
担当部局: 環境再生・資源循環局 水・大気環境局 総務課リサイクル推進室 水環境課 海洋プラスチック汚染対策室
事業期間: 2019年〜2023年
会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定
実施方法: 委託・請負、補助
事業の目的
世界的課題である海洋プラスチックごみ問題、資源・廃棄物制約、地球温暖化対策等の観点から、プラスチックの3Rをはじめ再生可能資源への転換が求められる。プラスチックの資源循環システムを構築するために、従来型の化石由来プラスチックを代替する省CO2型バイオプラスチック等(再生可能資源)の生産技術実証及びインフラ整備を強力に支援する。
また、従来リサイクルが困難であったプラスチック素材のリサイクル技術実証を行うことで、プラスチックのリサイクル高度化を図るとともに、リサイクル率の向上を加速化する。
事業概要
①石油由来プラスチックを代替する省CO2型バイオプラスチック等(再生可能資源)への転換及び社会実装化支援事業
②プラスチック等のリサイクルプロセス構築・省CO2化実証事業
補助:①、②の事業に係る設備費、業務費等の費用について1/3または1/2を上限に補助を行う。
委託:①の事業について委託を行う。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019 | - | 3,500 | 0 | 0 | -1,697 | 0 | 1,803 | 1,651 |
2020 | - | 3,600 | 0 | 1,697 | -730 | 0 | 4,567 | 3,339 |
2021 | - | 3,600 | 0 | 730 | 0 | 0 | 4,330 | - |
2022 | 3,600 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
バイオマスプラスチックの国内出荷量を令和12年までに197万トンとする。
バイオマスプラスチック国内出荷量 (目標:2030年度に197.0 万トン)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2019 | - 万トン | - 万トン |
2020 | - 万トン | - 万トン |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
補助事業実施件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2019 | 16 件 | 11 件 |
2020 | 18 件 | 20 件 |
委託事業実施件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2019 | 14 件 | 14 件 |
2020 | 17 件 | 16 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2020 | 一般社団法人日本有機資源協会 | 補助金に係る審査・交付業務 | 1,650 |
2020 | フタムラ化学株式会社 | イオン液体法によるセルロース不織布製造の実証事業 | 782 |
2020 | レンゴー株式会社 | セルロース粒子によるマイクロプラスチックビーズの代替 | 226 |
2020 | 三菱ケミカル株式会社 | 生分解かつバイオマス由来新規プラスチックの農業用フィルム等開発および実用化実証事業 | 211 |
2020 | 王子ホールディングス株式会社 | 非可食バイオマスを活用した国産バイオマスプラスチック製造実証事業 | 205 |
2020 | 株式会社環境経営総合研究所 | 紙パウダーと生分解樹脂の混成技術・製品によるコスト競争力のある使い捨てプラスチック製品の代替 | 205 |
2020 | 公益財団法人京都高度技術研究所 | PHA系バイオプラスチックのライフサイクル実証事業事業 | 196 |
2020 | 三井化学株式会社 | バイオポリプロピレン実証事業 | 174 |
2020 | トクラス株式会社 | セルロースフィラーによる化石資源由来プラスチック使用量の削減 | 143 |
2020 | 日本電気株式会社 | 電子機器および住宅設備(インテリア)製品への多糖類系高機能バイオプラスチックの適用とリサイクルシステムの実証事業 | 134 |
2020 | レンゴー株式会社 | 新規連続法による微小セルロース粒子の量産体制確立と、マイクロプラスチックビーズの代替促進 | 134 |
2020 | パナソニックホームズ株式会社 | バイオ由来素材を複合した再生樹脂の適用技術実証 | 106 |
2020 | 国立大学法人京都大学 | 京都プロセスで製造したアセチル化セルロースナノファイバー強化バイオPEの社会実装評価 | 86 |
2020 | Spiber株式会社 | 人工タンパク質を用いたマイクロビーズおよび繊維の開発事業 | 62 |
2020 | Green Earth Institute株式会社 | 植物由来で生分解性を備えた高吸水性ポリマーの製造実証事業 | 60 |
2020 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 | バイオプラスチック導入に向けた調査及びロードマップ作成補助 | 59 |
2020 | XINJIANG BLUE RIDGE TUNHE POLYESTER Co., Ltd. | 生分解かつバイオマス由来新規プラスチックの農業用フィルム等開発および実用化実証事業 | 54 |
2020 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 生分解かつバイオマス由来新規プラスチックの農業用フィルム等開発および実用化実証事業 | 49 |
2020 | 環境エネルギー株式会社 | 各種廃プラスチック油化によるケミカルリサイクル実証事業 | 49 |
2020 | 日立造船株式会社 | PHA系バイオプラスチックのライフサイクル実証事業 | 47 |
2020 | 富士機械工業株式会社 | フィルム洗浄装置(脱墨機) | 45 |
2020 | 株式会社開成 | バイオポリプロピレン実証事業 | 35 |
2020 | 株式会社カネカ | PHA系バイオプラスチックのライフサイクル実証事業 | 32 |
2020 | 株式会社リコー | 樹脂判別ハンディーセンサーの創製及びこれを用いた樹脂リサイクル促進事業 | 29 |
2020 | エス.ラボ株式会社 | バイオポリエチレン家具3Dプリント製造実証事業 | 28 |
2020 | 日清食品ホールディングス株式会社 | バイオマスPE等による食品容器包装のバイオ化に向けた加工技術開発実証事業 | 28 |
2020 | 国立大学法人東京大学 | 電子機器および住宅設備(インテリア)製品への多糖類系高機能バイオプラスチックの適用とリサイクルシステムの実証事業 | 24 |
2020 | 株式会社カネカ | PHA系バイプラスチックのライフサイクル実証 | 24 |
2020 | 株式会社バイオマスレジンエンジニアリング | 新市場開拓米を原料に含み、バイオマス比率が高いバイオプラスチック樹脂加工品成形のための技術実証事業 | 24 |
2020 | 株式会社デンソー | 京都プロセスで製造したアセチル化セルロースナノファイバー強化バイオPEの社会実装評価 | 22 |
2020 | 地方独立行政法人京都市産業技術研究所 | 京都プロセスで製造したアセチル化セルロースナノファイバー強化バイオPEの社会実装評価 | 21 |
2020 | 双日プラネット株式会社 | 非可食バイオマスを活用した国産バイオマスプラスチック製造実証事業 | 18 |
2020 | 株式会社リコー | 独自の発泡技術による軽量でしなやかな発泡PLAシート素材開発 | 16 |
2020 | 株式会社事業革新パートナーズ | 大麦由来ヘミセルロース活用バイオプラスチック樹脂による飲料容器向け化石由来プラスチック代替 | 11 |
2020 | 東罐興業株式会社 | プラスチック製被せ蓋の紙化によるCO2削減実証事業 | 3 |
2020 | ワタミ株式会社 | 省CO2化実現のための、宅配弁当容器の自社回収リサイクルシステム並びに再生品活用プロセスの構築事業 | 2 |
2020 | アスクル株式会社 | 使用済みプラスチック製品のリサイクルバリューチェーン構築 | 1 |