L2-Tech(先導的低炭素技術)導入拡大推進事業
府省庁: 環境省
事業番号: 0030
担当部局: 地球環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室
事業期間: 2015年〜2019年
会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定
実施方法: 委託・請負、補助
事業の目的
エネルギー消費量を抜本的に削減する大胆な省エネを進めるため、ベストを追求する発想でエネルギー効率が極めて高くCO2削減に最大の効果をもたらす技術を「L2-Tech」と位置づけ、導入促進をしているところ。経済成長とCO2削減の両立には革新的技術の活用が不可欠であり、我が国が世界に先がけてL2-Tech導入による低炭素設備投資のビジネスモデルを実現し、国際的な低炭素技術イノベーションを牽引することが重要である。一方でL2-Techは、先導的な技術であることから、導入実績や稼働実績の知見が乏しく、また、初期費用も高額となることから、普及拡大を進めるにあたり、積極的な財政支援の効果検証が必要。
事業概要
(1)L2-Techリストの更新・拡充・情報発信(委託)(平成27年度~)
補助事業の成果を整理分析しつつ、平成29年度までに策定された対象技術のリストを更新・拡充するとともに、それぞれの効率水準等を満たす個別の設備・機器の認証を実施し、L2-Techの情報を積極的に発信する。また、平成28年度に構築したL2-Tech情報プラットフォームの運用を通じて、先導的技術の情報や優良事例などを集積し、効果的な情報発信を行う。
(2)L2-Tec導入実証事業(補助)(平成29年度~平成30年度)
平成29年度からはL2-Techを活用した展開性の高い優良事例の創出を目的とした導入実証を行っている。導入実証を通じて、L2-Tech導入時の現状プロセスとの適合方法や入れ替えによる操業影響の低減など、安定稼働に関するソリューション情報を収集するとともに、そのCO2削減効果を検証する。また、優良事例の公開により、新たなL2-Techの創造につなげる。(補助率:1/2)
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2015 | - | 350 | 0 | 0 | 0 | 0 | 350 | 182 |
2016 | - | 4,000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4,000 | 537 |
2017 | 3,500 | 680 | 0 | 0 | 0 | 0 | 680 | 281 |
2018 | 680 | 480 | 0 | 0 | 0 | 0 | 480 | 438 |
2019 | 50 | 50 | 0 | 0 | 0 | 0 | 50 | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
2030年度までにCO2を133,000t削減する。【平成29年度から】
CO2削減量(t-CO2) (目標:2030年度に133000 t-CO2)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - t-CO2 | - t-CO2 |
2017 | - t-CO2 | 4691 t-CO2 |
2018 | - t-CO2 | 14320 t-CO2 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
リスト更新・拡充及び技術開発・実証の特定調査などでヒアリングを行った企業数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 50 件 | 11 件 |
2017 | 50 件 | 7 件 |
2018 | 20 件 | 17 件 |
L2-Tech導入実証事業の採択案件数(補助件数) ※平成29~30年度のみ
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | - 件 | - 件 |
2017 | 10 件 | 6 件 |
2018 | 10 件 | 7 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2018 | 公益財団法人北海道環境財団 | L2-Techシステムを導入する事業所に対して、導入実証に要する経費の一部を支援 | 288 |
2016 | 公益財団法人北海道環境財団 | L2-Tech導入拡大推進事業 | 259 |
2016 | デロイトトーマツコンサルティング合同会社 | 事業の取りまとめ 対象技術の調査・検討 | 180 |
2015 | 一般財団法人省エネルギーセンター | 事業の取り纏め、対象技術の調査 | 126 |
2017 | 公益財団法人北海道環境財団 | L2-Techシステムを導入する事業所に対して、導入実証に要する経費の一部を支援 | 119 |
2017 | デロイトトーマツコンサルティング合同会社 | L2-Tech認証制度の運用、リスト更新、情報発信等 | 101 |
2018 | パナソニック株式会社 | 先進的低炭素技術を活用した家電製品の大幅な効率化の実証及び普及推進 | 100 |
2016 | 株式会社フジ | L2-Tech導入拡大推進事業 | 65 |
2016 | 株式会社ホクレン商事 | L2-Tech導入拡大推進事業 | 60 |
2018 | サントリービール株式会社 | L2-Tech導入実証事業の実施 | 55 |
2016 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | L2-Techシステムの設計・開発 | 53 |
2015 | みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 | L2-Tech設備導入阻害要因の調査・分析等 | 49 |
2016 | デロイトトーマツコンサルティング合同会社 | 低炭素技術の普及という観点から地技術情報整備のあり方について検討、情報を整備 | 45 |
2016 | 株式会社フジ | L2-Tech導入拡大推進事業 | 42 |
2017 | 株式会社フジ | L2-Tech導入拡大推進事業の実施 | 42 |
2015 | デロイトトーマツコンサルティング合同会社 | 〇事業の取り纏め ◯対象技術の調査・検討 | 38 |
2018 | 株式会社トライアルカンパニー | L2-Tech導入実証事業の実施 | 37 |
2018 | 株式会社トライアルカンパニー | L2-Tech導入実証事業の実施 | 36 |
2018 | 株式会社阿蘇の司 | L2-Tech導入実証事業の実施 | 35 |
2018 | 株式会社的場製饀所 | L2-Tech導入実証事業の実施 | 31 |
2016 | 株式会社エックス都市研究所 | 対象技術の調査・分析、取りまとめ (エネ転・廃リ部門) | 26 |
2017 | 株式会社スーパー藤原 | L2-Tech導入拡大推進事業の実施 | 26 |
2018 | 公益財団法人北海道環境財団 | L2-Tech情報システムの運用保守 | 26 |
2017 | 公益財団法人北海道環境財団 | L2-Tech情報システムの運用保守 | 25 |
2016 | 株式会社丸正庄司 | L2-Tech導入拡大推進事業 | 24 |
2018 | デロイトトーマツコンサルティング合同会社 | L2-Tech認証制度の運用、リスト更新、情報発信等 | 23 |
2016 | 一般財団法人省エネルギーセンター | 対象技術の調査・分析、取りまとめ (民生・運輸、産業部門) | 22 |
2018 | 株式会社デンソー北海道 | L2-Tech導入実証事業の実施 | 21 |
2018 | 三菱電機クレジット株式会社 | L2-Tech導入実証事業の実施 | 21 |
2015 | 株式会社エックス都市研究所 | 対象技術の調査・分析、取りまとめ (エネ転・廃リ部門) | 20 |
2016 | 一般財団法人省エネルギーセンター | L2-Techリスト更新調査 | 20 |
2018 | リコージャパン株式会社 | L2-Tech導入実証事業の実施 | 20 |
2017 | 株式会社エックス都市研究所 | L2-Tech情報の拡充に向けた検討・調査・とりまとめ(共同実施) | 19 |
2017 | 一般財団法人省エネルギーセンター | L2-Tech情報の拡充に向けた検討・調査・とりまとめ(共同実施) | 16 |
2016 | 東京センチュリー株式会社 | L2-Tech導入拡大推進事業 | 13 |
2018 | 柴沼醤油醸造株式会社 | L2-Tech導入実証事業の実施 | 13 |
2017 | 菊川工業株式会社 | L2-Tech導入拡大推進事業の実施 | 11 |
2016 | 凸版印刷株式会社 | L2-Techユーザーに対する普及啓発 | 10 |
2016 | 株式会社アマノ | L2-Tech導入拡大推進事業 | 9 |
2017 | 株式会社NTTデータ・アイ | L2-Tech情報システムの運用保守 | 5 |
2017 | 株式会社ビッグワン | L2-Tech導入拡大推進事業の実施 | 5 |
2018 | 株式会社NTTデータ・アイ | L2-Tech情報システムの運用保守 | 4 |
2015 | エヌ・ティ・ティジーピー・エコ株式会社 | ヒアリング分析 | 3 |
2015 | 特定非営利活動法人循環型社会推進センター | ヒアリング分析 | 3 |
2015 | 株式会社インテージリサーチ | 調査分析 | 3 |
2017 | 株式会社NTTファシリティーズエンジニアリング | L2-Techリスト更新に係る文献調査、ヒアリング調査 | 2 |
2017 | 特定非営利活動法人循環型社会推進センター | L2-Techリスト更新に係る文献調査、ヒアリング調査 | 2 |
2018 | 一般財団法人省エネルギーセンター | L2-Tech情報の拡充に向けた検討・調査・とりまとめ(共同実施) | 2 |
2017 | 株式会社ユー・エス・イー | L2-Tech情報システムのメンテナンス | 1 |
2017 | 株式会社トライアルカンパニー | L2-Tech導入拡大推進事業の実施 | 1 |
2017 | 株式会社トライアルカンパニー | L2-Tech導入拡大推進事業の実施 | 1 |
2017 | デロイトトーマツコンサルティング合同会社 | システムへの移行支援 | 1 |
2015 | 不二システム | シミュレーションシステム構築 | 1 |
2015 | 白坂パテントパートナーズ | 商標登録 | 0 |
2015 | 株式会社日新社 | 調査表印刷封入 | 0 |