基礎・臨床を両輪とした医学教育改革によるグローバルな医師養成

府省庁: 文部科学省

事業番号: 0132

担当部局: 高等教育局 医学教育課

事業期間: 2012年〜2016年

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

グローバル化した社会において活躍できる質をともなった医師等を養成するため、国際基準に合致した診療参加型臨床実習のさらなる充実など、体系的な医学教育を行うとともに、その質を証明し、持続的な改善のための仕組みとして分野別評価制度の確立に向けた取組を進める。また、基礎研究医の減少による国際競争力の低下が懸念される基礎研究分野において、基礎研究医の養成に向けた取組を推進することで、一層の活性化を進め、我が国の競争力強化を図る。

事業概要

○医学・医療の高度化の基盤を担う基礎研究医の養成
・医学生の研究マインドをシームレスに大学院につなげる教育プログラムなど、魅力ある基礎研究医養成プログラムを実施。 ○グローバル医学教育認証の確立とそれに対応した診療参加型臨床実習の充実 ・国際標準を満たし、我が国の医学・歯学教育の継続的な改善のため、医学教育認証の実施に向けた検討を行うとともに、診療参加型臨床実習の充実を図る。【定額補助】

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2013-3240000324320
2014-2920000292287
2015-2340009243242
2016-2210000221221
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20132014201520160100200300400Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

平成28年度までに基礎研究医を380人養成する。

基礎研究医養成コースにおける養成人数 (目標:2016年度に380 人)

年度当初見込み成果実績
2014- 人401 人
2015- 人550 人
2016- 人742 人

平成28年度までに臨床実習を年738週まで増加させる。

臨床実習の週数 (目標:2016年度に738 週)

年度当初見込み成果実績
2014- 週686 週
2015- 週709 週
2016- 週725 週

活動指標及び活動実績(アウトプット)

プログラム実施数

年度当初見込み活動実績
201422 件22 件
201522 件22 件
201622 件22 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2015国立大学法人東京医科歯科大学国際基準に対応した医学教育認証制度の確立29
2016国立大学法人東京医科歯科大学国際基準に対応した医学教育認証制度の確立29
2015国立大学法人熊本大学柴三郎プログラム:熊本発 基礎研究医養成17
2015国立大学法人愛媛大学医学科大学院からの基礎研究医養成コース17
2016国立大学法人愛媛大学医学科大学院からの基礎研究医養成コース16
2015国立大学法人東京医科歯科大学歯学教育認証制度等の実施に関する調査研究15
2016国立大学法人熊本大学柴三郎プログラム:熊本発 基礎研究医養成15
2016国立大学法人東京医科歯科大学歯学教育認証制度等の実施に関する調査研究15
2015学校法人順天堂基礎研究医養成のための順天堂型教育改革13
2015国立大学法人群馬大学卒前・卒後一貫MD-PhDコース13
2016学校法人順天堂基礎研究医養成のための順天堂型教育改革13
2015国立大学法人山梨大学リエゾンアカデミー研究医養成プログラム12
2016国立大学法人群馬大学卒前・卒後一貫MD-PhDコース12
2015国立大学法人滋賀医科大学産学協働支援による学生主体の研究医養成11
2015財団法人札幌医科大学学術振興会死後画像診断力のある死因究明医養成プラン11
2015国立大学法人東北大学世界で競い合うMD研究者育成プログラム11
2016国立大学法人東北大学世界で競い合うMD研究者育成プログラム11
2016国立大学法人山梨大学リエゾンアカデミー研究医養成プログラム11
2015国立大学法人神戸大学基礎・臨床融合による基礎医学研究医の要請10
2015国立大学法人東京医科歯科大学シームレスな次世代研究者養成プログラム10
2016国立大学法人滋賀医科大学産学協働支援による学生主体の研究医養成10
2016財団法人札幌医科大学学術振興会死後画像診断力のある死因究明医養成プラン10
2016国立大学法人神戸大学基礎・臨床融合による基礎医学研究医の養成9
2016国立大学法人東京医科歯科大学シームレスな次世代研究者養成プログラム9
2015財団法人札幌医科大学学術振興会地域拠点と連携によるICT連動型臨床実習6
2016財団法人札幌医科大学学術振興会地域拠点と連携によるICT連動型臨床実習5
2015国立大学法人新潟大学国際基準に対応した医学教育認証制度の確立2
2015学校法人東京歯科大学歯学教育認証制度等の実施に関する調査研究2
2015国立大学法人新潟大学歯学教育認証制度等の実施に関する調査研究2
2015公益社団法人東京慈恵会国際基準に対応した医学教育認証制度の確立1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください