国立大学法人東京工業大学

※2015〜2019年度

件数531
総支出額(百万円)44,127
府省庁事業名年度業務概要支出額(百万円)
文部科学省国立研究開発法人科学技術振興機構運営費交付金に必要な経費2017山元アトムハイブリッドプロジェクト 他3,440
文部科学省国立研究開発法人科学技術振興機構運営費交付金に必要な経費2015山元アトムハイブリッドプロジェクト 他3,313
文部科学省国立研究開発法人科学技術振興機構運営費交付金に必要な経費2016エレクトライドの物質科学と応用展開 他3,057
文部科学省博士課程教育リーディングプログラム2015「情報生命博士教育院」外4件のプログラムを実施1,524
文部科学省博士課程教育リーディングプログラム2016「情報生命博士教育院」外3件のプログラムを実施1,155
文部科学省博士課程教育リーディングプログラム2017「情報生命博士教育院」外3件のプログラムを実施985
文部科学省卓越大学院プログラム2020「「物質×情報=複素人材」育成を通じた持続可能社会の創造」外2件のプログラムを実施925
文部科学省光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)2018量子計測・センシング技術研究開発823
文部科学省光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)2020量子計測・センシング技術研究開発[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]809
文部科学省光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)2019量子計測・センシング技術研究開発[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]700
文部科学省卓越大学院プログラム2019「「物質×情報=複素人材」育成を通じた持続可能社会の創造」外1件のプログラムを実施675
経済産業省電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業(旧:次世代パワーエレクトロニクス技術開発プロジェクト)2015新世代SiーIGBTと応用基本技術の研究開発670
経済産業省電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業2016新世代SiーIGBTと応用基本技術の研究開発635
文部科学省ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備2016東工大元素戦略拠点(TIES) 拠点設置機関624
文部科学省ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備2018東工大元素戦略拠点(TIES) 拠点設置機関612
文部科学省ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備2015東工大元素戦略拠点(TIES) 拠点設置機関609
文部科学省元素戦略プロジェクト<研究拠点形成型>2020東工大元素戦略拠点(TIES) 拠点設置機関605
文部科学省ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備2019東工大元素戦略拠点(TIES) 拠点設置機関600
文部科学省世界トップレベル研究拠点プログラム2017地球生命研究所(ELSI)600
文部科学省ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備2017東工大元素戦略拠点(TIES) 拠点設置機関599
文部科学省世界トップレベル研究拠点プログラム2018地球生命研究所(ELSI)594
文部科学省世界トップレベル研究拠点プログラム2016地球生命研究所(ELSI)585
文部科学省世界トップレベル研究拠点プログラム2019地球生命研究所(ELSI)570
文部科学省世界トップレベル研究拠点プログラム2020地球生命研究所565
文部科学省世界トップレベル研究拠点プログラム2015地球生命研究所(ELSI)565
文部科学省国立大学改革強化推進事業2020「次世代人事戦略」と「エビデンスに基づく革新的経営戦略」による新たな国立大学法人経営モデルへの挑戦547
経済産業省高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業2017④共通基盤技術開発435
文部科学省ハイパフォーマンスサポート事業2015パラリンピック競技における①競技用具・器具等、②トレーニングに関する研究開発421
文部科学省卓越大学院プログラム2018「「物質×情報=複素人材」育成を通じた持続可能社会の創造」を実施416
内閣府官民研究開発投資拡大プログラム(PRISM)2019教育・研究開発400
文部科学省ハイパフォーマンス・サポート事業2016パラリンピック競技における①競技用具・器具等、トレーニングに関する研究開発384
文部科学省スーパーグローバル大学等事業2015真の国際化のためのガバナンス改革によるTokyoTechQualityの深化と浸透359
文部科学省スーパーグローバル大学創成支援事業2016真の国際化のためのガバナンス改革によるTokyoTechQualityの深化と浸透323
文部科学省国立大学改革強化推進事業2019「次世代人事戦略」と「エビデンスに基づく革新的経営戦略」による新たな国立大学法人経営モデルへの挑戦314
文部科学省スーパーグローバル大学創成支援事業2017真の国際化のためのガバナンス改革によるTokyoTechQualityの深化と浸透307
文部科学省研究大学強化促進事業2015研究支援人材群の確保・活用と集中的な研究環境改革を組み合わせた研究力強化の取組291
文部科学省研究大学強化促進事業2016研究支援人材群の確保・活用と集中的な研究環境改革を組み合わせた研究力強化の取組259
文部科学省研究大学強化促進事業2017研究支援人材群の確保・活用と集中的な研究環境改革を組み合わせた研究力強化の取組250
総務省電波資源拡大のための研究開発等2015ミリ波帯ワイヤレスアクセスネットワーク構築のための周波数高度利用技術の研究開発249
経済産業省高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業2016④共通基盤技術開発208
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野)2018 (ⅰ)開発材の高生産性(部品製造容易化)に向けた改善・確立。  (ⅱ)研究要素を盛り込んだ実証試験実施(スキン-ストリンガ パネル構造)206
文部科学省先端研究設備整備費補助2020量子コンピュータネットワーク構築に向けた基盤的研究のための開発環境基盤設備整備200
文部科学省スーパーグローバル大学創成支援事業2018真の国際化のためのガバナンス改革によるTokyoTechQualityの深化と浸透199
文部科学省イノベーションシステム整備事業2020IT創薬技術と化学合成技術の融合による革新的な中分子創薬フローの事業化198
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野)2018A02 : 高生産性・高信頼性脱オートクレーブCFRP構造部材の知的生産技術の開発  真空圧成形対応基本処方プリプレグの開発 ・模擬構造部材成形実証 A11 : 高生産性・強靭複合材の開発 ・重工評価向け強靭プリプレグ改善および試作197
文部科学省国立大学法人における設備等の整備2017ユビキタス元素極ナノ領域分析システム190
文部科学省イノベーションシステム整備事業2019IT創薬技術と化学合成技術の融合による革新的な中分子創薬フローの事業化175
文部科学省スーパーグローバル大学創成支援事業2019真の国際化のためのガバナンス改革によるTokyoTechQualityの深化と浸透169
文部科学省スーパーグローバル大学創成支援事業2020真の国際化のためのガバナンス改革によるTokyoTechQualityの深化と浸透165
経済産業省次世代人工知能・ロボット中核技術開発2018革新的ロボット要素技術分野 高強度化学繊維を用いた『超』腱駆動機構と制御法の研究開発165
文部科学省地域イノベーション・エコシステム形成プログラム2018IT創薬技術と化学合成技術の融合による革新的な中分子創薬フローの事業化165
経済産業省革新型蓄電池実用化のための基盤技術の開発事業2020高度解析技術開発160
経済産業省革新型蓄電池実用化のための基盤技術の開発事業2019高度解析技術開発160
経済産業省省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業2020全固体電池材料評価技術開発152
文部科学省地域イノベーション・エコシステム形成プログラム2017IT創薬技術と化学合成技術の融合による革新的な中分子創薬フローの事業化140
経済産業省次世代人工知能・ロボット中核技術開発2018(革新的ロボット要素技術分野)自律型ヒューマノイドロボット 非整備環境対応型高信頼ヒューマノイドロボットシステムの開発134
文部科学省イノベーションシステム整備事業2020オープンイノベーション機構の整備と共同研究プロジェクトの推進130
文部科学省イノベーションシステム整備事業2019オープンイノベーション機構の整備と共同研究プロジェクトの推進130
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2015廃止措置工学高度人材育成と基盤研究の深化125
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2018廃止措置工学高度人材育成と基盤研究の深化121
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野)2015超高圧噴射によるPCCI燃焼制御114
内閣府官民研究開発投資拡大プログラム(PRISM)2020教育・研究開発110
文部科学省国立大学法人施設整備(大型特別機械整備費等(最先端等))2019自然電磁波を用いた火山体探査装置 一式107
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2017廃止措置工学高度人材育成と基盤研究の深化100
文部科学省原子力システム研究開発委託費2019高速炉を活用したLLFP核変換システムの研究開発99
文部科学省原子力システム研究開発委託費2018高速炉を活用したLLFP核変換システムの研究開発99
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野)2017高性能合金の組織・プロセス設計指導原理の構築98
経済産業省次世代燃料電池の実用化に向けた低コスト化・耐久性向上等のための研究開発事業2019PEFC解析・セル評価技術97
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野)2016高性能合金の組織・プロセス設計指導原理の構築93
文部科学省原子力システム研究開発委託費2017高速炉の安全性向上のための高次構造制御セラミック制御材の開発93
文部科学省原子力システム研究開発委託費2017高速炉を活用したLLFP核変換システムの研究開発92
文部科学省先端研究設備整備費補助2020研究設備の遠隔化・自動化による環境整備90
文部科学省光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)2019シリコン量子ビットによる量子計算機向け大規模集積回路の実現[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]83
経済産業省高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業2016③次々世代高輝度・高効率レーザー光源開発82
経済産業省高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業2017③次々世代高輝度・高効率レーザー光源開発80
文部科学省先端研究基盤共用促進事業2016新たな共用システムの導入80
文部科学省原子力システム研究開発委託費2016「もんじゅ」を活用したLLFP核変換システムの研究開発79
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野)2018次世代革新鍛造プロセス技術の開発とTi-64薄肉鍛造品のプロセス設計技術開発79
経済産業省再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業2018ヒトiPS由来腸細胞の安定供給と迅速培養システムの構築76
経済産業省IoT社会実現に向けた次世代人工知能・センシング等中核技術開発(旧:次世代人工知能・ロボット中核技術開発)2020説明できるAIの基盤技術開発 モジュール型モデルによる深層学習のホワイトボックス化75
環境省環境研究総合推進費2015クリティカルな機構変動リスクの分析に関する研究74
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野)2017次世代パワーモジュールを使用したパワーエレクトロニクス機器とその統合システムの包括的研究開発(26年度に5ヵ年複数年度契約済)74
経済産業省省エネ型電子デバイスの材料評価・生産技術の開発事業2019全固体電池材料評価技術開発73
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2016廃止措置工学高度人材育成と基盤研究の深化72
文部科学省科学技術に関する人材の養成・活躍促進及び理解増進2015起業家教育等を開発・実施する大学等を支援する。72
文部科学省原子力システム研究開発委託費2016高速炉の安全性向上のための高次構造制御セラミック制御材の開発72
経済産業省水素エネルギー製造・貯蔵・利用等に関する先進的技術開発事業2020高性能・高耐久な固体高分子形および固体アルカリ水電解の材料・セルの設計開発71
文部科学省テニュアトラック普及・定着事業2015若手研究者の採用・育成のため、テニュアトラック制の導入・普及定着に取り組む大学等を支援。71
経済産業省電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業(旧:次世代パワーエレクトロニクス技術開発プロジェクト)2015新世代SiーIGBTと応用基本技術の研究開発70
環境省環境研究総合推進費2016クリティカルな気候変動リスクの分析に関する研究70
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野)2018720合金の実機鍛造のシミュレーションおよび高精度化の支援および720合金と718合金の材料データベース拡充70
経済産業省IoT推進のための横断的な技術開発事業2016インテリジェントIoTプラットフォームの研究開発67
経済産業省水素エネルギー製造・貯蔵・利用等に関する先進的技術開発事業2019高性能・高耐久な固体高分子形および固体アルカリ水電解の材料・セルの設計開発65
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野)2018次世代パワーモジュールを使用したパワーエレクトロニクス機器とその統合システムの包括的研究開発(26年度に5ヵ年複数年度契約済)63
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2019二国間交流共同研究・セミナーの開催 等61
文部科学省科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業2020博士後期課程に対するフェローシップと終了後のポスト確保に向けた支援を実施60
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2018二国間交流事業共同研究・セミナーの開催 等59
文部科学省先端研究基盤共用促進事業2020コアファシリティの構築57
文部科学省科学技術に関する人材の養成・活躍促進2016グローバルアントレプレナー育成プログラムの開発・実施を支援する57
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野)2016次世代パワーモジュールを使用したパワーエレクトロニクス機器とその統合システムの包括的研究開発 (26年度に5ヵ年複数年度契約済)57
文部科学省原子力システム研究開発委託費2019高速炉の安全性向上のための高次構造制御セラミック制御材の開発56
文部科学省原子力システム研究開発委託費2015高燃焼度原子炉動特性評価のための遅発中性子収率高精度化に関する研究開発54
文部科学省新たな共用システム導入支援プログラム2017新たな共用システムの導入52
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2020動的再構成技術を活用した組み込みAIシステムの研究開発51
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2019動的再構成技術を活用した組み込みAIシステムの研究開発51
経済産業省ムーンショット型研究開発事業2020生分解開始スイッチ機能を有する海洋分解性プラスチックの研究開発50
総務省異システム間の周波数共用技術の高度化2019異システム間の周波数共用技術高度化に関する研究開発(課題ア)50
文部科学省原子力システム研究開発委託費2016ガラス固化体の高品質化・発生量低減のための白金族元素回収プロセスの開発50
文部科学省新たな共用システム導入支援プログラム2017新たな共用システムの導入49
文部科学省原子力システム研究開発委託費2015ガラス固化体の高品質化・発生量低減のための白金族元素回収プロセスの開発49
文部科学省先端研究基盤共用促進事業2015『みんなのスパコン』TSUBAMEによる日本再生49
文部科学省宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費2020新宇宙産業を創出するスマート宇宙機器・システムの研究開発拠点を形成する。48
文部科学省宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費2019新宇宙産業を創出するスマート宇宙機器・システムの研究開発拠点を形成する。48
文部科学省宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費2018新宇宙産業を創出するスマート宇宙機器・システムの研究開発拠点を形成する。47
経済産業省太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業(旧:高性能・高信頼性太陽光発電の発電コスト低減技術開発)2015先端複合技術シリコン太陽電池プロセス共通基盤に関する研究開発(アモルファス・結晶界面における構造及び電気的特性に関する研究)47
経済産業省省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業2018全固体電池材料評価技術開発47
文部科学省高校生等への修学支援2015高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出47
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム2018ヒドリドを利用した新規エネルギーデバイスの開発46
経済産業省電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業2016新世代SiーIGBTと応用基本技術の研究開発45
経済産業省次世代人工知能・ロボット中核技術開発2016革新的ロボット要素技術分野/分子人工筋肉の研究開発44
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野)2015次世代パワーモジュールを使用したパワーエレクトロニクス機器とその統合システムの包括的研究開発43
文部科学省先端研究基盤共用促進事業2018新たな共用システムの導入43
文部科学省科学技術に関する人材の養成・活躍促進2016テニュアトラック制を導入・活用し、若手研究者が自立して研究に専念できる環境を整備する等制度の定着を図る43
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野)2016超高圧噴射によるPCCI燃焼制御42
経済産業省革新型蓄電池先端科学基礎研究事業2015高度解析技術、材料革新の研究42
文部科学省大学の世界展開力強化事業2015日中韓先進科学技術大学教育環42
経済産業省次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業2020患者層別化マーカー探索技術の開発/医療ニーズの高い特定疾患・薬剤に対する患者層別化基盤技術の開発41
文部科学省光・量子科学研究拠点形成に向けた基盤技術開発等2015レーザー・放射光融合による光エネルギー変換機構の解明等41
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野)2017超並列直接数値計算と複合レーザ計測による高EGR過給リーン条件下の着火・火炎伝播と壁面熱伝達機構の解明とモデル構築41
経済産業省省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業2020二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発40
経済産業省太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業(旧:高性能・高信頼性太陽光発電の発電コスト低減技術開発)2015CIS太陽電池高性能化技術の研究開発(界面制御によるカルコゲナイド系薄膜太陽電池の高効率化)40
経済産業省次世代人工知能・ロボット中核技術開発2017革新的ロボット要素技術分野/高強度化学繊維を用いた『超』腱駆動機構と制御法の研究開発40
文部科学省大学の世界展開力強化事業2017健康・医療産業や原子力・エネルギー産業を先導する日露工学系人材育成プログラム40
防衛省安全保障技術研究推進制度2016可搬式超小型バイオマスガス化発電システムの開発39
経済産業省高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業2017③次々世代高輝度・高効率レーザー光源開発39
経済産業省高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業2016③次々世代高輝度・高効率レーザー光源開発39
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野)2018単一成分及び多成分燃料を対象とした各種乱流予混合火炎を対象として火炎伝播形態、乱流場が点火挙動に与える影響や壁面境界層構造と熱流束の関係等を明らかにする。さらに、得られた知見に基づき、乱流燃焼モデル、点火モデル及び壁面熱伝達モデルの構築を行う。38
経済産業省高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業2018③次々世代高輝度・高効率レーザー光源開発38
文部科学省高校生等への修学支援2017高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出38
文部科学省高校生等への修学支援2016高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出38
文部科学省高校生等への修学支援2019高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出37
文部科学省高校生等への修学支援2018高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出37
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2019拡張型スーパードラゴン多関節ロボットアームによる圧力容器内燃料デブリ調査への挑戦37
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野)2016エンジン内壁面熱伝達機構の解明およびノックと熱伝達の相互作用機構の解明37
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(廃炉研究等推進事業補助金)2020アパタイトセラミックスによるALPS沈殿系廃棄物の安定固化技術の開発36
経済産業省高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業2019③次々世代高輝度・高効率レーザー光源開発36
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(廃炉研究等推進事業補助金)2020拡張型スーパードラゴン多関節ロボットアームによる圧力容器内燃料デブリ調査への挑戦36
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2018超低消費電力データ収集システムの研究開発35
経済産業省革新型蓄電池実用化のための基盤技術の開発事業2018高度解析技術開発35
経済産業省水素エネルギー製造・貯蔵・利用等に関する先進的技術開発事業2017トータルシステム導入シナリオ調査研究35
経済産業省水素エネルギー製造・貯蔵・利用等に関する先進的技術開発事業2016トータルシステム導入シナリオ調査研究35
文部科学省高校生等への修学支援2020高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出35
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2019アパタイトセラミックスによるALPS沈殿系廃棄物の安定固化技術の開発34
経済産業省再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業2020階層的共培養を基礎とするLiver/Gut on-a-chipの開発:インビトロ腸肝循環評価を目指した高度な代謝と極性輸送の再現34
防衛省安全保障技術研究推進制度2017可搬式超小型バイオマスガス化発電システムの開発34
防衛省安全保障技術研究推進制度2015搬式超小型バイオマスガス化発電システムの開発34
文部科学省光・量子科学研究拠点形成に向けた基盤技術開発等2016レーザー・放射光融合による光エネルギー変換機構の解明等34
経済産業省ムーンショット型研究開発事業2020産業活動由来の希薄な窒素化合物の循環技術創出―プラネタリーバウンダリー問題の解決に向けて33
経済産業省ムーンショット型研究開発事業2020電気エネルギーを利用し大気CO2を固定するバイオプロセスの研究開発33
経済産業省IoT社会実現に向けた次世代人工知能・センシング等中核技術開発(旧次世代人工知能・ロボット中核技術開発)2019革新的ロボット要素技術分野 高強度化学繊維を用いた『超』腱駆動機構と制御法の研究開発33
経済産業省IoT社会実現に向けた次世代人工知能・センシング等中核技術開発(旧次世代人工知能・ロボット中核技術開発)2019人工知能の信頼性に関する技術開発 モジュール型モデルによる深層学習のホワイトボックス化33
経済産業省電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業2018新世代SiーIGBTと応用基本技術の研究開発33
経済産業省電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業2017新世代SiーIGBTと応用基本技術の研究開発33
経済産業省未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業2018術者の技能に依存しない高度かつ精密な手術システムの開発33
文部科学省ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備2015微細加工プラットフォーム実施機関32
総務省異システム間の周波数共用技術の高度化2020異システム間の周波数共用技術高度化に関する研究開発(課題ア)32
経済産業省省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業(旧:革新的省エネ化学プロセス技術開発プロジェクト)2015木質バイオマスから各種化学品原料の一貫製造プロセスの開発32
経済産業省高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業2020③次々世代高輝度・高効率レーザー光源開発31
経済産業省水素エネルギー製造・貯蔵・利用等に関する先進的技術開発事業2020酸素水素燃焼タービン発電の共通基盤技術の研究開発31
経済産業省水素エネルギー製造・貯蔵・利用等に関する先進的技術開発事業2019酸素水素燃焼タービン発電システムの研究開発31
原子力規制委員会原子力規制人材育成等の推進2018原子力安全・核セキュリティ・保障措置教育の体系化と実践31
経済産業省IoT推進のための横断的な技術開発事業2017超低消費電力データ収集システムの研究開発31
経済産業省IoT推進のための横断的な技術開発事業2016高速ストレージクラスメモリを用いた極低消費電力ヘテロジニアス分散ストレージサーバーシステムの研究開発30
文部科学省ハイパフォーマンススポーツセンターの基盤整備2019トレーニング用具・器具等の開発30
経済産業省電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業2019新世代SiーIGBTと応用基本技術の研究開発30
経済産業省革新型蓄電池実用化のための基盤技術の開発事業2017高度解析技術開発30
経済産業省次世代人工知能・ロボット中核技術開発2017革新的ロボット要素技術分野/生体分子ロボット 分子人工筋肉の研究開発30
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2016沸騰水型軽水炉過酷事故後の燃料デブリ取り出しアクセス性に関する研究30
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2015漏洩箇所特定とデブリ性状把握のためのロボット搬送超音波インテグレーション30
文部科学省ハイパフォーマンスセンターの基盤整備2018トレーニング用具・器具等の開発30
文部科学省ハイパフォーマンスセンターの基盤整備2017トレーニング用具・器具等の開発30
国土交通省民間事業者等の知見を活用した建築基準整備の推進事業2016風圧力、耐風設計等の基準への数値流体計算の導入に関する検討30
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2019放射線・化学・生物的作用の複合効果による燃料デブリ劣化機構の解明30
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野)2020保健医療活動支援の需要算出・最適供給技術の研究開発30
文部科学省ハイパフォーマンススポーツセンターの基盤整備2020トレーニング用具・器具等の開発29
原子力規制委員会原子力規制人材育成等の推進2020原子力安全・核セキュリティ・保障措置教育の体系化と実践29
経済産業省次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発事業2020人工知能技術の適用領域を広げる研究開発 自動機械学習による人工知能技術の導入加速に関する研究開発29
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2019実社会の事象をリアルタイム処理可能な次世代データ処理基盤技術の研究開発29
経済産業省太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業2016CIS太陽電池高性能化技術の研究開発(界面制御によるカルコゲナイド系薄膜太陽電池の高効率化)29
経済産業省クリーンデバイス多用途実装戦略事業2015省エネルギー社会を実現する高効率高出力マイクロ波GaN増幅器(実装に向けた基礎実験と標準化)29
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2017漏洩箇所特定とデブリ性状把握のためのロボット搬送超音波インテグレーション29
経済産業省太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業(旧:高性能・高信頼性太陽光発電の発電コスト低減技術開発)2015ペロブスカイト系革新的低製造コスト太陽電池の研究開発(新素材と新構造による高性能化技術の開発)28
経済産業省革新的な省エネルギー技術の開発促進事業2016非接触型磁界結合通信を用いた高密度実装プロセッサデバイスの開発28
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2017沸騰水型軽水炉過酷事故後の燃料デブリ取り出しアクセス性に関する研究28
文部科学省HPCI戦略プログラム2015「ダークマターの密度ゆらぎから生まれる第1世代天体形成」に関する研究開発並びに計算科学技術推進体制構築28
文部科学省宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費2015革新的宇宙科学を切り拓く先進展開構造の研究・開発拠点形成を行う。28
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2019地下比抵抗・熱水流動解析システムの開発、遠隔熱情報解析システムの開発、草津白根における機動観測27
文部科学省ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備2019微細加工プラットフォーム実施機関27
経済産業省電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業(旧:次世代パワーエレクトロニクス技術開発プロジェクト)2015世界のパワエレを牽引する次世代パワーモジュール研究開発と日本型エコシステムの構築27
経済産業省電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業2016世界のパワエレを牽引する次世代パワーモジュール研究開発と日本型エコシステムの構築27
経済産業省水素エネルギー製造・貯蔵・利用等に関する先進的技術開発事業2018酸素水素燃焼タービン発電システムの研究開発27
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム2018革新的亜鉛ー黒鉛二次電池の研究開発27
文部科学省大学の世界展開力強化事業2018健康・医療産業や原子力・エネルギー産業を先導する日露工学系人材育成プログラム27
経済産業省IoT推進のための横断的な技術開発事業2016超低消費電力データ収集システムの研究開発26
原子力規制委員会原子力規制人材育成事業2019原子力安全・核セキュリティ・保障措置教育の体系化と実践26
経済産業省次世代人工知能・ロボット中核技術開発2016革新的ロボット要素技術分野/高強度化学繊維を用いた『超』腱駆動機構と制御法の研究開発26
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2015沸騰水型軽水炉過酷事故後の燃料デブリ取り出しアクセス性に関する研究26
文部科学省光・量子科学研究拠点形成に向けた基盤技術開発等2017先端光量子科学アライアンス26
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2017二国間交流事業共同研究・セミナー(イオン化誘起分子スイッチング 他)25
文部科学省宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費2016革新的宇宙科学を切り拓く先進展開構造の研究・開発拠点形成を行う。25
経済産業省IoT社会実現に向けた次世代人工知能・センシング等中核技術開発(旧次世代人工知能・ロボット中核技術開発)2019(革新的ロボット要素技術分野)生体分子ロボット 分子人工筋肉の研究開発25
国土交通省民間事業者等の知見を活用した建築基準整備の推進事業2015風圧力、耐風設計等の基準への数値流体計算の導入に関する検討25
文部科学省ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備2018疑原子軌道局在基底密度汎関数法(OpenMX等)を基軸にした磁石材料の界面構造と磁気物性量の高精度計算、および、粒界相に関する熱力学データ取得25
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野)2019構造化チーム運営及び調査24
経済産業省次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発事業2019人工知能技術の適用領域を広げる研究開発 熟練者観点に基づき、設計リスク評価業務における判断支援を行う人工知能適用技術の開発24
経済産業省革新型蓄電池実用化のための基盤技術の開発事業2016高度解析技術開発24
経済産業省省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業2018二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発24
経済産業省水素エネルギー製造・貯蔵・利用等に関する先進的技術開発事業2018高性能・高耐久な固体高分子形および固体アルカリ水電解の材料・セルの設計開発24
文部科学省ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備2017擬原子軌道局在基底密度汎関数法(OpenMX等)を基軸にした磁石材料の界面構造と磁気物性量の高精度計算、および、粒界相に関する熱力学データ取得24
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2016二国間交流事業共同研究・セミナー(ヒクランギ沈み込み帯の電気伝導度分布はプレート間の摩擦を意味するか 他)23
経済産業省ムーンショット型研究開発事業2020非可食性バイオマスを原料とした海洋分解可能なマルチロック型バイオポリマーの研究開発22
文部科学省大学の世界展開力強化事業2020健康・医療産業や原子力・エネルギー産業を先導する日露工学系人材育成プログラム22
経済産業省次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発事業2020人工知能技術の適用領域を広げる研究開発 熟練者観点に基づき、設計リスク評価業務における判断支援を行う人工知能適用技術の開発22
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2017「学術振興方策の調査・研究」及び「学術動向の調査・研究」(工学系科学分野における学術研究動向に関する調査研究 及び 学術振興方策に関する調査研究 他)22
文部科学省ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備2019擬原子軌道局在基底密度汎関数法(OpenMX等)を基軸にした磁石材料の界面構造と磁気物性量の高精度計算、および、粒界相に関する熱力学データ取得22
経済産業省官民による若手研究者発掘支援事業2020社会実装目的型の医療機器創出支援プロジェクト21
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2020実社会の事象をリアルタイム処理可能な次世代データ処理基盤技術の研究開発21
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2019エッジビジョンAIを超軽量化し短TATで実装する技術の研究開発21
総務省仮想空間における電波模擬システム技術の高度化2020仮想空間における電波模擬システム技術の高度化に向けた研究開発(課題ア)20
文部科学省原子力システム研究開発委託費2019核変換システム開発のための長寿命MA核種の高速中性子捕獲反応データの精度向上に関する研究20
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2019実験と数理科学の融合による高度マイクロ核種分析システムの創製20
経済産業省超低消費電力型光エレクトロニクスの実装に向けた技術開発事業(旧:超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発)2015超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発革新的デバイス20
経済産業省電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業(旧:次世代パワーエレクトロニクス技術開発プロジェクト)2015高出力密度・高耐圧SiCパワーモジュールの開発20
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2018高速ストレージクラスメモリを用いた極低消費電力ヘテロジーニアス分散ストレージサーバシステムの研究開発20
経済産業省次世代人工知能・ロボット中核技術開発2015革新的ロボット要素技術分野/高強度化学繊維を用いた『超』腱駆動機構と制御法の研究開発20
経済産業省リチウムイオン電池応用・実用化先端技術開発事業2015電極のナノコンポジット化による高性能全固体電池の研究開発 20
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2018実験と数理科学の融合による高度マイクロ核種分析システムの創製20
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2016難分析核種用マイクロスクリーニング分析システムの開発20
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2015難分析核種用マイクロスクリーニング分析システムの開発20
文部科学省国際原子力人材育成イニシアティブ2016グローバル原子力人材育成ネットワークによる戦略的原子力教育モデル事業20
文部科学省原子力システム研究開発委託費2018核変換システム開発のための長寿命MA核種の高速中性子捕獲反応データの精度向上に関する研究20
経済産業省新産業創出・マテリアル・バイオ革新に向けた新技術先導研究プログラム(旧:新産業創出・マテリアル革新に向けた新技術先導研究プログラム)2020IT創香XIT創薬による匂い分子設計システムの開発19
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2018ヨウ素の化学状態に基づく廃炉及びDOEサイトの修復に向けた廃棄物安定化処理法の開発19
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2017実験と数理科学の融合による高度マイクロ核種分析システムの創製19
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2017ヨウ素の化学状態に基づく廃炉及びDOEサイトの修復に向けた廃棄物安定化処理法の開発19
文部科学省国際原子力人材育成イニシアティブ2019国際原子力人材育成大学連合ネットワークによる原子力教育基盤整備モデル事業18
経済産業省脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム (旧:革新的な省エネルギー技術の開発促進事業)2019モビリティへの移動中給電技術に関する動向調査18
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2018インテリジェントIoTプラットフォームの研究開発18
経済産業省経済産業統計の整備2015平成27年度ビッグデータとその解析技術を活用した新指標の開発事業(指標開発) 18
文部科学省元素戦略プロジェクト<研究拠点形成型>2020擬原子軌道局在基底密度汎関数法(OpenMX等)を基軸にした磁石材料の界面構造と磁気物性量の高精度計算、および、粒界相に関する熱力学データ取得18
文部科学省地震防災研究戦略プロジェクト2015大規模数値解析結果の先端可視化技術の開発17
経済産業省高機能なリグノセルロースナノファイバーの一貫製造プロセスと部材化技術の開発事業2019木質系バイオマスの効果的利用に向けた特性評価17
経済産業省省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業2019二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発17
経済産業省放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託費(旧:次世代再処理ガラス固化技術基盤研究委託費)2015廃棄物成分の組成変動に係るガラス固化試験17
総務省「IoT/BD/AI情報通信プラットフォーム」社会実装推進事業2017最先端の自然言語処理技術を活用した高度自然言語処理プラットフォームの研究開発17
文部科学省国際原子力人材育成イニシアティブ2017グローバル原子力人材育成ネットワークによる戦略的原子力教育モデル事業17
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2016国際化学研究協力事業(金属ナノ構造表面および配列体に近接した分子・高分子の電子構造・振動ダイナミクス) 平成26年度随意契約(企画競争)に基づく後年度負担(平成26年度~29年度)17
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(廃炉研究等推進事業補助金)2020燃料デブリ取出し臨界安全技術の高度化16
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2016「学術振興方策の調査・研究」及び「学術動向の調査・研究」(工学系科学分野における学術研究動向に関する調査研究 及び 学術振興方策に関する調査研究 他)16
文部科学省原子力システム研究開発委託費2020核変換システム開発のための長寿命MA核種の高速中性子捕獲反応データの精度向上に関する研究16
経済産業省ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業2020新規結晶成長製造技術と、それを用いた高出力GaNデバイスの研究開発16
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2016漏洩箇所特定とデブリ性状把握のためのロボット搬送超音波インテグレーション16
文部科学省原子力システム研究開発委託費2017核変換システム開発のための長寿命MA核種の高速中性子捕獲反応データの精度向上に関する研究16
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2015国際化学研究協力事業(金属ナノ構造表面および配列体に近接した分子・高分子の電子構造・振動ダイナミクス)15
文部科学省先端研究基盤共用促進事業2020新たな共用システムの導入15
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム2020異種材料集積による10テラビット級低消費電力光伝送デバイス技術開発15
経済産業省高機能なリグノセルロースナノファイバーの一貫製造プロセスと部材化技術の開発事業2018木質系バイオマスの効果的利用に向けた特性評価15
経済産業省高機能なリグノセルロースナノファイバーの一貫製造プロセスと部材化技術の開発事業2017木質系バイオマスの効果的利用に向けた特性評価15
経済産業省電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業2017高出力密度・高耐圧SiCパワーモジュールの開発15
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2018学術研究動向調査等研究委託15
文部科学省成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)2017成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成15
文部科学省成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)2015情報技術人材育成のための全国的な実践教育推進ネットワークの形成15
文部科学省国際原子力人材育成イニシアティブ2018グローバル原子力人材育成ネットワークによる戦略的原子力教育モデル事業15
文部科学省国際原子力人材育成イニシアティブ2015国際原子力教育ネットワークによる戦略的原子力人材育成モデル事業15
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2019燃料デブリ取出し臨界安全技術の高度化15
文部科学省国際原子力人材育成イニシアティブ等の人材育成や研究開発基盤の強化2020国際原子力人材育成大学連合ネットワークによる原子力教育基盤整備モデル事業14
経済産業省IoT社会実現に向けた次世代人工知能・センシング等中核技術開発(旧次世代人工知能・ロボット中核技術開発)2019次世代人工知能技術分野 人間と相互理解できる次世代人工知能技術の研究開発14
経済産業省未利用エネルギーを活用した水素サプライチェーン構築実証事業2018水素を利用した系統調整力の低炭素化に関する調査14
経済産業省革新的な省エネルギー技術の開発促進事業2016発電用ガスタービンの高効率化を可能とする三次元金属積層部材用高強度超合金の開発14
経済産業省ノーマリーオフコンピューティング基盤技術開発2015ノーマリーオフ化を実現する新しいコンピューティング技術の検討/ノーマリーオフ評価基盤・プラットフォームの研究開発14
文部科学省成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)2016情報技術人材育成のための全国的な実践教育推進ネットワークの形成(分担金)14
文部科学省成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)2018成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成14
経済産業省原子力の安全性向上に資する技術開発事業2020化学蓄熱・サーモクライン・ハイブリッドシステムの技術成立性検討13
経済産業省次世代人工知能・ロボット中核技術開発2018次世代人工知能技術分野 人間と相互理解できる次世代人工知能技術の研究開発13
原子力規制委員会核燃料サイクル分野の規制高度化研究事業2018タンタルのアルカリ中電気化学挙動評価試験13
文部科学省成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)2019成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成12
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2020エッジビジョンAIを超軽量化し短TATで実装する技術の研究開発12
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム20193次元積層強誘電体メモリを実現する分極接合技術の研究開発12
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム2019革新的非白金触媒のビルドアップ的作製方法の研究開発12
経済産業省電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業2017高効率大容量無線通信を実現する高周波GaN HEMTの研究開発12
経済産業省超低消費電力型光エレクトロニクスの実装に向けた技術開発事業2016超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発革新的デバイス12
経済産業省未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業2018低侵襲がん診療装置研究開発プロジェクト12
経済産業省省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業2017二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発11
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業20202028年に性能100倍を達成する汎用性の高い高性能計算機アーキテクチャとシステムソフトウェアの技術の探索11
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2019総務省との委託契約に基づく研究の実施(「光ラベル抽出による自己経路選択光スイッチの研究開発」)11
文部科学省科学技術に関する人材の養成・活躍促進2019複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。11
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム2019異種材料集積による10テラビット級低消費電力光伝送デバイス技術開発11
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2019高速ストレージクラスメモリを用いた極低消費電力ヘテロジーニアス分散ストレージサーバシステムの研究開発11
経済産業省放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託費2016候補ガラス組成の廃棄物成分の充填挙動の評価11
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2017総務省との委託契約に基づく研究の実施(「光ラベル抽出による自己経路選択光スイッチの研究開発」)11
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2016総務省との委託契約に基づく研究の実施等(「高指向性アンテナ一体集積ワンチップテラヘルツ無線通信デバイスの研究」)11
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2015総務省との委託契約に基づく研究の実施(次世代ヒューマンセンシングに向けたRGB-Xイメージングシステムの研究開発)11
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2018総務省との委託契約に基づく研究の実施(「光ラベル抽出による自己経路選択光スイッチの研究開発」)11
経済産業省超低消費電力型光エレクトロニクスの実装に向けた技術開発事業2017超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発革新的デバイス11
原子力規制委員会火山影響評価に係る研究事業2016内熱式ガス圧装置による マグマ溜り再現実験11
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2015論文博士号取得希望者に対する支援事業10
経済産業省超低消費電力型光エレクトロニクスの実装に向けた技術開発事業2020超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発革新的デバイス10
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム2020車載用蓄電池の内部状態解析に基づく診断技術の研究開発10
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2020超低消費電力データ収集システムの研究開発10
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム2019車載用蓄電池の内部状態解析に基づく診断技術の研究開発10
経済産業省輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業2019異材接合の腐食機構解明とモニタリング法の開発10
経済産業省超低消費電力型光エレクトロニクスの実装に向けた技術開発事業2019超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発革新的デバイス10
経済産業省電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業2019高効率大容量無線通信を実現する高周波新材料 HEMTの研究開発10
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2019超低消費電力データ収集システムの研究開発10
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2019動的多分岐・結合トレース型AIプロセッサのエコシステム開発10
経済産業省太陽光発電のコスト低減や信頼性向上等に向けた技術開発事業(旧名称:太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業)2017ペロブスカイト系革新的低製造コスト太陽電池の研究開発(新素材と新構造による高性能化技術の開発)10
経済産業省太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業2016ペロブスカイト系革新的低製造コスト太陽電池の研究開発(新素材と新構造による高性能化技術の開発)10
経済産業省ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業(旧:新エネルギーベンチャー技術革新事業)2015クロスリニア集光方式の太陽熱発電商業プラント(20MW CLーCSP)に係わる技術開発10
経済産業省輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業(旧:革新的新構造材料等技術開発)2015超省エネ型マイクロ波マグネシウム製錬技術の研究開発10
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2016総務省との委託契約に基づく研究の実施等(「次世代ヒューマンセンシングに向けたRGB-Xイメージングシステムの研究開発」)10
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2015総務省との委託契約に基づく研究の実施(高指向性アンテナ一体集積ワンチップテラヘルツ無線通信デバイスの研究)10
経済産業省革新的な省エネルギー技術の開発促進事業2016次世代省エネパワーデバイス用大口径高耐圧・低欠陥GaNエピタキシャルウエハの開発10
経済産業省電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業2018高効率大容量無線通信を実現する高周波新材料 HEMTの研究開発10
経済産業省輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業2017強度・耐久性評価法(接着技術)の開発10
経済産業省超低消費電力型光エレクトロニクスの実装に向けた技術開発事業2018超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発革新的デバイス10
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2017ウラン選択性沈殿剤を用いたトリウム燃料簡易再処理技術基盤研究10
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2016ウラン選択性沈殿剤を用いたトリウム燃料簡易再処理技術基盤研究10
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2015ウラン選択性沈殿剤を用いたトリウム燃料簡易再処理技術基盤研究10
文部科学省省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発2017ポーラ変調回路の設計・試作10
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ2017超解像度ダウンスケーリング技術の開発10
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ2016超解像度ダウンスケーリング技術の開発10
文部科学省HPCI戦略プログラム2015次世代シーケンサデータ解析のための情報処理システムの開発10
文部科学省地震調査研究推進本部2017富士川河口断層帯における重点的な調査観測の共同研究10
文部科学省地震調査研究推進本部2017富士川河口断層帯における重点的な調査観測の共同研究10
文部科学省高度専門職業人養成機能強化促進委託事業2017有職若手技術者を対象に、専門性を基礎に実務での視野を広げるノンディグリープログラムを作成する。事業検討委員会が全体の方針決定と成果検証を行い、「必要関連分野発見プログラム実施チーム」「社会化工学プログラム実施チーム」が、日本工営株式会社の協力を得てそれぞれカリキュラムと教材を作成する。10
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2020地下比抵抗・熱水流動解析システムの開発、遠隔熱情報解析システムの開発、草津白根における機動観測10
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2018地下比抵抗・熱水流動解析システムの開発、遠隔熱情報解析システムの開発、草津白根における機動観測9
経済産業省省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業2016二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発9
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム2020燃焼器から排出される窒素酸化物からのアンモニア創出プロセス開発9
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2020動的多分岐・結合トレース型AIプロセッサのエコシステム開発9
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2019ヨウ素の化学状態に基づく廃炉及びDOEサイトの修復に向けた廃棄物安定化処理法の開発9
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ2019超高解像度ダウンスケーリング技術の開発9
経済産業省再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業2019階層的共培養を基礎とするLiver/Gut on-a-chipの開発:インビトロ腸肝循環評価を目指した高度な代謝と極性輸送の再現9
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム2019燃焼器から排出される窒素酸化物からのアンモニア創出プロセス開発9
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2019イジングマシン共通ソフトウェア基盤の研究開発9
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム2018革新的非白金触媒のビルドアップ的作製方法の研究開発9
文部科学省省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発2016半絶縁性基板の利用研究9
文部科学省省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発2015半絶縁性基板の利用研究9
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ2018超高解像度ダウンスケーリング技術の開発9
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ2015超解像度ダウンスケーリング技術の開発9
経済産業省省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業(旧:革新的省エネ化学プロセス技術開発プロジェクト)2015二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発8
経済産業省放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業2020高燃焼度燃料等に対応するガラス組成およびガラス原料供給形態検討8
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム20203次元積層強誘電体メモリを実現する分極接合技術の研究開発8
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業20192028年に性能100倍を達成する汎用性の高い高性能計算機アーキテクチャとシステムソフトウェアの技術の探索8
経済産業省放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業2018仮焼層形成過程およびガラス化反応過程の評価によるMoO3溶解度向上に係るメカニズムの検討8
総務省電波の安全性に関する調査及び評価技術2016ミリ波ばく露時の温熱知覚閾値に関する研究8
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2018高レベル放射性廃液ガラス固化体の高品質・減容化のための白金族元素高収着能を有するシアノ基架橋型配位高分子材料の開発8
文部科学省学校施設の天井等非構造部材の耐震対策先導的開発事業2015天井等落下防止対策について、手法・工期・費用等の検討を行う。8
文部科学省地震防災研究戦略プロジェクト2016大規模数値解析結果の先端可視化技術の開発8
文部科学省原子力システム研究開発委託費2018代理反応によるマイナーアクチノイド核分裂の即発中性子測定技術開発と中性子エネルギースペクトル評価8
文部科学省原子力システム研究開発委託費2016代理反応によるマイナーアクチノイド核分裂の即発中性子測定技術開発と中性子エネルギースペクトル評価8
復興庁大学等の「復興知」を活用した福島イノベーション・コースト構想促進事業2018リスク・コミュニケーション工学を活用した復興学による浪江町創成 Ⅰ ~イノベーション・コースト構想の実現に向けて~8
経済産業省IoT推進のための横断的な技術開発事業2016超低消費電力データ収集システムの研究開発8
文部科学省大学入学者選抜改革推進委託事業2017理数分野における評価手法の研究・開発8
経済産業省環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業2016高炉軟化融着帯での通気性を確保する融液量低減焼結鉱の製造に関する研究(新日鐵住金との共同研究)8
経済産業省ムーンショット型研究開発事業2020資源循環の最適化による農地由来の温室効果ガスの排出削減8
経済産業省ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業2020フロントホール向け大容量光リンク技術の研究開発7
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2020高速ストレージクラスメモリを用いた極低消費電力ヘテロジーニアス分散ストレージサーバシステムの研究開発7
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2020イジングマシン共通ソフトウェア基盤の研究開発7
原子力規制委員会核燃料サイクル分野の規制高度化研究事業2019タンタルのアルカリ中電気化学挙動評価試験7
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム2019アルミニウム素材の高度資源循環システム構築7
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム2019CO2原料からの新規PHAブロック共重合体の微生物合成7
総務省電波の安全性に関する調査及び評価技術2015実刺激装置の開発7
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業20182028年に性能100倍を達成する汎用性の高い高性能計算機アーキテクチャとシステムソフトウェアの技術の探索7
文部科学省革新的エネルギー研究開発拠点形成2015ナノワイヤー形成プロセスと特性評価7
復興庁革新的エネルギー研究開発拠点形成2015ナノワイヤー形成プロセスと特性評価7
原子力規制委員会核燃料サイクル分野の規制高度化研究事業2017タンタルのアルカリ中電気化学の挙動評価試験7
文部科学省地震調査研究推進本部2019富士川河口断層帯における重点的な調査観測の共同研究7
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2017地下比抵抗3次元構造推定システムの構築7
経済産業省放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業2020クロマトシミュレーション技術の開発及び出口液モニタリング技術の開発6
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム2020産業廃水からの反応性窒素の高濃縮・資源化技術6
原子力規制委員会バックエンド分野の規制高度化研究事業2019TIMSを用いた同位体測定に関する検討6
経済産業省放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業2019クロマトシミュレーション技術の開発及び出口液モニタリング技術の開発6
経済産業省放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業2019高燃焼度燃料等に対応するガラス組成およびガラス原料供給形態検討6
経済産業省放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業2017仮焼層形成過程およびガラス化反応過程の評価によるMoO3溶解度向上に係るメカニズムの検討6
経済産業省放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業2017仮焼層形成過程およびガラス化反応過程の評価によるMoO3溶解度向上に係るメカニズムの検討6
経済産業省太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業2016先端複合技術シリコン太陽電池プロセス共通基盤に関する研究開発(アモルファス・結晶界面における構造及び電気的特性に関する研究)6
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2015総務省との委託契約に基づく研究の実施(堅牢な大容量・長距離光通信実現のための光符号処理技術に関する研究)6
経済産業省印刷技術による省エネ型電子デバイス製造プロセス技術の開発事業2018印刷デバイスの信頼性向上に向けた解析6
経済産業省印刷技術による省エネ型電子デバイス製造プロセス技術の開発事業2016印刷デバイスの信頼性向上に向けた解析6
環境省低炭素ライフスタイルイノベーションを展開する評価手法構築事業2015「緑化等による住宅周辺の温熱環境改善に着目した低炭素ライフスタイル提案手法の開発」事業の実施6
文部科学省ユネスコ活動の助成2017基礎教育における情報技術を活用した教員研修の展開と対話型自己学習教材の開発6
原子力規制委員会バックエンド分野の規制高度化研究事業2018フォールアウトの影響を考慮したバックグラウンド設定方法の検討6
経済産業省環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業(旧:環境調和型製鉄プロセス技術開発)2015高炉軟化融着帯での通気性を確保する融液量低減焼結鉱の製造に関する研究(新日鐵住金との共同研究)6
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2016教育プログラムの構築。受講生募集。6
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2016教育プログラムの構築。受講生募集。6
文部科学省国立大学法人等施設事務経費2016「国立大学法人等の地域特性等を踏まえたPPP/PFI手法の検討及び留意点等の整理を行う先導的開発事業」として、税財源以外の収入等で事業費用を回収することが可能な施設等の整備において、収益施設を併設・活用したPPP/PFI事業の案件形成を推進させるために、コンサルタント等の専門家の支援により、地域特性や施設の特性等を踏まえたPPP/PFI手法による案件形成の検討や留意点等の整理を行うパイロットモデルとなる「先導的開発事業」を実施し、その成果を大学等に展開し、普及・啓発を図る。 6
経済産業省環境調和型プロセス技術の開発事業 (旧:環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業)2017高炉軟化融着帯での通気性を確保する融液量低減焼結鉱の製造に関する研究(新日鐵住金との共同研究)5
原子力規制委員会核燃料サイクル分野の規制高度化研究事業2020タンタルのアルカリ中における腐食及び皮膜影響の電気化学挙動による検討5
経済産業省プラスチック有効利用高度化事業2020成形時のその場計測によるメソ構造検出の手法開発5
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム2020アルミニウム素材の高度資源循環システム構築5
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2019総務省との委託契約に基づく研究の実施(「Si系光渦合分波器を用いた光通信帯における光渦多重伝送技術の構築」)5
文部科学省原子力システム研究開発委託費2019高速炉における炉心損傷事故の発生を防止する受動的炉停止デバイスの開発5
経済産業省未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業2017ICTを活用した診療支援技術5
経済産業省ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業2016地熱・排熱を原料として熱電材料から電気を得る新原理増感型発電の技術開発5
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2015総務省との委託契約に基づく研究の実施(Hf系二次元高移動度半導体による極短ゲートFETの低電力・超高速動作)5
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2018実社会の事象をリアルタイム処理可能な次世代データ処理基盤技術の研究開発5
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2018動的多分岐・結合トレース型AIプロセッサのエコシステム開発5
経済産業省革新的バイオマテリアル実現のための高機能化ゲノムデザイン技術開発2015長鎖DNAの安定な取扱い手法の開発5
経済産業省鉱物資源開発の推進のための探査等事業委託費2018難抽出性白金族元素活性化による迅速溶媒抽出技術の開発5
経済産業省鉱物資源開発の推進のための探査等事業委託費2017難抽出性白金族元素活性化による迅速溶媒抽出技術の開発5
経済産業省印刷技術による省エネ型電子デバイス製造プロセス技術の開発事業2017印刷デバイスの信頼性向上に向けた解析5
経済産業省ノーマリーオフコンピューティング基盤技術開発2015位置情報収集システムにおけるノーマリーオフコンピューティング技術の研究開発5
経済産業省ノーマリーオフコンピューティング基盤技術開発2015ノーマリーオフ化を実現する新しいコンピューティング技術の検討/超高速不揮発メモリを活用するノーマリーオフメモリシステムプラットフォームの研究開発5
経済産業省インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト2018インフラ状態モニタリング用センサシステム開発5
経済産業省インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト2017インフラ状態モニタリング用センサシステム開発5
経済産業省インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト2016インフラ状態モニタリング用センサシステム開発5
経済産業省インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト2015インフラ状態モニタリング用センサシステム開発5
経済産業省インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト2015インフラ維持管理用ロボット技術・非破壊検査装置開発5
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2017p53ライフサイクルを利用して多様な生物でのDNA損傷応答を生きた状態で『見る』5
文部科学省ユネスコ活動の助成2015アジア・太平洋地域10ヶ国における「21世紀型スキル」育成のための教員の指導力を高める取り組みの比較分析5
文部科学省ハイパフォーマンスセンターの基盤整備2018競技用具・器具等の開発5
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2016平成30年度論文博士号取得希望者に対する支援事業5
文部科学省光・量子科学研究拠点形成に向けた基盤技術開発等2017レーザー・放射光融合による光エネルギー変換機構の解明5
文部科学省光・量子科学研究拠点形成に向けた基盤技術開発等2017レーザー・放射光融合による光エネルギー変換機構の解明5
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(廃炉研究等推進事業補助金)2020iPS細胞由来組織細胞における放射線依存的突然変異計測系の確立4
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2019iPS細胞由来組織細胞における放射線依存的突然変異計測系の確立4
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(廃炉研究等推進事業補助金)2020ウラニル錯体化学に基づくテーラーメイド型新規海水ウラン吸着材開発4
経済産業省高効率な石油精製技術の基礎となる石油の構造分析・反応解析等に係る研究開発委託費2019触媒活性点を制御した金属担持ゼオライト触媒によるナフサ接触分解の低温化4
文部科学省原子力システム研究開発委託費2020廃棄物処分の環境影響を基点とした原子力システム研究4
文部科学省原子力システム研究開発委託費2020高速炉における炉心損傷事故の発生を防止する受動的炉停止デバイスの開発4
環境省ESG金融ステップアップ・プログラム推進事業2020グリーンボンド・リスクプライシングに関する業務4
経済産業省官民による若手研究者発掘支援事業2020企業とのマッチング、実用化を目指した研究開発4
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム2020革新的非白金触媒のビルドアップ的作製方法の研究開発4
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2016総務省との委託契約に基づく研究の実施等(「光通信における偏光極性の積極利用のための円偏光相互通信システムの研究開発」)4
経済産業省高効率な石油精製技術の基礎となる石油の構造分析・反応解析等に係る研究開発委託費2016液体金属触媒による未利用オフガスの化学転換4
経済産業省革新的な省エネルギー技術の開発促進事業2016新構造材料適用省エネ型工作機械の研究開発4
経済産業省計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業2018DSA相分離精密計測技術開発4
文部科学省革新的エネルギー研究開発拠点形成2016ナノワイヤー形成プロセスと特性評価4
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2018iPS細胞由来組織細胞における放射線依存的突然変異計測系の確立4
文部科学省気候変動リスク情報創生プログラム2015水資源・水循環の人為的改変を含めた評価研究4
原子力規制委員会核燃料サイクル分野の規制高度化研究事業2016水素侵入・拡散特性評価試験4
原子力規制委員会核燃料サイクル分野の規制高度化研究事業2015水素侵入・拡散特性評価試験4
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2019ウラニル錯体化学に基づくテーラーメイド型新規海水ウラン吸着材開発4
経済産業省高効率な石油精製技術の基礎となる石油の構造分析・反応解析等に係る研究開発委託費2020触媒活性点を制御した金属担持ゼオライト触媒によるナフサ接触分解の低温化4
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2016地下比抵抗3次元構造推定システムの基本設計。4
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2016地下比抵抗3次元構造推定システムの基本設計。4
経済産業省計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業2017DSA相分離精密計測技術開発4
経済産業省未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業2017薄膜熱電モジュールとその応用に関する研究開発4
原子力規制委員会高経年化技術評価高度化事業2015複合劣化による鉄筋腐食等に係る研究実施4
経済産業省計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業2016DSA相分離精密計測技術開発3
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2020総務省との委託契約に基づく研究の実施(5Gの超小型衛星通信への展開に向けたフェーズドアレイ無線機の研究開発)3
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2020総務省との委託契約に基づく研究の実施(Si系光渦合分波器を用いた光通信帯における光渦多重伝送技術の構築)3
文部科学省省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発2020短チャネル効果および熱分布を考慮したGaN系HEMTデバイス設計3
経済産業省次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業2020バイオ医薬品の高度製造技術の開発/高性能な国産細胞株の構築3
経済産業省次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業2020糖鎖利用による革新的創薬技術開発事業3
経済産業省高速炉に係る共通基盤のための技術開発委託事業(旧:高速炉の国際協力等に関する技術開発委託費)2020ナトリウム冷却高速炉における放射性物質移行モデルの高度化研究3
経済産業省独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構運営費交付金2020水溶性錯化剤と相間移動触媒を用いる錯形成・相分配分離型難抽出性白金族迅速溶媒抽出技術の開発3
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム2019産業廃水からの反応性窒素の高濃縮・資源化技術3
経済産業省太陽光発電のコスト低減や信頼性向上等に向けた技術開発事業(旧名称:太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業)2017結晶Si太陽電池をベースとした複合型太陽電池モジュールの開発3
経済産業省太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業2016結晶Si太陽電池をベースとした複合型太陽電池モジュールの開発3
経済産業省高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費(旧:地層処分技術調査等委託費)2015オーバーパック照射線量の検討(燃焼度及び冷却期間の影響)3
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2015総務省との委託契約に基づく研究の実施(超低電圧駆動メタルソースドレイントンネルFETの研究開発)3
経済産業省高速炉の国際協力等に関する技術開発委託費2018ナトリウム冷却高速炉における放射性物質移行モデルの高度化研究3
経済産業省革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業費2016スマートインバータの性能解析用配電系統シミュレーション開発3
経済産業省重質油等高度対応処理技術開発委託費2015分子構造を反映した抽出分離法の開発3
経済産業省次世代型超低消費電力デバイス開発プロジェクト2015次世代半導体微細加工・評価基盤技術の開発3
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム2018テラワットPV社会を牽引する低コスト・長寿命・高効率な多接合化太陽電池の開発3
文部科学省気候変動リスク情報創生プログラム2016水資源・水循環の人為的改変を含めた評価研究3
文部科学省原子力システム研究開発委託費2016マイナーアクチニドの中性子核データ精度向上に係る研究開発3
文部科学省原子力システム研究開発委託費2015マイナーアクチニドの中性子核データ精度向上に係る研究開発3
文部科学省省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発2018デバイスシミュレーション3
文部科学省省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発2019短チャネル効果および熱分布を考慮したGaN系HEMTデバイス設計3
文部科学省地震調査研究推進本部2018富士川河口断層帯における重点的な調査観測の共同研究2
文部科学省ハイパフォーマンススポーツセンターの基盤整備2020トレーニング用具・器具等の開発2
経済産業省放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業2020ウラン廃棄物からのウラン回収に係る基礎研究2
経済産業省次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業2020糖鎖利用による革新的創薬技術開発事業2
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム2020CO2原料からの新規PHAブロック共重合体の微生物合成2
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2020セキュアオープンアーキテクチャ向けコンパイラバックエンドおよび対応ランタイム環境の設計・開発2
文部科学省科学技術に関する人材の養成・活躍促進2019テニュアトラック制を導入・活用し、若手研究者が自立して研究に専念できる環境を整備する等制度の定着を図る。2
環境省再エネ等を活用した水素社会推進事業2019低炭素水素サプライチェーンの商業化に関する研究2
経済産業省IoT社会実現に向けた次世代人工知能・センシング等中核技術開発(旧次世代人工知能・ロボット中核技術開発)2019(次世代人工知能技術分野)大規模目的基礎研究・先端技術研究開発 人工知能と実験自動化ロボットを統合した次世代創薬プラットフォームの開発2
経済産業省高速炉に係る共通基盤のための技術開発委託事業(旧:高速炉の国際協力等に関する技術開発委託費)2019ナトリウム冷却高速炉における放射性物質移行モデルの高度化研究2
経済産業省放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業2019ウラン廃棄物からのウラン回収に係る基礎研究2
経済産業省次世代構造部材・システム技術に関する開発事業2019複合材の特性を活かした機体構造設計シミュレーターの開発と実験的検証2
経済産業省再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代型の電力制御技術開発事業(旧 次世代型の洋上直流送電システムの開発事業)2018システム開発の系統計画・設計の理論技術の調査【再委託】2
経済産業省次世代構造部材・システム技術に関する開発事業2018複合材の特性を活かした機体構造設計シミュレーターの開発と実験的検証2
経済産業省次世代構造部材・システム技術に関する開発事業2017複合材の特性を活かした機体構造設計シミュレーターの開発と実験的検証2
経済産業省次世代電動航空機に関する技術開発事業2017複合材の特性を活かした機体構造設計シミュレーターの開発と実験的検証2
経済産業省太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業(旧:高性能・高信頼性太陽光発電の発電コスト低減技術開発)2015結晶Si太陽電池をベースとした複合型太陽電池モジュールの開発2
経済産業省次世代型の洋上直流送電システムの開発事業(旧:次世代洋上直流送電システム開発事業)2015システム開発の系統計画・設計の理論技術の調査2
経済産業省次世代構造部材・システム技術に関する開発事業(旧:次世代構造部材・システム技術開発)2015複合材の特性を活かした機体構造設計シミュレーターの開発と実験的検証2
経済産業省革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業費(旧:革新的エネルギー技術国際共同研究開発事業)2015スマートインバータの性能解析用配電系統シミュレーション開発2
総務省G空間プラットフォーム構築事業(G空間プラットフォームの構築に係る実証)2015建物火災シミュレーションデータの作成2
総務省電波の安全性に関する調査及び評価技術2017ミリ波ばく露時の温熱知覚閾値に関する研究2
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2016総務省との委託契約に基づく研究の実施等(「Si系OAM光送受信の開発と光渦多重ネットワークノードの構築」)2
経済産業省高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費2016人工バリア健全性に対する板厚の影響の検討2
経済産業省次世代人工知能・ロボット中核技術開発2018(次世代人工知能技術分野)大規模目的基礎研究・先端技術研究開発 人工知能と実験自動化ロボットを統合した次世代創薬プラットフォームの開発2
経済産業省クリーンデバイス多用途実装戦略事業2016省エネルギー社会を実現する高効率高出力マイクロ波GaN増幅器(実装に向けた基礎実験と標準化)2
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2018ロボット制御技術を用いた廃棄物中放射性核種分析の自動前処理システムの開発2
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2018放射線環境下での腐食データベースの構築2
国土交通省国土形成計画等に係る学官連携の推進2016国土計画・国土政策に関係する研究の実施2
経済産業省革新的ロボット研究開発等基盤構築事業2020技術研究組合産業用ロボット次世代基礎技術研究機構からの再委託「産業用ロボットの機能向上・導入容易化のための産学連携による基礎技術研究」1
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2020超電導パラメトロン素子を用いた量子アニーリング技術の研究開発1
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム2019プラスチックの高度資源循環を実現するマテリアルリサイクルプロセスの研究開発1
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2019超電導パラメトロン素子を用いた量子アニーリング技術の研究開発1
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2016総務省との委託契約に基づく研究の実施等(「光ラベル抽出による自己経路選択光スイッチの研究開発」)1
経済産業省革新的な省エネルギー技術の開発促進事業2016新構造材料適用省エネ型工作機械の研究開発1
経済産業省次世代型の洋上直流送電システムの開発事業2017システム開発の系統計画・設計の理論技術の調査1
経済産業省次世代型の洋上直流送電システムの開発事業2016システム開発の系統計画・設計の理論技術の調査1
経済産業省希少金属代替省エネ材料開発プロジェクト2015プラズマによる反応促進技術を活用した貴金属低減技術の開発1
経済産業省国立研究開発法人産業技術総合研究所運営費交付金2016東京工業大学への委託費(水に乏しく酸化的なマグマの高温高圧下における化学平衡実験)1
経済産業省中長期研究人材交流システム構築事業2015コーディネーターの配置によるマッチング支援1
経済産業省ナノ炭素材料実用化プロジェクト2016ナノ炭素材料フレキシブル薄膜の開発1
文部科学省原子力システム研究開発委託費2018環境負荷低減型軽水炉を使った核燃料サイクル概念の構築1
文部科学省原子力システム研究開発委託費2016環境負荷低減型軽水炉を使った核燃料サイクル概念の構築1
文部科学省原子力システム研究開発委託費2015代理反応によるマイナーアクチノイド核分裂の即発中性子測定技術開発と中性子エネルギースペクトル評価1
文部科学省高等学校卒業程度認定試験等2017高等学校卒業程度認定試験会場の借り上げ1
原子力規制委員会火山影響評価に係る研究事業2017内熱式ガス圧装置を用いた、マグマ溜まりの温度圧力条件の高温高圧実験1
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2018コンソーシアム構築、教育プログラムの実施・整備1
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2019コンソーシアム構築、教育プログラムの実施・整備1
経済産業省放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託費(旧:次世代再処理ガラス固化技術基盤研究委託費)2015ガラス試料の高温XAFS測定及び装置の安全確認0
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2018総務省との委託契約に基づく研究の実施(「Si系光渦合分波器を用いた光通信帯における光渦多重伝送技術の構築」)0
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2020コンソーシアム構築、教育プログラムの実施・整備0
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2017コンソーシアム構築、教育プログラムの実施・整備0
経済産業省地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金)2019AIによる超臨界地熱資源評価・掘削技術0
経済産業省風力発電高度実用化研究開発事業2015風車部品高度実用化開発(中速ギア等)0
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム2020プラスチックの高度資源循環を実現するマテリアルリサイクルプロセスの研究開発0
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2018イジングマシン共通ソフトウェア基盤の研究開発0
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2018超電導パラメトロン素子を用いた量子アニーリング技術の研究開発0
経済産業省地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金)2018AIによる超臨界地熱資源評価・掘削技術0
構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください