「知」の集積と活用の場によるイノベーション創出推進事業

府省庁: 農林水産省

事業番号: 0186

担当部局: 農林水産技術会議事務局 研究推進課

事業期間: 2014年〜2022年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負、交付

事業の目的

農林水産・食品分野にさまざまな分野の知識や革新的な技術を導入する新たな産学官連携研究の仕組みである「知」の集積と活用の場づくりを推進し、オープンイノベーションの環境を整備するとともに、事業化・商品化につながる革新的技術の創出を加速化する。

事業概要

異分野の知識・技術等を導入した産学官連携研究を促進する「知」の集積と活用の場の各種取組への支援とともに、提案公募型の研究開発を実施。
(1)「知」の集積による産学連携推進事業:産学官連携協議会が行うセミナー・ワークショップ等の運営、研究開発プラットフォームの研究戦略づくり等を支援。 (2)イノベーション創出強化研究推進事業:基礎段階から実用化段階の提案公募型研究により、企業や大学等で構成される研究コンソーシアムによる研究開発等を支援。 (詳細は別添参照)

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-2,388-00002,3882,380
2018-4,751-00004,7514,741
2019-4,798-40004,7944,787
2020-4,57800004,578-
20214,786-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20172018201920202021-1k01k2k3k4k5k6kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

(2)①イノベーション創出強化研究推進事業 基礎研究ステージ及び応用研究ステージは、実施課題の70%以上において、革新的な技術成果や実用化につながる技術成果を創出

研究課題終了時の評価において、評価数に対する「A評価(研究目標以上を達成した)」及び「B評価(研究目標を予定どおり達成した)」と評価された割合(%) (目標:2022年度に70 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %78.4 %
2018- %95 %
2019- %- %

(2)①イノベーション創出強化研究推進事業 開発研究ステージは、実施課題の80%以上において、商品化・事業化が有望な研究成果を創出

研究課題終了時の評価において、評価数に対する「A評価(研究目標以上を達成した)」及び「B評価(研究目標を予定どおり達成した)」と評価された割合(%) (目標:2022年度に80 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %92.1 %
2018- %97.6 %
2019- %- %

(2)の各事業において、研究成果の50%以上が、次のステージの研究や農林水産・食品産業の現場において普及・活用

(2)の各事業において、研究課題終了2年後及び5年後の調査において、実用化または次の発展的研究開発に繋げたと評価された研究成果の割合(%) (目標:2027年度に50 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %60 %
2018- %62 %
2019- %68 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

(1)①「知」の集積と活用の場推進事業 研究開発プラットフォームへの活動費支援件数

年度当初見込み活動実績
201729 数27 数
201829 数29 数
20199 数9 数

(1)②産学連携支援事業 産学連携コーディネーターによるニーズ、シーズ等の収集件数及び研究計画作成支援件数

年度当初見込み活動実績
2017526 件586 件
2018649 件613 件
2019641 件601 件

(1)③研究成果普及加速化事業 アグリビジネス創出フェアへの出展をきっかけにマッチングが成立した又はしようとしている件数

年度当初見込み活動実績
2017- 件- 件
2018307 件405 件
2019337 件221 件

(2)①イノベーション創出強化研究推進事業 各年度の実施課題数

年度当初見込み活動実績
2017- 課題数- 課題数
2018143 課題数141 課題数
2019109 課題数116 課題数

(2)①「知」の集積と活用の場による研究開発モデル事業の実施課題数

年度当初見込み活動実績
20178 課題数15 課題数
201815 課題数15 課題数
201915 課題数15 課題数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構基礎的研究業務の推進に係る一般管理費及び業務経費399
2019アジアモンスーンPFSコンソーシアム(三菱ケミカル(株))農林水産・食品産業の情報化と生産システムの革新を推進するアジアモンスーンモデル植物工場システムの開発141
2019大規模沖合養殖システム実用化コンソーシアム(新日鉄住金エンジニアリング(株))大規模沖合養殖システム実用化研究135
2019アドバンスドバイオカーボンコンソーシアム(信州大学)資源を有効活用した革新的新素材の創成と応用の開拓130
2019超効率的有機合成を駆使した農薬製造プロセスに関する研究コンソーシアム(日産化学(株))低価格農薬を実現する革新的生産プロセスの開発120
2019地域産学連携コンソーシアム (代表機関:(公社)農林水産・食品産業技術振興協会) 農林水産・食品産業分野の研究に関わる専門家を、産学連携コーディネーターとして全国に配置するとともに、多様な分野を専門とする大学教授等を非常勤コーディネーターとして業務委嘱。  これらの専門家により、技術シーズ研究会の開催等を通じた共同研究グループの形成等の産学連携支援活動や技術相談等を実施。112
2019陸上養殖による輸出競争力を持つ新たな国産ブランド魚の開発コンソーシアム(マルハニチロ(株))革新的技術を集約した次世代型閉鎖循環式陸上養殖生産システムの開発と日本固有種サクラマス類の最高級ブランドの創出101
2019世界の健康に貢献する日本食パターンコンソーシアム(東北大学)世界の健康に貢献する日本食パターンの評価方法の確立とその応用に関する研究開発100
2019公立大学法人秋田県立大学施設園芸の主要病害発生予測AIによる総合的病害予測・防除支援ソフトウェア開発91
2019国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構先端ゲノム育種によるカドミウム低吸収性イネ品種の早期拡大と対応する土壌管理技術の確立77
2019代謝制御生アミノ酸シグナルを利用した高品質食肉開発コンソーシアム(東京大学)アミノ酸の代謝制御生シグナルを利用した高品質食肉の研究開発とそのグローバル展開73
2019過冷却促進技術による農産物の保存・流通技術研究開発コンソーシアム(関西大学)過冷却促進技術による農産物の革新的保存・流通技術の開発67
2019高鮮度保持輸送システム研究開発コンソーシアム(日通商事(株))農産物のグローバルコールドチェーン網を実現させる高鮮度保持システムの研究開発59
2019脳機能改善食品開発コンソーシアム(農研機構)脳機能改善作用を有する機能性食品開発52
2019ナノアグリ・フォーカス・コンソーシアム(信州大学)ナノナノ複合体の活用による次世代施設園芸の生産性向上51
2019国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構畑作の省力化に資する生分解性プラスチック分解酵素の製造技術と生分解性農業資材利用技術の高度化51
2019イノチオアグリ株式会社キク生産における芽摘み作業の省力化技術の開発50
2019国立大学法人新潟大学成長に優れた無花粉スギ苗を短期間で作出・普及する技術の開発50
2019国立大学法人千葉大学米飯粒としての糖質消化性をコントロールできるコメの革新的収穫後調製・加工技術の開発50
2019中層・大規模ツーバイオフォー建築コンソーシアム(森林総研)複合部材を活用した中層・大規模ツーバイオフォー検知器の拡大による林業の成長産業化49
2019国立大学法人神戸大学遠縁イネ科栽培植物のいもち病抵抗性遺伝資源としての相互利用法の開発49
2019国立大学法人東京海洋大学クロマグロの資源回復と定置網漁業の生産性向上を同時に実現する漁獲コントロール技術の開発49
2019国立大学法人東北大学豚抗病性改善指標のin vitro評価系の創出48
2019国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構低減・欠失型アレルゲンソバ素材の開発およびその有効性の検証47
2019株式会社フジヤ・技術交流展示会である「アグリビジネス創出フェア」の開催 ・公的研究機関等と民間企業等に対する調査等の実施45
2019アズ・ワールドコムジャパン株式会社協議会の運営及びセミナー、ワークショップ、ポスターセッションの開催34
2019廃菌床由来ナノファイバーの研究開発コンソーシアム(鳥取大学)廃菌床由来キチン/セルロースナノファイバーを活用した高機能性農業資材の開発34
2019CNF・CNT融合&食品低温乾燥応用コンソーシアム(東京大学)高機能性セルロースナノファイバー(CNF)・カーボンナノチューブ(CNT)複合構造体の開発および低温型遠赤外線乾燥システム等への応用30
2019公益財団法人未来工学研究所関連する複数の研究開発プラットフォームを統括するプロデューサーの各種活動を支援を実施10
2019三菱ケミカル株式会社関連する複数の研究開発プラットフォームを統括するプロデューサーの各種活動を支援を実施10
2019国立研究開発法人森林研究・整備機構関連する複数の研究開発プラットフォームを統括するプロデューサーの各種活動を支援を実施8
2019国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構研究開発プラットフォームにおける研究戦略及び知的戦略の策定の支援を実施2
2019国立大学法人東京大学研究開発プラットフォームにおける研究戦略及び知的戦略の策定の支援を実施2
2019国立大学法人東京大学研究開発プラットフォームにおける研究戦略及び知的戦略の策定の支援を実施2
2019株式会社ぺいじず協議会のウェブサイト改修2
2019株式会社産学連携機構九州研究開発プラットフォームにおける研究戦略及び知的戦略の策定の支援を実施1
2019合同会社エープラスエイ研究開発プラットフォームにおける研究戦略及び知的戦略の策定の支援を実施1
2019サラヤ株式会社研究開発プラットフォームにおける研究戦略及び知的戦略の策定の支援を実施1
2019国立大学法人岩手大学研究開発プラットフォームにおける研究戦略及び知的戦略の策定の支援を実施1
2019プランツラボラトリー株式会社研究開発プラットフォームにおける研究戦略及び知的戦略の策定の支援を実施1
2019有限会社和建築設計事務所研究開発プラットフォームにおける研究戦略及び知的戦略の策定の支援を実施1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください