医療研究開発推進事業費補助金(ゲノム・データ基盤プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む)
府省庁: 厚生労働省
事業番号: 20-1010-4
担当部局: 大臣官房、医政局、健康局 厚生科学課、研究開発振興課、がん・疾病対策課、難病対策課
事業期間: 2015年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助
事業の目的
ゲノム・データ基盤の整備・利活用を促進し、ライフステージを俯瞰した疾患の発症・重症化予防、診断、治療等に資する研究開発を推進することで個別化予防・医療の実現を目指す。
事業概要
健常人及び疾患のバイオバンク・コホート等の情報に加え、臨床研究等を行う際のコホート・レジストリ、臨床情報等を統合し、研究開発を推進するために必要なデータ基盤を構築する。また、一人ひとりの治療精度を格段に向上させ、治療法のない患者に新たな治療を提供するといったがんや難病等の医療の発展や、個別化医療の推進など、がんや難病等患者のより良い医療の推進のため全ゲノム解析等実行計画を実施する。さらに、全ゲノム解析等実行計画等の実行により得られるデータの利活用を促進することで、ライフステージを俯瞰して遺伝子変異・多型と疾患の発症との関連等から疾患の発症・重症化予防、診断、治療等に資する研究開発を推進し、病態解明を含めたゲノム医療、個別化医療の実現を目指す。(定額補助)
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2020 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 16,343 |
2021 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | - |
2022 | 0 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
シーズの他の統合プロジェクトや企業等への導出件数 2025年頃までに25件
導出件数 (目標:2024年度に25.0 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | - 件 | - 件 |
2020 | - 件 | 24 件 |
臨床的に実用可能なバイオマーカー等の開発件数 2025年頃までに15件
開発件数 (目標:2024年度に15.0 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | - 件 | - 件 |
2020 | - 件 | 4 件 |
疾患の原因となる遺伝子変異に基づく新規の診断・治療法の開発件数 2025年頃までに5件
開発件数 (目標:2024年度に5.0 報)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 報 | - 報 |
2019 | - 報 | - 報 |
2020 | - 報 | 2 報 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
契約件数(補助・委託)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | - 件 | - 件 |
2020 | - 件 | 425 件 |
非臨床POCの取得件数 2025年頃までに5件
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | - 件 | - 件 |
2020 | - 件 | 1 件 |
臨床POCの取得件数 2025年頃までに10件
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | - 件 | - 件 |
2020 | - 件 | 3 件 |
研究成果の科学誌(インパクトファクター5以上)への論文掲載件数 2025年頃までに900件
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | - 件 | - 件 |
2020 | - 件 | 217 件 |
新たな疾患発症メカニズム解明件数 2025年頃までに10件
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | - 件 | - 件 |
2020 | - 件 | 15 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2020 | 国立研究開発法人国立国際医療研究センター | 2,161 | |
2020 | 国立研究開発法人国立がん研究センター | 1,928 | |
2020 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター | 1,528 | |
2020 | 国立大学法人九州大学 | 1,253 | |
2020 | 国立大学法人九州大学 | 健康長寿社会の実現を目指した大規模認知症コホート研究 | 1,150 |
2020 | 国立研究開発法人国立がん研究センター | 多施設共同遺伝性腫瘍「汎用プロトコール」の臨床疫学的データに基づく、ゲノム情報で規定される超高リスク群捕捉法の確立 | 1,000 |
2020 | 国立研究開発法人国立国際医療研究センター | 難病のゲノム医療推進に向けた全ゲノム解析基盤に関する研究開発 | 812 |
2020 | 国立大学法人東京大学 | 810 | |
2020 | 国立大学法人東北大学 | 775 | |
2020 | 慶應義塾 | 693 | |
2020 | 国立研究開発法人国立国際医療研究センター | ゲノム医療の実装に資する臨床ゲノム情報統合データベースの整備と我が国の継続的なゲノム医療実施体制の構築 | 659 |
2020 | 国立研究開発法人国立成育医療研究センター | 594 | |
2020 | 国立大学法人東海国立大学機構 | 576 | |
2020 | 国立大学法人京都大学 | 536 | |
2020 | 国立大学法人東北大学 | 「東北メディカル・メガバンク機構におけるゲノム分析体制の構築に向けた解析基盤の連携及びデータ共有の推進に向けた検証」及び「J-MICCに登録された検体のWGS解析の実施」 | 491 |
2020 | 国立研究開発法人国立成育医療研究センター | NCCHD バイオバンクに登録された検体のWGS解析の実施 | 302 |
2020 | 国立大学法人京都大学 | 希少難治性疾患克服のための「生きた難病レジストリ」の設計と構築 | 286 |
2020 | 国立大学法人東海国立大学機構 | ゲノム不安定性疾患群を中心とした希少難治性疾患の次世代マルチオミクス診断拠点構築 | 273 |
2020 | 国立研究開発法人国立がん研究センター | 大規模ゲノム分析体制の構築に向けた解析基盤の連携及びデータ共有の推進に向けた検証 | 217 |
2020 | 慶應義塾 | 真に個別患者の診療に役立ち領域横断的に高い拡張性を有する変異・多型情報データベースの創成 | 207 |
2020 | 国立大学法人東京大学 | 認知症プレクリニカル期・プロドローマル期を対象とするトライアルレディコホート構築研究 | 201 |
2020 | 慶應義塾 | 長鎖・短鎖シークェンシング技術の統合による構造変異の検出と非翻訳領域情報を駆使した未診断症例の解決 | 154 |
2020 | 国立大学法人東京大学 | 認知症プレクリニカル期・プロドローマル期を対象とするトライアルレディコホート構築研究 | 154 |
2020 | 国立大学法人東海国立大学機構 | 筋萎縮性側索硬化症克服のためのDeep-Phenotyping の統合解析を通じた治療開発研究 | 137 |
2020 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター | 精神疾患レジストリの構築・統合により新たな診断・治療法を開発するための研究 | 134 |
2020 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター | マルチオミックスによる筋疾患病態の全容解明 | 128 |
2020 | 国立大学法人東北大学 | 超音波検査による乳がん検診の有効性を検証する比較試験 | 103 |
2020 | 国立大学法人京都大学 | ゲノム医療を促進する臨床ゲノム情報知識基盤の構築 | 100 |
2020 | 国立研究開発法人国立成育医療研究センター | 精緻エピゲノム解析技術開発とIRUD未解明症例への応用 | 91 |
2020 | 富士通株式会社 | AMED業務管理システムの構築・運用・保守 | 52 |
2020 | 国立大学法人九州大学 | 血液メタボローム解析による精神疾患の層別化可能な客観的評価法の確立と治療最適化への応用 | 25 |
2020 | 厚生労働省 | 22 | |
2020 | 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 | AMEDゲノム制限共有データベース用ストレージサービスの利用 | 17 |
2020 | 防衛省 | 11 | |
2020 | 厚生労働省 | 障害者の多次元生活データに基づく自動推論システムの構築 | 8 |
2020 | 日鉄日立システムエンジニアリング株式会社 | 令和2年度AMEDオンライン課題評価システム 機能拡張、他 | 6 |
2020 | 特定非営利活動法人医療ネットワーク支援センター | 障害対策総合研究開発事業 令和3年度事前評価委員会運営支援業務、他 | 6 |
2020 | 防衛省 | Stage II大腸癌に対する術後補助化学療法の有用性に関する研究 | 6 |
2020 | 株式会社日本旅行 | 令和2年度AMED臨床ICT事業成果報告会 運営支援業務 | 4 |
2020 | ネイチャー・ジャパン株式会社 | 2020年度AMEDレビューア候補者提案査読等依頼等支援業務、他 | 4 |
2020 | 厚生労働省 | 視覚障害者への情報通信技術機器普及を目的とした実用的指導マニュアルの作成 | 4 |
2020 | 株式会社三菱総合研究所 | 令和2年度AMED研究成果として得られたデータの利活用に関する調査 | 3 |
2020 | 厚生労働省 | 慢性心筋炎の診断基準策定のための実態調査 | 2 |
2020 | 株式会社交宣 | 令和2年度労働者派遣(R02S44)(単価契約) | 2 |
2020 | 扶桑速記印刷株式会社 | 速記出張録音・テープ起こし(単価契約) | 1 |
2020 | 株式会社英知 | 令和2年度労働者派遣(R02S11)(単価契約)、他 | 1 |
2020 | 防衛省 | 核酸検出等の方法を用いた原発性免疫不全症等治療可能な新生児・小児期疾患に対する新生児マス・スクリーニング法の開発 | 1 |
2020 | 厚生労働省 | 周産期メンタルヘルスの改善に向けた予防的治療介入法の開発 -産婦自殺・母子心中をゼロにする地域母子保健システムの確立— | 0 |
2020 | 厚生労働省 | 0 | |
2020 | 厚生労働省 | 頭頸部表在癌全国登録調査」に基づいた頭頸部表在癌に対する診断・治療法の開発に関する研究 | 0 |
2020 | 厚生労働省 | 壮年期就労者を対象とした生活習慣病予防のための動機付け支援の技術開発に関する研究 | 0 |