新しい園芸産地づくり支援事業

府省庁: 農林水産省

事業番号: 0153

担当部局: 生産局 園芸作物課

事業期間: 2016年〜2018年

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

 実需者ニーズに対応した園芸作物の安定生産・安定供給を実現するため、まとまった規模で安定的な園芸作物の生産及び供給が可能となる水田地帯において、水稲から園芸作物への作付転換により新たな園芸産地を育成するほか、輸入が一定の割合を占める加工・業務用野菜について、輸入品からのシェアの奪還を図るため、転換に必要な生産技術の導入を推進する。

事業概要

1.園芸作物生産転換促進事業
 水田地帯において、生産者と実需者等の関係者で構成されるコンソーシアムによる推進体制により、産地の合意形成、品種の選定や出荷先の確保、排水対策や栽培技術の確立、機械・施設のリース導入など、新たな園芸産地の育成に必要な取組を一体的に支援(補助率:定額、1/2以内) 2.加工・業務用野菜生産基盤強化事業  加工・業務用野菜への転換を推進する産地を対象に、加工・業務用野菜の安定生産・安定供給に必要な土壌・土層改良、被覆資材の使用等の作柄安定技術の導入に必要な経費を支援(補助率:定額)

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2016-1,08000001,0801,055
2017-2,27300002,273828
2018-1,40600001,406909
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20162017201805001000150020002500Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

指定野菜(ばれいしょを除く)における加工・業務用向け出荷量の増減率(平成27年度(基準年:100%)に対し、令和7年度までに150%増加)

増減率の平均(ただし、評価時期に評価対象年度の実績を把握できないため、前年度の値を用いて評価) (目標:1995年度に150 %)

年度当初見込み成果実績
2016- %100 %
2017- %96 %
2018- %100 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

実施面積(受益面積含む)

年度当初見込み活動実績
2016700 ha900 ha
2017920 ha955 ha
2018520 ha754 ha

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2017独立行政法人農畜産業振興機構国産シェアの奪還に向け、輸入量の多い加工・業務用野菜への転換を推進する産地に対し、安定生産に必要な土壌・土層改良や関連資材の導入等に要する資金を補助750
2018独立行政法人農畜産業振興機構国産シェアの奪還に向け、輸入量の多い加工・業務用野菜への転換を推進する産地に対し、安定生産に必要な土壌・土層改良や関連資材の導入等に要する資金を補助728
2017美瑛町農業協同組合加工・業務用野菜の用途転換に必要な作柄安定のための取組を実施303
2017有限会社四位農園加工・業務用野菜の用途転換に必要な作柄安定のための取組を実施105
2018北陸農政局管内の事業実施主体に対する補助金交付事務、指導監督業務96
2017帯広市川西農業協同組合加工・業務用野菜の用途転換に必要な作柄安定のための取組を実施81
2018福井県補助金交付事務、指導監督・調整業務79
2018安平加工スイートコーン生産組合加工・業務用野菜の用途転換に必要な作柄安定技術のための取組を実施75
2018中札内村農業協同組合加工・業務用野菜の用途転換に必要な作柄安定技術のための取組を実施75
2018早来加工スイートコーン生産組合加工・業務用野菜の用途転換に必要な作柄安定技術のための取組を実施67
2018美瑛町農業協同組合加工・業務用野菜の用途転換に必要な作柄安定技術のための取組を実施61
2018FAG出荷組合加工・業務用野菜の用途転換に必要な作柄安定技術のための取組を実施57
2017イシハラフーズ株式会社加工・業務用野菜の用途転換に必要な作柄安定のための取組を実施55
2018JAとまこまい広域南瓜生産部会穂別支部加工・業務用野菜の用途転換に必要な作柄安定技術のための取組を実施53
2018株式会社都農ファーム加工・業務用野菜の用途転換に必要な作柄安定技術のための取組を実施53
2017たろう園キャベツ出荷組合加工・業務用野菜の用途転換に必要な作柄安定のための取組を実施47
2018花咲タマネギ推進協議会水田地帯において水稲から園芸作物への転換を図り、生産者と実需者等の関係者が連携して新たな園芸産地の育成に必要な取組を実施40
2017きたみらい農業協同組合加工・業務用野菜の用途転換に必要な作柄安定のための取組を実施36
2017全国農業協同組合連合会加工・業務用野菜の用途転換に必要な作柄安定のための取組を実施36
2017庄内たがわ加工枝豆研究会加工・業務用野菜の用途転換に必要な作柄安定のための取組を実施34
2017埼玉ひびきの農業協同組合加工・業務用野菜の用途転換に必要な作柄安定のための取組を実施32
2017全国農業協同組合連合会加工・業務用野菜の用途転換に必要な作柄安定のための取組を実施31
2018株式会社立久井農園加工・業務用野菜の用途転換に必要な作柄安定技術のための取組を実施31
2017野菜流通カット協議会モーダルシフト等の青果物流通の合理化・効率化に向けた現地勉強会や全国セミナー等の開催を実施29
2018全国農業協同組合岡山県本部加工・業務用野菜の用途転換に必要な作柄安定技術のための取組を実施26
2018北びわこ農業協同組合加工・業務用野菜の用途転換に必要な作柄安定技術のための取組を実施23
2018野菜流通カット協議会新流通方式の導入、園芸作物の周年安定供給体制の構築に向けた最新技術の情報収集、普及推進の取組を実施21
2018九州農政局管内の事業実施主体に対する補助金交付事務、指導監督業務21
2017明和町新しい野菜産地づくり協議会水田地帯において水稲から野菜への転換を図り、生産者と実需者等の関係者が連携して新たな野菜産地の育成に必要な取組を実施19
2017群馬県水田地帯において水稲から野菜への転換を図り、生産者と実需者等の関係者が連携して新たな野菜産地の育成に必要な取組を実施19
2018富山県補助金交付事務、指導監督・調整業務18
2017富山県水田地帯において水稲から野菜への転換を図り、生産者と実需者等の関係者が連携して新たな野菜産地の育成に必要な取組を実施17
2018県域ネギ推進協議会水田地帯において水稲から園芸作物への転換を図り、生産者と実需者等の関係者が連携して新たな園芸産地の育成に必要な取組を実施16
2018長崎県補助金交付事務、指導監督・調整業務16
2018富山県にんじん出荷協議会水田地帯において水稲から園芸作物への転換を図り、生産者と実需者等の関係者が連携して新たな園芸産地の育成に必要な取組を実施15
2018明和町新しい野菜産地づくり協議会水田地帯において水稲から園芸作物への転換を図り、生産者と実需者等の関係者が連携して新たな園芸産地の育成に必要な取組を実施15
2018群馬県補助金交付事務、指導監督・調整業務15
2018関東農政局管内の事業実施主体に対する補助金交付事務、指導監督業務15
2017富山県にんじん出荷協議会水田地帯において水稲から野菜への転換を図り、生産者と実需者等の関係者が連携して新たな野菜産地の育成に必要な取組を実施12
2018若狭地域水田活用推進協議会水田地帯において水稲から園芸作物への転換を図り、生産者と実需者等の関係者が連携して新たな園芸産地の育成に必要な取組を実施10
2018中国四国農政局管内の事業実施主体に対する補助金交付事務、指導監督業務10
2018壱岐地域野菜転換協議会水田地帯において水稲から園芸作物への転換を図り、生産者と実需者等の関係者が連携して新たな園芸産地の育成に必要な取組を実施9
2018京都府補助金交付事務、指導監督・調整業務9
2018近畿農政局管内の事業実施主体に対する補助金交付事務、指導監督業務9
2018県域キャベブロ推進協議会水田地帯において水稲から園芸作物への転換を図り、生産者と実需者等の関係者が連携して新たな園芸産地の育成に必要な取組を実施8
2018東北農政局管内の事業実施主体に対する補助金交付事務、指導監督業務8
2018江刺地域園芸産地協議会水田地帯において水稲から園芸作物への転換を図り、生産者と実需者等の関係者が連携して新たな園芸産地の育成に必要な取組を実施7
2018岩手県補助金交付事務、指導監督・調整業務7
2018広島産キャベツ生産協議会水田地帯において水稲から園芸作物への転換を図り、生産者と実需者等の関係者が連携して新たな園芸産地の育成に必要な取組を実施6
2018広島県補助金交付事務、指導監督・調整業務6
2017富山県加工キャベツ出荷協議会水田地帯において水稲から野菜への転換を図り、生産者と実需者等の関係者が連携して新たな野菜産地の育成に必要な取組を実施5
2017日本茶ニュービジネス育成強化運営協議会流通改善等に向けた現地検討会や現地調査等を実施5
2018大分県補助金交付事務、指導監督・調整業務5
2017音更人参輸送改善協議会生産者・流通事業者・実需者等が連携し流通の合理化・効率化を図る際に必要な技術実証や、新たな技術を活用した低温輸送システムの構築等に必要な取組を実施4
2018駄野地域園芸産地づくり協議会水田地帯において水稲から園芸作物への転換を図り、生産者と実需者等の関係者が連携して新たな園芸産地の育成に必要な取組を実施4
2018山口県補助金交付事務、指導監督・調整業務4
2017公益社団法人北海道青果物価格安定基金協会推進事業の効率的かつ円滑な実施をはかるために必要な取組を実施3
2017壱岐地域野菜生産転換協議会水田地帯において水稲から野菜への転換を図り、生産者と実需者等の関係者が連携して新たな野菜産地の育成に必要な取組を実施2
2017長崎県水田地帯において水稲から野菜への転換を図り、生産者と実需者等の関係者が連携して新たな野菜産地の育成に必要な取組を実施2
2017公益社団法人北海道青果物価格安定基金協会推進事業の効率的かつ円滑な実施をはかるために必要な取組を実施1
2017福井水田活用園芸転換推進協議会水田地帯において水稲から野菜への転換を図り、生産者と実需者等の関係者が連携して新たな野菜産地の育成に必要な取組を実施1
2017福井県水田地帯において水稲から野菜への転換を図り、生産者と実需者等の関係者が連携して新たな野菜産地の育成に必要な取組を実施1
2017公益社団法人徳島県園芸振興資金協会推進事業の効率的かつ円滑な実施をはかるために必要な取組を実施1
2018公益社団法人北海道青果物価格安定基金協会推進事業の効率的かつ円滑な実施を図るために必要な取組を実施1
2017公益社団法人山形県青果物生産出荷安定基金協会推進事業の効率的かつ円滑な実施をはかるために必要な取組を実施1
2018宮城県補助金交付事務、指導監督・調整業務0
2017「The・おおいた」ブランド流通対策本部 RORO船活用検討部会生産者・流通事業者・実需者等が連携し流通の合理化・効率化を図る際に必要な技術実証や、新たな技術を活用した低温輸送システムの構築等の取組を実施0
2017公益財団法人静岡県特産野菜生産出荷安定資金協会推進事業の効率的かつ円滑な実施をはかるために必要な取組を実施0
2018公益社団法人岩手県農畜産物価格安定基金協会推進事業の効率的かつ円滑な実施を図るために必要な取組を実施0
2017公益社団法人秋田県青果物基金協会推進事業の効率的かつ円滑な実施をはかるために必要な取組を実施0
2017公益社団法人京のふるさと産品協会推進事業の効率的かつ円滑な実施をはかるために必要な取組を実施0
2017仙台西部水田園芸作物部会水田地帯において水稲から野菜への転換を図り、生産者と実需者等の関係者が連携して新たな野菜産地の育成に必要な取組を実施0
2017宮城県水田地帯において水稲から野菜への転換を図り、生産者と実需者等の関係者が連携して新たな野菜産地の育成に必要な取組を実施0
2018公益社団法人愛知県園芸振興基金協会推進事業の効率的かつ円滑な実施を図るために必要な取組を実施0
2018東海農政局管内の事業実施主体に対する補助金交付事務、指導監督業務0
2018一般社団法人兵庫県青果物価格安定資金協会推進事業の効率的かつ円滑な実施を図るために必要な取組を実施0
2018公益社団法人秋田県青果物基金協会推進事業の効率的かつ円滑な実施を図るために必要な取組を実施0
2018公益財団法人宮崎県青果物資金協会推進事業の効率的かつ円滑な実施を図るために必要な取組を実施0
2018公益社団法人鹿児島県青果物生産出荷安定基金協会推進事業の効率的かつ円滑な実施を図るために必要な取組を実施0
2018公益財団法人静岡県特産野菜生産出荷安定資金協会推進事業の効率的かつ円滑な実施を図るために必要な取組を実施0
2018公益社団法人京のふるさと産品協会推進事業の効率的かつ円滑な実施を図るために必要な取組を実施0
2017公益社団法人鹿児島県青果物生産出荷安定基金協会推進事業の効率的かつ円滑な実施をはかるために必要な取組を実施0
2017公益財団法人宮崎県青果物資金協会推進事業の効率的かつ円滑な実施をはかるために必要な取組を実施0
2017公益社団法人愛媛県園芸振興基金協会推進事業の効率的かつ円滑な実施をはかるために必要な取組を実施0
2017三重県加工業務用野菜産地振興協議会水田地帯において水稲から野菜への転換を図り、生産者と実需者等の関係者が連携して新たな野菜産地の育成に必要な取組を実施0
2017三重県水田地帯において水稲から野菜への転換を図り、生産者と実需者等の関係者が連携して新たな野菜産地の育成に必要な取組を実施0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください