水産金融総合対策事業
府省庁: 農林水産省
事業番号: 20-0284
担当部局: 水産庁 漁政部水産経営課
事業期間: 1969年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助、交付
事業の目的
本事業は水産基本計画に掲げる水産物の安定供給の確保及び水産業の健全な発展のため、金融面で漁業・漁村の活性化を支えることが目的であり、認定漁業者等への漁業関係制度資金の円滑な融資が課題となっている。このため、認定漁業者等に対して、漁業経営に必要不可欠な漁船等の設備投資等が円滑に行われるよう本事業を実施する。
事業概要
①漁業経営基盤強化金融支援事業(補助率:定額) 認定漁業者等の負担する金利相当額を助成。
②漁業関係資金利子助成事業(補助率:定額) 過年度に融資を受けた認定漁業者等の負担する金利相当額を助成。
③漁業経営改善支援資金融資推進事業(出資金:定額) 日本政策金融公庫の漁業経営改善支援資金の無担保・無保証人融資を推進。
④漁業経営維持安定資金利子補給等補助金(補助率:定額) 融資機関からの借入れに利子補給することにより中小漁業者の負担金利を低減。
⑤漁業経営改善促進資金預託原資借入利子補給事業(補助率;定額)融資機関からの借入れに利子補給することにより認定漁業者の負担金利を低減。
⑥漁業信用保険事業交付金(交付率:定額) (独)農林漁業信用基金に交付金を交付し、保険料率を軽減。
⑦漁業者保証円滑化対策事業(補助(交付)率:定額、1/2、2/5) 無担保・無保証人による融資・保証を推進するとともに、保証料を助成。
⑧中小漁業関連資金融通円滑化等事業(補助率:定額) 過年度に漁業信用基金協会が行った保証に係る代位弁済経費を助成。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | - | 251 | -33 | 0 | 0 | 0 | 218 | 178 |
2019 | - | 733 | -42 | 0 | 0 | 0 | 691 | 666 |
2020 | - | 462 | 16,041 | 0 | -6,645 | 0 | 9,858 | 8,969 |
2021 | - | 1,300 | 0 | 6,645 | 0 | 0 | 7,945 | - |
2022 | 1,022 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
融資を受けた認定漁業者の付加生産額(付加価値額)の増加率(2年で6%増)の達成者割合 ※付加生産額(付加価値額)=営業利益+人件費(労働所得)+減価償却費
融資を受けた認定漁業者のうち付加生産額の増加率(2年で6%増)の達成者数 (計算式:融資を受けた認定漁業者のうち付加生産額の増加率(2年で6%増)の達成者数/融資を受けた認定漁業者数)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - % | 51 % |
2019 | - % | 43 % |
2020 | - % | - % |
融資を受けた認定漁業者の平均付加生産額(付加価値額)の増加率(2年で6%増) (基準年を100とした場合、2年後の目標値は106)
付加生産額の平均増加率(計算式:改善計画2年目終了時の付加生産額/改善計画の基準年の付加生産額)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - % | 144 % |
2019 | - % | 101 % |
2020 | - % | - % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
①、②事業についてのアウトプット 利子助成実績(交付決定額:359億円、利子助成件数:3,110件)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 121 億円 | 74 億円 |
2019 | 80 億円 | 54 億円 |
2020 | 60 億円 | 359 億円 |
③、④、⑤事業についてのアウトプット 融資実績(融資実績額:18億円、融資件数:24件)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 28 億円 | 18 億円 |
2019 | 19 億円 | 18 億円 |
2020 | 17 億円 | 18 億円 |
事業概要⑥ (独)農林漁業信用基金の事業資金に係る保険料率の据え置き
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 0.77 % | 0.77 % |
2019 | 0.77 % | 0.8 % |
2020 | 0.8 % | 0.8 % |
事業概要⑦ 漁業者保証円滑化対策事業の保証実績 (当初見込み:保証枠×0.9)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 183 億円 | 195 億円 |
2019 | 136 億円 | 140 億円 |
2020 | 98 億円 | 848 億円 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2020 | 株式会社日本政策金融公庫 | 日本政策金融公庫が、漁業経営改善支援資金について、無担保・無保証人融資を行うのに必要な額を出資 | 6,855 |
2020 | 独立行政法人農林漁業信用基金 | 無担保無保証人型の融資に係る保証について保険を行う(回収金の減少見合への助成)(独)農林漁業信用基金が、中小漁業融資保証法において、漁業信用基金協会等を相手方として、保証保険を行うことを定められているため、交付金を交付している。 | 1,128 |
2020 | 全国漁業信用基金協会 | 無担保無保証人型の融資に係る保証等を行う(回収金の減少見合等への助成) | 550 |
2020 | 独立行政法人農林漁業信用基金 | 漁業等経営に必要な資金調達の円滑化のため、漁業者等の信用力を補完する。 (独)農林漁業信用基金が、中小漁業融資保証法において、漁業信用基金協会等を相手方として、保証保険を行うことを定められているため、交付金を交付している。 | 172 |
2020 | 公益財団法人農林水産長期金融協会 | 公庫等の制度資金の借受者に対して利子助成金を交付 | 87 |
2020 | 全国漁業協同組合連合会 | 公庫等の制度資金の借受者に対して利子助成金等を交付 | 61 |
2020 | 長崎県漁業信用基金協会 | 無担保無保証人型の融資に係る保証等を行う(回収金の減少見合等への助成) | 56 |
2020 | 全国遠洋沖合漁業信用基金協会 | 無担保無保証人型の融資に係る保証等を行う(回収金の減少見合等への助成) | 56 |
2020 | 全国漁業信用基金協会 | 漁業信用基金協会による金融機関からの原資供給資金の借入 | 2 |
2020 | 全国遠洋沖合漁業信用基金協会 | 漁業信用基金協会による金融機関からの原資供給資金の借入 | 2 |
2020 | 静岡県信用漁業協同組合連合会 | 漁業経営維持安定資金に対する利子補給額の助成を受ける | 1 |
2020 | 日本かつお・まぐろ漁業協同組合 | 漁業経営維持安定資金に対する利子補給 | 1 |
2020 | 長崎県漁業信用基金協会 | 中小漁業者向けの保証を行う(求償権償却等のための特別準備金への積み立て) | 0 |
2020 | 青森県漁業信用基金協会 | 無担保無保証人型の融資に係る保証等を行う(回収金の減少見合等への助成) | 0 |