増殖対策
府省庁: 農林水産省
事業番号: 0259
担当部局: 水産庁 増殖推進部栽培養殖課
事業期間: 2011年〜2018年
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負、補助
事業の目的
本事業の最終目的は効果的な資源回復を通して栽培漁業対象種を安定的に供給することであるが、これを実現するためには複数の都道府県で利用されている広域種は資源造成・回復効果の高い手法や対象魚種の重点化が必要なことや、さけ・ますは近年、極端な回帰率の低下が見られる等の様々な課題があるため、これらを解決するための事業を実施する。
事業概要
(1)栽培漁業総合推進事業
・資源管理と連携した種苗放流や広域プランに基づく資源造成の取組に支援。〔補助率 定額・1/2〕〔委託〕
(2)さけ・ます種苗放流手法改良調査事業
・より効果的なサケの放流手法への移行を図るため、回帰率の向上に向けた放流時期・サイズの比較検証、放流手法の改良に支援。
・高品質なサケが放流された地域を明らかにする取組に支援。〔補助率 定額・1/2〕
(3)さけ・ますふ化放流抜本対策事業
・健康性の高いさけ・ます種苗を育成するための増殖技術の高度化や放流後の河川や沿岸での減耗を回避するための技術開発等を実施。〔委託〕
(4)二枚貝資源緊急増殖対策事業
・減少している二枚貝資源の増殖に向けた緊急的な対策を行い、二枚貝資源を増大させる手法の実証試験に支援。〔補助率 1/2〕〔委託〕
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012 | - | 303 | 0 | 0 | 0 | 0 | 303 | 295 |
2013 | - | 312 | 0 | 0 | 0 | 0 | 311 | 300 |
2014 | - | 438 | 0 | 0 | 0 | 0 | 438 | 381 |
2015 | - | 482 | 0 | 0 | 0 | 0 | 482 | 453 |
2016 | 442 | 435 | 0 | 0 | 0 | 0 | 435 | 421 |
2017 | 590 | 489 | 0 | 0 | 0 | 0 | 489 | 484 |
2018 | 558 | 507 | 0 | 0 | 0 | 0 | 507 | 498 |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
主な栽培漁業対象種の生産量を平成34年度に29千トンにする。(ホタテを除く)
(1)(4)主な栽培漁業対象種の生産量 (目標:2022年度に29 千トン)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - 千トン | 26 千トン |
2017 | - 千トン | 25 千トン |
2018 | - 千トン | 26 千トン |
さけ・ます類(流し網を除く)の漁業生産量を平成34年度に181千トンにする。
(2)(3)さけ・ます類(流し網を除く)の漁業生産量 (目標:2022年度に181 千トン)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - 千トン | 112 千トン |
2017 | - 千トン | 70 千トン |
2018 | - 千トン | 95 千トン |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
(1)放流効果の高い手法及び対象種の重点化の取組海域数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | - 個所 | - 個所 |
2017 | 6 個所 | 6 個所 |
2018 | 6 個所 | 6 個所 |
(2)標識を施したさけ・ます種苗の放流個所数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 34 個所 | 36 個所 |
2017 | 36 個所 | 36 個所 |
2018 | 36 個所 | 36 個所 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2017 | 公益社団法人北海道さけ・ます増殖事業協会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 106 |
2015 | 公益社団法人全国豊かな海づくり推進協会 | 資源管理と連携した集中的な種苗放流等による資源造成の実証 | 103 |
2015 | 公益社団法人北海道さけ・ます増殖事業協会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 90 |
2016 | 公益社団法人北海道さけ・ます増殖事業協会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 89 |
2016 | 公益社団法人全国豊かな海づくり推進協会 | 資源管理と連携した集中的な種苗放流等による資源造成の実証 | 83 |
2014 | (公社)全国豊かな海づくり推進協会 | 広域種の効果的な資源造成を図るための種苗放流、効率的な種苗確保体制の構築を図るための検討 | 79 |
2017 | 公益社団法人全国豊かな海づくり推進協会 | 資源管理と連携した集中的な種苗放流等による資源造成の実証 | 77 |
2017 | 一般社団法人岩手県さけ・ます増殖協会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 75 |
2018 | 公益社団法人北海道さけ・ます増殖事業協会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 75 |
2018 | 公益社団法人全国豊かな海づくり推進協会 | 種苗生産、市場モニタリング調査及び検討会開催等 | 72 |
2014 | (公社)北海道さけ・ます増殖事業協会 | 高品質なさけ・ます資源の効果的な造成を図るための調査、協議会等の実施 | 67 |
2016 | 一般社団法人岩手県さけ・ます増殖協会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 62 |
2018 | 一般社団法人岩手県さけ・ます増殖協会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 62 |
2015 | 一般社団法人岩手県さけ・ます増殖協会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 56 |
2014 | (一社)岩手県さけ・ます増殖協会 | 高品質なさけ・ます資源の効果的な造成を図るための調査、協議会等の実施 | 46 |
2018 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | 河川・沿岸調査、検討会主催、報告書作成等 | 34 |
2016 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | 河川・沿岸調査、検討会主催、報告書作成等 | 24 |
2017 | 青森県鮭鱒増殖協会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 24 |
2014 | (独)水産総合研究センター | 太平洋沿岸域におけるサケ稚魚の採集・分析、サケ稚魚被食状況調査 | 23 |
2015 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | 太平洋沿岸域における稚魚の採集・分析、サケ稚魚被食状況調査 | 23 |
2017 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | 河川・沿岸調査、検討会主催、報告書作成等 | 21 |
2016 | 青森県鮭鱒増殖協会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 20 |
2018 | 青森県鮭鱒増殖協会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 20 |
2014 | (独)水産総合研究センター | 二枚貝の人工種苗生産技術の開発 | 18 |
2015 | 青森県鮭鱒増殖協会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 18 |
2015 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | 二枚貝の人工種苗生産技術の開発 | 17 |
2017 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | 二枚貝の人工種苗生産技術の開発 | 17 |
2018 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | 二枚貝の人工種苗生産技術の開発 | 15 |
2014 | 青森県鮭鱒増殖協会 | 高品質なさけ・ます資源の効果的な造成を図るための調査、協議会等の実施 | 15 |
2016 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | 二枚貝の人工種苗生産技術の開発 | 14 |
2018 | 一般社団法人十勝釧路管内さけ・ます増殖事業協会 | 耳石温度標識サケ稚魚の生産、河川調査 | 13 |
2018 | 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 | 河川・沿岸調査、報告書分担作成等 | 13 |
2014 | (一社)十勝・釧路管内さけ・ます増殖事業協会 | 効果的な放流適期・適サイズの検証のための標識放流 | 12 |
2015 | 一般社団法人十勝釧路管内さけ・ます増殖事業協会 | 効果的な放流適期・適サイズの検証のための標識放流 | 12 |
2017 | 一般社団法人新潟県さけます増殖協会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 12 |
2018 | 一般社団法人根室管内さけ・ます増殖事業協会 | 耳石温度標識サケ稚魚の生産、河川調査 | 12 |
2018 | 一般社団法人渡島管内さけ・ます増殖事業協会 | 耳石温度標識サケ稚魚の生産、河川調査 | 12 |
2015 | 一般社団法人新潟県さけます増殖協会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 11 |
2016 | 一般社団法人新潟県さけます増殖協会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 11 |
2018 | 一般社団法人日高管内さけ・ます増殖事業協会 | 耳石温度標識サケ稚魚の生産、河川調査 | 11 |
2014 | (一社)日高管内さけ・ます増殖事業協会 | 効果的な放流適期・適サイズの検証のための標識放流 | 10 |
2014 | (一社)渡島管内さけ・ます増殖事業協会 | 効果的な放流適期・適サイズの検証のための標識放流 | 10 |
2014 | (一社)新潟県さけます増殖協会 | 高品質なさけ・ます資源の効果的な造成を図るための調査、協議会等の実施 | 10 |
2015 | 一般社団法人日高管内さけ・ます増殖事業協会 | 効果的な放流適期・適サイズの検証のための標識放流 | 10 |
2015 | 一般社団法人渡島管内さけ・ます増殖事業協会 | 効果的な放流適期・適サイズの検証のための標識放流 | 10 |
2016 | 一般社団法人日本海さけ・ます増殖事業協会 | 耳石温度標識サケ稚魚の生産、河川調査 | 10 |
2016 | 一般社団法人日高管内さけ・ます増殖事業協会 | 耳石温度標識サケ稚魚の生産、河川調査 | 10 |
2016 | 一般社団法人十勝釧路管内さけ・ます増殖事業協会 | 耳石温度標識サケ稚魚の生産、河川調査 | 10 |
2016 | 一般社団法人渡島管内さけ・ます増殖事業協会 | 耳石温度標識サケ稚魚の生産、河川調査 | 10 |
2017 | 山形県鮭人工孵化放流事業連合会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 10 |
2017 | 秋田県鮭鱒増殖協会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 10 |
2018 | 一般社団法人日本海さけ・ます増殖事業協会 | 耳石温度標識サケ稚魚の生産、河川調査 | 10 |
2018 | 一般社団法人新潟県さけます増殖協会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 10 |
2014 | ケーエス株式会社 | 二枚貝資源増殖の実証 | 9 |
2014 | 宮古漁業協同組合 | 効果的な放流適期・適サイズの検証のための標識放流 | 9 |
2015 | 福岡有明海漁業協同組合連合会 | 二枚貝資源増殖の実証 | 9 |
2015 | 宮古漁業協同組合 | 効果的な放流適期・適サイズの検証のための標識放流 | 9 |
2015 | 富山県鮭鱒部会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 9 |
2015 | 山形県鮭人工孵化放流事業連合会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 9 |
2015 | 秋田県鮭鱒増殖協会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 9 |
2016 | 山形県鮭人工孵化放流事業連合会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 9 |
2016 | 秋田県鮭鱒増殖協会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 9 |
2017 | 福岡有明海漁業協同組合連合会 | 二枚貝資源増殖の実証 | 9 |
2017 | 一般社団法人渡島管内さけ・ます増殖事業協会 | 耳石温度標識サケ稚魚の生産、河川調査 | 9 |
2017 | 宮城県内水面漁業協同組合連合会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 9 |
2017 | 富山県鮭鱒部会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 9 |
2017 | 富山県 | ニーズの高い魚種の種苗量産・放流技術の開発 | 9 |
2018 | 秋田県鮭鱒増殖協会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 9 |
2015 | 宮城県内水面漁業協同組合連合会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 8 |
2016 | 福岡有明海漁業協同組合連合会 | 二枚貝資源増殖の実証 | 8 |
2016 | 宮城県内水面漁業協同組合連合会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 8 |
2016 | 富山県鮭鱒部会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 8 |
2017 | 一般社団法人日本海さけ・ます増殖事業協会 | 耳石温度標識サケ稚魚の生産、河川調査 | 8 |
2017 | 一般社団法人日高管内さけ・ます増殖事業協会 | 耳石温度標識サケ稚魚の生産、河川調査 | 8 |
2017 | 一般社団法人十勝釧路管内さけ・ます増殖事業協会 | 耳石温度標識サケ稚魚の生産、河川調査 | 8 |
2017 | 下安家漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 8 |
2017 | 一般社団法人全国さけ・ます増殖振興会 | 高品質親魚回帰効果調査及び広域協議会の開催 | 8 |
2018 | 福岡有明海漁業協同組合連合会 | 二枚貝資源増殖の実証 | 8 |
2018 | 北里大学 | 健苗育成技術開発 | 8 |
2018 | 山形県 | 沿岸調査、報告書作成等 | 8 |
2018 | 一般社団法人全国さけ・ます増殖振興会 | ふ化場実態調査、普及部会開催 | 8 |
2018 | 富山県鮭鱒部会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 8 |
2018 | 富山県 | ニーズの高い魚種の種苗量産・放流技術の開発 | 8 |
2014 | 福岡有明海漁業協同組合連合会 | 二枚貝資源増殖の実証 | 7 |
2014 | 富山県鮭鱒部会 | 高品質なさけ・ます資源の効果的な造成を図るための調査、協議会等の実施 | 7 |
2014 | 山形県鮭人工孵化放流事業連合会 | 高品質なさけ・ます資源の効果的な造成を図るための調査、協議会等の実施 | 7 |
2014 | 宮城県内水面漁業協同組合連合会 | 高品質なさけ・ます資源の効果的な造成を図るための調査、協議会等の実施 | 7 |
2014 | 秋田県鮭鱒増殖協会 | 高品質なさけ・ます資源の効果的な造成を図るための調査、協議会等の実施 | 7 |
2015 | 株式会社ジェイ・ワイ・カーゴ | 二枚貝資源増殖の実証 | 7 |
2018 | 下安家漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 7 |
2018 | 山形県鮭人工孵化放流事業連合会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 7 |
2018 | 一般社団法人全国さけ・ます増殖振興会 | 高品質親魚回帰効果調査及び広域協議会の開催 | 7 |
2018 | 宮城県さけます増殖協会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 7 |
2018 | 一般財団法人宮崎県水産振興協会 | ニーズの高い魚種の種苗量産・放流技術の開発 | 7 |
2015 | 下安家漁業協同組合 | 効果的な放流適期・適サイズの検証のための標識放流 | 6 |
2016 | 一般社団法人全国さけ・ます増殖振興会 | 高品質親魚回帰効果調査及び広域協議会の開催 | 6 |
2017 | 株式会社ジェイ・ワイ・カーゴ | 二枚貝資源増殖の実証 | 6 |
2017 | 一般財団法人宮崎県水産振興協会 | ニーズの高い魚種の種苗量産・放流技術の開発 | 6 |
2017 | 山口県 | ニーズの高い魚種の種苗量産・放流技術の開発 | 6 |
2017 | 公益社団法人山口県栽培漁業公社 | ニーズの高い魚種の種苗量産・放流技術の開発 | 6 |
2018 | 公益財団法人かごしま豊かな海づくり協会 | 環境変化に対応した種苗生産及び放流手法の実証 | 6 |
2014 | 下安家漁業協同組合 | 効果的な放流適期・適サイズの検証のための標識放流 | 5 |
2015 | 壱岐東部漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 5 |
2015 | 下安家漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 5 |
2016 | 株式会社ジェイ・ワイ・カーゴ | 二枚貝資源増殖の実証 | 5 |
2018 | 株式会社ジェイ・ワイ・カーゴ | 二枚貝資源増殖の実証 | 5 |
2018 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | DNA分析による種苗の親、子、孫の遺伝的関係を検証 | 5 |
2018 | 公益社団法人山口県栽培漁業公社 | ニーズの高い魚種の種苗量産・放流技術の開発 | 5 |
2014 | (地独)北海道立総合研究機構 | 太平洋沿岸域におけるサケ稚魚の採集・分析 | 4 |
2014 | 宮古漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識付け | 4 |
2014 | 下安家漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識付け | 4 |
2015 | 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 | 太平洋沿岸域におけるサケ稚魚の採集・分析 | 4 |
2015 | 一般社団法人全国さけ・ます増殖振興会 | 高品質親魚回帰効果調査及び広域協議会の開催 | 4 |
2015 | 一般社団法人家畜改良事業団 | DNA分析による種苗の親、子、孫の遺伝的関係を検証 | 4 |
2016 | 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 | 河川・沿岸調査、報告書分担作成等 | 4 |
2018 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | 施標状況の確認調査、耳石温度標識の分析及び基準標本作製 | 4 |
2018 | 山口県 | ニーズの高い魚種の種苗量産・放流技術の開発 | 4 |
2014 | 浜名漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 3 |
2014 | 株式会社ジェイ・ワイ・カーゴ | 二枚貝資源増殖の実証 | 3 |
2014 | 岩手県水産技術センター | 太平洋沿岸域におけるサケ稚魚の採集・分析 | 3 |
2014 | (独)水産総合研究センター | 放流種苗の遺伝子レベルでの評価手法の開発 | 3 |
2014 | 東北大学 | 放流種苗の遺伝子レベルでの評価手法の開発 | 3 |
2015 | 浜名漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 3 |
2015 | 田野畑村漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 3 |
2016 | 佐賀県有明海漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 3 |
2016 | 浜名漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 3 |
2016 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | DNA分析による種苗の親、子、孫の遺伝的関係を検証 | 3 |
2017 | 浜名漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 3 |
2017 | 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 | 河川・沿岸調査、報告書分担作成等 | 3 |
2017 | 盛川漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 3 |
2017 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | ニーズの高い魚種の種苗量産・放流技術の開発 | 3 |
2018 | 盛川漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 3 |
2018 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | ニーズの高い魚種の種苗量産・放流技術の開発 | 3 |
2018 | 公益財団法人海洋生物環境研究所 | 環境変化に対応した種苗生産及び放流手法の実証 | 3 |
2017 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | 耳石温度標識の分析及び基準標本作製 | 2 |
2014 | 公益社団法人滋賀県水産振興協会 | 二枚貝資源増殖の実証 | 2 |
2014 | 田老漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識付け | 2 |
2014 | (一社)宗谷管内さけ・ます増殖事業協会 | 発眼卵への耳石温度標識付け | 2 |
2014 | (一社)北見管内さけ・ます増殖事業協会 | 発眼卵への耳石温度標識付け | 2 |
2014 | (一社)根室管内さけ・ます増殖事業協会 | 発眼卵への耳石温度標識付け | 2 |
2014 | (一社)渡島管内さけ・ます増殖事業協会 | 発眼卵への耳石温度標識付け | 2 |
2014 | (一社)日高管内さけ・ます増殖事業協会 | 発眼卵への耳石温度標識付け | 2 |
2014 | (一社)胆振管内さけ・ます増殖事業協会 | 発眼卵への耳石温度標識付け | 2 |
2014 | 三面川鮭産漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識付け | 2 |
2014 | 茨城県鮭鱒部会 | 高品質なさけ・ます資源の効果的な造成を図るための調査、協議会等の実施 | 2 |
2015 | 公益財団法人滋賀県水産振興協会 | 二枚貝資源増殖の実証 | 2 |
2015 | 岩手県 | 太平洋沿岸域におけるサケ稚魚の採集・分析 | 2 |
2015 | 庄川沿岸漁業協同組合連合会 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2015 | 一般社団法人宗谷管内さけ・ます増殖事業協会 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2015 | 一般社団法人根室管内さけ・ます増殖事業協会 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2015 | 追良瀬内水面漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2015 | 三面川鮭産漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2015 | 富山漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2015 | 江合川漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2015 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | 耳石温度標識の分析及び基準標本作製 | 2 |
2015 | 茨城県鮭鱒部会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 2 |
2015 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | DNA分析による種苗の親、子、孫の遺伝的関係を検証 | 2 |
2016 | 壱岐東部漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 2 |
2016 | 庄川沿岸漁業協同組合連合会 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2016 | 追良瀬内水面漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2016 | 一般社団法人宗谷管内さけ・ます増殖事業協会 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2016 | 一般社団法人根室管内さけ・ます増殖事業協会 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2016 | 三面川鮭産漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2016 | 富山漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2016 | 江合川漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2016 | 宮古漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2016 | 田野畑村漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2016 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | 耳石温度標識の分析及び基準標本作製 | 2 |
2016 | 茨城県鮭鱒部会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 2 |
2016 | 株式会社フジシステムズ | DNA分析による種苗の親、子、孫の遺伝的関係を検証 | 2 |
2016 | 一般社団法人家畜改良事業団 | DNA分析による種苗の親、子、孫の遺伝的関係を検証 | 2 |
2017 | 壱岐東部漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 2 |
2017 | 佐賀県有明海漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 2 |
2017 | 岩手県 | 沿岸調査、報告書作成分担等 | 2 |
2017 | 庄川沿岸漁業協同組合連合会 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2017 | 富山漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2017 | 三面川鮭産漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2017 | 宮古漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2017 | 田野畑村漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2017 | 一般社団法人日本海さけ・ます増殖事業協会 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2017 | 一般社団法人渡島管内さけ・ます増殖事業協会 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2017 | 一般社団法人日高管内さけ・ます増殖事業協会 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2017 | 茨城県鮭鱒部会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 2 |
2017 | 宮崎県 | ニーズの高い魚種の種苗量産・放流技術の開発 | 2 |
2018 | 浜名漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 2 |
2018 | 富山漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2018 | 北上川漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2018 | 宮古漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2018 | 田野畑村漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2018 | 一般社団法人渡島管内さけ・ます増殖事業協会 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 2 |
2018 | 茨城県鮭鱒部会 | 放流手法改良調査の実施及び地域協議会の開催 | 2 |
2018 | 株式会社フジシステムズ | DNA分析による種苗の親、子、孫の遺伝的関係を検証 | 2 |
2018 | 国立大学法人東北大学 | DNA分析による種苗の親、子、孫の遺伝的関係を検証 | 2 |
2017 | 一般社団法人家畜改良事業団 | DNA分析による種苗の親、子、孫の遺伝的関係を検証 | 2 |
2017 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | DNA分析による種苗の親、子、孫の遺伝的関係を検証 | 1 |
2018 | (株)うみの | 二枚貝の人工種苗生産技術の開発 | 1 |
2017 | 株式会社フジシステムズ | DNA分析による種苗の親、子、孫の遺伝的関係を検証 | 1 |
2017 | 公益財団法人滋賀県水産振興協会 | 二枚貝資源増殖の実証 | 1 |
2014 | 五ヶ所湾アサリ研究会 | 二枚貝資源増殖の実証 | 1 |
2014 | 川口漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 1 |
2014 | フジシステムズ | 放流種苗の遺伝子レベルでの評価手法の開発 | 1 |
2015 | 石川県漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 1 |
2015 | 一般社団法人十勝釧路管内さけ・ます増殖事業協会 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 1 |
2015 | 株式会社フジシステムズ | DNA分析による種苗の親、子、孫の遺伝的関係を検証 | 1 |
2015 | 神奈川県 | DNA分析による種苗の親、子、孫の遺伝的関係を検証 | 1 |
2015 | 国立大学法人東北大学 | DNA分析による種苗の親、子、孫の遺伝的関係を検証 | 1 |
2016 | 公益財団法人滋賀県水産振興協会 | 二枚貝資源増殖の実証 | 1 |
2016 | 岩手県 | 沿岸調査、報告書作成分担等 | 1 |
2016 | 一般社団法人日本海さけ・ます増殖事業協会 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 1 |
2016 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | 施標した種苗の管理状況、放流状況の調査 | 1 |
2017 | 島根県 | ニーズの高い魚種の種苗量産・放流技術の開発 | 1 |
2018 | 公益財団法人滋賀県水産振興協会 | 二枚貝資源増殖の実証 | 1 |
2018 | 一般社団法人根室管内さけ・ます増殖事業協会 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 1 |
2018 | 追良瀬内水面漁業協同組合 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 1 |
2018 | 庄川沿岸漁業協同組合連合会 | 発眼卵への耳石温度標識の施標 | 1 |
2018 | 公益社団法人全国豊かな海づくり推進協会 | ニーズの高い魚種の種苗量産・放流技術の開発 | 1 |
2018 | 宮崎県 | ニーズの高い魚種の種苗量産・放流技術の開発 | 1 |
2018 | 島根県 | ニーズの高い魚種の種苗量産・放流技術の開発 | 1 |
2018 | 公益社団法人北海道栽培漁業振興公社 | 環境変化に対応した種苗生産及び放流手法の実証 | 1 |
2015 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | 施標した種苗の管理状況、放流状況の調査 | 1 |
2016 | 川口漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 1 |
2017 | 川口漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 1 |
2017 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | 施標した種苗の管理状況、放流状況の調査 | 1 |
2018 | 川口漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 1 |
2014 | (独)水産総合研究センター北海道区水産研究所 | 標識種苗の基準標本作製及び標識精度の分析、標識を施した種苗の管理状況・放流状況の調査 | 1 |
2015 | 佐賀県 | 二枚貝の人工種苗生産技術の開発 | 1 |
2015 | 川口漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 1 |
2015 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | 施標した種苗の管理状況、放流状況の調査 | 1 |
2017 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | 施標した種苗の管理状況、放流状況の調査 | 1 |
2018 | 佐賀県有明海漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 1 |
2014 | 佐賀県 | 二枚貝の人工種苗生産技術の開発 | 1 |
2014 | 福岡県 | 二枚貝の人工種苗生産技術の開発 | 1 |
2015 | 斜里第一漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 1 |
2016 | 国立大学法人東北大学 | DNA分析による種苗の親、子、孫の遺伝的関係を検証 | 1 |
2017 | 斜里第一漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 1 |
2017 | 国立大学法人東北大学 | DNA分析による種苗の親、子、孫の遺伝的関係を検証 | 1 |
2018 | 公益財団法人海洋生物環境研究所 | ニーズの高い魚種の種苗量産・放流技術の開発 | 1 |
2014 | 長崎県 | 二枚貝の人工種苗生産技術の開発 | 1 |
2015 | 熊本県 | 二枚貝の人工種苗生産技術の開発 | 1 |
2015 | 長崎県 | 二枚貝の人工種苗生産技術の開発 | 1 |
2015 | 福岡県 | 二枚貝の人工種苗生産技術の開発 | 1 |
2016 | 斜里第一漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 1 |
2016 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | 施標した種苗の管理状況、放流状況の調査 | 1 |
2016 | 神奈川県 | DNA分析による種苗の親、子、孫の遺伝的関係を検証 | 1 |
2018 | 佐賀県 | 二枚貝の人工種苗生産技術の開発 | 1 |
2018 | 福岡県 | 二枚貝の人工種苗生産技術の開発 | 1 |
2018 | 長崎県 | 二枚貝の人工種苗生産技術の開発 | 1 |
2018 | 斜里第一漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 1 |
2014 | (独)水産総合研究センター東北区水産研究所 | 標識を施した種苗の管理状況・放流状況の調査 | 1 |
2014 | 浦村アサリ研究会 | 二枚貝資源増殖の実証 | 1 |
2015 | 五ヶ所湾アサリ研究会 | 二枚貝資源増殖の実証 | 1 |
2015 | 湧別漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 1 |
2015 | 兵庫漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 1 |
2015 | 新居浜市大島漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 1 |
2016 | 熊本県 | 二枚貝の人工種苗生産技術の開発 | 1 |
2016 | 長崎県 | 二枚貝の人工種苗生産技術の開発 | 1 |
2016 | 福岡県 | 二枚貝の人工種苗生産技術の開発 | 1 |
2016 | 佐賀県 | 二枚貝の人工種苗生産技術の開発 | 1 |
2016 | 石川県漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 1 |
2017 | 熊本県 | 二枚貝の人工種苗生産技術の開発 | 1 |
2017 | 長崎県 | 二枚貝の人工種苗生産技術の開発 | 1 |
2017 | 佐賀県 | 二枚貝の人工種苗生産技術の開発 | 1 |
2017 | 福岡県 | 二枚貝の人工種苗生産技術の開発 | 1 |
2017 | 新潟市水族館マリンピア日本海 | ニーズの高い魚種の種苗量産・放流技術の開発 | 1 |
2017 | 公益社団法人全国豊かな海づくり推進協会 | ニーズの高い魚種の種苗量産・放流技術の開発 | 1 |
2018 | 新潟市水族館マリンピア日本海 | ニーズの高い魚種の種苗量産・放流技術の開発 | 1 |
2014 | (独)水産総合研究センター日本海区水産研究所 | 標識を施した種苗の管理状況・放流状況の調査 | 0 |
2014 | 兵庫漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 0 |
2014 | 新居浜市大島漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 0 |
2018 | 熊本県 | 二枚貝の人工種苗生産技術の開発 | 0 |
2018 | 兵庫漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 0 |
2016 | 五ヶ所湾アサリ研究会 | 二枚貝資源増殖の実証 | 0 |
2017 | 兵庫漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 0 |
2016 | JFみやぎ石巻湾支所 | 二枚貝資源増殖の実証 | 0 |
2016 | 兵庫漁業協同組合 | 二枚貝資源増殖の実証 | 0 |
2017 | 神奈川県 | DNA分析による種苗の親、子、孫の遺伝的関係を検証 | 0 |