国立大学法人北海道大学

※2015〜2019年度

件数622
総支出額(百万円)264,860
府省庁事業名年度業務概要支出額(百万円)
文部科学省国立大学法人の運営に必要な経費2018本法人が行う教育研究活動等の業務39,222
文部科学省国立大学法人運営費交付金に必要な経費2015本法人が行う教育研究活動等の業務38,249
文部科学省国立大学法人の運営に必要な経費2019本法人が行う教育研究活動等の業務37,050
文部科学省国立大学法人の運営に必要な経費2016本法人が行う教育研究活動等の業務36,469
文部科学省国立大学法人の運営に必要な経費2017本法人が行う教育研究活動等の業務36,279
文部科学省国立大学法人の運営に必要な経費2020本法人が行う教育研究活動等の業務35,838
文部科学省国立大学法人等施設整備(文教施設費)2015施設整備事業の計画,発注,監理3,071
文部科学省国立大学法人等施設整備(文教施設費)2019施設整備事業の計画、発注、監理2,986
文部科学省国立大学法人等施設整備(文教施設費)2017施設整備事業の計画、発注、監理2,201
文部科学省医療分野の研究開発の推進2020化合物ライブラリーを基盤とした北のアカデミア発創薬の加速 他、全3件1,863
文部科学省国立大学・高等専門学校における練習船の整備2020練習船「うしお丸」の建造1,498
文部科学省国立大学法人等施設整備(文教施設費)2016施設整備事業の計画,発注,監理1,467
文部科学省医療分野の研究開発の推進2018人獣共通感染症の克服に向けた国際共同研究開発戦略 他28件 契約初年度の課題は「随意契約(企画競争)」、継続課題は「随意契約(その他)」1,386
文部科学省医療分野の研究開発の推進2019人獣共通感染症の克服に向けた国際共同研究開発戦略 他26件1,336
文部科学省医療分野の研究開発の推進2020ザンビア拠点を活用した人獣共通感染症対策に資する研究と人材育成 他、全29件809
文部科学省医療分野の研究開発の推進2015オール北海道先進医学・医療拠点形成 他722
文部科学省医療分野の研究開発の推進2016オール北海道先進医学・医療拠点形成 他704
文部科学省世界トップレベル研究拠点プログラム2020化学反応創成研究拠点700
文部科学省世界トップレベル研究拠点プログラム2019化学反応創成研究拠点700
文部科学省国立大学改革強化推進事業2015札幌農学校の伝統を活かしたパイオニア人材教育機能の強化 等556
厚生労働省心神喪失者等医療観察法指定入院医療機関整備等2020新病棟開設準備441
文部科学省先端融合領域イノベーション創出拠点形成プログラム2015未来創薬・医療イノベーション拠点形成440
文部科学省国立大学法人における設備等の整備2020新型コロナウイルス診断・治療薬開発プラットフォーム378
文部科学省世界トップレベル研究拠点プログラム2018化学反応創成研究拠点350
文部科学省スーパーグローバル大学等事業2015Hokkaidoユニバ-サルキャンパス・イニシアチブ ~世界に開かれ世界と協働~348
文部科学省スーパーグローバル大学創成支援事業2016Hokkaidoユニバ-サルキャンパス・イニシアチブ ~世界に開かれ世界と協働~313
文部科学省スーパーグローバル大学創成支援事業2017Hokkaidoユニバ-サルキャンパス・イニシアチブ ~世界に開かれ世界と協働~302
文部科学省卓越大学院プログラム2018「One Healthフロンティア卓越大学院」を実施278
文部科学省北極域研究推進プロジェクト2020若手研究者派遣による人材育成・国際共同研究等276
経済産業省未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業2017低侵襲がん診療装置235
文部科学省北極域研究推進プロジェクト2018若手研究者派遣による人材育成・国際共同研究等233
文部科学省国立大学改革強化推進事業2020知のフロンティアを切り拓きイノベーションとその社会実装を先導する研究大学として開花するための経営改革~IRデータをエビデンスとするシェアド・ガバナンスの実現~231
厚生労働省医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト)2018-228
厚生労働省医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト)2019220
環境省独立行政法人環境再生保全機構運営費交付金2020環境研究総合推進費(委託) 気候変動に伴う都市災害への適応ほか213
文部科学省国立大学法人における設備等の整備2017安全に配慮した学部生の実習教育と手術手技の質保証を展開する基盤的設備211
文部科学省北極域研究推進プロジェクト2017若手研究者派遣による人材育成・国際共同研究等207
文部科学省デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン2020デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン「学びの質の向上」206
経済産業省次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業2020革新的中分子創薬技術の開発/中分子シュミレーション技術の開発205
厚生労働省医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト)2017-205
経済産業省次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業2019革新的中分子創薬技術の開発/中分子シュミレーション技術の開発200
経済産業省次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業2018革新的中分子創薬技術の開発/中分子シュミレーション技術の開発200
経済産業省輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業20171.5世代中性子源開発197
文部科学省スーパーグローバル大学創成支援事業2018Hokkaidoユニバ-サルキャンパス・イニシアチブ ~世界に開かれ世界と協働~197
総務省電波の安全性に関する調査及び評価技術2020新しい無線通信等による小児への影響に関する疫学研究196
環境省国立研究開発法人国立環境研究所 運営費交付金2019子どもの健康と環境に関する全国調査(北海道ユニットセンター)委託業務190
厚生労働省医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む)2018安全性確保に立脚した新規医療技術開発推進に関する研究190
文部科学省国立大学改革基盤強化促進事業2016ソフトマター国際大学院設置に伴う研究教育拠点設備整備188
文部科学省国立大学法人における設備等の整備2016水蒸気噴火機構解明設備185
文部科学省北極域研究推進プロジェクト2019若手研究者派遣による人材育成・国際共同研究等184
環境省子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)2015調査対象地域におけるコーホート調査等179
文部科学省北極域研究推進プロジェクト2016若手研究者派遣による人材育成・国際共同研究等179
文部科学省国立大学改革基盤強化促進事業2015サイバーセキュリティに関する教育・研究拠点の形成の実施に伴う実験・教育設備の整備172
厚生労働省医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト)2017-172
文部科学省博士課程教育リーディングプログラム2019「物質科学フロンティアを開拓するAmbitiousリーダー育成プログラム」を実施171
文部科学省科学技術に関する人材の養成・活躍促進2016若手研究者や女性研究者等を育成し、多様なキャリアパスを構築するための取組を行う大学等を支援する169
環境省子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)2017調査対象地域におけるコーホート調査等167
経済産業省輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業20161.5世代中性子源開発165
文部科学省スーパーグローバル大学創成支援事業2019Hokkaidoユニバ-サルキャンパス・イニシアチブ ~世界に開かれ世界と協働~164
環境省子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)2018調査対象地域におけるコーホート調査等163
環境省子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)2016調査対象地域におけるコーホート調査等161
文部科学省スーパーグローバル大学創成支援事業2020Hokkaidoユニバ-サルキャンパス・イニシアチブ ~世界に開かれ世界と協働~160
文部科学省地域イノベーション戦略支援プログラム2015北大リサーチ&ビジネスパーク145
経済産業省未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業2018低侵襲がん診療装置研究開発プロジェクト142
文部科学省地域イノベーション戦略支援プログラム2016北大リサーチ&ビジネスパーク135
厚生労働省医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)2015「信頼される臨床研究-北海道から世界へ-」132
経済産業省未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業2016低侵襲がん治療装置116
厚生労働省医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト)2018-113
経済産業省未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業2018認知症の早期診断・早期治療のための医療機器開発プロジェクト112
経済産業省先進的医療機器・システム等技術開発事業2019先進的医療機器・システム等開発プロジェクト104
文部科学省科学技術人材育成のコンソーシアム構築2017複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。101
文部科学省先端研究設備整備費補助2020研究設備の遠隔化・自動化による環境整備100
文部科学省科学技術に関する人材の養成・活躍促進及び理解増進2015若手研究者や女性研究者等を育成し、多様なキャリアパスを構築するための取組を行う大学等を支援する100
文部科学省科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業2020博士後期課程に対するフェローシップと終了後のポスト確保に向けた支援を実施98
文部科学省科学技術に関する人材の養成・活躍促進2016複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、流動化促進や若手研究者等を育成する97
経済産業省地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金)2020見かけ熱伝導率の推定手法と簡易熱応答試験法および統合型設計ツールの開発・規格化96
文部科学省原子力システム研究開発委託費2015事故時高温条件での燃料健全性確保のためのODSフェライト鋼燃料被覆管の研究開発96
文部科学省原子力システム研究開発委託費2018高速炉の安全性向上のための高次構造制御セラミック制御材の開発93
厚生労働省医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト)2018脳梗塞急性期患者を対象とした自家BMSC脳内投与による再生治療の第1相試験(RAINBOW研究)93
文部科学省国立大学法人施設整備(大型特別機械整備費等(最先端等))2019感染癌研究に不可欠な危険物質使用のための動物実験室の整備92
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2019二国間交流共同研究・セミナーの開催 等91
文部科学省原子力システム研究開発委託費2016原子炉計装の革新に向けた耐放射線・高温動作ダイヤモンド計測システムの開発とダイヤモンドICの要素技術開発90
経済産業省医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靱化事業(旧:先進的医療機器・システム等技術開発事業)2020先進的医療機器・システム等開発プロジェクト88
文部科学省共用プラットフォーム形成支援プログラム2017原子・分子の顕微イメージングプラットフォーム88
文部科学省先端研究基盤共用促進事業2016原子・分子の顕微イメージングプラットフォーム88
文部科学省頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進事業 (頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣事業)2017HIV感染時の宿主免疫応答を制御するワクチン開発に向けた国際研究ネットワーク形成 他2件86
文部科学省科学技術に関する人材の養成・活躍促進2018複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。86
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2017噴火履歴調査による火山噴火の中長期予測と噴火推移調査に基づく噴火事象系統樹の作成85
文部科学省科学技術に関する人材の養成・活躍促進及び理解増進2015複数の機関等が連携して若手研究者等を育成する取組を行う大学等を支援する。85
文部科学省原子力システム研究開発委託費2017原子炉計装の革新に向けた耐放射線・高温動作ダイヤモンド計測システムの開発とダイヤモンドICの要素技術開発85
厚生労働省医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト)2017IL-34を基軸としたがん微小環境分子基盤の理解とその臨床的特性に基づいた新しい治療法の開発85
文部科学省先端研究基盤共用促進事業2020原子・分子の顕微イメージングプラットフォーム84
文部科学省先端研究基盤共用促進事業2019原子・分子の顕微イメージングプラットフォーム84
文部科学省先端研究基盤共用促進事業2018原子・分子の顕微イメージングプラットフォーム84
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2020噴火履歴調査による火山噴火の中期予測と噴火推移調査に基づく噴火事象系統樹の作成83
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2019噴火履歴調査による火山噴火の中長期予測と噴火推移調査に基づく噴火事象系統樹の作成83
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2018噴火履歴調査による火山噴火の中長期予測と噴火推移調査に基づく噴火事象系統樹の作成83
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2020二国間交流事業委託 等82
厚生労働省医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)2015新規医薬品・医療機器等の創出、難治性疾患の治療法の開発および最適な治療法の確立に関する研究82
文部科学省テニュアトラック普及・定着事業2015若手研究者の採用・育成のため、テニュアトラック制の導入・普及定着に取り組む大学等を支援。81
文部科学省日本留学海外拠点連携推進事業2020日本留学海外拠点連携推進事業(サブサハラ)80
文部科学省先端研究基盤共用促進事業2016新たな共用システムの導入80
文部科学省原子力システム研究開発委託費2019原子炉計装の革新に向けた耐放射線・高温動作ダイヤモンド計測システムの開発とダイヤモンドICの要素技術開発79
経済産業省次世代燃料電池の実用化に向けた低コスト化・耐久性向上等のための研究開発事業(旧:燃料電池利用高度化技術開発事業費補助金)2015PEFC解析・セル評価技術79
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2018二国間交流事業共同研究・セミナーの開催 等78
厚生労働省医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む)2016新規医薬品・医療機器等の創出、難治性疾患の治療法の開発および最適な治療法の確立に関する研究78
文部科学省日本留学海外拠点連携推進事業2019日本留学海外拠点連携推進事業(サブサハラ)77
文部科学省デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン2020デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン「学修者本位の教育の実現」76
文部科学省新たな共用システム導入支援プログラム2017新たな共用システムの導入74
厚生労働省医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト)2019自家骨採取量の削減を可能にする生体吸収性アドヒーシブゲルの臨床応用74
文部科学省原子力システム研究開発委託費2016事故時高温条件での燃料健全性確保のためのODSフェライト鋼燃料被覆管の研究開発73
厚生労働省医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト)2018Precision Medicine 時代を切り拓く11C標識メチオニンの脳腫瘍診断に関する研究-薬剤自動合成装置の医療機器承認取得を目指して-71
復興庁東北マリンサイエンス拠点の形成2015三陸沿岸域の特性やニーズを基盤とした海藻産業イノベーション70
厚生労働省心神喪失者等医療観察法指定入院医療機関整備等2019新病棟開設準備69
厚生労働省がん診療連携拠点病院機能強化事業等2018がん診療連携拠点病院機能強化事業等の実施69
文部科学省先端研究基盤共用促進事業2018新たな共用システムの導入68
厚生労働省がん診療連携拠点病院機能強化事業等2020がん診療連携拠点病院機能強化事業の実施66
経済産業省環境アセスメント手続きの迅速化に向けた環境影響調査の前倒し方法の実証事業(旧:環境アセスメント調査早期実施実証事業)2015鳥類観測技術開発64
文部科学省科学技術に関する人材の養成・活躍促進2018アジアモンスーンの長期的変動に関する共同研究を通じた国際的に活躍できる若手古気候学研究者の育成 他1件63
文部科学省科学技術に関する人材の養成・活躍促進2018アジアモンスーンの長期的変動に関する共同研究を通じた国際的に活躍できる若手古気候学研究者の育成 他1件 (国際的な活躍が期待できる研究者育成事業)63
文部科学省ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備2018微細構造解析プラットフォーム実施機関61
経済産業省次世代燃料電池の実用化に向けた低コスト化・耐久性向上等のための研究開発事業(旧:燃料電池利用高度化技術開発事業費補助金)2015PEFC解析・セル評価技術60
文部科学省北極域研究推進プロジェクト2015若手研究者派遣による人材育成・国際共同研究等60
厚生労働省医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト)2017酸素の安定同位体O-17を用いた次世代MRI検査法の開発60
厚生労働省医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト)2017抗菌薬3剤併用による難治性潰瘍性大腸炎の治療60
文部科学省X線自由電子レーザー施設(SACLA)の共用2015パルス状コヒーレントX線溶液散乱による複雑系生体分子の可視化59
厚生労働省臨床研究拠点等整備事業2015臨床研究中核病院等の整備59
文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム2020微細構造解析プラットフォーム実施機関57
文部科学省先端研究基盤共用促進事業2020コアファシリティの構築57
文部科学省ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備2019微細構造解析プラットフォーム実施機関56
経済産業省次世代燃料電池の実用化に向けた低コスト化・耐久性向上等のための研究開発事業2017PEFC解析・セル評価技術54
文部科学省科学技術に関する人材の養成・活躍促進2016テニュアトラック制を導入・活用し、若手研究者が自立して研究に専念できる環境を整備する等制度の定着を図る54
経済産業省輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業2018腐食生成物の分析技術開発53
文部科学省未来価値創造人材育成プログラム2019超スマート社会の実現に向けたデータサイエンティスト育成事業52
文部科学省未来価値創造人材育成プログラム2018超スマート社会の実現に向けたデータサイエンティスト育成事業51
文部科学省ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備2015微細構造解析プラットフォーム実施機関50
経済産業省革新型蓄電池実用化のための基盤技術の開発事業2019革新型蓄電池開発50
総務省グローバル量子暗号通信網構築のための研究開発2020量子通信・暗号リンク技術の研究開発50
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ2020ユーザーニーズを踏まえた地域気候変化予測データの精査と新規大規模計算手法の開発49
文部科学省ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備2017微細構造解析プラットフォーム実施機関49
文部科学省大型放射光施設(SPring-8)及びX線自由電子レーザー施設(SACLA)の整備・共用2016パルス状コヒーレントX線溶液散乱による複雑系生体分子の可視化49
文部科学省未来価値創造人材育成プログラム2020超スマート社会の実現に向けたデータサイエンティスト育成事業49
文部科学省ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備2016微細構造解析プラットフォーム実施機関49
文部科学省日本留学海外拠点連携推進事業2020日本留学海外拠点連携推進事業(ロシア・CIS)49
文部科学省日本留学海外拠点連携推進事業2019日本留学海外拠点連携推進事業(ロシア・CIS)49
文部科学省日本留学海外拠点連携推進事業2018日本留学海外拠点連携推進事業(サブサハラ)49
厚生労働省医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト)2018IL-34を基軸としたがん微小環境分子基盤の理解とその臨床的特性に基づいた新しい治療法の開発47
文部科学省国立大学法人における設備等の整備2020全自動ヘリウム液化システム47
経済産業省革新型蓄電池実用化のための基盤技術の開発事業2020革新型蓄電池開発47
文部科学省ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備2016微細加工プラットフォーム実施機関46
文部科学省ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備2015微細加工プラットフォーム実施機関46
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2015二国間交流事業共同研究・セミナー(ヒト間葉系幹細胞治療技術の開発とその最適化に関する研究 他)45
文部科学省ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備2018微細加工プラットフォーム実施機関43
文部科学省ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備2019微細加工プラットフォーム実施機関43
経済産業省革新型蓄電池実用化のための基盤技術の開発事業2018革新型蓄電池開発42
文部科学省大学間連携共同教育推進事業2015教学評価体制(IRネットワーク)による学士課程教育の質保証42
文部科学省原子力システム研究開発委託費2015過酷事故対応を目指した原子炉用ダイヤモンド半導体デバイスに関する研究開発42
厚生労働省医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト)2015-42
文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム2020微細加工プラットフォーム実施機関42
文部科学省ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備2017微細加工プラットフォーム実施機関41
文部科学省大学の世界展開力強化事業2019-41
厚生労働省医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト)2019小児急性リンパ性白血病に対する標準的治療法の確立40
文部科学省データ関連人材育成プログラム2020AI、IoT、ビックデータ、セキュリティ等を高度に駆使する人材の発掘・育成・活躍促進、ひいてはデータを利活用した未来社会の創造への貢献を図る取組を行う。40
文部科学省科学技術に関する人材の養成・活躍促進2019AI、IoT、ビックデータ、セキュリティ等を高度に駆使する人材の発掘・育成・活躍促進、ひいてはデータを利活用した未来社会の創造への貢献を図る取組を行う。40
原子力規制委員会大規模噴火のプロセス等の知見整備に係る研究事業2019洞爺カルデラの大規模噴火事例の検討40
経済産業省健康・医療情報を活用したヘルスケア・イノベーション基盤整備事業2018IoTセルフケアアプリを活用した高血圧性疾患の重症化予防を目指した研究40
文部科学省科学技術に関する人材の養成・活躍促進2018AI、IoT、ビックデータ、セキュリティ等を高度に駆使する人材の発掘・育成・活躍促進、ひいてはデータを利活用した未来社会の創造への貢献を図る取組を行う。40
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野)2017低温予混合化ディーゼル燃焼の高効率・低エミッション・低騒音化39
文部科学省持続可能開発目標達成支援事業2020国際共同研究の成果の実証試験等39
文部科学省日本留学海外拠点連携推進事業2018日本留学海外拠点連携推進事業(ロシア・CIS)39
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2016研究拠点形成事業(北方圏における人類生態史総合研究拠点 他)38
経済産業省革新型蓄電池実用化のための基盤技術の開発事業2016革新型蓄電池開発38
厚生労働省医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト)2019IL-34を基軸としたがん微小環境分子基盤の理解とその臨床的特性に基づいた新しい治療法の開発37
文部科学省科学技術に関する人材の養成・活躍促進2020研究と出産・育児・介護等との両立や女性研究者の研究力の向上を一体的に推進するなど、研究環境のダイバーシティ実現を図る取組を行う。37
文部科学省大学入学者選抜改革推進委託事業2016人文社会分野における評価手法の研究・開発37
経済産業省輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業2020無機系イオン液体を用いた灰アップグレード技術開発36
文部科学省大学の世界展開力強化事業2018プラットフォーム構築プログラム36
厚生労働省医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト)2017Precision Medicine 時代を切り拓く11C標識メチオニンの脳腫瘍診断に関する研究-薬剤自動合成装置の医療機器承認取得を目指して-36
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(廃炉研究等推進事業補助金)2020溶脱による変質を考慮した汚染コンクリート廃棄物の合理的処理・処分の検討35
文部科学省国立大学法人における設備等の整備2020国立大学病院における新型感染症対策高度医療人材養成事業(北海道大学)35
文部科学省大学の世界展開力強化事業2020プラットフォーム構築プログラム(ロシア・インド等との大学間交流形成支援)34
経済産業省医工連携事業化推進事業2018高適合・短時間施術を実現する、3Dモデリング及び3D積層造形を応用したカスタムメイド脊柱変形矯正用インプラントの開発・事業化34
文部科学省大学入学者選抜改革推進委託事業2017人文社会分野における評価手法の研究・開発34
文部科学省多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン2017人と医を紡ぐ北海道がん医療人養成プラン(分担金)34
文部科学省科学技術に関する人材の養成・活躍促進2019アジアモンスーンの長期的変動に関する共同研究を通じた国際的に活躍できる若手古気候研究者の育成33
経済産業省健康・医療情報を活用したヘルスケア・イノベーション基盤整備事業2019IoTセルフケアアプリを活用した高血圧性疾患の重症化予防を目指した研究33
経済産業省革新型蓄電池実用化のための基盤技術の開発事業2017革新型蓄電池開発32
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2016二国間交流事業共同研究・セミナー(ヒト間葉系幹細胞治療技術の開発とその最適化に関する研究 他)32
厚生労働省エイズ対策促進事業2020エイズ診療向上調査事業等32
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2015研究拠点形成事業(ケミカルハザード問題の克服に向けた国際コミッションCHCAの設立 他)31
文部科学省先端研究基盤共用促進事業2019新たな共用システムの導入31
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2018超高速・低消費電力ビッグデータ処理を実現・利活用する脳型推論集積システムの研究開発31
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2016多核種高除染性空気浄化システム開発による作業被曝低減化研究31
文部科学省がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン2015北海道がん医療を担う医療人養成プログラム31
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2017研究拠点形成事業(北方圏における人類生態史総合研究拠点 他)31
文部科学省データ関連人材育成プログラム2020AI、IoT、ビックデータ、セキュリティ等を高度に駆使する人材の発掘・育成・活躍促進、ひいてはデータを利活用した未来社会の創造への貢献を図る取組を行う。30
文部科学省課題解決型高度医療人材養成プログラム2019臨床医学の献体利用を推進する専門人材養成30
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2018動的再構成技術を活用した組み込みAIシステムの研究開発30
文部科学省留学コーディネーター配置事業2017留学コーディネーター配置事業30
文部科学省留学コーディネーター配置事業2016留学コーディネーター配置事業30
文部科学省留学コーディネーター配置事業2015留学コーディネーター配置事業30
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム2019革新的ハイブリッド飛行システムの研究開発29
経済産業省未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業2018術中の迅速な判断・決定を支援するための診断支援機器・システムの開発29
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2017多核種高除染性空気浄化システム開発による作業被曝低減化研究29
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2017二国間交流事業共同研究・セミナー(北極域および北部北太平洋における大気‐海洋‐海氷相互作用:高緯度気候変動予測の鍵究 他)28
厚生労働省エイズ対策促進事業2019エイズ診療向上調査事業等28
経済産業省次世代人工知能・ロボット中核技術開発2016革新的ロボット要素技術分野/分子人工筋肉の研究開発28
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2015多核種高除染性空気浄化システム開発による作業被曝低減化研究28
文部科学省がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン2016北海道がん医療を担う医療人養成プログラム(分担金)28
厚生労働省造血幹細胞移植医療体制整備事業2019積極的な骨髄採取や地域の医療機関への研修等を実施27
経済産業省地中熱などの再生可能エネルギー熱利用のコスト低減に向けた技術開発事業2016低コスト・高効率を実現する間接型地中熱ヒートポンプシステムの開発と地理地盤情報を利用した設計・性能予測シミュレーションツール・ポテンシャル評価システムの開発27
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2016噴火履歴調査による火山噴火の中長期予測と噴火推移調査に基づく噴火事象系統樹の作成27
経済産業省医工連携事業化推進事業2015辺縁封鎖性と硬組織誘導能を併せ持った世界初の高機能歯内療法用材料の開発・海外展開27
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2016総務省との委託契約に基づく研究の実施等(「高速マルチサンプリング超解像CMOSテラヘルツイメージングデバイスの研究開発」)27
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2018AIエッジデバイスの横断的なセキュリティ評価に必要な基盤技術の研究開発27
文部科学省多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン2018人と医を紡ぐ北海道がん医療人養成プラン(分担金)27
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ2016信頼度の高い近未来予測技術の開発26
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ2015信頼度の高い近未来予測技術の開発26
文部科学省原子力システム研究開発委託費2016次世代原子炉燃料の健全性評価のための非破壊分析技術の開発26
経済産業省地中熱などの再生可能エネルギー熱利用のコスト低減に向けた技術開発事業2018低コスト・高効率を実現する間接型地中熱ヒートポンプシステムの開発と地理地盤情報を利用した設計・性能予測シミュレーションツール・ポテンシャル評価システムの開発25
文部科学省留学生就職促進プログラム2017留学生の就職促進に係る業務25
文部科学省大学入学者選抜改革推進委託事業2018人文社会分野における評価手法の研究・開発25
厚生労働省造血幹細胞移植医療体制整備事業2017積極的な骨髄採取や地域の医療機関への研修等を実施24
文部科学省課題解決型高度医療人材養成プログラム2020臨床医学の献体利用を推進する専門人材養成24
原子力規制委員会大規模噴火のプロセス等の知見整備に係る研究事業2020洞爺カルデラの大規模噴火事例の検討24
総務省電波の安全性に関する調査及び評価技術2017準ミリ波・ミリ波ばく露時の生体作用の調査24
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2017総務省との委託契約に基づく研究の実施(「高速マルチサンプリング超解像CMOSテラヘルツイメージングデバイスの研究開発」)24
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ2017信頼度の高い近未来予測技術の開発24
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ2019信頼度の高い近未来予測技術の開発及び超高解像度ダウンスケーリング技術の開発23
経済産業省医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靱化事業(旧:先進的医療機器・システム等技術開発事業)2020術中の迅速な判断・決定を支援するための診断支援機器・システムの開発23
総務省電波の安全性に関する調査及び評価技術2018準ミリ波・ミリ波ばく露時の生体作用の調査23
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ2018信頼度の高い近未来予測技術の開発23
文部科学省多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン2020人と医を紡ぐ北海道がん医療人養成プラン(分担金)23
文部科学省多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン2019人と医を紡ぐ北海道がん医療人養成プラン23
厚生労働省臨床研究総合促進事業2020臨床研究総合促進事業22
総務省電波の安全性に関する調査及び評価技術2020準ミリ波・ミリ波ばく露時の生体作用の調査22
経済産業省輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業2019腐食生成物の分析技術開発22
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2019AIエッジデバイスの横断的なセキュリティ評価に必要な基盤技術の研究開発22
経済産業省医工連携事業化推進事業2017高適合・短時間施術を実現する、3Dモデリング及び3D積層造形を応用したカスタムメイド脊柱変形矯正用インプラントの開発・事業化22
経済産業省地中熱などの再生可能エネルギー熱利用のコスト低減に向けた技術開発事業(旧:再生可能エネルギー熱利用技術開発事業)2015低コスト・高効率を実現する間接型地中熱ヒートポンプシステムの開発と地理地盤情報を利用した設計・性能予測シミュレーションツール・ポテンシャル評価システムの開発22
原子力規制委員会火山影響評価に係る研究事業2015支笏カルデラ調査22
厚生労働省医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト)2019国内唯一:カダバーラボで医療機器開発が可能な拠点21
厚生労働省臨床研究総合促進事業2019先進医療の事前相談の対応、プログラム作成等21
経済産業省植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業2017遺伝子発現制御および栽培環境制御の融合による代謝化合物高生産基盤技術開発21
経済産業省植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業2016遺伝子発現制御および栽培環境制御の融合による代謝化合物高生産基盤技術開発21
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2017倶多楽火山における機動観測20
文部科学省未来価値創造人材育成プログラム2018科学技術の社会実装教育エコシステム拠点の形成事業20
文部科学省原子力システム研究開発委託費2020金属積層造形による新規低放射化ハイエントロピー合金の作製20
厚生労働省医療研究開発推進事業費補助金(医療機器・ヘルスケアプロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む)2020国内唯一:カタバーラボで医療機器開発が可能な拠点20
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2019総務省との委託契約に基づく研究の実施(「インフラ維持管理データサイエンスの高度化と体系化」)20
経済産業省先進的医療機器・システム等技術開発事業2019術中の迅速な判断・決定を支援するための診断支援機器・システムの開発20
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2018総務省との委託契約に基づく研究の実施(「インフラ維持管理データサイエンスの高度化と体系化」)20
経済産業省クリーンデバイス多用途実装戦略事業2016個人主導型の健康データ流通社会を実現するヒューマンセントリックIoTシステムの研究開発 20
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2018汚染コンクリートの解体およびそこから生じる廃棄物の合理的処理・処分の検討20
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2016汚染コンクリートの解体およびそこから生じる廃棄物の合理的処理・処分の検討20
文部科学省光・量子科学研究拠点形成に向けた基盤技術開発等2015実用製品中の熱、構造、磁気、元素の直接観察による革新エネルギー機器の実現等20
厚生労働省医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト)2018クローン病に対する羊膜由来間葉系幹細胞のfirst-in-human臨床試験20
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2020学術動向調査等研究委託20
経済産業省地中熱などの再生可能エネルギー熱利用のコスト低減に向けた技術開発事業2017低コスト・高効率を実現する間接型地中熱ヒートポンプシステムの開発と地理地盤情報を利用19
経済産業省電力系統の出力変動に対応するための技術研究開発事業2018風力発電予測・制御高度化/予測技術系統運用シミュレーション【再委託】19
経済産業省電力系統の出力変動に対応するための技術研究開発事業2017風力発電予測・制御高度化/予測技術系統運用シミュレーション19
経済産業省環境アセスメント手続の迅速化に向けた環境影響調査の前倒し方法の実証事業2016鳥類観測技術開発19
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2018汚染水処理で発生する合成ゼオライトとチタン酸塩のセメント固化体の核種封じ込め性能の理解とモデル化およびその処分システムの提案19
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2017汚染コンクリートの解体およびそこから生じる廃棄物の合理的処理・処分の検討19
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2017汚染水処理で発生する合成ゼオライトとチタン酸塩のセメント固化体の核種封じ込め性能の理解とモデル化およびその処分システムの提案19
文部科学省国際原子力人材育成イニシアティブ2015世界最高水準の安全性を実現するスーパーエンジニアの育成19
文部科学省光・量子科学研究拠点形成に向けた基盤技術開発等2016実用製品中の熱、構造、磁気、元素の直接観察による革新エネルギー機器の実現等19
文部科学省保健医療分野におけるAI研究開発加速に向けた人材養成産学協働プロジェクト2020「Global×Local な医療課題解決を目指した最先端AI 研究開発」人材育成教育拠点(分担金)18
厚生労働省造血幹細胞移植医療体制整備事業2018積極的な骨髄採取や地域の医療機関への研修等を実施18
厚生労働省造血幹細胞移植医療体制整備事業2016積極的な骨髄採取や地域の医療機関への研修等を実施18
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2016汚染水処理で発生する合成ゼオライトとチタン酸塩のセメント固化体の核種封じ込め性能の理解とモデル化およびその処分システムの提案18
文部科学省科学技術に関する人材の養成・活躍促進2016若手研究者に対し安定かつ自立した研究環境を整備する18
文部科学省新進芸術家等の人材育成2018ミュージアム学芸員の企画展制作<立案・運営・評価>スキル養成深化プログラム18
国土交通省砂防事業2017大規模地震等に起因する土砂災害に関する調査・研究18
国土交通省砂防事業2015火山地域における大規模土砂災害に関する調査・検討18
経済産業省ムーンショット型研究開発事業2020“ビヨンド・ゼロ”社会実現に向けたCO2循環システムの研究開発18
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業2019高い流動性および陰イオン核種保持性を有するアルカリ刺激材料の探索と様々な放射性廃棄物の安全で効果的な固化17
文部科学省英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(廃炉研究等推進事業補助金)2020高い流動性および陰イオン核種保持性を有するアルカリ刺激材料の探索と様々な放射性廃棄物の安全で効果的な固化17
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2015課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(私益と共益が錯綜する公共的意思決定のプロセスデザインに関する研究 他)17
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2015課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(私益と共益が錯綜する公共的意思決定のプロセスデザインに関する研究 他)17
厚生労働省造血幹細胞移植医療体制整備事業2020積極的な骨髄採取や地域の医療機関への研修等を実施17
文部科学省持続可能開発目標達成支援事業2020国際共同研究の成果の実証試験等17
文部科学省原子力システム研究開発委託費2020過酷事故対応電子機器の実用化に向けた耐放射線・高温動作半導体デバイスの高性能化16
総務省電波の安全性に関する調査及び評価技術2019準ミリ波・ミリ波ばく露時の生体作用の調査16
国土交通省砂防事業2018土砂災害研究16
文部科学省科学技術に関する人材の養成・活躍促進及び理解増進2015リサーチ・アドミニストレータ人材の育成・確保や体制整備を支援する。16
文部科学省科学技術に関する人材の養成・活躍促進及び理解増進2015リサーチ・アドミニストレータ人材の育成・確保や体制整備を支援する。16
文部科学省国際原子力人材育成イニシアティブ2018オープン教材の活用による原子力教育の受講機会拡大と質的向上16
文部科学省国際原子力人材育成イニシアティブ2016世界最高水準の安全性を実現するスーパーエンジニアの育成16
文部科学省国際原子力人材育成イニシアティブ2015オープン教材の作成・活用による実践的原子力バックエンド教育16
復興庁東北マリンサイエンス拠点の形成2015海藻糖化酵素および遺伝子の精製 16
農林水産省ムーンショット型農林水産研究開発事業2020ムーンショット目標5の実現に向けた研究開発の推進15
文部科学省省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発2020ドライエッチングにより誘起されるダメージの分析15
経済産業省水素社会実現に向けた革新的燃料電池技術等の活用のための研究開発事業2020プラットフォーム材料の解析及び解析技術の高度化の技術開発15
内閣府食品健康影響評価技術の研究に必要な経費2019食物消化過程におけるカンピロバクターの生残特性を基盤とする新たな用量反応モデルの開発15
厚生労働省医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト)2015エボラ出血熱に対する治療薬、診断薬の開発に関する研究15
内閣府食品健康影響評価技術の研究に必要な経費2015低水分含量食品中における食中毒細菌(サルモネラ,腸管出血性大腸菌)の菌数変動および生存確率予測モデルの開発15
内閣府食品健康影響評価技術の研究に必要な経費2020乾燥・貧栄養ストレス下で生残する食中毒細菌のフードチェーンにおける動態解明と食中毒リスク予測手法の開発15
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2019学術動向調査等研究委託15
経済産業省輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業2020腐食生成物の分析技術開発14
経済産業省輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業2016還元原料からチタンを製造する技術開発14
経済産業省クリーンディーゼルエンジン技術の高度化に関する研究開発事業2016革新的排気低減技術研究 ・再生技術高度化研究 ・革新的NOx低減触媒研究 ・故障診断機能高度化研究14
文部科学省科学技術に関する人材の養成・活躍促進2016リサーチ・アドミニストレータ人材の育成・確保や体制整備を支援する14
文部科学省科学技術に関する人材の養成・活躍促進2016リサーチ・アドミニストレータ人材の育成・確保や体制整備を支援する14
文部科学省原子力システム研究開発委託費2015次世代原子炉燃料の健全性評価のための非破壊分析技術の開発14
内閣府食品健康影響評価技術の研究に必要な経費2018食物消化過程におけるカンピロバクターの生残特性を基盤とする新たな用量反応モデルの開発14
経済産業省環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業(旧:環境調和型製鉄プロセス技術開発)2015CVIによる炭素内装低還元粉化性(RDI)塊成鉱製造法の研究開発(JFEスチール(株)との共同研究)など2件13
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2017課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(私益と共益が錯綜する公共的意思決定のプロセスデザインに関する研究 他) 平成26~29年度随意契約(企画競争)に基づく後年度負担(平成26年度~31年度)13
経済産業省次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業2020糖鎖利用による革新的創薬技術開発事業13
国土交通省砂防事業2019土砂災害研究13
文部科学省省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発2019ドライエッチングにより誘起されるダメージの分析13
経済産業省次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業2019糖鎖利用による革新的創薬技術開発事業13
防衛省安全保障技術研究推進制度2017マイクロバブルの乱流境界層中への混入による摩擦抵抗の低減13
文部科学省省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発2018酸化膜形成手法の確立13
文部科学省省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発2017酸化膜形成手法の確立13
文部科学省省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発2016エッチング加工によるダメージ回復技術とその分析13
文部科学省省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発2015エッチング加工によるダメージ回復技術とその分析13
文部科学省気候変動リスク情報創生プログラム2015気候変動予測情報を活用した、将来の生態系・生物多様性に関する影響及びその不確実性評価研究、沿岸海洋生態系に対する気候変動の複合影響評価研究13
文部科学省国際原子力人材育成イニシアティブ2017世界最高水準の安全性を実現するスーパーエンジニアの育成13
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2016課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(規範理論としての法語用論の開拓―ヘイト・スピーチの無効化をめぐって― 他) 平成25~27年度随意契約(企画競争)に基づく後年度負担(平成25年度~30年度)13
経済産業省環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業2016CVIによる炭素内装低還元粉化性(RDI)塊成鉱製造法の研究開発(JFEスチール(株)との共同研究)など2件13
農林水産省農林水産物の品目別輸出促進緊急対策事業2017ナマコの効果的な中間育成技術の開発12
経済産業省環境調和型プロセス技術の開発事業 (旧:環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業)2017CVIによる炭素内装低還元粉化性(RDI)塊成鉱製造法の研究開発(JFEスチール(株)との共同研究)など2件12
農林水産省国立研究開発法人水産研究・教育機構に要する経費2017海洋水産資源開発事業(定置網:高知県鈴地区)に係る「設置型魚群探知機調査で得られるデータを用いた魚群の定量化及び小型船舶を用いた計量魚群探知機調査による魚群来遊量把握」に関する委託事業12
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2016総務省との委託契約に基づく研究の実施(「地域医療の質向上と看護職の健康管理のためのICT技術の開発とクラウドサービス活用の実証研究の研究開発」)12
経済産業省電力系統の出力変動に対応するための技術研究開発事業2016風力発電予測・制御高度化/予測技術系統運用シミュレーション12
経済産業省戦略的国際標準化加速事業2017国際標準案の作成・提案等(低侵襲放射線治療のケアコーディネーション装置に関する国際標準化)12
文部科学省原子力システム研究開発委託費2017次世代原子炉燃料の健全性評価のための非破壊分析技術の開発12
国土交通省砂防事業2016火山地域における土砂災害に関する調査・研究12
原子力規制委員会火山影響評価に係る研究事業2018支笏カルデラの大規模噴火事例の検討12
原子力規制委員会火山影響評価に係る研究事業2017大規模カルデラ形成噴火の事例研究12
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2016「学術振興方策の調査・研究」及び「学術動向の調査・研究」(社会科学分野における学術研究動向に関する調査研究 及び 学術振興方策に関する調査研究 他)12
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2015「学術振興方策の調査・研究」及び「学術動向の調査・研究」(社会科学分野における学術研究動向に関する調査研究 及び 学術振興方策に関する調査研究 他)12
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2015「学術振興方策の調査・研究」及び「学術動向の調査・研究」(社会科学分野における学術研究動向に関する調査研究 及び 学術振興方策に関する調査研究 他)12
文部科学省科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業2020博士後期課程に対するフェローシップと終了後のポスト確保に向けた支援の準備を実施11
文部科学省科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業2020博士後期課程に対するフェローシップと終了後のポスト確保に向けた支援の準備を実施11
経済産業省ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業2020ポスト5Gに向けたマルチモーダル情報の効率的活用と触診・遠隔医療技術への応用11
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2017総務省との委託契約に基づく研究の実施(「地域医療の質向上と看護職の健康管理のためのICT技術の開発とクラウドサービス活用の実証研究の研究開発」)11
経済産業省革新型蓄電池先端科学基礎研究事業2015革新型蓄電池の研究11
経済産業省クリーンデバイス多用途実装戦略事業2015高信頼多機能ウェアラブル・バイタルサインセンサの用途開拓・普及事業11
文部科学省科学技術に関する研究不正対応及び理解増進2018大学や研究機関がリスクコミュニケーションの活動を通して活動に携わる人材のリスクコミュニケーションの基礎的能力を育成する取組を支援する。11
文部科学省科学技術に関する研究不正対応及び理解増進2017大学や研究機関がリスクコミュニケーションの活動を通して活動に携わる人材のリスクコミュニケーションの基礎的能力を育成する取組を支援する。11
文部科学省科学技術に関する研究不正対応及び理解増進2016大学や研究機関がリスクコミュニケーションの活動を通して活動に携わる人材のリスクコミュニケーションの基礎的能力を育成する取組を支援する。11
文部科学省科学技術に関する人材の養成・活躍促進及び理解増進2015大学や研究機関がリスクコミュニケーションの活動を通して活動に携わる人材のリスクコミュニケーションの基礎的能力を育成する取組を支援する。11
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2015論文博士号取得希望者に対する支援事業11
文部科学省ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備2015電極触媒界面の最適化と構造解析10
文部科学省宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費2020家畜糞尿由来廃棄物の農地散布を最適化するための衛星画像利用システムの開発する。10
文部科学省国際原子力人材育成イニシアティブ等の人材育成や研究開発基盤の強化2020機関連携強化による未来社会に向けた新たな原子力教育拠点の構築10
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2019総務省との委託契約に基づく研究の実施(「自治体による観光情報発信支援のためのサイバーフィジカルデータ解析プラットフォームに関するの研究開発」)10
経済産業省ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業(旧:新エネルギーベンチャー技術革新事業)2015石油コークス燃焼煤から回収したバナジウムによる大型蓄電池用電解液の新製造技術開発10
防衛省安全保障技術研究推進制度2016マイクロバブルの乱流境界層中への混入による摩擦抵抗の低減10
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2016総務省との委託契約に基づく研究の実施等(「光ファイバー量子ビットデバイスを用いた量子シミュレータの基盤技術開発」)10
経済産業省水素エネルギー製造・貯蔵・利用等に関する先進的技術開発事業2018アルカリ性アニオン交換膜を用いた低コスト高性能水電解装置の開発10
文部科学省気候変動リスク情報創生プログラム2016気候変動予測情報を活用した、将来の生態系・生物多様性に関する影響及びその不確実性評価研究、沿岸海洋生態系に対する気候変動の複合影響評価研究10
原子力規制委員会火山影響評価に係る研究事業2016支笏カルデラの大規模噴火事例の検討10
文部科学省海洋生物資源確保技術高度化2017黒潮域の生産力評価と変動要因の解明10
文部科学省課題解決型高度医療人材養成プログラム2019病院経営アドミニストレーター育成拠点9
原子力規制委員会原子力施設の地質構造等調査・研究事業委託費2016ボーリングコアと断層ガウジのOSLーTL年代測定・試料分析9
経済産業省中小企業知的財産活動支援事業費補助金 (地域中小企業知財支援力強化事業)2015金融機関等と連携し、道内外の研究機関、中小企業の知財マッチングを行い、地域中小企業における知的財産の創造、活用、流通を支援。9
経済産業省電力系統の出力変動に対応するための技術研究開発事業(旧:電力系統出力変動対応技術研究開発事業)2015風力発電予測・制御高度化9
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2015総務省との委託契約に基づく研究の実施(光ファイバー量子ビットデバイスを用いた量子シミュレータの基盤技術開発)9
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ201821世紀末までのシームレスなハザード予測9
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ201721世紀末までのシームレスなハザード予測9
文部科学省ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備2016電極触媒界面の最適化と構造解析9
厚生労働省外国人受入医療機関認証制度等推進事業2017医療コーディネーター及び医療通訳の設置9
文部科学省海洋生物資源確保技術高度化2015黒潮域の生産力評価と変動要因の解明9
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ202021世紀末までのシームレスなハザード予測8
文部科学省大学発グリーンイノベーション創出事業2015既存の調査プロット情報の取得、生態情報とそのメタデータの標準化・高度化、および生態情報項目の標準化等8
国土交通省河川改修事業2020研究委託業務8
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2020総務省との委託契約に基づく研究の実施(自治体による観光情報発信支援のためのサイバーフィジカルデータ解析プラットフォームに関する研究開発)8
農林水産省国立研究開発法人水産研究・教育機構に要する経費2020漁船での環境DNAサンプリング手法の開発およびその活用に関する委託研究8
文部科学省課題解決型高度医療人材養成プログラム2020病院経営アドミニストレーター育成拠点8
経済産業省省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業2020全固体電池材料評価技術開発8
農林水産省国立研究開発法人水産研究・教育機構に要する経費2019いか釣り<北太平洋海域>に係る漁船での環境DNAサンプリング手法の開発およびその活用に関する委託研究8
農林水産省戦略的プロジェクト研究推進事業のうち蚕業革命による新産業創出プロジェクト2019生産性向上のためのゲノム改変技術の開発 等8
文部科学省海洋生物資源確保技術高度化2019黒潮域の生産力評価と変動要因8
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ201921世紀末までのシームレスなハザード予測8
厚生労働省心神喪失者等医療観察法指定入院医療機関整備等2019運営事業8
経済産業省省エネ型電子デバイスの材料評価・生産技術の開発事業2019全固体電池材料評価技術開発8
農林水産省戦略的プロジェクト研究推進事業のうち蚕業革命による新産業創出プロジェクト2018生産性向上のためのゲノム改変技術の開発 等8
農林水産省戦略的プロジェクト研究推進事業のうち蚕業革命による新産業創出プロジェクト2017生産性向上のためのゲノム改変技術の開発 等8
農林水産省食品の安全性と動物衛生の向上のためのプロジェクト2016損傷リステリアの発生機構の解明8
農林水産省食品の安全性と動物衛生の向上のためのプロジェクト2015損傷リステリアの発生機構の解明8
農林水産省革新的技術開発・緊急展開事業2016研究機関等による研究ネットワークの形成8
経済産業省省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業2018全固体電池材料評価技術開発8
文部科学省海洋生物資源確保技術高度化2018黒潮域の生産力評価と変動要因8
文部科学省原子力システム研究開発委託費2016高度の安全性を有する炉心用シリコンカーバイト燃料被覆管等の製造基盤技術に関する研究開発8
文部科学省原子力システム研究開発委託費2015高度の安全性を有する炉心用シリコンカーバイト燃料被覆管等の製造基盤技術に関する研究開発8
文部科学省ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備2017電極触媒界面の最適化と構造解析8
文部科学省海洋生物資源確保技術高度化2016黒潮域の生産力評価と変動要因の解明8
農林水産省内水面漁業対策2020ウナギ種苗の商業化に向けた大量生産技術開発のため、必要な実証試験・研究開発等を行う。8
農林水産省内水面漁業対策2018ウナギ種苗の商業化に向けた大量生産技術開発のため、必要な実証試験・研究開発等を行う。8
文部科学省宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費2019家畜糞尿由来廃棄物の農地散布を最適化するための衛星画像利用システムの開発する。8
厚生労働省実践的な手術手技向上研修事業2017遺体を使用した手術手技向上のための研修の実施7
厚生労働省実践的な手術手技向上研修事業2020遺体を使用した手術手技向上のための研修の実施7
農林水産省内水面漁業対策2019ウナギ種苗の商業化に向けた大量生産技術開発のため、必要な実証試験・研究開発等を行う。7
厚生労働省心神喪失者等医療観察法指定入院医療機関整備等2020運営事業7
経済産業省資源循環システム高度化促進事業2020廃部品自動選別技術開発(細粒選別装置検討)7
厚生労働省実践的な手術手技向上研修事業2019遺体を使用した手術手技向上のための研修の実施7
経済産業省海底熱水鉱床生産技術及び銅鉱石不純物低減技術開発等調査事業2019データ検証等7
経済産業省先進的医療機器・システム等技術開発事業2019基盤技術開発プロジェクト7
農林水産省戦略的プロジェクト研究推進事業のうち薬剤耐性問題に対応した家畜疾病防除技術の開発2017ヨーネ病の排菌抑制法の開発等7
経済産業省次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業2015国際基準に適合した次世代抗体医薬等の製造技術7
農林水産省食品の安全性と動物衛生の向上のためのプロジェクト2017損傷リステリアの発生機構の解明7
農林水産省国立研究開発法人水産研究・教育機構に要する経費2016平成28年度海洋水産資源開発事業(定置網:高知県鈴地区)に係る「設置型魚群探知機調査で得られるデータを用いた魚群の定量化及び小型船舶を用いた計量魚群探知機調査による魚群来遊量把握」に関する委託事業7
経済産業省クリーンディーゼルエンジン技術の高度化に関する研究開発事業2015革新的排気低減技術研究 ・再生技術高度化研究 ・革新的NOx低減触媒研究 ・故障診断機能高度化研究7
厚生労働省実践的な手術手技向上研修事業2018遺体を使用した手術手技向上のための研修の実施7
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2017スイスとの国際共同研究プログラム(正常上皮細胞と変異細胞間に生じる細胞競合の統合的研究―新規癌予防薬開発を目指して) 平成28年度随意契約(企画競争)に基づく後年度負担(平成28年度~31年度)7
農林水産省農林水産研究推進事業2020生産性向上のためのゲノム改変技術の開発 等7
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2016教育プログラムの構築。受講生募集。7
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2016倶多楽火山委おける機動観測7
文部科学省海洋生物資源確保技術高度化2020黒潮域の生産力評価と変動要因6
環境省GaN技術による脱炭素社会・ライフスタイル先導イノベーション事業2020高純度Naの精製6
国土交通省産学官連携による高効率次世代大型車両開発促進事業2019尿素水濃度の能動的制御及び固体尿素を用いたSCR触媒システムの過渡浄化率性能の調査6
農林水産省戦略的プロジェクト研究推進事業のうち農業分野における気候変動緩和技術の開発2019草地飼料畑における温室効果ガス削減ポテンシャルの評価6
経済産業省再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代型の電力制御技術開発事業2019慣性力等の低下に対応するための基盤技術の開発【再委託】6
文部科学省科学技術に関する人材の養成・活躍促進2017テニュアトラック制を導入・活用し、若手研究者が自立して研究に専念できる環境を整備する等制度の定着を図る。6
文部科学省原子力システム研究開発委託費2015安全性を追求した革新的炉心材料利用技術に関する研究開発6
厚生労働省医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト)2015新興再興感染症に対する経鼻ワクチンの開発・実用化に関する研究6
農林水産省内水面漁業対策2017ウナギ種苗の商業化に向けた大量生産技術開発のため、必要な実証試験・研究開発等を行う。6
厚生労働省肝炎総合対策費2016肝炎専門医療従事者の研修事業、一般医療従事者の研修事業、市民公開講座、肝臓病教室の開催等6
農林水産省戦略的プロジェクト研究推進事業のうち薬剤耐性問題に対応した家畜疾病防除技術の開発2018ヨーネ病の排菌抑制法の開発等6
農林水産省漁業資源調査に要する経費2020海鳥類の食性・分布特性の解明やクロマグロの特異行動の分類手法開発、脂肪酸分析による栄養状態評価5
農林水産省戦略的プロジェクト研究推進事業のうち薬剤耐性問題に対応した家畜疾病防除技術の開発2019ヨーネ病の排菌抑制法の開発等5
文部科学省ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備2018新規電極触媒開発5
国土交通省産学官連携による高効率次世代大型車両開発促進事業2020ディーゼルエンジンの壁面熱伝達に及ぼす燃焼スケールの影響解明とその知見に基づく高熱効率燃焼法に関する調査5
文部科学省Society5.0実現化研究拠点支援事業2020数理・データサイエンスに関するe-Learning 教材の研究開発と実証~独習可能なパッケージ構築による履修データの収集・分析~5
厚生労働省肝炎総合対策費2020肝炎専門医療従事者の研修事業、一般医療従事者の研修事業、市民公開講座、肝臓病教室の開催等5
経済産業省プラスチック有効利用高度化事業2020雑品プラ選別に向けた新規ジグ装置機構の開発5
経済産業省ムーンショット型研究開発事業2020生分解開始スイッチ機能を有する海洋分解性プラスチックの研究開発5
経済産業省独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構運営費交付金2020「硫化鉱物の選択浮選へのマイクロエンカプセレーション技術の応用」5
経済産業省独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構運営費交付金2020閃亜鉛鉱抑制浮遊性に及ぼす各種因子の影響把握と、閃亜鉛鉱と銅鉱物の浮選速度の増大のための手法の開発5
国土交通省産学官連携による高効率次世代大型車両開発促進事業2019ディーゼルエンジンの性能に及ぼすスケール効果の解明とその知見に基づく高熱効率燃焼法に関する調査5
農林水産省漁業資源調査に要する経費2019海鳥類の食性・分布特性の解明やクロマグロの特異行動の分類手法開発、脂肪酸分析による栄養状態評価5
文部科学省Society5.0実現化研究拠点支援事業2019数理・データサイエンスに関するe-Learning 教材の研究開発と実証~独習可能なパッケージ構築による履修データの収集・分析~5
環境省未来のあるべき社会・ライフスタイルを創造する技術イノベーション事業2019Naフラックス法によるNa高純度化に関する業務5
厚生労働省肝炎総合対策費2019肝炎専門医療従事者の研修事業、一般医療従事者の研修事業、市民公開講座、肝臓病教室の開催等5
経済産業省希少金属資源開発推進基盤整備事業2019硫化鉱物の選択浮選へのマイクロエンカプセレーション技術の応用5
経済産業省独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構運営費交付金2019閃亜鉛鉱の浮遊性に及ぼす各種因子の影響把握と、閃亜鉛鉱と銅鉱物の浮選速度差の増大のための手法の開発5
環境省漂流・漂着・海底ごみに係る削減方策総合検討事業2018北海道東方海域沖における漂流・海底ごみの調査5
農林水産省戦略的プロジェクト研究推進事業のうち農業分野における気候変動緩和技術の開発2017草地飼料畑における温室効果ガス削減ポテンシャルの評価5
農林水産省国立研究開発法人水産研究・教育機構に要する経費2018海洋水産資源開発事業(定置網:高知県鈴地区)に係る「設置型魚群探知機調査で得られるデータを用いた魚群の定量化及び小型船舶を用いた計量魚群探知機調査による魚群来遊量把握」に関する委託事業」5
経済産業省革新型蓄電池先端科学基礎研究事業2015高度解析技術の研究5
経済産業省未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業2017高熱伝導性潜熱蓄熱コンポジットの研究開発5
環境省漂流・漂着・海底ごみに係る削減方策総合検討事業2017北海道東方海域沖における漂流・海底ごみデータの取得と整理5
国土交通省下水道事業2017執行体制の脆弱化に対応した下水処理中の細菌・ウイルスの簡易分析技術の開発5
国土交通省下水道事業2016執行体制の脆弱化に対応した下水処理水中の細菌・ウィルスの簡易分析技術の開発5
農林水産省内水面漁業対策2016ウナギ種苗の商業化に向けた大量生産技術開発のため、必要な実証試験・研究開発等を行う。5
厚生労働省造血幹細胞移植医療体制整備事業2015積極的な骨髄採取や地域の医療機関への研修等を実施5
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2016平成32年度論文博士号取得希望者に対する支援事業5
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2018地下比抵抗・熱水流動解析システムの開発5
厚生労働省肝炎総合対策費2018肝炎専門医療従事者の研修事業、一般医療従事者の研修事業、市民公開講座、肝臓病教室の開催等5
厚生労働省肝炎総合対策費2017肝炎専門医療従事者の研修事業、一般医療従事者の研修事業、市民公開講座、肝臓病教室の開催等5
環境省漂流・漂着・海底ごみに係る削減方策総合検討事業2019北海道東方海域沖における漂流・海底ごみデータの取得と整理5
経済産業省地中熱などの再生可能エネルギー熱利用のコスト低減に向けた技術開発事業2017地中熱利用システムを含む空調熱源トータルシステムシミュレーションの開発 5
経済産業省地中熱などの再生可能エネルギー熱利用のコスト低減に向けた技術開発事業2016地中熱利用システムを含む空調熱源トータルシステムシミュレーションの開発5
内閣府食品健康影響評価技術の研究に必要な経費2019二値反応の用量反応データを対象としたベンチマークドーズ計算ソフトウェアの開発研究4
国土交通省産学官連携による高効率次世代大型車両開発促進事業2020過渡反応・吸着・拡散・固体尿素の挙動解析に基づくSCR触媒システムの高機能化4
経済産業省医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靱化事業(旧:先進的医療機器・システム等技術開発事業)2020基盤技術開発プロジェクト4
経済産業省放射性廃棄物共通技術調査等委託費2020ジオポリマー技術による人工バリア構築のための基礎的検討4
経済産業省資源循環システム高度化促進事業2019廃部品自動選別技術開発(細粒選別装置検討)4
経済産業省放射性廃棄物共通技術調査等委託費2019ジオポリマー技術による人工バリア構築のための基礎的検討4
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2019未来共生社会にむけたニューロモルフィックダイナミクスのポテンシャルの解明4
経済産業省資源循環システム高度化促進事業(旧:高効率な資源循環システムを構築するためのリサイクル技術の研究開発事業 )2018高精密金属イオンサイズ認識分離技術開発(精密有機合成)4
農林水産省戦略的プロジェクト研究推進事業のうち農業分野における気候変動緩和技術の開発2018草地飼料畑における温室効果ガス削減ポテンシャルの評価4
経済産業省高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費(旧:地層処分技術調査等委託費)2015スメクタイトのアルカリ変質に関わる調査4
農林水産省漁業資源調査に要する経費2018海鳥類の食性・分布特性の解明4
農林水産省漁業資源調査に要する経費2017海鳥類の食性・分布特性の解明4
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2015総務省との委託契約に基づく研究の実施(空中立体映像の触感を伴うマニピュレーションのための視覚・力触覚統合多次元情報提示システム)4
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2018進化型・低消費電力AIエッジLSIの研究開発4
経済産業省高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費2017スメクタイトのアルカリ変質に関わる調査4
経済産業省高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費2016スメクタイトのアルカリ変質に関わる調査4
経済産業省重質油等高度対応処理技術開発委託費2015アスファルテン凝集挙動解析技術の開発(NMR解析)4
経済産業省ナノ炭素材料実用化プロジェクト2016ナノ炭素材料の応用基盤技術開発4
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム2018革新的ハイブリッド飛行システムの研究開発4
文部科学省独立行政法人日本学生支援機構運営費交付金に必要な経費2017留学生借り上げ宿舎支援金の交付4
文部科学省独立行政法人日本学生支援機構運営費交付金に必要な経費2016留学生借り上げ宿舎支援金4
文部科学省海洋生物資源確保技術高度化2015複合生態系の物質循環、低次生産、資源生物生産機構の統合的理解と評価・予測に関する研究4
文部科学省海洋生物資源確保技術高度化2015複合生態系の物質循環、低次生産、資源生物生産機構の統合的理解と評価・予測に関する研究4
文部科学省グローバル人材の育成に向けたESDの推進2018ESDコンソーシアム運営4
農林水産省赤潮・貧酸素水塊対策事業2016②、④4
文部科学省宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費2018インドネシアにおける漁業データ整備及び開発技術の実装を行う。3
文部科学省大学が保管するアイヌ遺骨の返還に向けた手続等に関する調査研究2015海外における遺骨返還の実態に関する調査3
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2020地下比抵抗・熱水流動解析システムの開発3
文部科学省宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費2020インドネシアにおける漁業データ整備及び開発技術の実装を行う。3
文部科学省宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費2019インドネシアにおける漁業データ整備及び開発技術の実装を行う。3
経済産業省国際出願促進交付金2019納付した国際出願手数料等の1/2に相当する額を交付金として補助3
農林水産省赤潮・貧酸素水塊対策事業2017②、④3
文部科学省海洋生物資源確保技術高度化2016複合生態系の物質循環、低次生産、資源生物生産機構の統合的理解と評価・予測に関する研究3
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2020コンソーシアム構築、教育プログラムの実施・整備3
経済産業省地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金)2020東日本・九州地域における超臨界地熱資源有望地域の調査と抽熱可能量の推定3
経済産業省AIチップ開発加速のためのイノベーション推進事業2020AIチップに関するアイディア実用化に向けた開発3
経済産業省独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構運営費交付金2020チオ硫酸アンモニウムによる金鉱石からの新たな高効率回収プロセスの開発3
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2019総務省との委託契約に基づく研究の実施(「超小型衛星のターゲットポインティング制御を活用したオンデマンド・リモートセンシングシステムの研究開発」)3
農林水産省戦略的プロジェクト研究推進事業のうち生産現場強化のための研究開発2019寒冷地に適応したマツタケ菌根苗育成システムの開発3
原子力規制委員会東京電力福島第一原子力発電所の廃炉作業に係る安全研究事業2019燃焼感度解析に関する研究3
経済産業省放射性廃棄物共通技術調査等委託費2018新規析出促進法によるベントナイト緩衝材中の二次鉱物が拡散および透水挙動に与える影響評価3
経済産業省放射性廃棄物共通技術調査等委託費2018ジオポリマー技術による人工バリア構築のための基礎的検討3
農林水産省「知」の集積と活用の場による革新的技術創造促進事業2016自動搾乳牛舎における省力・精密飼養管理システム及び技術の実証3
経済産業省密閉型植物工場を活用した遺伝子組換え植物ものづくり実証研究開発(委託費)2015超感受性植物の開発3
農林水産省戦略的プロジェクト研究推進事業のうち生産現場強化のための研究開発2018寒冷地に適応したマツタケ菌根苗育成システムの開発3
農林水産省生産現場強化のための研究開発2017寒冷地に適応したマツタケ菌根苗育成システムの開発3
農林水産省漁業資源調査に要する経費2016海鳥類の食性・分布特性の解明3
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2018未来共生社会にむけたニューロモルフィックダイナミクスのポテンシャルの解明3
経済産業省クリーンデバイス多用途実装戦略事業2016個人主導型の健康データ流通社会を実現するヒューマンセントリックIoTシステムの研究開発 3
経済産業省クリーンデバイス多用途実装戦略事業2015次世代高信頼多機能ウェアラブル・バイタルサインセンサ共通API評価システム研究開発3
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム2018鉄鉱石の劣質化に向けた高級鋼材料創製のための革新的省エネプロセスの開発3
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2018コンソーシアム構築、教育プログラムの実施・整備3
内閣府食品健康影響評価技術の研究に必要な経費2018ベンチマークドース手法の健康影響評価における適用条件の検討の分担研究3
農林水産省動物疾病基幹診断施設のISO17025等外部精度管理支援事業2016鳥インフルエンザの診断等についてのISO認定取得3
農林水産省動物疾病基幹診断施設のISO17025等外部精度管理支援事業2016サケ科魚ヘルペスウイルス病の診断等についてのISO認定取得3
環境省鳥獣保護管理強化総合対策事業2018アザラシ行動解析・食害状況・感染症にかかる調査研究2
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2019コンソーシアム構築、教育プログラムの実施・整備2
文部科学省原子力システム研究開発委託費2020次世代原子力システム用事故耐性被覆管の照射特性評価技術の開発2
環境省漂流・漂着・海底ごみに係る削減方策総合検討事業2020北海道東方海域沖における漂流・海底ごみデータの取得と整理2
経済産業省放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業2020ウラン廃棄物処理に係る廃液分解の基礎試験に関する研究2
経済産業省高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費2020状態設定に係る緩衝材の化学変質モデルの検討2
経済産業省高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費2020ベントナイトのナチュラルアナログ研究2
経済産業省地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金)2020寒冷地のZEB・ZEHに導入する低コスト・高効率間接型地中熱ヒートポンプシステムの技術開発2
文部科学省国立大学法人船舶建造に必要な経費2019練習船「うしお丸」の建造2
文部科学省科学技術に関する人材の養成・活躍促進2019テニュアトラック制を導入・活用し、若手研究者が自立して研究に専念できる環境を整備する等制度の定着を図る。2
経済産業省放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業2019ウラン廃棄物処理に係る廃液分解の基礎試験に関する研究2
経済産業省放射性廃棄物共通技術調査等委託費2019新規析出促進法によるベントナイト緩衝材中の二次鉱物が拡散および透水挙動に与える影響評価2
経済産業省独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構運営費交付金2019「平成31年度鉱害防止技術に係る先導的調査研究事業」に関する共同研究2
経済産業省高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費2019ベントナイトのナチュラルアナログ研究2
原子力規制委員会発電炉設計審査分野の規制研究事業2018平成30年度原子力施設等防災対策等委託費(燃焼感度解析に関する研究)事業2
農林水産省戦略的監視・診断体制整備推進事業委託費2018CWD検査体制の整備2
経済産業省高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費2018地下水·河川水と接触したベントナイトのナチュラルアナログ研究に関する実験的・理論的研究2
経済産業省資源循環システム高度化促進事業(旧:高効率な資源循環システムを構築するためのリサイクル技術の研究開発事業 )2017高精密金属イオンサイズ認識分離技術開発(精密有機合成) 2
経済産業省環境調和型プロセス技術の開発事業 (旧:環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業)2018溶融状態高性能粘結材の分子運動性に関する研究((株)神戸製鋼所との共同実施)2
農林水産省我が国のOIE認定施設活動支援事業費2018サケ科魚ヘルペスウイルス病の診断等についてのISO認定取得2
原子力規制委員会原子力施設の地質構造等調査・研究事業委託費2016トレンチ試料のOSLーTL年代測定、分析機器の整備2
経済産業省高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費(旧:地層処分技術調査等委託費)2015廃棄体由来化学物質等のバリア材料に及ぼす影響の研究(Ⅱ)2
経済産業省鉱物資源開発の推進のための探査等事業委託費(旧:エネルギー使用合理化鉱物資源開発推進基盤整備委託費)2015溶融メタル・スラグ分散の張力安定解析に係る基礎技術調査2
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム(旧:エネルギー・環境新技術先導プログラム)2015可変バリア機能の発現に基づく革新的エネルギー制御材料基盤技術開発2
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム(旧:エネルギー・環境新技術先導プログラム)2015島弧日本のテラワットエネルギー創成先導研究2
経済産業省高効率な石油精製技術の基礎となる石油の構造分析・反応解析等に係る研究開発委託費2017アスファルテン凝集制御技術の開発(NMR解析)2
経済産業省高効率な石油精製技術の基礎となる石油の構造分析・反応解析等に係る研究開発委託費2016アスファルテン凝集制御技術の開発(NMR解析)2
経済産業省高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費2017廃棄体由来化学物質等のバリア材料に及ぼす影響の研究2
経済産業省高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費2016廃棄体由来化学物質等のバリア材料に及ぼす影響の研究2
経済産業省革新的バイオマテリアル実現のための高機能化ゲノムデザイン技術開発2015βアミノ酸系化合物、環状ペプチド化合物、ストレス応答性化合物の効率的生産技術の開発2
経済産業省省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業2017毒性発現メカニズムに基づく毒性評価技術の開発(再委託)2
経済産業省独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構運営費交付金2018「平成30年度鉱害防止技術に係る先導的調査研究事業」に関する共同研究2
経済産業省希少金属代替省エネ材料開発プロジェクト2015 NdおよびDyの削減に資する超小型自動車向けレアアースレスインホイールモータの開発2
経済産業省地中熱などの再生可能エネルギー熱利用のコスト低減に向けた技術開発事業2018地中熱利用システムを含む空調熱源トータルシステムシミュレーションの開発2
経済産業省クリーンディーゼルエンジン技術の高度化に関する研究開発事業2015革新的排気低減技術研究 ・革新的NOx低減触媒研究2
文部科学省独立行政法人国立文化財機構運営費交付金に必要な経費2016建物の賃貸借契約2
文部科学省独立行政法人国立文化財機構運営費交付金に必要な経費2016建物の賃貸借契約2
文部科学省大学入学者選抜改革推進委託事業2017理数分野における評価手法の研究・開発2
原子力規制委員会発電炉設計審査分野の規制研究事業2017平成29年度原子力施設等防災対策等委託費(燃焼感度解析に関する研究)事業2
内閣府食品健康影響評価技術の研究に必要な経費2019ベンチマークドース手法の健康影響評価における適用条件の検討の分担研究2
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2017コンソーシアム構築、教育プログラムの実施・整備2
文部科学省博士課程教育リーディングプログラム2020「物質科学フロンティアを開拓するAmbitiousリーダー育成プログラム」を実施2
文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト2019地下比抵抗・熱水流動解析システムの開発2
農林水産省赤潮・貧酸素水塊対策事業20152
原子力規制委員会東京電力福島第一原子力発電所の廃炉作業に係る安全研究事業2020燃焼感度解析に関する研究2
文部科学省海洋生物資源確保技術高度化2017複合生態系の物質循環、低次生産、資源生物生産機構の統合的理解と評価・予測に関する研究2
農林水産省内水面漁業対策2020外来魚の冬季における繁殖抑制技術、リバウンド対策及び成魚の包括的駆除方法の開発を行う。2
経済産業省環境調和型プロセス技術の開発事業 (旧:環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業)2020溶融状態高性能粘結材の分子運動性に関する研究((株)神戸製鋼所との共同実施)2
農林水産省内水面漁業対策2019外来魚の冬季における繁殖抑制技術、リバウンド対策及び成魚の包括的駆除方法の開発を行う。2
経済産業省環境調和型プロセス技術の開発事業 (旧:環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業)2019溶融状態高性能粘結材の分子運動性に関する研究((株)神戸製鋼所との共同実施)2
農林水産省内水面漁業対策2018外来魚の冬季における繁殖抑制技術、リバウンド対策及び成魚の包括的駆除方法の開発を行う。2
農林水産省我が国のOIE認定施設活動支援事業費2020鳥インフルエンザの診断等についての国際協力(1施設)1
経済産業省高効率な石油精製技術の基礎となる石油の構造分析・反応解析等に係る研究開発委託費2019アスファルテン凝集制御技術の開発(NMR解析)1
農林水産省動物疾病基幹診断施設のISO17025等外部制度管理支援事業費2017サケ科魚ヘルペスウイルス病の診断等についてのISO認定取得1
経済産業省高効率な石油精製技術の基礎となる石油の構造分析・反応解析等に係る研究開発委託費2018アスファルテン凝集制御技術の開発(NMR解析)1
農林水産省漁業資源調査に要する経費2020スケトウダラの初期成長・生残メカニズム及び被食実態の把握に関する調査・研究を実施1
経済産業省高効率な石油精製技術の基礎となる石油の構造分析・反応解析等に係る研究開発委託費2020アスファルテン凝集制御技術の開発(NMR解析)1
農林水産省国立研究開発法人水産研究・教育機構に要する経費2020高解像度魚群探知機を用いた魚種判別のための音響データベース作成ならびに魚体長・魚群密度の精度把握に関わる研究委託1
文部科学省原子力システム研究開発委託費2020廃棄物処分の環境影響を基点とした原子力システム研究1
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2019総務省との委託契約に基づく研究の実施(「排泄の悩みを解決するスマートデバイス「かわや日記帳」の開発 -IoTを用いた医学情報管理クラウドシステムの構築-」)1
農林水産省漁業資源調査に要する経費2019スケトウダラの初期成長・生残メカニズム及び被食実態の把握に関する調査・研究を実施1
農林水産省戦略的プロジェクト研究推進事業のうち農林水産分野における気候変動対応のための研究開発2019温暖化が耕地の持続的生産性に及ぼす影響と対策技術の開発 等1
環境省グリーン経済の実現に向けた政策研究と環境ビジネス情報整備・発信事業2019環境経済の政策研究受託者からの再委託により、調査研究の一部を共同実施1
経済産業省深地層の研究施設を使用した試験研究成果に基づく当該施設の理解促進事業費補助金2019同位体顕微鏡システム1
経済産業省深地層の研究施設を使用した試験研究成果に基づく当該施設の理解促進事業費補助金2018炭酸塩鉱物の同位体顕微鏡観察による炭層メタン生成機構分析1
農林水産省我が国のOIE認定施設活動支援事業費2018鳥インフルエンザの診断等についてのISO認定取得1
農林水産省農林水産政策研究調査委託費2017栄養改善事業のインパクト評価(エンドライン調査)における食事・栄養・体力調査、分析を実施。1
農林水産省農林水産政策研究調査委託費2016栄養改善事業のインパクト評価(エンドライン調査)における食事・栄養・体力調査、分析を実施。1
農林水産省農林水産政策研究調査委託費2015経済成長下のアフリカにおける食品企業の子どもを対象とした栄養改善事業:CSVの観点からのインパクト評価における食事・栄養・体力調査・分析を実施。1
農林水産省漁業資源調査に要する経費2018スケトウダラの餌料環境及び胃内容物の調査・研究を実施1
農林水産省漁業資源調査に要する経費2017スケトウダラの餌料環境及び胃内容物の調査・研究を実施1
農林水産省漁業資源調査に要する経費2016スケトウダラの餌料環境及び胃内容物の調査・研究を実施1
農林水産省漁業資源調査に要する経費2015海鳥類の食性・分布特性の解明1
農林水産省営農再開のための放射性物質対策技術の開発2015 流域レベルにおける放射性セシウム流出予測モデルの開発1
経済産業省風力発電高度実用化研究開発事業2015風車部品高度実用化開発(小形風力発電部品実証研究)1
経済産業省革新的バイオマテリアル実現のための高機能化ゲノムデザイン技術開発2016ストレス応答性化合物によるイネ苗立枯細菌病の抑制のの開発1
経済産業省国立研究開発法人産業技術総合研究所運営費交付金2016北海道大学への委託費(北海道南部,後期更新世テフラの石基ガラス組成の分析)1
経済産業省国立研究開発法人産業技術総合研究所運営費交付金2015国立大学法人北海道大学への委託費の精算払(支笏カルデラ周辺の更新世末期のテフラデータベース作成)1
経済産業省国立研究開発法人産業技術総合研究所運営費交付金2015委託費(1件)1
経済産業省クリーンディーゼルエンジン技術の高度化に関する研究開発事業2016革新的排気低減技術研究 ・革新的NOx低減触媒研究1
環境省グリーン経済の実現に向けた政策研究と環境ビジネス情報整備・発信事業2016受託者からの再委託により、我が国における自然環境施策の社会経済への影響評価分析に関する研究の一部を共同実施1
環境省グリーン経済の実現に向けた政策研究と環境ビジネス情報整備・発信事業2015受託者からの再委託により、我が国における自然環境施策の社会経済への影響評価分析に関する研究の一部を実施1
文部科学省独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費2018学術研究動向調査等研究委託1
文部科学省独立行政法人国立文化財機構運営費交付金に必要な経費2017建物の賃貸借契約1
原子力規制委員会燃料デブリの臨界評価手法の整備事業2015燃焼度に応じた燃料デブリ組成の評価手法の改良1
原子力規制委員会原子力防災分野の規制調査研究事業2016平成28年度原子力施設等防災対策等委託費(燃焼感度解析に関する研究)1
厚生労働省災害時における医療提供体制の確保2017国主催の総合防災訓練に参加1
厚生労働省災害時における医療提供体制の確保2016国主催の総合防災訓練に参加1
環境省鳥獣保護管理強化総合対策事業2017えりも地域における沿岸海洋生態系モニタリング調査検討業務1
農林水産省国立研究開発法人水産研究・教育機構に要する経費2017スルメイカ対光行動実験の実施に係る委託事業1
文部科学省大学における教員の現職教育への支援2015特殊要因教科・科目免許状更新講習開設事業1
農林水産省戦略的監視・診断体制整備推進事業委託費2020CWD検査体制の整備1
農林水産省我が国のOIE認定施設活動支援事業費2019鳥インフルエンザの診断等についての国際協力(1施設)1
農林水産省我が国のOIE認定施設活動支援事業費2019サケ科魚ヘルペスウイルス病の診断等についての国際協力(1施設)1
農林水産省戦略的監視・診断体制整備推進事業委託費2019CWD検査体制の整備1
警察庁生活安全警察執務資料作成等2020装備資機材に関する調査研究1
文部科学省宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費2020放牧地における土壌評価等を行う。1
農林水産省動物疾病基幹診断施設のISO17025等外部制度管理支援事業費2017鳥インフルエンザの診断等についてのISO認定取得1
農林水産省農林水産物の品目別輸出促進緊急対策事業2018ナマコの効果的な中間育成技術の開発1
内閣府独立行政法人北方領土問題対策協会運営費交付金2015専門家訪問事業に対する支援金1
内閣府食品健康影響評価技術の研究に必要な経費2020二値反応の用量反応データを対象としたベンチマークドーズ計算ソフトウェアの開発研究0
農林水産省漁業資源調査に要する経費2015道東養育場における稚魚・幼魚の分布と餌料環境0
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2020総務省との委託契約に基づく研究の実施(超小型衛星のターゲットポインティング制御を活用したオンデマンド・リモートセンシングシステムの研究開発)0
農林水産省我が国のOIE認定施設活動支援事業費2020サケ科魚ヘルペスウイルス病の診断等についての国際協力(1施設)0
経済産業省地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金)2019AIによる超臨界地熱資源評価・掘削技術0
農林水産省漁業資源調査に要する経費2015スケトウダラ卵仔稚魚の生残に影響する要因の解明0
厚生労働省災害時における医療提供体制の確保2015国主催の総合防災訓練に参加0
厚生労働省公的年金制度の持続可能性確保に必要な経費2019年金対話集会開催にかかる経費0
経済産業省植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業2019シソ代謝系制御技術による健康機能性成分の高効率増産技術開発0
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業2018エッジビジョンAIを超軽量化し短TATで実装する技術の研究開発0
経済産業省地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金)2018AIによる超臨界地熱資源評価・掘削技術0
構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください