自動車事故による被害者対策の充実

府省庁: 国土交通省

事業番号: 0186

担当部局: 自動車局 保障制度参事官室

事業期間: 1967年〜終了予定なし

会計区分: 自動車安全特別会計自動車事故対策勘定

実施方法: 委託・請負、補助

事業の目的

・自動車事故により重度の後遺障害を残す患者家族の負担軽減のための支援
・救急病院に対する救急医療設備の整備及び在宅の重度後遺障害者を受け入れる病院等に対する受入体制の整備 ・自動車事故被害者の移動実態や利用しやすい福祉輸送サービス等に関する調査 を行うことにより、自動車事故被害者の救済を図る。

事業概要

・自動車事故により重度の後遺障害を残す患者家族の負担軽減を図るため、介護に要する費用の支援(補助率:定額)
・自動車事故被害者の救済を図るため、救急病院に対する救急医療設備の整備並びに在宅の重度後遺障害者の短期入院を受け入れる病院及び短期入所や介護者なき後の日常生活支援を受け入れる障害者支援施設等に対する受入体制の整備に要する経費を補助(補助率:1/8、定額) ・自動車事故被害者の公共交通による移動利便性の向上を図るため、被害者の移動実態や被害者が利用しやすい福祉輸送サービス等に関する調査に係る業務を外部委託

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-3,58600003,5863,281
2013-3,61900003,6193,312
2014-3,62400003,6243,283
2015-3,68100003,6813,314
20163,6873,67600003,6763,368
20173,6773,62600003,6263,401
20184,7503,82000003,8203,480
20194,3914,46900004,469-
20204,454-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20122013201420152016201720182019202001k2k3k4k5kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

<介護に要する費用の支援> (平成24~28年度) 年度毎に介護支援効果に関する評価度を4.0以上とする。 (平成29~33年度) 年度毎に介護支援効果に関する評価度を4.39以上とする。

重度後遺障害者の家族に対する5段階評価のアンケート調査 (目標:2021年度に4.39 点)

年度当初見込み成果実績
2016- 点4.5 点
2017- 点4.47 点
2018- 点4.5 点

<自動車事故医療体制整備事業に要する経費の補助(救急医療機器整備事業)>  救急医療機器の設置件数を目標とする。

救急医療機器設置件数 (目標:2019年度に3 件)

年度当初見込み成果実績
2016- 件8 件
2017- 件7 件
2018- 件7 件

<自動車事故医療体制整備事業に要する経費の補助(短期入院(入所)協力事業)>  短期入院(入所)受入れのための体制の整備・強化実施件数を目標とする。

短期入院(入所)受入れのための体制の整備・強化実施件数 (目標:2019年度に43 件)

年度当初見込み成果実績
2016- 件51 件
2017- 件55 件
2018- 件56 件

<自動車事故医療体制整備事業に要する経費の補助(在宅生活支援環境整備事業)>  在宅生活受入れのための環境の整備・強化実施件数を目標とする。

在宅生活受入れのための環境の整備・強化実施件数 (目標:2019年度に20 件)

年度当初見込み成果実績
2016- 件- 件
2017- 件- 件
2018- 件23 件

<自動車事故被害者の保護の増進に向けた公共交通の利便性向上の促進に関する調査> 調査期間中における短期入院(所)確定者による福祉タクシー利用回数を目標値とする。

調査期間中における短期入院(所)確定者による福祉タクシー利用回数

年度当初見込み成果実績
2016- 回- 回
2017- 回- 回
2018- 回- 回

活動指標及び活動実績(アウトプット)

<介護に要する費用の支援>  介護料延べ受給者数

年度当初見込み活動実績
201618892 人18398 人
201718672 人18481 人
201818544 人18478 人

<自動車事故医療体制整備事業に要する経費の補助(救急医療機器整備事業)>  補助対象医療機関数

年度当初見込み活動実績
20168 病院8 病院
20178 病院7 病院
20188 病院7 病院

<自動車事故医療体制整備事業に要する経費の補助(短期入院(入所)協力事業)>  補助対象医療機関数及び障害者支援施設数

年度当初見込み活動実績
201642 病院等51 病院等
201738 病院等55 病院等
201842 病院等56 病院等

<自動車事故医療体制整備事業に要する経費の補助(在宅生活支援環境整備事業)>  補助対象障害者支援施設等数

年度当初見込み活動実績
2016- 施設等- 施設等
2017- 施設等- 施設等
201810 施設等23 施設等

<自動車事故被害者の保護の増進に向けた公共交通の利便性向上の促進に関する調査> 調査対象となる短期入院(所)確定者

年度当初見込み活動実績
2016- 人- 人
2017- 人- 人
201830 人17 人

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2017独立行政法人自動車事故対策機構重度後遺障害者の介護に要する費用の支援3,149
2018独立行政法人自動車事故対策機構重度後遺障害者の介護に要する費用の支給3,149
2016独立行政法人自動車事故対策機構重度後遺障害者の介護に要する費用の支援3,122
2015独立行政法人自動車事故対策機構重度後遺障害者の介護に要する費用の支援3,109
2014(独)自動車事故対策機構重度後遺障害者の介護に要する費用の支援3,091
2016厚木市自動車事故の被害にあった自動車事故被害者を受け入れる救急病院20
2016地方独立行政法人長野市民病院自動車事故の被害にあった自動車事故被害者を受け入れる救急病院20
2018沖縄県自動車事故の被害にあった救急患者を受け入れるための救急医療設備の整備20
2014長野赤十字病院自動車事故患者のための医療機器の整備に要する費用の支援20
2014大垣市民病院自動車事故患者のための医療機器の整備に要する費用の支援20
2014日本赤十字社熊本県支部自動車事故患者のための医療機器の整備に要する費用の支援19
2017社会医療法人財団慈泉会自動車事故の被害にあった自動車事故被害者を受け入れる救急病院18
2017日本赤十字社自動車事故の被害にあった自動車事故被害者を受け入れる救急病院18
2018日本赤十字社自動車事故の被害にあった救急患者を受け入れるための救急医療設備の整備18
2018社会医療法人緑泉会自動車事故の被害にあった救急患者を受け入れるための救急医療設備の整備17
2017富山県厚生農業協同組合連合会自動車事故の被害にあった自動車事故被害者を受け入れる救急病院16
2016富山県厚生農業協同組合連合会自動車事故の被害にあった自動車事故被害者を受け入れる救急病院14
2017置賜広域病院企業団自動車事故の被害にあった自動車事故被害者を受け入れる救急病院14
2017山形県自動車事故の被害にあった自動車事故被害者を受け入れる救急病院14
2015大和市立病院自動車事故患者のための医療機器の整備に要する費用の支援13
2016静岡市自動車事故の被害にあった自動車事故被害者を受け入れる救急病院13
2015近江八幡市立総合医療センター自動車事故患者のための医療機器の整備に要する費用の支援12
2016社会医療法人長崎記念病院自動車事故の被害にあった自動車事故被害者を受け入れる救急病院11
2017島根県自動車事故の被害にあった自動車事故被害者を受け入れる救急病院11
2015佐久市立国保浅間総合病院自動車事故患者のための医療機器の整備に要する費用の支援10
2015神戸赤十字病院自動車事故患者のための医療機器の整備に要する費用の支援10
2018株式会社ジック被害者の移動実態や被害者が利用しやすい福祉輸送サービス等に関する調査10
2018特定医療法人社団勝木会自動車事故の被害にあった救急患者を受け入れるための救急医療設備の整備10
2014医療法人社団高邦会  高木病院自動車事故患者のための医療機器の整備に要する費用の支援10
2015鳥取県立厚生病院自動車事故患者のための医療機器の整備に要する費用の支援9
2018社会福祉法人宝寿会自動車事故の被害にあった在宅重度後遺障害者の短期入所を受け入れるための環境整備9
2018社会福祉法人ゆうかり学園自動車事故の被害にあった在宅重度後遺障害者の短期入所を受け入れるための環境整備9
2018安来市自動車事故の被害にあった救急患者を受け入れるための救急医療設備の整備9
2014米沢市立病院自動車事故患者のための医療機器の整備に要する費用の支援9
2014社会医療法人社団 蛍水会 名戸ヶ谷病院自動車事故患者のための医療機器の整備に要する費用の支援8
2015社会医療法人財団慈泉会自動車事故患者のための医療機器の整備に要する費用の支援8
2015社会医療法人寿量会自動車事故患者のための医療機器の整備に要する費用の支援8
2015学校法人自治医科大学自動車事故患者のための医療機器の整備に要する費用の支援8
2015社会医療法人医仁会在宅の重度後遺障害者を受け入れる病院に対する受入体制の整備に要する費用の支援8
2015社会医療法人三車会自動車事故患者のための医療機器の整備に要する費用の支援8
2017長野県厚生農業協同組合連合会在宅の重度後遺障害者を受け入れる病院8
2017社会医療法人近森会自動車事故の被害にあった自動車事故被害者を受け入れる救急病院8
2018社会福祉法人かがわ総合リハビリテーション事業団自動車事故の被害にあった在宅重度後遺障害者の短期入所を受け入れるための環境整備8
2018医療法人財団竹政会自動車事故の被害にあった救急患者を受け入れるための救急医療設備の整備8
2018藤沢市自動車事故の被害にあった救急患者を受け入れるための救急医療設備の整備8
2014一般社団法人都城市北諸県群医師会自動車事故患者のための医療機器の整備に要する費用の支援8
2014鹿教湯三才山リハビリテーションセンター三才山病院在宅の重度後遺障害者を受け入れる病院に対する受入体制の整備に要する費用の支援8
2014医療法人社団まほし会真星病院在宅の重度後遺障害者を受け入れる病院に対する受入体制の整備に要する費用の支援7
2017社会医療法人医仁会在宅の重度後遺障害者を受け入れる病院7
2017社会医療法人医仁会在宅の重度後遺障害者を受け入れる病院7
2014社会医療法人医仁会中村記念病院在宅の重度後遺障害者を受け入れる病院に対する受入体制の整備に要する費用の支援6
2015個人コ在宅介護の重度後遺障害者への介護に要する費用2
2015個人ケ在宅介護の重度後遺障害者への介護に要する費用2
2015個人ク在宅介護の重度後遺障害者への介護に要する費用2
2015個人キ在宅介護の重度後遺障害者への介護に要する費用2
2015個人カ在宅介護の重度後遺障害者への介護に要する費用2
2015個人オ在宅介護の重度後遺障害者への介護に要する費用2
2015個人エ在宅介護の重度後遺障害者への介護に要する費用2
2015個人ウ在宅介護の重度後遺障害者への介護に要する費用2
2015個人イ在宅介護の重度後遺障害者への介護に要する費用2
2015個人ア在宅介護の重度後遺障害者への介護に要する費用2
2016個人コ-2
2016個人ケ-2
2016個人ク-2
2016個人キ-2
2016個人カ-2
2016個人オ-2
2016個人エ-2
2016個人ウ-2
2016個人イ-2
2016個人ア-2
2017個人ア-2
2018個人コ介護料を受給2
2018個人ケ介護料を受給2
2018個人ク介護料を受給2
2018個人キ介護料を受給2
2018個人カ介護料を受給2
2018個人オ介護料を受給2
2018個人エ介護料を受給2
2018個人ウ介護料を受給2
2018個人イ介護料を受給2
2018個人ア介護料を受給2
2014個人ア在宅介護の重度後遺障害者への介護に要する費用2
2017個人イ-2
2014個人イ在宅介護の重度後遺障害者への介護に要する費用2
2017個人エ-2
2017個人ウ-2
2014個人ウ在宅介護の重度後遺障害者への介護に要する費用2
2014個人コ在宅介護の重度後遺障害者への介護に要する費用2
2014個人ケ在宅介護の重度後遺障害者への介護に要する費用2
2014個人ク在宅介護の重度後遺障害者への介護に要する費用2
2014個人キ在宅介護の重度後遺障害者への介護に要する費用2
2014個人カ在宅介護の重度後遺障害者への介護に要する費用2
2014個人オ在宅介護の重度後遺障害者への介護に要する費用2
2014個人エ在宅介護の重度後遺障害者への介護に要する費用2
2017個人コ-2
2017個人ケ-2
2017個人ク-2
2017個人キ-2
2017個人カ-2
2017個人オ-2
2016長野県厚生農業協同組合連合会自動車事故の被害にあった自動車事故被害者を受け入れる救急病院1
2016医療法人山口病院自動車事故の被害にあった自動車事故被害者を受け入れる救急病院1
2016長野県厚生農業協同組合連合会在宅の重度後遺障害者を受け入れる病院1
2016社会医療法人医仁会在宅の重度後遺障害者を受け入れる病院1
2016国家公務員共済組合連合会自動車事故の被害にあった自動車事故被害者を受け入れる救急病院1
2015一般社団法人日本救急救命士協会自動車事故救急法普及事業1
2014一般社団法人日本救急救命士協会自動車事故救急法普及事業1
2014株式会社静岡富士自動車学校自動車事故救急法普及事業0
2014株式会社柿澤学園自動車事故救急法普及事業0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください