革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業費(旧:革新的エネルギー技術国際共同研究開発事業)

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0259

担当部局: 産業技術環境局 国際室 研究開発課

事業期間: 2015年〜2019年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 委託・請負

事業の目的

CO2排出量削減に資する、2050年頃に実用化されるような革新的エネルギー技術について、国際共同研究を実施して海外の優れた知見および技術などを取り込み活用することで、効率的かつ加速的に研究開発を推進し、技術の迅速な確立・普及を目指す。「G7北九州エネルギー大臣会合」共同声明を受け、連携国をG7各国に展開することでさらなる研究開発の加速を図る。

事業概要

地球温暖化対策としてのCO2排出量削減は引き続き世界的に大きな課題であり、我が国は温室効果ガスの排出量を2050年までに世界全体で半減、先進国全体で80%削減を目指すという高い目標を掲げている。この達成のためには、既存のエネルギー技術開発の延長のみでは不十分であり、革新的エネルギー技術の開発、創出が不可欠である。2015年COP21において合意された「ミッション・イノベーション」を受け、「エネルギー・環境イノベーション戦略」に掲げられた2050年頃を見据えた革新的技術分野に対して、効果的かつ効率的に革新的なエネルギー技術を創出するために、G7各国の最先端の公的研究機関等と共同で、我が国の革新的エネルギー技術開発を精力的に実施する。なお、本事業は「G7北九州エネルギー大臣会合」の共同声明で発表された研究機関間の国際共同研究の促進に則している。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2015-5860000586555
2016-4200000420-
2017900-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20152016201702004006008001000Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

活動指標及び活動実績(アウトプット)

CO2を利用した水素製造・貯蔵技術開発 (ギ酸水素キャリアの触媒金属1g当たりの水素発生速度)

年度当初見込み活動実績
20151 m3/hg1 m3/hg

単結晶化・積層化による太陽電池の高効率化技術の開発 (太陽光発電変換効率)

年度当初見込み活動実績
201518 %18 %

低毒性・超高効率熱電変換デバイスの開発 (熱電変換効率)

年度当初見込み活動実績
2015- %- %

過酷温度環境作動リチウムイオン二次電池の開発 (常温での電池容量に対する低温下での容量比率)

年度当初見込み活動実績
201565 %65 %

高炭素収率を特徴とするセルロース系バイオマスからのバイオ燃料ブタノールの製造に関する開発 (ブタノール収率)

年度当初見込み活動実績
2015- %- %

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2015国立研究開発法人産業技術総合研究所革新的エネルギー技術国際共同研究開発事業の実施395
2015公益財団法人地球環境産業技術研究機構革新的エネルギー技術国際共同研究開発事業の実施108
2015国立研究開発法人産業技術総合研究所革新的エネルギー技術国際共同研究開発事業の実施31
2015国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構革新的エネルギー技術国際共同研究開発事業の実施21
2015国立大学法人広島大学低毒性・超高効率熱電変換デバイスの開発8
2015国立大学法人長岡技術科学大学低温環境下での詳細な電気化学特性評価の熱暴走試験等8
2015国立大学法人京都大学大腸菌における異種水素生成酵素の発現系の構築4
2015国立大学法人東京工業大学スマートインバータの性能解析用配電系統シミュレーション開発2

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください