資源循環システム高度化促進事業(旧:高効率な資源循環システムを構築するためのリサイクル技術の研究開発事業 )

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0366

担当部局: 産業技術環境局 資源循環経済課 金属技術室 情報産業課 鉱物資源課

事業期間: 2017年〜2022年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 委託・請負、交付

事業の目的

資源・エネルギーの安定供給及び省資源・省エネルギー化に資するため、情報技術等の有効活用や、動静脈連携によりレアメタル等の金属資源を効率的にリサイクルする革新技術・システムを開発することによって、都市鉱山の利用を促進する共通基盤を構築し、リサイクル業者や非鉄精錬業者等の成長・高度化を図ることで、資源安全保障の強化等を実現する。
資源・エネルギーの安定供給を促進し、資源リサイクルにおける温室効果ガス排出量を削減するため、政策対話や実現可能性調査等を踏まえた実証事業を実施することで、アジア大での省エネルギー型資源循環制度を実現させる。

事業概要

我が国の都市鉱山を有効に活用するため、スクラップの選別システムや製錬システム等の革新につながる研究開発や、これらをシステム化する情報技術等を有効活用することによって、動静脈産業が一体となった戦略的な資源循環システムの構築を行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-50000048548533
2018-60000-16605595
20191,1719350100936-
2020880-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2017201820192020-250025050075010001250Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

本事業により開発された自動・自律型リサイクルプラント及び戦略メタルの少量多品種製錬技術の社会実装

本事業により開発された自動・自律型リサイクル技術及び少量多品種製錬技術の国内プラント導入数 (目標:2025年度に2 箇所)

年度当初見込み成果実績
2017- 箇所- 箇所
2018- 箇所- 箇所

【廃製品自動選別技術開発】 1製品の選別時間の向上

1製品の選別時間 (目標:2022年度に0.5 秒)

年度当初見込み成果実績
2017- 秒- 秒
2018- 秒- 秒

【廃製品自動選別技術開発】 1製品の選別精度の向上

1製品の選別精度 (目標:2022年度に95 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %- %
2018- %- %

【廃部品自動選別技術開発】 分散・複雑系廃部品全体の分離効率の向上

分散・複雑系廃部品全体の分離効率 (目標:2022年度に80 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %- %
2018- %- %

【高精密金属イオンサイズ認識分離技術開発】 特定の希土類元素の相互分離係数の向上

特定の希土類元素の相互分離係数 (目標:2022年度に5 数)

年度当初見込み成果実績
2017- 数2.3 数
2018- 数2.75 数

活動指標及び活動実績(アウトプット)

研究開発テーマ数

年度当初見込み活動実績
20175 数5 数
20185 数5 数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2018国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構プロジェクト管理等505
2017国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構プロジェクト管理等448
2018国立研究開発法人産業技術総合研究所高効率な資源循環システムを構築するためのリサイクル技術の研究開発事業220
2017国立研究開発法人産業技術総合研究所高効率な資源循環システムを構築するためのリサイクル技術の研究開発事業202
2018独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構プロジェクト管理等90
2017独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構プロジェクト管理等85
2018佐藤鉄工株式会社破砕機開発・統合システム製造76
2017佐藤鉄工株式会社破砕機開発・統合システム製造75
2017大栄環境株式会社統合システム試験導入・小家電データベース・性能評価71
2018DOWAエコシステム株式会社物理選別による廃電子基板からの製錬忌避元素の低減技術の開発(廃電子基板の低温焙焼)68
2017DOWAエコシステム株式会社物理選別による廃電子基板からの製錬忌避元素の低減技術の開発(廃電子基板の低温焙焼)64
2018国立研究開発法人日本原子力研究開発機構配位子開発・分離機構解析64
2018大栄環境株式会社統合システム試験導入・小家電データベース・性能評価64
2017国立研究開発法人日本原子力研究開発機構配位子開発・分離機構解析62
2017国立研究開発法人産業技術総合研究所部品剥離による製錬忌避元素の低減33
2018国立研究開発法人産業技術総合研究所部品剥離による製錬忌避元素の低減32
2017学校法人早稲田大学物理選別による製錬忌避元素の低減28
2018学校法人早稲田大学物理選別による製錬忌避元素の低減28
2018国立大学法人佐賀大学高精密金属イオンサイズ認識分離技術開発(溶媒抽出系開発)23
2018国立大学法人大阪大学溶解塩を利用した濃縮系少量材料のリサイクル技術開発(高温塩化物系)15
2017国立大学法人東北大学リサイクル原料の製錬挙動に関する速度論的研究10
2017学校法人早稲田大学リサイクル原料の製錬挙動に関する平衡論的研究10
2018国立大学法人東北大学リサイクル原料の製錬挙動に関する速度論的研究10
2018学校法人早稲田大学リサイクル原料の製錬挙動に関する平衡論的研究10
2018国立大学法人京都大学溶解塩を利用した濃縮系少量材料のリサイクル技術開発(フッ化物系)10
2018株式会社三徳コスト計算・実用化の課題明確化10
2017株式会社三徳コスト計算・実用化の課題明確化9
2017国立大学法人京都大学溶解塩を利用した濃縮系少量材料のリサイクル技術開発(フッ化物系) 7
2017国立大学法人大阪大学溶解塩を利用した濃縮系少量材料のリサイクル技術開発(高温塩化物系) 5
2017国立大学法人佐賀大学高精密金属イオンサイズ認識分離技術開発(溶媒抽出系開発) 5
2018国立大学法人北海道大学高精密金属イオンサイズ認識分離技術開発(精密有機合成)4
2018DOWAエコシステム株式会社製錬原料基準設定3
2018株式会社リーテム性能評価・個別装置試験導入3
2017国立大学法人北海道大学高精密金属イオンサイズ認識分離技術開発(精密有機合成) 2
2017国立大学法人東京大学廃部品自動選別技術開発(将来需要予測等) 2
2017国立大学法人神戸大学廃部品自動選別技術開発(細粒選別装置検討) 2
2017株式会社リーテム性能評価・個別装置試験導入2
2018国立大学法人東京大学廃部品自動選別技術開発(将来需要予測等)2
2017DOWAエコシステム株式会社製錬原料基準設定1
2018国立大学法人神戸大学廃部品自動選別技術開発(細粒選別装置検討)1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください