全国漁業共済組合連合会

※2015〜2019年度

件数32
総支出額(百万円)241,733
府省庁事業名年度業務概要支出額(百万円)
農林水産省漁業収入安定対策事業2020漁業者の収入が減少した場合に補填等を行うため、国と漁業者が拠出した基金の管理を行う。また、本事業の円滑な運営を図るため、基金運営に要するシステムの維持管理や加入推進等を行う。94,544
農林水産省漁業収入安定対策事業2019漁業者の収入が減少した場合に補填等を行うため、国と漁業者が拠出した基金の管理を行う。また、本事業の円滑な運営を図るため、基金運営に要するシステムの維持管理や加入推進等を行う。27,984
農林水産省漁業収入安定対策事業2015漁業者の収入が減少した場合に補塡等を行うため、国と漁業者が拠出し造成した基金の管理を行う。また、本事業の円滑な運営を図るため、基金運営に要するシステムの維持管理や加入推進等を行う。23,697
農林水産省漁業収入安定対策事業2016漁業者の収入が減少した場合に補填等を行うため、国と漁業者が拠出し造成した基金の管理を行う。また、本事業の円滑な運営を図るため、基金運営に要するシステムの維持管理や加入推進等を行う。20,303
農林水産省漁業収入安定対策事業2017漁業者の収入が減少した場合に補填等を行うため、国と漁業者が拠出し造成した基金の管理を行う。また、本事業の円滑な運営を図るため、基金運営に要するシステムの維持管理や加入推進等を行う。14,598
農林水産省漁業収入安定対策事業2018漁業者の収入が減少した場合に補填等を行うため、国と漁業者が拠出し造成した基金の管理を行う。また、本事業の円滑な運営を図るため、基金運営に要するシステムの維持管理や加入推進等を行う。11,418
農林水産省漁業災害補償制度関係事業2020漁業者が支払う共済掛金の国庫補助金の交付5,263
農林水産省漁業災害補償制度関係事業2016漁業者が支払う共済掛金の国庫補助金の交付5,216
農林水産省漁業災害補償制度関係事業2019漁業者が支払う共済掛金の国庫補助金の交付5,164
農林水産省漁業災害補償制度関係事業2018漁業者が支払う共済掛金の国庫補助金の交付5,050
農林水産省漁業災害補償制度関係事業2017漁業者が支払う共済掛金の国庫補助金の交付4,975
農林水産省漁業災害補償制度関係事業2015漁業者が支払う共済掛金の国庫補助金の交付4,949
農林水産省漁業災害補償制度関係事業2020漁獲量の減少によって減収した場合の損失等を補塡するための保険金を支出4,475
農林水産省漁業災害補償制度関係事業2019漁獲量の減少によって減収した場合の損失等を補塡するための保険金を支出4,226
農林水産省漁業災害補償制度関係事業2018漁獲量の減少によって減収した場合の損失等を補塡するための保険金を支出3,899
農林水産省漁場機能維持管理事業2020Aとの契約方式:事業検討委員会等で承認を受けた場合に助成を受ける。881
農林水産省漁業災害補償制度関係事業2015漁獲量の減少によって減収した場合の損失等を補塡するため、全国漁業共済組合連合会へ保険金を支出693
農林水産省漁場機能維持管理事業2019Aとの契約方式:事業検討委員会等で承認を受けた場合に助成を受ける。690
農林水産省漁場機能維持管理事業2018Aとの契約方式:事業検討委員会等で承認を受けた場合に助成を受ける。647
農林水産省漁場機能維持管理事業2017Aとの契約方式:事業検討委員会等で承認を受けた場合に助成を受ける。640
農林水産省漁場機能維持管理事業2015外国漁船の影響を受ける漁業者に対する漁業共済掛金の一部助成615
農林水産省漁場機能維持管理事業2016外国漁船の影響を受ける漁業者に対する漁業共済掛金の一部助成600
農林水産省漁業災害補償制度関係事業2017漁獲量の減少によって減収した場合の損失等を補塡するための保険金を支出583
農林水産省漁業災害補償制度関係事業2016漁獲量の減少によって減収した場合の損失等を補塡するため、全国漁業共済組合連合会へ保険金を支出328
農林水産省漁業共済事業実施費等補助金2016漁業災害補償制度のうち再共済業務を実施65
農林水産省漁業共済事業実施費補助金2017漁業災害補償制度のうち再共済業務を実施58
農林水産省漁業共済事業実施費補助金2019漁業災害補償制度のうち再共済業務を実施55
農林水産省漁業共済事業実施費補助金2018漁業災害補償制度のうち再共済業務を実施54
農林水産省漁業共済事業実施費等補助金2015漁業災害補償制度のうち再共済業務を実施28
農林水産省漁業共済事業実施費補助金2020漁業災害補償制度のうち再共済業務を実施19
農林水産省漁業共済再共済金支払資金借入金利子交付金2015国が保険金支払を繰り延べている事に伴い、団体が金融機関より資金を借り入れる際に発生する利子相当額を補助11
農林水産省漁業経営安定対策事業2015漁業者が減収した場合に補てんを行うための基金を造成する。また、本事業の円滑な運営を図るため、協議会の開催、加入推進、基金を管理するシステムの維持管理を行う。6
構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください