潮流発電技術実用化推進事業(経済産業省連携事業)

府省庁: 環境省

事業番号: 0043

担当部局: 地球環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室

事業期間: 2014年〜2018年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 委託・請負

事業の目的

我が国は排他的経済水域世界第6位の海洋国であり、海洋再生可能エネルギーの大きなポテンシャルを有している。特に、潮流発電は一定した潮汐力により年間を通じて安定した発電が可能で、系統に与える影響が小さいなどの利点があり、海峡・瀬戸を中心として沿岸域に適地が存在する。一方、技術的に未確立であることから実用化の例がない。このことから、本事業では、潮流発電の早期実用化を見据え、海洋環境への影響を抑えた潮流発電システムの普及を促進し、もって再生可能エネルギーの導入量の拡大と温室効果ガスの削減の推進を目的とする。

事業概要

商業規模(1基500KW以上)の潮流発電システムを開発し、その施工や運用に係るコストの低減を図り、環境影響評価項目及び評価手法を明確化することで、漁業や海洋環境への影響を抑えた、日本の海域での導入が期待できる潮流発電システムの開発を行う。更に、商用スケールの漁業協調型の潮流発電の実証を行い、国内の導入に向けた環境負荷低減型の潮流発電技術及び発電システムを確立する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2014-5500000550359
2015-1,00000001,000493
20169009000000900-
20171,200-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20142015201620170250500750100012501500Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

本実証で潮流発電システムを確立させることにより、平成42年度において760MW(設備容量)の導入を目指す。

国内で導入可能な商業規模の潮流発電システムの定格出力 (目標:2019年度に500 kW)

年度当初見込み成果実績
2014- kW- kW
2015- kW- kW

活動指標及び活動実績(アウトプット)

実証事業の実施数

年度当初見込み活動実績
20142 件2 件
20152 件2 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2015東亜建設工業株式会社発電機の設置方法に係る検討216
2014東亜建設工業株式会社潮流発電技術の実用化に関する技術開発・実証174
2015三菱重工業株式会社潮流発電技術の実用化に関する技術開発・実証155
2015株式会社東京久栄潮流・波浪調査135
2014川崎重工業株式会社発電機の基本設計に係る技術開発72
2015川崎重工業株式会社発電機の基本設計に係る技術開発65
2015古河電気工業株式会社送電線の基本設計に係る技術開発56
2014環境総合テクノス株式会社潮流発電の環境影響評価に係る調査48
2015川重テクノロジー株式会社潮流発電技術の事業性評価及び運営支援34
2014三菱重工業株式会社潮流発電技術の実用化に関する技術開発・実証28
2014古河電工株式会社送電線の基本設計に係る技術開発18
2015株式会社西日本流体技研発電装置の吊りおろし・抵抗試験18
2014三菱エンジニアリング株式会社発電機の基本設計に係る技術開発9
2014九州大学潮流発電の流速等の調査5
2014東洋建設株式会社発電機の施工に係る技術開発4
2015国立大学法人九州大学発電機の環境影響分析に係る調査2
2014日本大学潮流発電の流速等の調査1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください