WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業
府省庁: 文部科学省
事業番号: 20-0071
担当部局: 初等中等教育局 参事官(高校担当)
事業期間: 2019年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負
事業の目的
新たな時代に向けた学びの変革、取り組むべき施策の一つとして、高度かつ多様な科目内容を、生徒個人の興味・関心・特性に応じて履修可能とする高校生の学習プログラムの開発と実践をにない、将来的に、高校生6万人あたり1か所を目安に、すべての高校生がオンライン・オフラインで参加することを可能とするWWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアムの創設を目指すため、高等学校等と国内外の大学、企業、国際機関等が協働し、テーマを通じた高校生国際会議の開催等、高校生へ高度な学びを提供する仕組みを形成した拠点校を全国に配置することで、将来的に、WWLコンソーシアムへとつなげることを目的としている。
事業概要
本事業では、将来、世界で活躍できるイノベーティブなグローバル人材を育成するため、これまでのスーパーグローバルハイスクール事業の取組の実績等、グローバル人材育成に向けた教育資源を活用し、高等学校等の先進的なカリキュラムの研究開発・実践と持続可能な取組とするための体制整備をしながら、高等学校等と国内外の大学、企業、国際機関等が協働し、テーマを通じた高校生国際会議の開催等、高校生へ高度な学びを提供する仕組み(ALネットワーク)の形成を目指す。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019 | - | 113 | 0 | 0 | 0 | 0 | 113 | 113 |
2020 | - | 151 | 0 | 0 | 0 | 2 | 153 | 153 |
2021 | - | 251 | 0 | 0 | 0 | 0 | 251 | - |
2022 | 300 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
①高大連携による大学教育の先取り履修(科目等履修生制度を活用)を単位認定する制度
対象となる生徒が大学教育の先取り履修することが可能となる制度ができる(短期的アウトカム) (目標:2023年度に100.0 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2019 | - % | 10 % |
2020 | - % | 38 % |
②体系的な海外研修,短期・長期留学制度
対象となる生徒がカリキュラムの中に体系的に位置づけられた海外の連携校等への短期・長期留学や海外研修等を経験する(短期的アウトカム) (目標:2023年度に100.0 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2019 | - % | 70 % |
2020 | - % | 88 % |
③グローバルな資質・能力(グローバル・コンピテンシー)の達成度
対象生徒の資質・能力(グローバルコンピテンシー) (目標:2023年度に80.0 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2019 | - % | 72 % |
2020 | - % | 74 % |
④グローバルなマインドセットの達成度
対象生徒のグローバルマインドセット (目標:2023年度に80.0 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2019 | - % | 64 % |
2020 | - % | 71 % |
⑤PPDAC(探究型行動)達成度
対象生徒のPPDAC(Problem Plan Data Analysis Conclusion)(課題解決のためのフレームワーク:探究型行動) (目標:2023年度に80.0 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2019 | - % | 72 % |
2020 | - % | 73 % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
カリキュラム開発拠点校への委託件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2019 | 10 件 | 10 件 |
2020 | 16 件 | 16 件 |
事業終了までに国内外の高等学校等との連携による,高校生国際会議等を開催する
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2019 | 10 件 | 8 件 |
2020 | 16 件 | 13 件 |
事業終了までに外国語や文理両方の複数の教科を融合し,テーマと関連した「グローバル探究」等の新たな教科・科目開発される
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2019 | - 件 | - 件 |
2020 | - 件 | - 件 |
事業終了までにより高度な内容を学びたい高校生が学習できる環境が整備される
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2019 | - 件 | - 件 |
2020 | - 件 | - 件 |
事業終了までに文系・理系を問わず,各教科をバランスよく学ぶ教育課程が編成される
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2019 | - 件 | - 件 |
2020 | - 件 | - 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2020 | 広島県 | 構想名:広島から世界へ! 平和に貢献するグローバル人材の育成(令和元年カリキュラム開発拠点校 広島県教育委員会) | 9 |
2020 | 学校法人関西学院 | 構想名:“AI活用 for SDGs” 「地球と人類に貢献する平和構築のための学び」~Society 5.0に向けたWWLCリーディング・プロジェクト~(令和元年カリキュラム開発拠点校 関西学院高等部) | 9 |
2020 | 神戸市 | 構想名:Society 5.2の世界を見据える超未来型グローバルリーダーの育成(令和元年カリキュラム開発拠点校 神戸市立葺合高等学校) | 9 |
2020 | 大阪府 | 構想名:いのち輝く未来を創造するイノベーティブなグローバル人材育成(令和元年カリキュラム開発拠点校 大阪府立北野高等学校) | 9 |
2020 | 学校法人立命館 | 構想名:イノベーティブなグローバル人材育成を目指す教育システムの開発(令和元年カリキュラム開発拠点校 立命館宇治高等学校) | 9 |
2020 | 静岡県 | 構想名:ふじのくにアドバンスト・ラーニング・コンソーシアムの構築(令和元年カリキュラム開発拠点校 静岡県立三島北高等学校) | 9 |
2020 | 国立大学法人金沢大学 | 構想名:持続可能な世界を実現し,Society5.0を牽引するグローバル・リーダーの育成(令和元年カリキュラム開発拠点校 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校) | 9 |
2020 | 学校法人渋谷教育学園 | 構想名:協働型探究活動による、SDGs達成を担う次世代地球市民の育成(令和元年カリキュラム開発拠点校 渋谷教育学園渋谷高等学校) | 9 |
2020 | 東京都 | 構想名:Diverse Link Tokyo Edu(DLTE)ー社会・世界と協働した高度で創造的な探求ー(令和元年カリキュラム開発拠点校 東京都立南多摩中等教育学校) | 9 |
2020 | 国立大学法人筑波大学 | 構想名:国際フィールドワークを通じて持続可能な国際社会を創る人材育成システムの構築(令和元年カリキュラム開発拠点校 国立大学法人筑波大学坂戸高校) | 9 |