小浜市
※2015〜2019年度
件数 | 19 |
---|---|
総支出額(百万円) | 1,235 |
府省庁 | 事業名 | 年度 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|---|
内閣府 | 原子力災害対策事業 | 2019 | 放射線防護対策の実施 | 325 |
内閣府 | 原子力災害対策事業 | 2018 | 放射線防護対策の実施 | 311 |
内閣府 | 原子力災害対策事業 | 2020 | 放射線防護対策の実施 | 247 |
内閣府 | 原子力災害時避難円滑化モデル実証事業 | 2020 | 原子力災害時における避難円滑化計画の作成・実施等 | 115 |
内閣府 | 原子力災害時避難円滑化モデル実証事業 | 2019 | 原子力災害時における避難円滑化計画の作成・実施等 | 102 |
農林水産省 | 農山漁村振興交付金 | 2018 | 農林水産物処理加工施設の整備 | 54 |
内閣府 | 原子力災害時避難円滑化モデル実証事業 | 2018 | 交通誘導対策、避難経路上の改善等モデル実証 | 30 |
総務省 | 過疎地域振興対策等に要する経費 | 2015 | 過疎地域等集落ネットワーク圏形成支援事業 | 20 |
総務省 | 過疎地域振興対策等に要する経費 | 2018 | 過疎地域等集落ネットワーク圏形成支援事業 | 19 |
文部科学省 | 地域文化財総合活用推進事業 | 2019 | 文化財保存活用地域計画作成事業 | 6 |
農林水産省 | 食料産業・6次産業化交付金 | 2018 | 人材育成研修会の開催 | 2 |
農林水産省 | 水産多面的機能発揮対策 | 2016 | 事務の適切な実施を図るために必要な指導等の事務 | 2 |
農林水産省 | 水産多面的機能発揮対策 | 2017 | 事務の適切な実施を図るために必要な指導等の事務 | 1 |
農林水産省 | 水産多面的機能発揮対策 | 2019 | 事務の適切な実施を図るために必要な指導等の事務 | 0 |
農林水産省 | 水産多面的機能発揮対策 | 2018 | 事務の適切な実施を図るために必要な指導等の事務 | 0 |
農林水産省 | 水産多面的機能発揮対策 | 2020 | 事務の適切な実施を図るために必要な指導等の事務 | 0 |
内閣府 | 拉致被害者等の支援に必要な経費 | 2020 | 都道府県が策定した自立支援プログラムに基づき、必要に応じて事業計画の作成、自立支援カリキュラムに基づく社会適応指導、日本語指導、帰国被害者等の社会体験研修及び地域交流事業の実施、連絡会議の開催 | 0 |
内閣府 | 拉致被害者等の支援に必要な経費 | 2019 | 都道府県が策定した自立支援プログラムに基づき、必要に応じて事業計画の作成、自立支援カリキュラムに基づく社会適応指導、日本語指導、帰国被害者等の社会体験研修及び地域交流事業の実施、連絡会議の開催 | 0 |
内閣府 | 拉致被害者等の支援に必要な経費 | 2016 | 都道府県が策定した自立支援プログラムに基づき、必要に応じて事業計画の作成、自立支援カリキュラムに基づく社会適応指導、日本語指導、帰国被害者等の社会体験研修及び地域交流事業の実施、連絡会議の開催 | 0 |