文化遺産総合活用推進事業
府省庁: 文部科学省
事業番号: 0371
担当部局: 文化庁 文化財部伝統文化課 文化財部記念物課 地域文化創生本部
事業期間: 2013年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負、補助
事業の目的
我が国の「たから」である地域の多様で豊かな文化遺産を活用した、伝統行事・伝統芸能の公開、後継者養成、古典に親しむ活動等の地域の特色ある総合的な取組を支援することで、文化振興とともに地域活性化を推進することを目的とする。
事業概要
①地域文化遺産活性化事業
地方公共団体が策定する事業実施計画に基づき、地域の文化遺産の所有者、保護団体等によって構成される実行委員会等が実施する地域の文化遺産に関する情報発信、人材育成、普及啓発、調査研究、記録作成、後継者養成、用具等整備等の取組に対して補助(補助率:定額)。
②世界文化遺産活性化事業(平成27年度~)
地方公共団体が策定する事業実施計画に基づき、世界文化遺産の構成資産の所有者、保護団体等によって構成される実行委員会等が実施する世界文化遺産に関する情報発信、人材育成、普及啓発、調査研究等の取組に対して補助(補助率:定額)。
③地域の文化財の総合的な保存活用に係る基本計画(仮称)等策定支援事業(旧:歴史文化基本構想策定支援事業)(平成27年度~)
文化財を中核とする観光拠点形成を図るための「地域の文化財の総合的な保存活用に係る基本計画(仮称)」や「歴史文化基本構想」の策定及び改訂に要する経費を地方公共団体に対して補助(補助率:定額)。
④日本の歴史・伝統文化情報発信推進事業(平成28年度~)
地方公共団体が行う、地域の文化財に対する外国人旅行者のニーズに合わせた正確で分かりやすい情報発信等の取組に対してモデル事業として支援(補助率:定額)。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2014 | - | 2,147 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2,147 | 2,092 |
2015 | - | 2,147 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2,147 | 2,096 |
2016 | - | 2,160 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2,160 | 2,095 |
2017 | - | 1,909 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,909 | 1,763 |
2018 | 2,172 | 1,873 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,873 | - |
2019 | 2,174 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
実施計画の達成率80%以上となる地方公共団体の割合80%以上を目指す。
実施計画の達成率80%以上となる地方公共団体の割合 (実施計画の達成率80%以上となる地方公共団体数/実施報告地方公共団体数)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2015 | - 割合 | 70.87 割合 |
2016 | - 割合 | 71.32 割合 |
2017 | - 割合 | 38.1 割合 |
歴史文化基本構想の策定件数100件を目指す。
歴史文化基本構想の策定済み件数
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2015 | - 件 | 46 件 |
2016 | - 件 | 60 件 |
2017 | - 件 | 85 件 |
モデル事業実施地域の外国人宿泊客数を平成32年度までに平成27年度比2倍を目指す。
モデル事業実施地域の外国人延べ宿泊者数
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2015 | - 倍 | - 倍 |
2016 | - 倍 | 1.1 倍 |
2017 | - 倍 | 1.2 倍 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
地域文化遺産活性化事業 補助事業実施件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2015 | 500 件 | 358 件 |
2016 | 370 件 | 321 件 |
2017 | 340 件 | 260 件 |
世界文化遺産活性化事業 補助事業実施件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2015 | 39 件 | 20 件 |
2016 | 39 件 | 13 件 |
2017 | 39 件 | 18 件 |
地域の文化財の総合的な保存活用に係る基本計画(仮称)等策定支援事業実施件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2015 | 5 件 | 18 件 |
2016 | 10 件 | 48 件 |
2017 | 64 件 | 63 件 |
日本の歴史・伝統文化情報発信推進事業 補助事業件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2015 | - 件 | - 件 |
2016 | 1 件 | 3 件 |
2017 | 3 件 | 3 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2016 | 「世界遺産平泉」保存活用推進実行委員会 | 「世界遺産平泉」保存活用推進事業 | 40 |
2017 | 京都の文化遺産総合活性化実行委員会 | 金工品調査研究等 | 33 |
2016 | 京都の文化遺産総合活性化実行委員会 | 京都市文化財マネージャーのスキルアップ研修等 | 33 |
2016 | 文化財名古屋保存活用実行委員会 | 山車囃子競演事業の実施等 | 31 |
2016 | 南知多町文化遺産保存活用実行委員会 | 無形民俗文化財映像記録作成等 | 29 |
2016 | 宮城県地域文化遺産復興プロジェクト実行委員会 | ヘリテージマネージャー養成等 | 27 |
2016 | 加賀市文化財総合活用事業実行委員会 | 坂網猟映像記録製作等 | 26 |
2016 | 近世遺産活用事業実行委員会 | 世界文化遺産姫路城公式ガイドツー備整備調査研究事業 | 25 |
2017 | 姫路歴史文化遺産活用事業実行委員会 | 世界文化遺産姫路城公式ガイドツール整備活用事業 | 24 |
2016 | 全国神楽大会ハヤチネ2016実行委員会 | 全国神楽大会ハヤチネ2016の開催 | 23 |
2017 | 加賀市文化財総合活用事業実行委員会 | 坂網猟映像記録制作等 | 23 |
2016 | 輪島市文化財総合活用実行委員会 | 時国家文書調査・研究事業等 | 23 |
2017 | 比叡山坂本活性化事業実行委員会 | 世界文化遺産「比叡山延暦寺」を活かした活性化事業 | 22 |
2016 | 鳥取県文化財保存協会 | 鳥取県民俗芸能の映像記録制作等 | 22 |
2017 | 奈良市伝統文化いきいき実行委員会 | 復刻能「重衡」上演等 | 22 |
2016 | 二本松市文化遺産活用実行委員会 | 市内伝統芸能・生活文化の公演・発表会の実施等 | 22 |
2017 | 幸せ出ずる国いわて実行委員会 | 三陸の伝統芸能アプリ制作事業等 | 21 |
2017 | 輪島市文化財総合活用実行委員会 | 時国家文書調査・研究等 | 21 |
2016 | 幸せ出ずる国いわて実行委員会 | 歴史文化フェスティバルの開催等 | 21 |
2017 | 文化遺産総合活用推進事業(秋田市)実施実行委員会 | 歴史ウォークアプリ制作等 | 20 |
2017 | 山梨県富士山世界文化遺産保存活用推進協議会 | 世界遺産富士山普及啓発事業 | 20 |
2017 | 南知多町文化遺産保存活用実行委員会 | 無形民俗文化財映像記録作成等 | 20 |
2017 | 大阪市文化遺産活用実行委員会 | 上方芸能の普及啓発公演等 | 19 |
2017 | 二本松市文化遺産活用実行委員会 | 日本舞踊及び市内伝統芸能の公演等 | 19 |
2016 | 比叡山坂本活性化事業実行委員会 | 世界文化遺産「比叡山延暦寺」を活かした地域活性化事業 | 18 |
2017 | 八郎潟町伝統文化活性化実行委員会 | 願人踊及び一日市盆踊映像記録制作等 | 17 |
2017 | 「明治日本の産業革命遺産」人材育成事業実行委員会 | 「明治日本の産業革命遺産」人材育成事業 | 17 |
2017 | 「明治日本の産業革命遺産」インタープリテーションアプリ開発実行委員会 | 「明治日本の産業革命遺産」インタープリテーションアプリ開発事業 | 16 |
2016 | フェスティバル奈良実行委員会 | フェスティバル奈良 | 16 |
2016 | 世界遺産吉野大峯活性化事業実行委員会 | 世界遺産吉野大峯活性化事業 | 14 |
2016 | 世界遺産連携推進実行委員会 | 世界遺産「平泉」を『活用した地域活性化プロジェクト | 13 |
2017 | 「世界遺産平泉」保存活用推実行委員会 | 「世界遺産平泉」保存活用推進事業 | 12 |
2017 | 「世界文化遺産」地域連携会議・紀伊山地の霊場と参詣道プロジェクトチーム | 熊野古道(中辺路)を中心とした「紀伊山地の霊場と参詣道」活性化事業 | 11 |
2016 | 群馬歴史遺産発掘・活用・発信事業実行委員会 | 世界文化遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」を活かした地域活性化事業 | 10 |
2016 | 金沢市 | 多言語によるパンフレット・案内板の制作等 | 10 |
2017 | 特定非営利活動法人阿寒観光協会まちづくり推進機構 | 外国人旅行者に向けた多言語化表現データベース構築等 | 10 |
2016 | 特定非営利活動法人阿寒観光協会まちづくり推進機構 | 外国人旅行者に向けた映像による情報発信等 | 10 |
2017 | 十日町市 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 10 |
2017 | 長崎市 | 外国人旅行者に正確で分かりやすい解説文等の作成等 | 9 |
2017 | 金沢市 | 多言語によるパンフレット・案内板の制作等 | 8 |
2016 | 公益社団法人日本建築士会連合会 | 文化財建造物の状況調査及び技術的支援等 | 8 |
2016 | 豊田市 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 8 |
2017 | 群馬歴史文化遺産発掘・活用・発信実行委員会 | 世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」を活かした地域活性化事業 | 8 |
2016 | 長崎市 | 外国人旅行者に正確で分かりやすい解説文等の作成等 | 7 |
2017 | フェスティバル奈良実行委員会 | フェスティバル奈良事業 | 7 |
2017 | 上田市 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 7 |
2016 | 明治日本の産業革命遺産活用事業実行委員会 | 明治日本の産業革命遺産活用事業 | 7 |
2017 | 須賀川市 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 7 |
2016 | 名取市 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 7 |
2016 | 赤穂市 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 7 |
2017 | 国見町 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 7 |
2017 | 牛久市 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 6 |
2016 | 国見町 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 6 |
2016 | 瀬戸市 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 6 |
2016 | 十日町市 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 6 |
2017 | 明治日本の産業革命遺産活用事業実行委員会 | 明治日本の産業革命遺産活用事業 | 6 |
2016 | 南相馬市 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 6 |
2017 | 豊田市 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 6 |
2017 | 山口市 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 5 |
2017 | 神河町 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 5 |
2017 | 壱岐市 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 5 |
2016 | 世田谷区 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 5 |
2016 | 倉敷市 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 5 |
2016 | 須賀川市 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 5 |
2016 | 軍艦島観光船協議会 | 多言語音声ガイド作成事業 | 5 |
2017 | 福山市 | 歴史文化基本構想策定に向けた調査、会議等 | 5 |
2016 | 糺猿楽再興実行委員会 | 世界文化遺産「古都京都の文化財」賀茂御祖神社の歴史文化をひもとく | 4 |
2017 | 公益社団法人日本建築士会連合会 | 文化財建造物の状況調査及び技術的支援等 | 1 |