文部科学省 | 国立大学改革強化推進事業 | 2019 | 技科大・高専連携に基づく地域産学官金協創プラットフォームの構築と全国展開による自立的な財政基盤・マネジメントの強化 | 250 |
文部科学省 | 国立大学改革強化推進事業 | 2020 | 技科大・高専連携に基づく地域産学官金協創プラットフォームの構築と全国展開による自立的な財政基盤・マネジメントの強化 | 188 |
文部科学省 | 社会システム改革と研究開発の一体的推進事業 | 2015 | バイオマス・C02・熱有効利用拠点の構築 | 98 |
経済産業省 | 省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業 | 2020 | 全固体電池材料評価技術開発 | 54 |
経済産業省 | IoT社会実現に向けた次世代人工知能・センシング等中核技術開発(旧次世代人工知能・ロボット中核技術開発) | 2019 | (革新的ロボット要素技術分野)ブレイン・マシン・インターフェース 超低侵襲,超低負担な神経電極デバイス技術のBMI応用 | 47 |
経済産業省 | IoT社会実現に向けた次世代人工知能・センシング等中核技術開発(旧次世代人工知能・ロボット中核技術開発) | 2019 | (革新的ロボット要素技術分野)ブレイン・マシン・インターフェース 超低侵襲,超低負担な神経電極デバイス技術のBMI応用 | 47 |
文部科学省 | 大学の世界展開力強化事業 | 2019 | 近未来クロスリアリティ技術を牽引する光イメージング情報学国際修士プログラム | 38 |
経済産業省 | 脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム (旧:革新的な省エネルギー技術の開発促進事業) | 2020 | 省エネルギー戦略に寄与する“ヘテロナノ”超高強度銅合金材の開発 | 35 |
文部科学省 | 大学の世界展開力強化事業 | 2020 | 近未来クロスリアリティ技術を牽引する光イメージング情報学国際修士プログラム | 34 |
経済産業省 | 脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム (旧:革新的な省エネルギー技術の開発促進事業) | 2019 | 省エネルギー戦略に寄与する“ヘテロナノ”超高強度銅合金材の開発 | 30 |
経済産業省 | 省エネ型電子デバイスの材料評価・生産技術の開発事業 | 2019 | 全固体電池材料評価技術開発 | 29 |
経済産業省 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発 | 2016 | 革新的ロボット要素技術分野/超低侵襲、超低負担な神経電極デバイス技術のBMI応用 | 27 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2018 | ナノ物質の集積複合化技術の確立と戦略的産業利用(26年度に5ヵ年複数年度契約済) | 25 |
経済産業省 | 脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム (旧:革新的な省エネルギー技術の開発促進事業) | 2020 | 電力機器用革新的機能性絶縁材料の技術開発 | 20 |
国土交通省 | 海岸事業 | 2020 | 海岸事業に関する研究・検討 | 15 |
経済産業省 | IoT社会実現に向けた次世代人工知能・センシング等中核技術開発(旧:次世代人工知能・ロボット中核技術開発) | 2020 | 生産性分野 AIによる植物工場等バリューチェーン効率化システムの研究開発 | 15 |
国土交通省 | 海岸事業 | 2019 | 海岸事業に関する研究・検討 | 15 |
経済産業省 | IoT推進のための横断的な技術開発事業 | 2017 | 超低消費電力データ収集システムの研究開発 | 15 |
経済産業省 | 省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業 | 2018 | 全固体電池材料評価技術開発 | 13 |
原子力規制委員会 | 原子力防災分野の規制調査研究事業 | 2015 | 平成27年度原子力施設等防災対策等委託費(火災時電気設備に関わる燃焼モデル整備)事業 | 13 |
経済産業省 | 脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム (旧:革新的な省エネルギー技術の開発促進事業) | 2019 | 電力機器用革新的機能性絶縁材料の技術開発 | 12 |
経済産業省 | 輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業 | 2019 | 打ち抜きブランク端面の水素脆化割れの影響因子明確化 | 11 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち人工知能未来農業創造プロジェクト | 2019 | 多元的植物生体情報計測技術の開発 | 10 |
国土交通省 | 地理空間情報の活用の推進に係る総合的課題に関する検討 | 2016 | 平成28年度大規模地震等に対する地理空間情報を活用した地域連携型防災対策のあり方検討業務 | 7 |
国土交通省 | 地理空間情報の活用の推進に係る総合的課題に関する検討 | 2017 | 平成29年度G空間情報センターを活用したショーケース作成に関する検討業務 | 7 |
防衛省 | 安全保障技術研究推進制度 | 2015 | 超高吸着性ポリマーナノファイバー有害ガス吸着シートの開発 | 5 |
農林水産省 | 農山漁村地域ビジネス創出人材育成委託事業 | 2015 | プログラムの実証のための研修を実施するとともに、プログラムの改良のための研修生・講師からの評価の集約を実施 | 5 |
経済産業省 | 高効率低GWP冷媒を使用した中小型空調機器技術の開発 | 2016 | 性能・安全性評価 | 5 |
経済産業省 | 地域で自立したバイオマスエネルギーの活用モデルを確立するための実証事業 | 2016 | JAがのぞむ地域未利用資源を活用したバイオマスエネルギー有効利用システムの事業性評価(FS) | 5 |
国土交通省 | 海岸事業 | 2018 | 海岸事業に関する研究・検討 | 5 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2020 | 結晶構造予測シミュレーションの有機半導体への適用 | 4 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2019 | 結晶構造予測シミュレーションの有機半導体への応用 | 4 |
経済産業省 | 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業 | 2019 | 多点日射センシングに基づいた太陽光発電量オンタイム予測システムの開発 | 4 |
防衛省 | 安全保障技術研究推進制度 | 2017 | 超高吸着性ポリマーナノファイバー有害ガス吸着シートの開発 | 4 |
防衛省 | 安全保障技術研究推進制度 | 2016 | 超高吸着性ポリマーナノファイバー有害ガス吸着シートの開発 | 4 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2018 | 材料構造予測手法等の開発 | 4 |
国土交通省 | 国立研究開発法人建築研究所(運営費交付金) | 2016 | 将来都市構造に関わる計画での目標管理・推進評価支援システムの基本設計に向けた資料収集・整理業務 | 4 |
経済産業省 | 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業 | 2020 | 共同研究、共同研究契約 | 3 |
環境省 | 空調負荷低減を実現する革新的快適新素材創出事業 | 2020 | マイクロファン搭載型快適衣服の開発に係る共同研究 | 2 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2020 | 技学イノベーション機器共有ネットワーク | 2 |
環境省 | 空調負荷低減を実現する革新的快適新素材創出事業 | 2019 | 気流シミュレーション | 2 |
農林水産省 | 食料・農業・農村基本政策企画調査費 | 2020 | メタン発酵試験の実施 | 2 |
経済産業省 | 地域で自立したバイオマスエネルギーの活用モデルを確立するための実証事業(旧:バイオマスエネルギーの地域自立システム化実証事業) | 2015 | JAがのぞむ地域未利用資源を活用したバイオマスエネルギー有効利用システムの事業性評価(FS) | 1 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2016 | 説明会経費 | 0 |