鳥獣被害防止総合対策交付金

府省庁: 農林水産省

事業番号: 0202

担当部局: 農村振興局 農村政策部鳥獣対策・農村環境課鳥獣対策室

事業期間: 2008年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助、交付

事業の目的

 近年、野生鳥獣による農作物被害が深刻化・広域化しており、地域社会の存続や食料生産全体に対する脅威となりつつある。このような状況の中、鳥獣被害防止特措法が平成20年に施行され、本法に基づく被害防止計画の作成を推進するとともに被害防止計画に基づく取組に対して国が支援を行うことで、野生鳥獣による農作物等に対する被害を軽減することを本事業の目的としている。また、捕獲鳥獣を地域資源(ジビエ等)として利用することにより、地域を活性化させることを本事業の目的としている。

事業概要

・市町村レベルの地域協議会等が実施する野生鳥獣の被害防止のための取組を総合的に支援する。具体的には、鳥獣被害対策実施隊等が実施する生息状況調査、箱わなの導入、追い払い、緩衝帯の設置等の地域ぐるみの取組(補助率1/2等)や捕獲活動経費(補助率:定額)を支援するとともに、鳥獣の侵入を防止するための柵、捕獲した鳥獣を食肉として利用するための処理加工施設、捕獲技術高度化施設(射撃場)等の整備を支援(補助率1/2等)する。
・全国の鳥獣被害対策の指導者等を対象とした捕獲技術・利活用技術の研修、被害対策に係るマニュアル等の作成、ジビエ等の全国的な需要拡大に向けた取組等を支援(補助率:定額)する。 ・ジビエ利用拡大のため、捕獲から搬入・処理加工までがしっかりとつながったジビエ利用モデル地区(補助率:定額(ソフト)、1/2(ハード))を整備する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-9,500040301,00110,5059,592
2013-9,5002,508399009,3838,882
2014-9,5002,0003,024-2,318012,20610,559
2015-9,5001,2002,318-17013,00110,899
20169,6509,50090017-22010,39510,269
201711,0009,5001,27622-1,08309,7159,608
201815,00010,3503341,083-43621611,54710,810
201912,21710,22704360010,663-
202011,800-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201220132014201520162017201820192020-5k05k10k15k20kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

(被害対策中間アウトカム) 平成32年度に鳥獣被害対策実施隊を設置する市町村数を1,200に引きあげる。

鳥獣被害対策実施隊を設置する市町村数 (目標:2020年度に1200 市町村数)

年度当初見込み成果実績
2016- 市町村数1140 市町村数
2017- 市町村数1183 市町村数
2018- 市町村数1199 市町村数

(被害対策最終アウトカム) 令和5年度に野生鳥獣による農作物被害額を108億円に引き下げる。

野生鳥獣による農作物被害額 (目標:2023年度に108 億円)

年度当初見込み成果実績
2016- 億円172 億円
2017- 億円164 億円
2018- 億円- 億円

(ジビエ利用拡大アウトカム) 平成31年度に捕獲鳥獣のジビエ利用量を倍増させる。 (参考:平成28年度1,283t)

捕獲鳥獣のジビエ利用量 (目標:2019年度に2566 t)

年度当初見込み成果実績
2016- t1283 t
2017- t1629 t
2018- t- t

活動指標及び活動実績(アウトプット)

鳥獣被害防止対策に係る取組活動を実施した市町村の耕地面積

年度当初見込み活動実績
20162900 千ha3508 千ha
20173300 千ha3580 千ha
20183300 千ha3578 千ha

鳥獣の侵入を防止するための柵の整備距離

年度当初見込み活動実績
20165700 km7334 km
20175300 km5454 km
20184800 km4841 km

野生鳥獣の捕獲頭数(シカ・イノシシ)

年度当初見込み活動実績
201653 万頭60 万頭
201752 万頭59 万頭
201863 万頭65 万頭

捕獲から搬送、処理加工までがしっかりとつながった、ビジネスとして持続できる安全で良質なジビエの提供に取り組む地区数

年度当初見込み活動実績
2016- 地区- 地区
2017- 地区- 地区
201812 地区16 地区

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014九州農政局管内の県に対する交付金の交付事務・指導監督等業務3,776
2016農林水産省管内の県等に対する交付金の交付事務・指導監督等業務3,493
2015九州農政局管内の県等に対する交付金の交付事務・指導監督等業務3,344
2017農林水産省管内の県等に対する交付金の交付事務・指導監督等業務3,091
2018農林水産省管内の県等に対する交付金の交付事務・指導監督等業務3,040
2015中国四国農政局管内の県等に対する交付金の交付事務・指導監督等業務1,660
2014近畿農政局管内の県に対する交付金の交付事務・指導監督等業務1,626
2015近畿農政局管内の府県等に対する交付金の交付事務・指導監督等業務1,622
2018農林水産省管内の県等に対する交付金の交付事務・指導監督等業務1,541
2017農林水産省管内の県等に対する交付金の交付事務・指導監督等業務1,462
2016農林水産省管内の府県等に対する交付金の交付事務・指導監督等業務1,392
2018農林水産省管内の県等に対する交付金の交付事務・指導監督等業務1,365
2016農林水産省管内の県等に対する交付金の交付事務・指導監督等業務1,362
2014東海農政局管内の県に対する交付金の交付事務・指導監督等業務1,310
2017農林水産省管内の県等に対する交付金の交付事務・指導監督等業務1,285
2015北海道管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務等1,214
2016農林水産省管内の県に対する交付金の交付事務・指導監督等業務1,183
2018農林水産省管内の県等に対する交付金の交付事務・指導監督等業務1,173
2017農林水産省管内の県等に対する交付金の交付事務・指導監督等業務1,170
2015関東農政局管内の県に対する交付金の交付事務・指導監督等業務1,099
2014中国四国農政局管内の県に対する交付金の交付事務・指導監督等業務1,079
2014北海道管内の市町村、事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務965
2016北海道管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務等909
2018農林水産省管内の県等に対する交付金の交付事務・指導監督等業務892
2014関東農政局管内の県に対する交付金の交付事務・指導監督等業務871
2014福岡県管内の市町村、事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務865
2017北海道管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務837
2014長崎県管内の市町村、事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務820
2018北海道管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務805
2016農林水産省管内の県に対する交付金の交付事務・指導監督等業務788
2015東海農政局管内の県に対する交付金の交付事務・指導監督等業務783
2016長崎県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務等680
2015長崎県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務等642
2014京都府管内の市町村、事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務642
2018長崎県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務612
2018農林水産省管内の県等に対する交付金の交付事務・指導監督等業務610
2015大分県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務等610
2017長崎県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務593
2017農林水産省管内の県等に対する交付金の交付事務・指導監督等業務591
2014大分県管内の市町村、事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務570
2016大分県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務等570
2015京都府管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務等562
2018大分県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務542
2015東北農政局管内の県等に対する交付金の交付事務・指導監督等業務537
2017大分県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務533
2015北陸農政局管内の県に対する交付金の交付事務・指導監督等業務520
2016農林水産省管内の県に対する交付金の交付事務・指導監督等業務512
2015福岡県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務等512
2017農林水産省管内の県等に対する交付金の交付事務・指導監督等業務507
2017農林水産省管内の県等に対する交付金の交付事務・指導監督等業務500
2014東北農政局管内の県に対する交付金の交付事務・指導監督等業務498
2018農林水産省管内の県等に対する交付金の交付事務・指導監督等業務494
2016福岡県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務等493
2016鹿児島県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務等492
2014愛知県管内の市町村、事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務484
2014宮崎県管内の市町村、事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務480
2016宮崎県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務等474
2016農林水産省管内の県等に対する交付金の交付事務・指導監督等業務466
2014長野県管内の市町村、事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務453
2018福岡県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務448
2017福岡県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務447
2018静岡県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務447
2014兵庫県管内の市町村、事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務434
2018千葉県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務430
2018鹿児島県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務429
2015熊本県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務等429
2017宮崎県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務428
2015長野県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務等424
2017兵庫県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務418
2016兵庫県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務等416
2014北陸農政局管内の県に対する交付金の交付事務・指導監督等業務415
2015兵庫県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務等409
2014鹿児島県管内の市町村、事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務406
2017鹿児島県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務400
2016熊本県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務等390
2018熊本県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務380
2015鹿児島県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務等379
2017熊本県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務368
2015宮崎県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務等361
2016長野県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務等356
2014北見農業協同組合連合会(北海道鳥獣処理施設の整備350
2018兵庫県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務349
2018宮崎県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務325
2017兵庫県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務317
2016岐阜県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務等312
2017長野県管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務308
2014岡崎市鳥獣害対策協議会(愛知県)イノシシ、シカ等による農作物被害を防止するためのワイヤーメッシュ柵等の整備等227
2014福知山市有害鳥獣対策協議会(京都府)イノシシ、シカ等による農作物被害を防止するためのワイヤーメッシュ柵等の整備200
2018農林水産省管内の事業実施主体に対する交付金の交付事務・指導監督等業務195
2014福岡県南部鳥獣被害防止対策協議会(福岡県)イノシシによる農作物被害を防止するためのワイヤーメッシュ柵等の整備等186
2015鳥取市捕獲技術高度化施設の整備等178
2014南島原市鳥獣害防止対策協議会(長崎県)イノシシによる農作物被害を防止するためのワイヤーメッシュ柵等の整備173
2014宇陀・名張地域鳥獣害防止広域対策協議会(奈良県・三重県)イノシシ、シカ等による農作物被害を防止するためのワイヤーメッシュ柵等の整備等171
2015福知山市捕獲活動の実施、焼却施設の整備等142
2014嘉飯桂地区鳥獣被害防止対策協議会(福岡県)イノシシ、シカ等による農作物被害を防止するためのワイヤーメッシュ柵等の整備等139
2014新城・北設広域鳥獣害対策協議会(愛知県)イノシシ、シカ等による農作物被害を防止するためのワイヤーメッシュ柵等の整備等139
2014臼杵市鳥獣被害防止対策協議会(大分県)イノシシ、シカ等による農作物被害を防止するためのワイヤーメッシュ柵等の整備等139
2014東臼杵西部鳥獣被害防止対策協議会イノシシ、シカ等による農作物被害を防止するためのワイヤーメッシュ柵等の整備等132
2018農林水産省管内の事業実施主体に対する交付金の交付事務・指導監督等業務132
2018四万十市有害鳥獣被害対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備121
2018長野市ジビエコンソーシアムジビエ利用モデル地区整備120
2018農林水産省管内の事業実施主体に対する交付金の交付事務・指導監督等業務120
2018(一社)飛騨猟友会捕獲技術高度化施設の整備119
2018高山市事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督業務119
2015京丹後市野生鳥獣被害対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備等112
2016みやこ町鳥獣害防止対策協議会侵入防止柵の整備109
2017五條市侵入防止柵の整備等108
2015岡崎市鳥獣害対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備等108
2016長崎市有害鳥獣対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備104
2017長崎市有害鳥獣対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備103
2018ぎふジビエ・コンソーシアムジビエ利用モデル地区整備103
2018農林水産省管内の事業実施主体に対する交付金の交付事務・指導監督等業務102
2015嘉飯桂地区鳥獣被害防止対策協議会侵入防止柵の整備等102
2016五條市侵入防止柵の整備等100
2018嘉飯桂地区鳥獣被害防止対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備100
2018長崎市有害鳥獣対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備98
2015豊後大野市鳥獣被害対策協議会侵入防止柵の整備等97
2015南島原市鳥獣害防止対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備等92
2016岡崎市鳥獣害対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備等92
2015佐世保市有害鳥獣被害防止対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備等90
2018五條市侵入防止柵の整備90
2015新ひだか町鳥獣被害防止対策協議会侵入防止柵の整備等90
2015玖珠町捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備等88
2016南島原市鳥獣害防止対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備88
2016南島原市事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務88
2018京都丹波・大阪北摂連携ジビエモデル構想協議会ジビエ利用モデル地区整備88
2017佐世保市事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督業務87
2018みやこ町鳥獣害防止対策協議会侵入防止柵の整備86
2016嘉飯桂地区鳥獣被害防止対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備等86
2017嘉飯桂地区鳥獣被害防止対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備85
2015四万十市有害鳥獣被害対策協議会侵入防止柵の整備等84
2015南島原市事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務84
2016佐世保市有害鳥獣被害防止対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備84
2016佐世保市事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務84
2015福知山市有害鳥獣対策協議会侵入防止柵の整備等81
2015諫早市有害鳥獣防除対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備等81
2015諫早市事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務81
2017四万十市有害鳥獣被害対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備81
2017豊後大野市鳥獣被害対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備79
2016東臼杵西部鳥獣被害防止対策協議会侵入防止柵の整備等79
2016平戸市捕獲活動の実施、事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務等78
2016玖珠町捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備、事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務等77
2017東臼杵西部鳥獣被害防止対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備76
2018佐世保市有害鳥獣被害防止対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備76
2018佐世保市事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督業務76
2016宇陀・名張地域地域鳥獣害防止広域対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備等76
2014玖珠町(大分県)イノシシ、シカによる農作物被害を防止するための柵や箱わな等の整備75
2015佐世保市事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務72
2017臼杵市鳥獣被害防止対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備72
2017唐津地域有害鳥獣広域駆除対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備70
2018 兵庫県シカ・イノシシ丸ごと1頭活用コンソーシアム ジビエ利用モデル地区整備70
2018玖珠町捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備70
2015平戸市事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務69
2016君津市野生猿鹿猪等被害対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備等69
2016君津市事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務69
2016福岡県南部鳥獣被害防止対策協議会侵入防止柵の整備等67
2018農林水産省管内の県等に対する交付金の交付事務・指導監督等業務66
2017君津市事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督業務65
2018富津市有害鳥獣対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備65
2018富津市事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督業務65
2016延岡市事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務64
2018君津市野生猿鹿猪等被害対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備64
2018君津市事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督業務64
2016諫早市事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務61
2015豊岡市捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備等60
2015五條市侵入防止柵の整備等59
2017福岡・糸島地域鳥獣被害防止対策広域連絡協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備58
2015内閣府沖縄総合事務局管内の県に対する交付金の交付事務・指導監督等業務58
2016西之表市事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務57
2018南房総市有害鳥獣対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備57
2018南房総市事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督業務57
2014福知山市(京都府)イノシシ、シカ等の焼却施設の整備56
2017豊岡市野生動物被害対策推進協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備55
2017玖珠町事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督業務54
2018大分市鳥獣被害防止対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備54
2018南島原市事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督業務54
2016農林水産省管内の県に対する交付金の交付事務・指導監督等業務53
2015さつま町捕獲活動の実施、事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務等52
2017中津川市鳥獣害防止総合対策協議会捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備52
2017農林水産省管内の県等に対する交付金の交付事務・指導監督等業務52
2018西之表市事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督業務52
2014長崎市(長崎県)イノシシによる農作物被害を防止するためにワイヤーメッシュ柵の整備51
2017平戸市事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督業務51
2016佐伯市捕獲活動の実施51
2018株式会社テレビ東京コミュニケーションズ消費者やインバウンドに対し、ジビエ関連情報の発信やPR動画の作成・発信等50
2016国産ジビエ流通規格検討協議会捕獲鳥獣を利用した食肉等の全国的な需要拡大及び利活用推進を図るため、捕獲から需要までの関係者が一体となった普及啓発活動等の取組等50
2018延岡市ジビエ振興コンソーシアムジビエ利用モデル地区整備49
2018諫早市事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督業務48
2014甲賀市(滋賀県)イノシシ、シカ等による農作物被害を防止するための電気柵、金網柵等の整備47
2018一般社団法人日本フードサービス協会ジビエメニューを提供する協賛飲食店等を募集・開拓し、ジビエフェアを開催47
2014内閣府沖縄総合事務局管内の県に対する交付金の交付事務・指導監督等業務46
2017南島原市事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督業務46
2014津別町(北海道)エゾシカによる農作物被害を防止するために金網ネットフェンスの整備45
2017小林市事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督業務45
2017雲仙市事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督業務42
2017国産ジビエ流通規格検討協議会捕獲鳥獣を利用した食肉等の全国的な需要拡大及び利活用推進を図るため、捕獲から需要までの関係者が一体となった普及啓発活動等の通り組み等40
2017津市捕獲活動の実施40
2017淡路市事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督業務39
2015株式会社野生動物保護管理事務所森林における鳥獣被害防止対策を担う人材の育成を図るための研修会の開催等36
2016株式会社野生動物保護管理事務所森林における鳥獣被害防止対策を担う人材の育成を図るための研修会の開催等34
2017株式会社野生動物保護管理事務所森林における鳥獣被害対策を担う人材の育成をはかるための研修会の開催等34
2018株式会社野生動物保護管理事務所総合的に対策を行う鳥獣被害対策コーディネーター育成のための研修会の開催、研修カリキュラム及び教材の作成等34
2014徳之島町(鹿児島県)イノシシによる農作物被害を防止するために金網柵の整備32
2018 くまもとジビエコンソーシアム ジビエ利用モデル地区整備29
2018農林水産省管内の事業実施主体に対する交付金の交付事務・指導監督等業務29
2014篠山市(兵庫県)イノシシ、シカ等による農作物被害を防止するための電気柵、金網柵等の整備28
2018みえジビエ推進コンソーシアムジビエ利用モデル地区整備28
2014瀬戸内町(鹿児島県)イノシシによる農作物被害を防止するために金網柵の整備26
2014南丹市(京都府)イノシシ、シカによる農作物被害を防止するための電気柵、金網柵等の整備26
2018一般社団法人日本ジビエ振興協会ジビエの利用拡大に必要な取組の検討と実践、全国的な検討体制(コンソーシアム)の構築、利用拡大に必要な取組の検討と実践(料理コンテスト、料理セミナー)、イベント等での普及啓発25
2014天城町(鹿児島県)イノシシによる農作物被害を防止するために金網柵の整備24
2018大分ジビエ振興協議会ジビエ利用モデル地区整備24
2018阿波地美栄推進協議会ジビエ利用モデル地区整備23
2017株式会社農文協プロダクション集落における鳥獣被害対策を担う人材の育成をはかるための研修会の開催、新たな鳥獣被害防止技術・手法にかかる調査等21
2018地方創生協議会ジビエコーディネーター制度の創設、運営、選定等20
2018ジビエ・de・そらちジビエ利用モデル地区整備19
2018農林水産省管内の事業実施主体に対する交付金の交付事務・指導監督等業務16
2018株式会社農文協プロダクション鳥獣被害の現状と対策に係る普及啓発のための全国検討会(全国鳥獣被害対策サミット)の開催、 先進技術や実施体制等の被害防止対策手法に関する調査等12
2014NPO法人EnVision環境保全事務所新たな鳥獣被害防止技術・手法の確立及び普及を図るための新技術等の調査及び効果の検証、全国検討会の開催11
2017国産ジビエ流通規格検討協議会全国の獣肉処理加工施設の経営に関する基礎資料の作成、捕獲から搬送・処理加工、流通・販売がしっかりとつながった体制づくりに重要なジビエコーディネーターを活用する仕組みの検討等10
2018株式会社農文協プロダクション集落における鳥獣被害対策を担う人材の育成をはかるための研修会の開催、研修カリキュラム及び教材の作成等10
2016株式会社農文協プロダクション集落における鳥獣被害防止対策を担う人材の育成を図るための研修会の開催、マニュアルの作成等10
2014株式会社 一成捕獲した鳥獣の利活用を推進するための研修会の開催10
2015株式会社一成捕獲した鳥獣の利活用の推進するための研修会の開催等9
2015株式会社農文協プロダクション集落における鳥獣被害防止対策を担う人材の育成を図るための研修会の開催、マニュアルの作成等9
2016株式会社一成捕獲した鳥獣の利活用の推進するための研修会の開催等9
2017株式会社一成捕獲した鳥獣の利活用を推進するための研修会の開催等9
2018株式会社一成捕獲鳥獣利活用を推進する人材を育成するための研修(研修の実施、捕獲者の資格制度の検討(屋外内蔵摘出含む))9
2015合同会社まかく堂新たな鳥獣被害防止技術・手法の確立及び普及を図るための新技術等の調査及び効果の実証、全国検討会の開催等9
2016合同会社まかく堂新たな鳥獣被害防止技術・手法の確立及び普及を図るための新技術等の調査及び効果の実証、全国検討会の開催等8
2014株式会社 農文教プロダクション鳥獣被害防止対策を担う人材の育成を図るための研修会の開催、マニュアルの作成8
2018株式会社一成国産ジビエ認証制度の運営(認証委員会の設置、制度の運営)等4

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください