高等学校における次世代の学習ニーズを踏まえた指導の充実事業
府省庁: 文部科学省
事業番号: 0069
担当部局: 初等中等教育局 参事官(高等学校担当)
事業期間: 2018年〜2020年
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負
事業の目的
平成27年度より制度化された高等学校における遠隔教育等、教育改革の優良事例の普及により、全国の高等学校における遠隔教育等の導入に資する。
定時制・通信制高等学校において、令和4年度より年次進行で実施される高等学校学習指導要領の実施を見据えた学習プログラムの開発や、特別な支援を要する生徒、外国人生徒、経済的な困難を抱える生徒や非行・犯罪歴を有する生徒等の学習ニーズに応じた指導方法等の確立・普及により、全国の定時制・通信制高等学校における指導の改善に資する。
事業概要
・高等学校において、地理的要因等にとらわれず多様かつ高度な教育を可能とする遠隔教育の導入をはじめとした教育改革の優良事例の普及を図る。
・令和4年度より年次進行で実施される高等学校学習指導要領を見据えつつ、定時制・通信制課程の特性を活かした効果的な学習プログラムのモデルを構築し普及を図る。
・定時制・通信制課程において、特別な支援を要する生徒、外国人生徒、経済的な困難を抱える生徒や非行・犯罪歴を有する生徒等の学習ニーズに応じた指導方法等を確立し、普及を図る。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | 131 | 74 | 0 | 0 | 0 | 0 | 74 | 50 |
2019 | 73 | 66 | 0 | 0 | 0 | 0 | 66 | - |
2020 | 36 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
ICT活用による遠隔教育の実施校数・科目数を、70校・科目まで引き上げる。
ICT活用による遠隔教育の実施校数・科目数 ※成果実績は調査終了後、令和元年度冬頃確定後に記載予定。 (目標:2020年度に70 校・科目)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 校・科目 | - 校・科目 |
事業の成果を活用・普及するため、HP掲載や検討会議等で共有した委託団体の割合を100%とする。
事業の成果を活用・普及するため、HP掲載や検討会議等で共有した委託団体の割合 (目標:2020年度に100 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - % | 95 % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
①遠隔教育等の教育改革の優良事例の普及事業採択件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 6 件 | 7 件 |
②定時制・通信制課程における新学習指導要領への対応に関する事業採択件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 1 件 | 1 件 |
③多様な学習ニーズに応じた指導方法等の確立・普及に関する事業採択件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 9 件 | 11 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2018 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 | 高等学校教育改革の優良事例普及のための調査研究 | 10 |
2018 | 神奈川県 | 通信制高等学校における多様な困難を抱える生徒に対する支援体制づくりに関する調査研究 | 3 |
2018 | 京都市 | 定時制高等学校におけるスクールカウンセラー等と協働した支援方法及び校内体制の確立に向けた調査研究 | 3 |
2018 | 徳島県 | 定時制高等学校における多様な生徒に対する指導方法確立のための調査研究 | 3 |
2018 | 大分県 | 農業系高等学校における遠隔教育の導入に関する調査研究 | 3 |
2018 | 長崎県 | 遠隔教育による国内外の大学等との連携に関する調査研究 | 3 |
2018 | 高知県 | 中山間地域小規模校における遠隔教育に関する調査研究 | 3 |
2018 | 静岡県 | 中山間地域の小規模校における遠隔教育に関する調査研究 | 3 |
2018 | 学校法人国際学園 | 通信制高等学校における多様な生徒に対する個の強みを伸ばす指導方法に関する調査研究 | 2 |
2018 | 学校法人八洲学園 | 通信制高等学校における社会的自立を目指した教育活動に関する調査研究 | 2 |
2018 | 山口県 | 定時制・通信制高等学校におけるICT及び外部人材の活用等による指導・支援の充実のための調査研究 | 2 |
2018 | 全国定時制通信制高等学校長会 | 定時制・通信制高等学校に関する学校現場の実態と指導状況に関する調査研究 | 2 |
2018 | 千葉県 | 定時制高等学校における日本語指導を必要とする生徒への支援体制構築に関する調査研究 | 2 |
2018 | 学校法人美作学園 | 通信制高等学校における地域と連携した指導方法の確立に関する調査研究 | 2 |
2018 | 遠鉄システムサービス株式会社 | ICT支援員派遣業務 | 2 |
2018 | 株式会社Hanoi Advanced Lab | 高校改革優良事例に関するポータルサイトの構築 | 2 |
2018 | 北海道 | 遠隔授業における配信校の組織体制の在り方についての調査研究 | 2 |
2018 | 徳島県 | 小規模校における遠隔授業実施体制に関する調査研究 | 2 |
2018 | 学校法人益田永島学園 | 通信制高等学校におけるキャリア教育指導方法の確立に関する調査研究 | 1 |
2018 | 学校法人創志学園 | 通信制高等学校における効果的な学習プログラム構築のための調査研究 | 1 |
2018 | 学校法人NHK学園 | 通信制高等学校における非行・犯罪歴を有する生徒のニーズに応じた指導方法に関する調査研究 | 0 |