農林水産省 | 水産バリューチェーン事業 | 2020 | 特定水産物供給平準化事業 | 753 |
復興庁 | 漁業者・漁協等への無利子・無担保・無保証人融資事業 | 2015 | 被災漁業者等が借り入れる公庫資金、漁業近代化資金及び漁業経営維持安定資金について、利子助成金を交付 | 688 |
復興庁 | 漁業者・漁協等への無利子・無担保・無保証人融資事業 | 2016 | 被災漁業者等が借り入れる公庫資金、漁業近代化資金及び漁業経営維持安定資金について、利子助成金を交付 | 631 |
復興庁 | 漁業者・漁協等への無利子・無担保・無保証人融資事業 | 2017 | 被災漁業者等が借り入れる公庫資金、漁業近代化資金及び漁業経営維持安定資金について、利子助成金を交付 | 617 |
復興庁 | 漁業者・漁協等への無利子・無担保・無保証人融資事業 | 2018 | 被災漁業者等が借り入れる公庫資金、漁業近代化資金及び漁業経営維持安定資金について、利子助成金を交付 | 568 |
復興庁 | 漁業者・漁協等への無利子・無担保・無保証人融資事業 | 2019 | 被災漁業者等が借り入れる公庫資金、漁業近代化資金及び漁業経営維持安定資金について、利子助成金を交付 | 527 |
復興庁 | 漁業者・漁協等への無利子・無担保・無保証人融資事業 | 2020 | 被災漁業者等が借り入れる公庫資金、漁業近代化資金及び漁業経営維持安定資金について、利子助成金を交付 | 482 |
復興庁 | 漁業者・漁協等への無利子・無担保・無保証人融資事業 | 2015 | 東日本大震災により被災した漁協等に対する経営再建のために借り入れた資金について、利子助成金を交付 | 448 |
復興庁 | 漁業者・漁協等への無利子・無担保・無保証人融資事業 | 2016 | 東日本大震災により被災した漁協等に対する経営再建のために借り入れた資金について、利子助成金を交付 | 389 |
復興庁 | 漁業者・漁協等への無利子・無担保・無保証人融資事業 | 2017 | 東日本大震災により被災した漁協等に対する経営再建のために借り入れた
資金について、利子助成金を交付 | 334 |
農林水産省 | 国産農林水産物等販売促進緊急対策事業 | 2020 | 通販の活用、販売促進会・PR活動等 | 296 |
復興庁 | 漁業者・漁協等への無利子・無担保・無保証人融資事業 | 2018 | 東日本大震災により被災した漁協等に対する経営再建のために借り入れた
資金について、利子助成金を交付 | 279 |
農林水産省 | 国産水産物安定供給セーフティネット事業のうち
漁業経営等安定水産物供給平準化事業 | 2016 | 国産水産物を価格低下時に買い取り、漁期以外の時期に販売する水産物供給平準化事業 | 243 |
復興庁 | 漁業者・漁協等への無利子・無担保・無保証人融資事業 | 2019 | 東日本大震災により被災した漁協等に対する経営再建のために借り入れた
資金について、利子助成金を交付 | 229 |
農林水産省 | 漁業経営金融支援事業 | 2015 | 漁船・養殖施設長に係る公庫資金及び近代化資金の借入に対する利子助成金の交付 | 210 |
農林水産省 | 漁協経営基盤強化対策支援事業 | 2019 | ①県域漁協系統に対する外部専門家による事業改善計画等の策定支援。
②公認会計士監査導入等に向けて内部統制の整備等に取り組む漁協系統を支援。
③経営不振漁協等が平成28年度までに借り入れた漁協経営改善推進資金等に係る利子助成、保証料助成の後年度負担分の助成を実施。
| 205 |
農林水産省 | 国産水産物流通促進・消費拡大総合対策事業 | 2018 | 国産水産物を価格低下時に買い取り、漁期以外の時期に販売する水産物供給平準化事業 | 193 |
農林水産省 | 国産水産物安定供給セーフティネット事業のうち
漁業経営等安定水産物供給平準化事業 | 2017 | 国産水産物を価格低下時に買い取り、漁期以外の時期に販売する水産物供給平準化事業 | 187 |
復興庁 | 漁業者・漁協等への無利子・無担保・無保証人融資事業 | 2020 | 東日本大震災により被災した漁協等に対する経営再建のために借り入れた資金について、利子助成金を交付 | 178 |
農林水産省 | 国産水産物安定供給セーフティネット事業のうち
需給変動調整事業 | 2015 | 国産水産物を価格低下時に買い取り、漁期以外の時期に販売する調整保管事業 | 177 |
農林水産省 | 水産バリューチェーン事業 | 2019 | 国産水産物を価格低下時に買い取り、漁期以外の時期に販売する水産物供給平準化事業 | 159 |
農林水産省 | 漁協経営基盤強化対策支援事業 | 2020 | ①県域漁協系統に対する外部専門家による事業改善計画等の策定支援。
②漁協の販売事業担当理事向けのテキスト編纂の取組を支援。
③公認会計士監査導入等に向けて内部統制の整備等に取り組む漁協系統を支援。
④令和2年度に合併した漁協が合併効果を早期に発現するために借入れた資金に係る利子助成及び経営不振漁協等が平成28年度までに借り入れた漁協経営改善推進資金等に係る利子助成、保証料助成の後年度負担分の助成を実施。
| 157 |
農林水産省 | 漁業経営金融支援事業 | 2016 | 公庫等の制度資金の借受者に対して利子助成金等を交付 | 157 |
農林水産省 | 漁協経営改善推進事業 | 2015 | 経営不振漁協等が平成27年度に新規に借り入れた漁協経営改善推進資金に係る利子助成及び保証料助成並びに漁協経営再建支援事業(平成25年度限り)の既受付分に係る後年度負担分の助成を実施。また、漁業信用基金協会が平成27年度に新規に引き受けた漁協経営改善推進資金に係る保証の求償権償却経費助成を実施。 | 152 |
農林水産省 | 漁協経営基盤強化促進事業 | 2017 | ①経営不振漁協等が平成28年度までに借り入れた漁協経営改善推進資金等に係る利子助成、保証料助成の後年度負担分の助成を実施。
②県域漁協系統に対する外部専門家による事業改善計画等の策定支援。
③認定漁業者を目指す漁業者や漁協・漁連役職員等を対象とした、県漁連が開催する研修会等における専門家を活用した改善計画の策定指導等。 | 143 |
農林水産省 | 漁業経営金融支援事業 | 2017 | 公庫等の制度資金の借受者に対して利子助成金等を交付 | 140 |
農林水産省 | 漁協経営改善推進事業 | 2016 | 経営不振漁協等が平成27年度に新規に借り入れた漁協経営改善推進資金に係る利子助成及び保証料助成並びに漁協経営再建支援事業(平成25年度限り)の既受付分に係る後年度負担分の助成を実施。また、漁業信用基金協会が平成27年度に新規に引き受けた漁協経営改善推進資金に係る保証の求償権償却経費助成を実施。 | 130 |
農林水産省 | 水産金融総合対策事業 | 2018 | 公庫等の制度資金の借受者に対して利子助成金等を交付 | 108 |
農林水産省 | 漁協経営基盤強化対策支援事業 | 2018 | ①県域漁協系統に対する外部専門家による事業改善計画等の策定支援。
②認定漁業者を目指す漁業者や漁協・漁連役職員等を対象とした、県漁連が開催する研修会等における専門家を活用した改善計画の策定指導等。
③経営不振漁協等が平成28年度までに借り入れた漁協経営改善推進資金等に係る利子助成、保証料助成の後年度負担分の助成を実施。
| 102 |
農林水産省 | 水産金融総合対策事業 | 2019 | 公庫等の制度資金の借受者に対して利子助成金等を交付 | 83 |
農林水産省 | 水産多面的機能発揮対策 | 2015 | 多面的機能発揮に資する活動を全国的に推進するための優良事例の普及、講習会の開催等技術サポート | 75 |
農林水産省 | 水産金融総合対策事業 | 2020 | 公庫等の制度資金の借受者に対して利子助成金等を交付 | 61 |
農林水産省 | 水産多面的機能発揮対策 | 2018 | 多面的機能発揮に資する活動を全国的に推進するための技術サポート、活動組織の自己評価結果の分析、シンポジウムの開催業務 | 48 |
農林水産省 | 日本食・食文化魅力発信プロジェクト
のうち日本の食魅力再発見・利用促進事業 | 2015 | プライドフィッシュ、Fish-1グランプリの取組等の推進により国産水産物の全国的な消費拡大を図る。 | 48 |
農林水産省 | 水産多面的機能発揮対策 | 2020 | 多面的機能発揮に資する活動を全国的に推進するための技術サポート、活動組織の自己評価結果の分析、シンポジウムの開催業務 | 47 |
農林水産省 | 水産多面的機能発揮対策 | 2019 | 多面的機能発揮に資する活動を全国的に推進するための技術サポート、活動組織の自己評価結果の分析、シンポジウムの開催業務 | 47 |
農林水産省 | 水産多面的機能発揮対策 | 2017 | 多面的機能発揮に資する活動を全国的に推進するための優良事例の普及、講習会の開催等技術サポート | 43 |
農林水産省 | 浜の活力再生・成長促進交付金 | 2019 | 漁業・異業種とのマッチング情報提供、相談会等の実施 | 40 |
農林水産省 | 漁協系統経営・組織力基盤強化促進事業 | 2015 | ①経営管理及びコンプライアンスの確保等の分野別専門研修による漁協系統役職員の人材育成
②外部専門家による経営改善計画・県域再編計画の策定及び事例の他県域へのフィードバック等
③資産自己査定の導入に対応する監査体制の更なる整備・強化
④国際的な水産資源の利用について、関係国の漁業者団体との連携強化 | 38 |
農林水産省 | 水産バリューチェーン事業 | 2019 | 輸出促進プロジェクト | 30 |
農林水産省 | 水産多面的機能発揮対策 | 2016 | 多面的機能発揮に資する活動を全国的に推進するための優良事例の普及、講習会の開催等技術サポート | 30 |
農林水産省 | 漁協系統経営・組織力基盤強化促進事業 | 2016 | ①経営管理及びコンプライアンスの確保等の分野別専門研修による漁協系統役職員の人材育成
②外部専門家による経営改善計画・県域再編計画の策定及び事例の他県域へのフィードバック等
③資産自己査定の導入に対応する監査体制の更なる整備・強化
④国際的な水産資源の利用について、関係国の漁業者団体との連携強化 | 27 |
農林水産省 | 浜と企業の連携円滑化事業 | 2018 | 漁業の生産能率の向上等その事業の振興を図る | 23 |
農林水産省 | 船舶運航に要する経費 | 2018 | 代理店料 | 19 |
農林水産省 | 漁村女性地域実践活動促進事業 | 2015 | ・青年・女性漁業者を対象に漁業技術や経営管理等の研修、全国の漁業者による先進的な取組に関する情報交換等を行う。
・漁村地域のリーダーを中心とするグループや女性グループが行う、新たな漁業手法の実践、共同操業・共同出荷体制の構築、特産品の加工開発等の意欲的な取組を支援する。 | 17 |
復興庁 | 復興水産加工業販路回復促進事業 | 2015 | 遠隔地からの加工原料等の調達等 | 15 |
国土交通省 | 海洋環境観測 | 2015 | 軽油購入(凌風丸分)5回目 | 15 |
復興庁 | 復興水産加工業等販路回復促進事業 | 2016 | 遠隔地からの加工原料等の確保等に要する経費支援 | 15 |
農林水産省 | 浜の活力再生・成長促進交付金 | 2018 | ・漁村女性や女性漁業者が中心となって取り組む地域の実践活動に必要な知識・技術等を習得する研修会の開催。
・取組の成果を公表し優良事例の横展開を図るための成果発表会の開催。 | 14 |
農林水産省 | 漁村女性地域実践活動促進事業 | 2016 | ・漁村女性や女性漁業者が中心となって取り組む地域の実践活動に必要な知識・技術等を習得する研修会の開催。
・取組の成果を公表し優良事例の横展開を図るための成果発表会の開催。 | 14 |
農林水産省 | 漁村女性地域実践活動促進事業 | 2017 | ・漁村女性や女性漁業者が中心となって取り組む地域の実践活動に必要な知識・技術等を習得する研修会の開催。
・取組の成果を公表し優良事例の横展開を図るための成果発表会の開催。 | 12 |
農林水産省 | 浜の活力再生・成長促進交付金 | 2020 | ・漁村女性や女性漁業者が中心となって取り組む地域の実践活動に必要な知識・技術等を習得する研修会の開催。
・取組の成果を公表し優良事例の横展開を図るための成果発表会の開催。 | 11 |
農林水産省 | 浜の活力再生・成長促進交付金 | 2019 | ・漁村女性や女性漁業者が中心となって取り組む地域の実践活動に必要な知識・技術等を習得する研修会の開催。
・取組の成果を公表し優良事例の横展開を図るための成果発表会の開催。 | 10 |
農林水産省 | 資源管理指針等高度化推進事業 | 2015 | 資源管理計画(サワラ瀬戸内系群に関連する各種漁業)に係る漁業者協議会、普及啓発講習会の開催等 | 8 |
農林水産省 | 資源管理指針等高度化推進事業 | 2016 | 資源管理計画(サワラ瀬戸内系群に関連する各種漁業)に係る漁業者協議会、普及啓発講習会の開催等 | 8 |
農林水産省 | EEZ内資源・漁獲管理体制強化事業 | 2018 | ・資源管理計画に係る漁業者協議会、普及啓発講習会の開催(サワラ瀬戸内海系群) | 8 |
農林水産省 | EEZ内資源・漁獲管理体制強化事業 | 2019 | ・資源管理計画に係る漁業者協議会、普及啓発講習会の開催(サワラ瀬戸内海系群) | 8 |
農林水産省 | 資源管理指針等高度化推進事業 | 2017 | 資源管理計画(サワラ瀬戸内系群に関連する各種漁業)に係る漁業者協議会、普及啓発講習会の開催等 | 7 |
農林水産省 | 新たな資源管理システム構築促進事業((旧)EEZ内資源・漁獲管理体制強化事業) | 2020 | ・資源管理計画に係る漁業者協議会、普及啓発講習会の開催(サワラ瀬戸内海系群) | 4 |
農林水産省 | 浜の活力再生・成長促進交付金 | 2020 | 漁業・異業種とのマッチング情報提供、相談会等の実施 | 3 |
経済産業省 | 離島・SS過疎地等における石油製品の流通合理化支援事業費 | 2019 | 補助金執行業務のサポート | 2 |
農林水産省 | 人権問題啓発事業 | 2015 | 〃 | 1 |
経済産業省 | 離島・SS過疎地等における石油製品の流通合理化支援事業費 | 2020 | 補助金執行業務のサポート | 1 |
農林水産省 | 漁業経営金融支援事業 | 2015 | 漁業経営改善緊急対策事業に対する利子助成 | 1 |
農林水産省 | 人権問題啓発事業 | 2016 | 人権問題に関する研修会等の開催や各種資料の作成・配付 | 1 |
農林水産省 | 人権問題啓発事業 | 2019 | 人権問題に関する研修会等の開催や各種資料の作成・配付 | 1 |
農林水産省 | 人権問題啓発事業 | 2018 | 人権問題に関する研修会等の開催や各種資料の作成・配付 | 1 |
農林水産省 | 人権問題啓発事業 | 2017 | 人権問題に関する研修会等の開催や各種資料の作成・配付 | 1 |
農林水産省 | 人権問題啓発事業 | 2020 | 人権問題に関する研修会等の開催や各種資料の作成・配付 | 1 |
農林水産省 | 水産物輸出拡大連携推進事業 | 2019 | シンガポール向けに三重県産カキを輸出する。 | 1 |
農林水産省 | 漁業経営金融支援事業 | 2015 | 漁業経営維持安定資金に対する利子補給 | 1 |
農林水産省 | 漁業経営金融支援事業 | 2017 | 漁業経営維持安定資金に対する利子補給 | 0 |
農林水産省 | 漁業経営金融支援事業 | 2016 | 漁業経営維持安定資金に対する利子補給 | 0 |
農林水産省 | 水産金融総合対策事業 | 2018 | 漁業経営維持安定資金に対する利子補給 | 0 |
農林水産省 | 水産金融総合対策事業 | 2019 | 漁業経営維持安定資金に対する利子補給 | 0 |
農林水産省 | 水産物輸出拡大連携推進事業 | 2018 | シンガポール向けに三重県産カキを輸出する。 | 0 |