新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0253

担当部局: 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギー課

事業期間: 2007年〜終了予定なし

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 委託・請負、補助、交付

事業の目的

中小企業(スタートアップ企業を含む)等は、新エネルギー等に関する潜在的技術シーズを有している。これを幅広く発掘し、技術開発の段階に応じた支援とシームレスな経営・事業化支援を組み合わせて実施することにより事業化に結びつける。

事業概要

新エネ等の導入拡大の障壁となる社会的課題を解決する技術シーズを発掘し、そのシーズを事業化に結びつけるため、4つの支援フェーズ(FS段階、基礎研究段階、実用化研究開発段階、大規模実証研究開発段階)を設け、さらに、FS段階・基礎研究段階においては、公募型オープンイノベーションを目指す 【社会課題解決枠】 と、VC等との連携の下、「破壊的イノベーション」により、新たな市場の創生を目指す 【新市場開拓枠】の2つの取組を行い、大規模実証段階においては、電源横断的に重点テーマを設定し、再エネ型企業等による実証研究を、事業化支援など各フェーズにおける事業化に向けた工夫と、外部専門家によるアドバイザリー支援等の人的サポート等も活用しながら、各事業の進捗状況や目標レベルに合わせて支援する。また、各フェーズ間(実用化研究開発と大規模実証研究開発の間を除く)にステージゲート審査を設け、優良テーマの選択と集中を行い、継続的でシームレスな事業支援を展開するとともに、独立した大規模実証研究開発により事業化を更に後押しする。
また、福島イノベーション・コースト構想の推進につながる事業については、各支援フェーズ等に応じて支援を強化する。(補助率:中小企業等 2/3,8/10、大企業 1/2、大学・試験研究機関等 定額)

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-1,85001870-4021,6351,635
2018-1,90000-225-261,6491,649
2019-1,9000225-425-2171,4831,483
2020-1,8800425002,305-
20212,800-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20172018201920202021-1k01k2k3kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

事業終了後3年以内に事業化が可能となった技術の割合50%

事業化件数(累積) (目標:2030年度に71 件)

年度当初見込み成果実績
2017- 件15 件
2018- 件20 件
2019- 件33 件

活動指標及び活動実績(アウトプット)

新規事業件数

年度当初見込み活動実績
201730 件46 件
201830 件13 件
201930 件20 件

事業化に向けたユーザー紹介・個別マッチングを行う支援事業者数

年度当初見込み活動実績
201710 者10 者
201810 者8 者
201912 者11 者

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構プロジェクト管理費1,483
2019LEシステム株式会社レドックスフロー電池用電解液製造プロセスの実研究開発134
2019NExT-e Solutions株式会社バッテリー・ライフサイクル・マネージメントの実証実験126
2019株式会社ホクコン熱収支制御搭載水冷ヒートポンプの開発と高効率低コスト実証93
2019株式会社リアムウィンド多数の集風レンズ風車によるマルチロータシステムの実証研究開発49
2019Zメカニズム技研株式会社全固体リチウムイオン電池(電極層ならびに固体電解質)薄膜化成形用精密プレスの技術開発46
2019株式会社サクション瓦斯機関製作所間接加熱式低温度差型スターリングエンジンの技術開発45
2019株式会社Integral Geometry Science蓄電池の発火を未然に防ぐ世界初の発電状況画像診断技術の実用化44
2019株式会社愛研化工機エネルギー変換効率向上による染色排水脱色技術開発39
2019明和工業株式会社小規模分散型木質バイオマス発電を実現する炭化物ガス化燃料電池システムの開発38
2019株式会社エネコートテクノロジーズ低照度向けペロブスカイト太陽電池モジュールの技術開発36
2019国立大学法人愛媛大学エネルギー変換効率向上による染色排水脱色技術開発14
2019国立大学法人東海国立大学機構二輪車の燃費改善のためのLiイオン電池の発火防止用安全部品の開発13
2019国立大学法人東北大学熱光起電力発電を用いた廃棄物発電技術の開発12
2019特定非営利活動法人長崎海洋産業クラスター形成推進協議会洋上風車アクセス船の動揺制御及び移乗支援装置の技術開発11
2019国立大学法人A共同研究、共同研究契約10
2019国立大学法人京都大学低照度向けペロブスカイト太陽電池モジュールの技術開発9
2019国立大学法人東北大学太陽光発電電力を地産地消するための直交流ハイブリッド電力システムの技術開発8
2019国立大学法人電気通信大学農地発電用途に適した円筒型太陽電池システムの技術開発7
2019国立大学法人C共同研究、共同研究契約5
2019国立研究開発法人産業技術総合研究所エネルギー変換効率向上による染色排水脱色技術開発5
2019国立大学法人D共同研究、共同研究契約5
2019国立大学法人E共同研究、共同研究契約5
2019国立大学法人E共同研究、共同研究契約5
2019一般社団法人F共同研究、共同研究契約5
2019国立大学法人豊橋技術科学大学多点日射センシングに基づいた太陽光発電量オンタイム予測システムの開発4
2019国立研究開発法人産業技術総合研究所木質バイオマス発電装置に適用する逆ブレイトンサイクル発電システムの技術開発3
2019国立大学法人信州大学低落差水力を活用する低コスト・高性能プロペラ水車発電装置の研究開発3
2019国立大学法人東京大学小規模分散型木質バイオマス発電を実現する炭化物ガス化燃料電池システムの開発3
2019国立大学法人弘前大学大型風力発電機のブレードを遠隔操作で補修する装置の開発3
2019国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構風力発電タワーの技術開発2
2019一般社団法人HiBD研究所廃食用油等の植物性油脂類を原料とするバイオジェット燃料製造技術開発2
2019国立研究開発法人物質・材料研究機構グラフェンスーパーキャパシタの工業生産技術開発2
2019 公立大学法人G共同研究、共同研究契約2
2019国立大学法人H共同研究、共同研究契約2
2019地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター大型風力発電機のブレードを遠隔操作で補修する装置の開発1
2019愛媛県エネルギー変換効率向上による染色排水脱色技術開発1
2019国立大学法人I共同研究、共同研究契約0
2019地方独立行政法人K共同研究、共同研究契約0
2019県工業技術総合センターJ共同研究、共同研究契約0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください